SlideShare a Scribd company logo
Enviar búsqueda
Cargar
UNTRACKED_Presentation .pdf
Denunciar
Compartir
S
ssuseraa2feb
Seguir
•
0 recomendaciones
•
113 vistas
1
de
24
UNTRACKED_Presentation .pdf
•
0 recomendaciones
•
113 vistas
Denunciar
Compartir
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Empresariales
STA²BLEの紹介プレゼン資料です。
Leer más
S
ssuseraa2feb
Seguir
Recomendados
Smartcity project por
Smartcity project
e-solutions
6.8K vistas
•
15 diapositivas
20140907立命館大学講演資料 por
20140907立命館大学講演資料
Yojiro Morishita
781 vistas
•
44 diapositivas
Sumitomo Denkoh Go ‘smart! por
Sumitomo Denkoh Go ‘smart!
think expo
9K vistas
•
20 diapositivas
Motivationcloud proposal(190610) por
Motivationcloud proposal(190610)
HRCommittee
6.8K vistas
•
52 diapositivas
20160826横浜カイゴ組合研修会 por
20160826横浜カイゴ組合研修会
Takeshita Kouhei
391 vistas
•
98 diapositivas
三次元メディア会社紹介 @ ROS UG #18 関西 por
三次元メディア会社紹介 @ ROS UG #18 関西
克英 鈴木
678 vistas
•
32 diapositivas
Más contenido relacionado
Similar a UNTRACKED_Presentation .pdf
Microsoft が考える少し未来のテクノロジーが作る世界 既存社会/ビジネス + ソフトウェア - por
Microsoft が考える少し未来のテクノロジーが作る世界 既存社会/ビジネス + ソフトウェア -
Daiyu Hatakeyama
576 vistas
•
56 diapositivas
三次元メディア会社紹介Ros関西 por
三次元メディア会社紹介Ros関西
克英 鈴木
283 vistas
•
32 diapositivas
111201 smrm ご案内資料_tmhサイト掲載版 por
111201 smrm ご案内資料_tmhサイト掲載版
Tribal Media House ,Inc.
487 vistas
•
12 diapositivas
20190118 新年の抱負1分で話せ講演会資料 por
20190118 新年の抱負1分で話せ講演会資料
勝裕 小室
445 vistas
•
58 diapositivas
20180529 sps on-demand-transportation-system&locator por
20180529 sps on-demand-transportation-system&locator
Yoshihiro Fujita
145 vistas
•
25 diapositivas
20170616岡山老施協ict講演 por
20170616岡山老施協ict講演
Takeshita Kouhei
301 vistas
•
111 diapositivas
Similar a UNTRACKED_Presentation .pdf
(20)
Microsoft が考える少し未来のテクノロジーが作る世界 既存社会/ビジネス + ソフトウェア - por Daiyu Hatakeyama
Microsoft が考える少し未来のテクノロジーが作る世界 既存社会/ビジネス + ソフトウェア -
Daiyu Hatakeyama
•
576 vistas
三次元メディア会社紹介Ros関西 por 克英 鈴木
三次元メディア会社紹介Ros関西
克英 鈴木
•
283 vistas
111201 smrm ご案内資料_tmhサイト掲載版 por Tribal Media House ,Inc.
111201 smrm ご案内資料_tmhサイト掲載版
Tribal Media House ,Inc.
•
487 vistas
20190118 新年の抱負1分で話せ講演会資料 por 勝裕 小室
20190118 新年の抱負1分で話せ講演会資料
勝裕 小室
•
445 vistas
20180529 sps on-demand-transportation-system&locator por Yoshihiro Fujita
20180529 sps on-demand-transportation-system&locator
Yoshihiro Fujita
•
145 vistas
20170616岡山老施協ict講演 por Takeshita Kouhei
20170616岡山老施協ict講演
Takeshita Kouhei
•
301 vistas
Uec総合情報学特別講義資料 20170511 por Miki Yutani
Uec総合情報学特別講義資料 20170511
Miki Yutani
•
328 vistas
『LINEを活用した農業人材の確保』株式会社日本農業新聞 por デジタル田園都市国家構想 応援団
『LINEを活用した農業人材の確保』株式会社日本農業新聞
デジタル田園都市国家構想 応援団
•
690 vistas
コンサル&連続起業家&大学教授におる2時間で世界を理解する講座 (旧)マクロ視点で読み解く、世界・日本のビジネスとキャリアの動向とは? por Kazuaki ODA
コンサル&連続起業家&大学教授におる2時間で世界を理解する講座 (旧)マクロ視点で読み解く、世界・日本のビジネスとキャリアの動向とは?
Kazuaki ODA
•
1.3K vistas
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~ por オラクルエンジニア通信
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
オラクルエンジニア通信
•
298 vistas
楽天 Vs アマゾンの行方 por ㈱ソーシャルインパクト・リサーチ
楽天 Vs アマゾンの行方
㈱ソーシャルインパクト・リサーチ
•
484 vistas
ベトナム企業とのコラボレーションの秘訣_2010年12月2日 por Yukihiko Takeda
ベトナム企業とのコラボレーションの秘訣_2010年12月2日
Yukihiko Takeda
•
296 vistas
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用 (株)情報開発研究所 por 英幸 工藤
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用 (株)情報開発研究所
英幸 工藤
•
384 vistas
Soro2019 murata por ymmt3-lab
Soro2019 murata
ymmt3-lab
•
67 vistas
20190820佐賀市実践型地域雇用創造事業及びマイクロソフトEmpoweredJapan2019講座 por KazuhitoKitamura
20190820佐賀市実践型地域雇用創造事業及びマイクロソフトEmpoweredJapan2019講座
KazuhitoKitamura
•
390 vistas
金融業界における人工知能 2022/1/17 por Takanobu Mizuta
金融業界における人工知能 2022/1/17
Takanobu Mizuta
•
728 vistas
伊藤達也政経セミナー資料 por tatsuyaito4
伊藤達也政経セミナー資料
tatsuyaito4
•
982 vistas
[奈良県生駒市]中学校向け2030年へのインターンシップ: (3) お仕事を考える por Daiyu Hatakeyama
[奈良県生駒市]中学校向け2030年へのインターンシップ: (3) お仕事を考える
Daiyu Hatakeyama
•
291 vistas
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項 por デジタル・ナレッジ はが弘明
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
デジタル・ナレッジ はが弘明
•
1.6K vistas
2021年日本の通信事業のキーポイント予想 por Filament Inc
2021年日本の通信事業のキーポイント予想
Filament Inc
•
165 vistas
Último
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx por
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
uchi825
11 vistas
•
22 diapositivas
slide.pdf por
slide.pdf
ssuser7664a8
1.3K vistas
•
5 diapositivas
Service.pdf por
Service.pdf
Yasuyoshi Minehisa
45 vistas
•
12 diapositivas
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) por
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
13 vistas
•
19 diapositivas
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf por
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
eForce
61 vistas
•
39 diapositivas
cluture deck.pdf por
cluture deck.pdf
hiromasa4
42 vistas
•
44 diapositivas
Último
(16)
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx por uchi825
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
uchi825
•
11 vistas
slide.pdf por ssuser7664a8
slide.pdf
ssuser7664a8
•
1.3K vistas
Service.pdf por Yasuyoshi Minehisa
Service.pdf
Yasuyoshi Minehisa
•
45 vistas
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) por Money Forward, Inc.
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
•
13 vistas
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf por eForce
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
eForce
•
61 vistas
cluture deck.pdf por hiromasa4
cluture deck.pdf
hiromasa4
•
42 vistas
スライドショー.pptx por kohsei-hp
スライドショー.pptx
kohsei-hp
•
24 vistas
p02_info 2.pdf por ssuser615e86
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
•
19 vistas
HMS vision.pptx por ssuser6c5c0a
HMS vision.pptx
ssuser6c5c0a
•
27 vistas
Helpfeelサービス資料.pdf por ssuserb35af3
Helpfeelサービス資料.pdf
ssuserb35af3
•
32 vistas
p02_info 2.pdf por ssuser615e86
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
•
11 vistas
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf por ssusere7a2172
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
ssusere7a2172
•
34 vistas
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) por Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp
•
138 vistas
1ページでわかるTAPP.pdf por ssuser615e86
1ページでわかるTAPP.pdf
ssuser615e86
•
60 vistas
【エンリード不動産】ファクトブック por enlead39
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39
•
99 vistas
fmx_credential.pdf por kiryutakumi
fmx_credential.pdf
kiryutakumi
•
159 vistas
UNTRACKED_Presentation .pdf
1.
会社紹介 取締役CEO 横浜国立大准教授 島 圭介 代表取締役COO 海外MBA 神谷 昭勝 ヒトの メカニズム 独自の 確率的AI 効果的な 人間支援 理学療法学 知見 沿革 2019
合同会社設立 2021 株式会社化 横浜国立大学発ベンチャー 前人未踏から全人未倒へ UNTRACKED株式会社 2 https://www.untracked.co.jp/ YOKOHAMA KOKUDAI VENTURE 横 浜 国 立 大 学 発 ベ ン チ ャ ー
2.
社会課題 転倒リスク計測と運動提案により,転倒災害を減らす 0 5 10 15 20 25 30 0 25 50 75 100 125 150 1950 1960 1970
1980 1990 2000 2010 2020 ■社会保障給付費(厚生労働省:予算ベース推計) ■高齢化率(内閣府:令和3年版高齢社会白書) 労災原因 第1位 要介護原因 第3位 28.8% 132.2兆円 高齢化に伴い,社会保障費は急増 転倒災害は重大な社会課題 転倒予防が必要不可欠 認知症 脳卒中 骨折 転倒 その他 ※厚生労働省:2022年国民生活基礎調査 ※厚生労働省:2022年労働災害発生状況 転倒 動作の反動 無理な動作 墜落 転落 その他 はさまれ 巻き込まれ
3.
ロコモ・フレイル ロコモティブシンドローム 加齢に伴う筋力の低下や骨粗しょう症などにより 運動器の機能が衰えた状態. ※日本整形外科学会 フレイル 健常な状態と要介護状態の中間で,適切な介入を すれば健常状態に戻れる状態. ※日本老年医学会 フレイル健診 ロコモ度テスト 項目 内容 立ち上がりテスト 片脚or両脚で イスなどから 立ち上がれるか 2ステップテスト 最大2歩幅を計測 ロコモ25
25問の質問 項目 内容 体重減少 6ヶ月で2kg以上 筋力低下 握力:男性<28kg,女性<18kg 疲労感 直近2週間でわけもなく疲れた感じがする 歩行速度 通常歩行 <1.0m/s 身体活動 ①軽い運動・体操をしていますか? ②定期的な運動・スポーツをしていますか? いずれも「週に1回もしていない」と回答 1つ以上該当でロコモ認定 1~2項目でプレフレイル,3項目以上でフレイル
4.
従来の転倒リスク評価 転倒リスク評価としての比較 中災防 「転倒等災害リスク評価セルフチェック」 JFEスチール 「安全体力機能テスト」 2ステップテスト ファンクショナルリーチ 座位ステッピング 開眼片足立ち 5mバランス歩行 2ステップテスト(JFE) 片足立ち上がり 5段階評価で2以下が1つ以上で転倒リスクあり 閉眼片足立ち 6
5.
ヒトはなぜ転倒するのか 転倒はすべり,つまづき,踏み外しがほとんど ▶ 内的要因(人) 筋力の低下
心肺機能の低下 歩行障害 視力・聴力の低下 病気・服薬 etc... ▶ 外的要因(環境) 段差がある場所 すべりやすい場所 視認性が悪い場所 etc... 7 内的要因 身体機能 感覚機能 筋力 柔軟性 視覚 前庭感覚 体性感覚 傾きや周辺環境の把握 体の部位の位置を把握 体の傾きを把握 姿勢を安定させる バランス調整を容易に
6.
内的要因(人) ヒトは環境によって感覚の重みづけを行う 8 感覚機能 視覚 前庭感覚 傾きや周辺環境の把握 体の部位の位置を把握 三半規管を通じて体の傾きを把握 体性感覚 視覚 前庭 感覚 体性 感覚 視覚 前庭 感覚 体性 感覚 目を開けているとき 目を閉じているとき 100% 60% 姿勢制御能力 感覚の使用割合 StA2BLEは感覚の切り替え能力も評価可能 視覚 身体機能 姿勢制御
7.
競合状況 感覚機能を可視化できるのはStA2BLEのみ 簡便さ 計測可能因子 StA2BLE 中災防:転倒等災害リス ク評価セルフチェック MicroStone 転倒リスク歩行健診システム 病院・高齢者施設等 転倒アセスメントシート 転倒の内的要因は2種類 身体機能の衰え 感覚機能の衰え StA2BLE 身体機能しか計測できない ロコモ度テスト フレイル健診 JFEスチール 安全体力機能テスト
8.
新規性(Assist) AssistデバイスとしてのStA2BLE 振動刺激 仮想壁 特許第6534010号 ※タンデム立位:つま先とかかとを付けた立ち方 加速度センサ 振動デバイス 制御回路 提案法 何もない空間でライトタッチを再現 ライトタッチコンタクト 指先で紙に触れるだけで姿勢が 安定する現象 仮想ライトタッチコンタクト 指先に振動を与えることで 仮想的にライトタッチ効果を再現 いつでも・どこでも安定した立位・歩行が可能 12 タンデム立位 ライトタッチ
仮想ライトタッチ
9.
新規性(Assessment) 転倒リスク評価としてのStA2BLE 振動子 ふらつきを誘発させ,わずか1分間で転倒リスク検査が可能 約1,400例のデータを計測(2020年6月現在) 転倒リスク評価 仮想壁のON/OFF切り替えによる ふらつきの変化を解析 特許6569148号 身体機能 感覚機能 立位年齢® 55 75 50 13
10.
転倒リスク評価 仮想壁のON/OFF切り替えによるふらつきの変化を解析 1分間,目を閉じ,手を振るだけで身体&感覚機能を定量評価 商品・サービス 転倒リスク検査装置StA2BLE概要 通常時 ライトタッチ 仮想ライトタッチ 目を閉じた状態でのバランスを比較 ライトタッチ(J.J.Jeka,
1997) 指先で紙に触れるだけで姿勢が安定する現象 仮想ライトタッチ(島ら, 2013) 指先に振動を与えることで仮想的にライトタッチ効果を再現 特許第6534010号 特許第6569148号,特許第6853532号 紙 揺れ:大 揺れ:小 揺れ:小 振動 デバイス 振動OFF 振動ON 振動OFF 振動ON 1min 重心動揺計 振動デバイス PC
11.
新規性(Assessment) 「立位年齢®」で知る転倒リスク 転倒歴あり: 61名(平均年齢:43.4歳) 転倒歴なし:102名(平均年齢:43.9歳) 転倒歴あり群 (立位年齢が相対的に高い) 転倒歴なし群 (立位年齢が相対的に低い) 実年齢と立位年齢® の 有意的な差分 ↓ 測定結果正当性の証拠 転倒リスクの把握&スクリーニングへ ◀身体機能評価 ◀感覚機能評価 ◀転倒リスク +12歳
-1歳 40 20 0 -20 -40 立 位 年 齢 | 実 年 齢 *:Significant level 5%(p<0.05) 15
12.
新規性(Assessment) 立位年齢®&F-RiScでリスクの把握&予防 参照応用例 令和3年度「高年齢労働者 安全衛生対策機器実証事業」 17 スケール化による 労働現場への応用 F-RiSc (Falling-Risk Score) 身体機能評価 感覚機能評価 転倒リスク 特願2022-040749 リスク5 身体作業不適 リスク4 立ち仕事不適 リスク3 整備環境での作業 リスク2 高所作業不適 リスク1 要経過観察 リスク0 現状維持 労働現場/福祉施設/自治体などで導入可能
17
13.
商品・サービス 転倒リスク改善トレーニング「StA2BLE-Reha」 StA2BLEは個別にトレーニング提案が可能 現 状 全員が一律で同じ体操を行っている 個々に合ったトレーニングで ex.) 大手製造業企業 転倒災害件数が減らず,体操の効果を感じていない 原 因 人によって弱っている機能が異なるのに, 全員で同じ体操をしているから 非効率× 定性的× 効率的〇 定量的〇 に立位機能を改善 解 決 18
14.
新規性(Training) StA2BLEの検査から見るトレーニング 身体系 感覚系 身体系が 優れている群 感覚系が 優れている群 身体+感覚が 衰えている群 身体+感覚が 優れている群 グレーゾーン 身体 評価 感覚 評価 19
15.
商品・サービス StA2BLEの検査から見るトレーニング 身体系 感覚系 感覚系の運動 身体系の運動 身体+感覚の ソフトな運動 身体+感覚の ハードな運動 身体+感覚の 運動 20 計測結果に応じて トレーニングをセット 効率よく改善 転倒予防を根本から減らす
16.
新規性(Training) 転倒リスク改善トレーニング「StA2BLE-Reha」 StA2BLE計測 計測後 解析 AIアプリにより 自動で個々に合わせた体操を提案 身体機能 (開発中) 感覚機能 自動選択 1min 身体+感覚+立位年齢® 30以上の中間因子 StA2BLEにしか提案できない効率的な体操で転倒災害を減らす
22
17.
サービス概要 StA2BLE & StA2BLE-Reha Standing-function
Assist and Assessment method Based on Light touch Effect 身体/感覚機能を 同時評価可能な世界初の検査 バランス能力を向上する ウェアラブルデバイス AIアプリによる 個別訓練 世界初の転倒予防トータルソリューション 23
18.
利用シーン StA2BLEの導入例 24 Case 1 転倒災害を減らすために 自治体 Case 2 歩行補助製品の効果の証明に Case
3 リハビリ/体操の モチベーション維持に 計測 トレーニング 災害件数 労災費&関連コスト Down↓ 効果を見える化 健康体操 通常時 製品装着時 立位機能 Up↑ 病院/福祉施設 リハビリ モチベーションUp & 継続へ
19.
市場性 様々な場所でStA2BLEの導入が進んでいます 8 5 ▶ 研究
神奈川県立がんセンター 「未病コホート研究」 兵庫医科大学 「丹波篠山コホート研究」 ▶ 自治体 神奈川県 長野県 奈良県 etc... 25 工場 建設現場 病院・福祉施設 企業・自治体等 導入実績:49施設 (導入,試験利用,レンタル,共同研究含む) 26
20.
商品・サービスに関する知財 StA2BLEは3つの特許に守られている 番号および名称 登録日 特許権者
発明者 実施権 特許第6534010号 姿勢安定用の補助装置 (基本特許) 2019.3.16 横浜国立大学 県立広島大学 広島大学 島 圭介(CEO) 島谷 康司(社外取締役) 他3人 独占通常実施権 特許第6569148号 指標値算出装置、 指標値算出システム、 指標値算出方法およびプログラム (システム特許) 2019.8.16 横浜国立大学 県立広島大学 島 圭介(CEO) 島谷 康司(社外取締役) 坂田 茉実(株主) 特許第6853532号 指標値算出装置、 指標値算出方法及びプログラム (算出特許) 2021.3.16 横浜国立大学 県立広島大学 産業医科大学 島 圭介(CEO) 島谷 康司(社外取締役) 坂田 茉実(株主) 泉 博之(株主) 27
21.
受賞歴 Awards & Recognition 28 2022 厚生労働省 高年齢労働者安全衛生 対策機器実証事業 実証報告書掲載 2020 第2回 ヘルスケア ベンチャー大賞 大賞 2020 第1回 ケアテック グランプリ 大賞 2021 かながわ ビジネスオーディション 神奈川県 信用保証協会賞 2021 Healthtech/SUM 最優秀賞 2022 第2回 はまぎん財団 Frontiers 大賞 2022 第34回 中小企業最優秀新 技術・新製品賞 一般部門 優良賞 2022 Plug&Play
Japan アクセラレーター プログラム 採択 2022 三菱総研 ICF Bussiness Acceleration Program 2022 オーディエンス賞 2022 慶應義塾大学医学部主催 健康医療ベンチャー大賞 オーディエンス賞 準優勝
22.
厚生労働省の実証 厚生労働省で転倒リスク技術が実証されました 目的:普及してない労働安全衛生対策を第三者が客観的に実証, その結果を公表することにより、普及の後押し&労災防止対策の推進を図ること 実証:高年齢労働者(55歳以上)を対象に,StA2BLEと 中災防の転倒リスク評価,JFEの転倒リスク評価とを比較 29
23.
厚生労働省の実証 厚労省の実証事業のまとめ ✓StA2BLEは簡便/短時間/被験者負担の少ない転倒リスク評価法 ✓事後評価アンケートから総合的な満足感が高い ✓StA2BLEは転倒リスク可視化装置として十分な有効性 30
24.
メンバー Stuff Technical Adviser 取締役CEO 横浜国立大学准教授 島
圭介 確率的AIを用いた生体信号 解析などの研究に従事 監査役 横浜国立大教授 為近 恵美 地域連携推進や成長戦略に 関する研究に従事 外部取締役 県立広島大学教授 島谷 康司 理学療法士.子供のリハビリ, 姿勢制御などの研究に従事 研究員 上條 冬矢 島研究室卒(修士・工学).横浜国立大 在学中は立位機能に関する研究に従事 技術顧問 博士(工学) 泉 博之 人間工学,労働安全衛生学 研究員 広島県立障害者リハビリテーションセンター 三谷 良真 理学療法士 32 代表取締役COO 神谷 昭勝 生体信号解析が専門. 経営コンサル(海外MBA)