SlideShare a Scribd company logo
Enviar búsqueda
Cargar
Iniciar sesión
Registrarse
APIdays Australia 2017 TOI #APIdaysAU
Denunciar
Tatsuo Kudo
Seguir
Digital Identity Professional at Authlete
25 de Mar de 2017
•
0 recomendaciones
•
972 vistas
1
de
30
APIdays Australia 2017 TOI #APIdaysAU
25 de Mar de 2017
•
0 recomendaciones
•
972 vistas
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Denunciar
Internet
http://au.apidays.io/ の社内 TOI 資料をベースにした公開版
Tatsuo Kudo
Seguir
Digital Identity Professional at Authlete
Recomendados
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
Tatsuo Kudo
2.4K vistas
•
28 diapositivas
Random Thoughts on Digital Identity Professional #openid_eiwg
Tatsuo Kudo
1K vistas
•
19 diapositivas
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
Tatsuo Kudo
3K vistas
•
16 diapositivas
OAuth Security Workshop 2017 #osw17
Tatsuo Kudo
2.1K vistas
•
19 diapositivas
OpenID TechNight Vol. 11 - Call to Action
Tatsuo Kudo
3K vistas
•
8 diapositivas
#jics2014 そろそろ「社員IDでログインできます」始めてみませんか? サービス・プロバイダーの立場から考える「エンタープライズ・アイデンテ...
Tatsuo Kudo
4.5K vistas
•
14 diapositivas
Más contenido relacionado
La actualidad más candente
OpenID Connect, December 2011
Tatsuo Kudo
2.1K vistas
•
17 diapositivas
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
Tatsuo Kudo
8.4K vistas
•
36 diapositivas
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
Tatsuo Kudo
13.8K vistas
•
33 diapositivas
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
Tatsuo Kudo
10.7K vistas
•
36 diapositivas
OpenID Connect のビジネスチャンス
OpenID Foundation Japan
6.5K vistas
•
25 diapositivas
Introduction of Bridging IMS and Internet Identity
Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
1.8K vistas
•
23 diapositivas
La actualidad más candente
(20)
OpenID Connect, December 2011
Tatsuo Kudo
•
2.1K vistas
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
Tatsuo Kudo
•
8.4K vistas
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
Tatsuo Kudo
•
13.8K vistas
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
Tatsuo Kudo
•
10.7K vistas
OpenID Connect のビジネスチャンス
OpenID Foundation Japan
•
6.5K vistas
Introduction of Bridging IMS and Internet Identity
Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
•
1.8K vistas
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
Tatsuo Kudo
•
13.3K vistas
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
Takashi Yahata
•
1.3K vistas
20150723 最近の興味動向 fido編
Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
•
1.6K vistas
OpenID ConnectとSCIMの標準化動向
Tatsuo Kudo
•
17.2K vistas
「金融API向けOAuth」にみるOAuthプロファイリングの実際 #secjaws #finsecjaws01 #oauth #oidc #api
Tatsuo Kudo
•
3K vistas
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
Takashi Yahata
•
2.2K vistas
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
Masaru Kurahayashi
•
14.8K vistas
クラウド過渡期、Identityに注目だ! idit2014
Egawa Junichi
•
2.7K vistas
IoT時代のインターネット技術動向 -アプリケーションプロトコル編-
Masaru Kurahayashi
•
2.7K vistas
PDSを実現するにあたっての技術動向の紹介 (OAuth, OpenID Connect, UMAなど)
Tatsuo Kudo
•
7.3K vistas
20141111 明日の認証会議資料(寺田)
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
•
2.1K vistas
OpenID Connect Summit Transfer of Information
Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
•
1.3K vistas
【A2iセミナー】できることからやってみたスマートフォン・Twitterのアクセス解析
Masaki Saito
•
729 vistas
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
Tatsuo Kudo
•
19.3K vistas
Destacado
Introducing Ballerina
WSO2
28K vistas
•
51 diapositivas
20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public
Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
3.4K vistas
•
20 diapositivas
Nashorn in the future (English)
Logico
694 vistas
•
23 diapositivas
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
Kazuchika Sekiya
1.7K vistas
•
31 diapositivas
お題でGroovyプログラミング: Part A
Kazuchika Sekiya
945 vistas
•
28 diapositivas
[English version] JavaFX and Web Integration
Kazuchika Sekiya
3.3K vistas
•
40 diapositivas
Destacado
(20)
Introducing Ballerina
WSO2
•
28K vistas
20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public
Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
•
3.4K vistas
Nashorn in the future (English)
Logico
•
694 vistas
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
Kazuchika Sekiya
•
1.7K vistas
お題でGroovyプログラミング: Part A
Kazuchika Sekiya
•
945 vistas
[English version] JavaFX and Web Integration
Kazuchika Sekiya
•
3.3K vistas
Wilson score intervalを使った信頼区間の応用
智文 中野
•
4.2K vistas
JGGUG合宿2011報告
Kazuchika Sekiya
•
1.6K vistas
これからのNashorn
Logico
•
2.9K vistas
Nashorn in the future (English)
Logico
•
5.1K vistas
Nashorn in the future (Japanese)
Logico
•
3.5K vistas
API Meetupのこれまでとこれから
API Meetup
•
2K vistas
Nashorn: JavaScript Running on Java VM (English)
Logico
•
4.7K vistas
minikura API がもたらした“予想外”な価値・課題
minikura
•
3.2K vistas
シェアリングエコノミー推進に係る政府の取り組について(犬童周作)
一般社団法人シェアリングエコノミー協会
•
1.6K vistas
Uberご紹介(髙橋正巳)
一般社団法人シェアリングエコノミー協会
•
1.4K vistas
APIエコノミーの現状と今後の期待
Rasmus Ekman
•
5.8K vistas
Routeサービスを使ったCloud FoundryアプリのAPI管理
Kazuchika Sekiya
•
2.4K vistas
OpenAPI Specification概要
Kazuchika Sekiya
•
2.1K vistas
SORACOM Bootcamp Rec1 - SORACOM Air (1)
SORACOM,INC
•
977 vistas
Similar a APIdays Australia 2017 TOI #APIdaysAU
Api and rpa_seminar_april20_osaka
Yuki Hayakawa
249 vistas
•
36 diapositivas
プラットフォームとその戦略
Junichi Hasegawa
252 vistas
•
60 diapositivas
プラットフォームとその戦略
Junichi Hasegawa
309 vistas
•
60 diapositivas
たかがAPI,されどAPI、シナジーで広がるビジネスチャンス
Osaka University
5.6K vistas
•
43 diapositivas
【A-4】kintone API、JavaScript APIの実力
Cybozucommunity
12.1K vistas
•
44 diapositivas
NSA NB委員会セミナー「モバイルアプリ開発業務におけるmonacaの活用」
アシアル株式会社
1.3K vistas
•
42 diapositivas
Similar a APIdays Australia 2017 TOI #APIdaysAU
(20)
Api and rpa_seminar_april20_osaka
Yuki Hayakawa
•
249 vistas
プラットフォームとその戦略
Junichi Hasegawa
•
252 vistas
プラットフォームとその戦略
Junichi Hasegawa
•
309 vistas
たかがAPI,されどAPI、シナジーで広がるビジネスチャンス
Osaka University
•
5.6K vistas
【A-4】kintone API、JavaScript APIの実力
Cybozucommunity
•
12.1K vistas
NSA NB委員会セミナー「モバイルアプリ開発業務におけるmonacaの活用」
アシアル株式会社
•
1.3K vistas
AWSとReactで始めるShopifyアプリ開発
Takaaki Kurasawa
•
3.3K vistas
Api managementご案内資料 201611 1st contact
Nihei Tsukasa
•
434 vistas
HTML5によるモバイルアプリ開発 が拓拓くビジネスチャンス
アシアル株式会社
•
929 vistas
20160527_03_IoTにおけるエコシステム形成のポイント_v1.1
IoTビジネス共創ラボ
•
81 vistas
Apigee x Drupal: APIエコノミーを支える開発者ポータル
Kazuchika Sekiya
•
1.7K vistas
金融業界におけるAPIエコノミー / Fintech meetup / IBM
Rasmus Ekman
•
8.4K vistas
Com ad
COMSQUARE
•
266 vistas
【FKEYセミナー 20150205 基調講演】「今こそクラウド活用」 講師:大和 敏彦 氏 (株式会社アイティアイ 代表取締役)
appliedelectronics
•
832 vistas
20160621 KDL_monacaソリューションセミナー
kdl_yamanaka
•
1.1K vistas
Html5で加速するモバイルアプリ開発
アシアル株式会社
•
4.1K vistas
「IoTで創造する新しい産業」高知家フューチャーセミナー 161107
知礼 八子
•
383 vistas
Automation for everyone
Yagi Yoshitaka
•
62 vistas
Red Hat Forum 2014 IBM session
Shinichiro Arai
•
1.1K vistas
API Economy
Masaru Unno
•
2.5K vistas
Más de Tatsuo Kudo
Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
Tatsuo Kudo
233 vistas
•
22 diapositivas
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
Tatsuo Kudo
406 vistas
•
44 diapositivas
Client Initiated Backchannel Authentication (CIBA) and Authlete’s Approach
Tatsuo Kudo
212 vistas
•
11 diapositivas
In-house OAuth/OIDC Infrastructure as a Competitive Advantage #eic2021
Tatsuo Kudo
648 vistas
•
13 diapositivas
Authlete: API Authorization Enabler for API Economy
Tatsuo Kudo
515 vistas
•
11 diapositivas
銀行 API における OAuth 2.0 / FAPI の動向 #openid #bizday
Tatsuo Kudo
771 vistas
•
33 diapositivas
Más de Tatsuo Kudo
(20)
Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
Tatsuo Kudo
•
233 vistas
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
Tatsuo Kudo
•
406 vistas
Client Initiated Backchannel Authentication (CIBA) and Authlete’s Approach
Tatsuo Kudo
•
212 vistas
In-house OAuth/OIDC Infrastructure as a Competitive Advantage #eic2021
Tatsuo Kudo
•
648 vistas
Authlete: API Authorization Enabler for API Economy
Tatsuo Kudo
•
515 vistas
銀行 API における OAuth 2.0 / FAPI の動向 #openid #bizday
Tatsuo Kudo
•
771 vistas
いまどきの OAuth / OpenID Connect (OIDC) 一挙おさらい (2020 年 2 月) #authlete
Tatsuo Kudo
•
1.9K vistas
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Tatsuo Kudo
•
1.9K vistas
Financial-grade API Hands-on with Authlete
Tatsuo Kudo
•
493 vistas
Authorization Architecture Patterns: How to Avoid Pitfalls in #OAuth / #OIDC ...
Tatsuo Kudo
•
5.1K vistas
英国オープンバンキング技術仕様の概要
Tatsuo Kudo
•
2.5K vistas
オープン API と Authlete のソリューション
Tatsuo Kudo
•
1.6K vistas
OAuth / OpenID Connect (OIDC) の最新動向と Authlete のソリューション
Tatsuo Kudo
•
3.6K vistas
FAPI (Financial-grade API) and CIBA (Client Initiated Backchannel Authenticat...
Tatsuo Kudo
•
8.6K vistas
#OAuth Security Workshop 2019 Recap @ #Authlete Partner Meetup Spring 2019
Tatsuo Kudo
•
2.6K vistas
APIエコノミー時代の認証・認可
Tatsuo Kudo
•
2.6K vistas
CIBA (Client Initiated Backchannel Authentication) の可能性 #authlete #api #oauth...
Tatsuo Kudo
•
6.6K vistas
Japan/UK Open Banking and APIs Summit 2018 TOI
Tatsuo Kudo
•
1.1K vistas
Trends in Banking APIs
Tatsuo Kudo
•
1.1K vistas
銀行APIのトレンド #fapisum
Tatsuo Kudo
•
3.6K vistas
APIdays Australia 2017 TOI #APIdaysAU
1.
APIdays Australia 2017
TOI 2017-03-21 Tatsuo Kudo http://www.linkedin.com/in/tatsuokudo Cyber Consulting Services NRI SecureTechnologies, Ltd.
2.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 1 APIdays Conferences are the main worldwide series of API industry conferences Created in 2012 in Paris by Webshell/OAuth.io and Fabernovel, APIdays is now a succession of 7 conferences held each year in 7 countries, with the aim to democratize and evangelize the usage and the opportunity of APIs for corporations and businesses Each conference is a 2-day event, with one dedicated track for the business of APIs and one dedicated track for the technical aspect of APIs The APIdays series now attracts more than 5,000+ business and technical attendees with 250+ speakers each year The list of events is as follows for 2015/2016 : APIdays Australia, co-organized with Sixtree in Q1 each year APIdays Mediterranea, co-organized with Molino de Ideas/APIcultur in Q1 each year APIDays Berlin, co-organized with CommerceTools/Sphere.io in Q2 each year APIdays San Francisco co-organized with Fabernovel Inc/Parisoma in Q2 each year APIdays London, co-organized with OpenBankProject/Tesobe in Q3 each year APIdays Auckland, co-organized with Sixtree and Hypr in Q4 each year APIdays Paris, co-organized with Fabernovel Group (Fabernovel SARL, Applidium, Buzzaka) in Q4 each year APIdays Conferences とは https://www.linkedin.com/company/apidays-conferences
3.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 2 APIdays Australia 2017 http://au.apidays.io/
4.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 3 スピーカー API管理ソリューションベンダー、ユーザー企業、政府関係者などさまざま
5.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 4 プログラム 2日間、キーノート+ブレイクアウト3トラック+ワークショップ
6.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. Day 1
7.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. Day 1 Keynote The Journey to a Customer Experience Driven Enterprise by Laura Heritage, Axway
8.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 7 Philips Hue API経由で色や光量を操作できる。スマートフォンアプリからの操作 がいまいちだった しかしAmazon EchoやSamsung SmartThingsのようなサードパー ティが使い勝手を良くしてくれた “Customer Experience Networks” 一瞬の「ビジネス・モーメント」をとらえて、そこに合わせた顧客体験を 提供するネットワーク 「顧客体験ネットワーク」において、ビジネス・モーメントのオー ナーになるか、コントリビューターになるか? Day 1 Keynote: The Journey to a Customer Experience Driven Enterprise by Laura Heritage, Axway
9.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. Day 1 Keynote Lessons & Use-Cases at Scale by Peter Stanski, Amazon Web Services
10.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 9 AWSのスケール半端ないよ、という話 日々、2005年のAmazon.com相当のインフラを追加している Massive Footprint ▪ リージョンいっぱい ▪ 70 CDN PoPs ▪ telcoと組んで Amazon Global Network、エッジレプリケーションは課金しない ▪ 冗長構成した100GbEのネットワークサークル ▪ 14,000Kmリンク、オーストラリア、NZ, ハワイ、オレゴン Services at Scale ▪ 70サービス、サービス同士のネットワーク効果、42 different combination ▪ みんなAPI持ってる ▪ Authn/Authz ▪ Amazon,com、1クリックで200~300個のマイクロサービスが動く サービス3つ Amazon Rekognition: DLフレームワーク Amazon Polly: Life-like speech Amazon Lex: aLEXaの内側 Day 1 Keynote: Lessons & Use-Cases at Scale by Peter Stanski, Amazon Web Services
11.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. Day 1 Breakouts
12.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 11 What makes a great product? Niche: Voxy (Spanish Speakersがターゲット) 自分自身が使いたいもの: Pandora シンプルでわかりやすい: Google Maps 利用者の生活をより良く変えるもの: Airbnb APIは「アプリケーションへのチャネル」ではなく「APIコンシューマー向けのプロダク ト」である テクニカルな「統合のためのしくみ」としてではない 顧客フォーカス、ロードマップ、オーナー、サポートが必要 原則 APIガバナンス、APIバージョニング、開発者ポータル、デベロッパー以外への訴求(デモ、 事例)、APIサポート、APIコミュニティ、APIのプライシング、APIのプロモーション Productising APIs: from idea to the market by Eldar Allahverdiyev, OFX
13.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 12 カンタス航空におけるAPI化の取り組み Connecting the Dots - 最終的には収益につながる モバイル対応、整備、飛行機から、最適化された最も安全な航路 Stay ahead the competition Leverage current asset History of passengers 最適な航路を出すための数学モデル: キャビン、カーゴ Aspirations in business CXから “The Qantas Eight”: ペルソナ、カスタマージャーニー タイミング重要 ▪ どうやって行き先を決めるか、どう行くか決めるか ▪ At the airport: 空港で待ってるときにエンターテインメントを提供したり ▪ on the plane: 雑誌とかTVとか ▪ Lifetime perspective観点からのリレーションシップ 6ヶ月かけてつくった "business moment" 2016年12月にプロダクションリリースした 内部開発者向けポータル APIs: 顧客プロファイル、ビジネスプロファイル、ビジネストラベルとか。最近ペイメントAPIを出した 今後 オーガニックに成長させていきたい。ガバナンスモデル、サブスクリプション、SOAPサポート、APIs いろいろ Qantas API Takes Flight by Jessica Lin, Qantas
14.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 13 プラットフォーム戦略 プラットフォームのエコシステム Platform Ecosystems, Amit Tiwana, 2014 APIがデベロッパーにとってのブループリントになる Chicken and Egg problem ▪ ショッピングモールの例。テナントをどう入れるか ▪ OpenTableの例。レストラン予約システム、はじめは電話予約代行から プラットフォームのチャレンジ モジュール化のマイナス面 ▪ 鶏と卵 ▪ 開発するためにはプラットフォームが必要で、プラットフォームを作るには時間がかかる 開発者をどうひきつけ、エンゲージするか ▪ シンプルかつパワフルじゃいといけない 企業内でのSOAアレルギー Roles Platform Engineering: プラットフォームをビルドすることに責任を持つ Platform Orchestration App Developent: Autonomy - 上の2つとは関係なく、アプリケーション開発ができること Release Your Inner Platform by Saul Caganoff, Deloitte
15.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 14 gRPCの特長、REST/JSONからgRPCに切り替えて性能向上した事例 Protocol Buffers v3 Single source of truth: コード生成 ひとつの定義から、バックエンド/フロントエンド/モバイルまで、well-structuredなコードを生成 サーバー/クライアント、それぞれのコードが生成される。サーバー側、入ってきたリクエストに 対するフックができてる エラー処理、プラガブルな認(セッション全体とか、メソッド単位とか)、すべてContext入り Context シグナル。メタデータのプロパゲーション。authorizationとかrequestIDとか Signal Contextの初期化、バックエンドサービスの呼び出し、別サービスの呼び出し(コンテクストを 渡したり、認証とか)、cancellation signals、処理が最初のサービスに戻る Cancellation Messageをよしなに送ってくれる SajariでのHTTP/JSONから切り替えの話 JSON処理にクエリ処理時間の30%を要していた gRPC: A High Performance, Modern RPC System by David Howden, Sajari
16.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 15 ITデリバリーの能力を超えるニーズに応えるには? 共通の、プロジェクトベースのアプローチ ▪ むかしながらのWebアプリケーション開発、期間内、予算内でできる。けど6ヶ月後 に同じものをモバイル向けに作る羽目に プロジェクトベースでやってる限りは変わらない。モデルを変えないといけない ▪ ProdctionとConsumption - 再利用可能な資産を作って、それを消費して、フィード バックや利用状況を把握して、それをもとに作る 社内での部品化 社内に 「Exchange」を作る self-reliance 作ったら必ずチェックインさせる Consumption and innovation をすすめることで、ITデリバリー能力は変わらなく とも、ITのデマンドに応えることができるようになる Free your data: Accelerating innovation by using APIs to unlock core systems by Brad Drysdale, MuleSoft
17.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 16 Exibition Boomi (Dell), CA, Apiary (Oracle), AWS, 3scale (Red Hat), Deloitte, Axway, MuleSoft and Twilioが出展
18.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. Day 2
19.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. Day 2 Keynote "A Connector, a Container and an API walk into a Bar...” by Steven Willmott, Red Hat
20.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 19 さまざまなデバイス、API、ハードウェアが、予測できない事態を引き起こす Amazon Echoで消費高まった → 6歳の女の子が注文してたりとか テクノロジーが社会に及ぼす影響: ロボットのコーヒーメーカー @SF 立ち止まって、考えないといけない TEDのSimon Sinekのビデオ なぜ世界をよりプログラマブルにするのか? なにを? どうやって? WHYがWhatとHowを決める 「どうやって?」にはプリンシプルがある。 Continuous Improvement, Subsumption architecture, Radical Distribution, … コンポーネントであることが重要。たんなるソリューションではなく わたしたちは世界を変えることのできる者として、倫理と責任の最前線に 立っている。あなたはそのプロフェッショナルである Day 2 Keynote: "A Connector, a Container and an API walk into a Bar...“ by Steven Willmott, Red Hat
21.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. Day 2 Keynote Golden Carrots: Digital Transformation with Payments APIs by Mark Pesce, Digital Growth Partnership
22.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 21 Kopo Kopo M-PESA:テキストメッセージで送金。個人間のトランザクション。店で物を買う用途ではない Kopo Kopo: M-PESAの基盤を使った決済プラットフォーム。マーチャント向けスマートフォンAppを提供 し、コーヒーショップが分析ツールを持てるように さらにKopo Kopoがキャッシュフローを把握できる → ある意味銀行 PaymentRequest W3CのAPI標準化。 APIが決済システムをspin upする 豪州の新たな決済プラットフォーム (NPP) 35年前のバッチ前提のフレームワークを刷新 マイクロペイメント Webページを開いてペニーを払う感じ。全く新しいエコシステム アプリ間決済 ウォレットからレストランAppに決済、さらにレストランAppからタクシー配車Appに決済 Commercial conversation with other apps Day 2 Keynote: Golden Carrots: Digital Transformation with Payments APIs by Mark Pesce, Digital Growth Partnership
23.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. Day 2 Breakouts
24.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 23 Engage and Delight customers - 顧客が、ある瞬間に何をしたいか 金融機関におけるAPI化の優先度はかなり高い一方、商品販売のチャネル としてのデジタルチャネルの利用はまだすすんでいない オフラインで顧客獲得 エコシステム体験の創造 MITの研究 オムニチャネルからエコシステムへ バンキングとノンバンキングを組み合わせて、パートナーシップで体験を作る Open Marketplace Platform 銀行とパートナー企業がバックエンドに入って「マーケットプレイスサービス」を作る Platform for Innovation - Creating the Next Generation Digital Banking Experience by Rana Pereis, Barclays
25.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 24 Digital Disruptors アイデンティティ、ボイス(バイオメトリクス、インタラクション)、Shards シャード (Shards) ユーザーを認証してる状態で、意図を読み取り、それにあったフィードバックを行う Shards Experience - Enterprise Appにログインしない あなたのアプリケーションやポータルは使ってもらえない あなたの提供するアプリがどんなに輝かしくても、使いたいと思う人はもういない あなたの「新しいポータル体験」を求めている人はいない 言い換えれば、「あなたのデジタル体験」を求めている人はいない なのにわれわれがそれらを使っているのは、あなたが他の選択肢を提供しないから 銀行はどうするか: APIプラットフォームとエコシステムを作るしか無い The Identity Arms Race: e.g. 「CommBank認証済みバッジ」を Airtasker のプロ ファイルにつける API: エコシステム。閉じた「信用できるパートナーのセット」ではなく Death of Wheel Look 1 Degree beyond your boundary: e.g. PayPal Working Capital Banks - Set your data free by Rhys Evans, Versant
26.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 25 HL7 FHIR (ファイア): Fast Healthcare Interpoerability Resources コンテントモデル(リソース) 交換のパラダイムのサポート ▪ API、ドキュメント&メッセージ 実装する人のことを思って仕様化 コンテントモデル 交換対象 http://lh7.org/fhir/resourcelist.html 診察記録の例: 12歳の少年、初診、再診 プロファイリング 使える値を制限したりとか、必須にしたりとか REST hl7.org/fhir/http.html CRUDへのマッピング Version aware updates, conditional create/update, partial update, batch/transactions, subscription, OperationOutcome resource, search Security and Privacy Recommendations: OAuth2 & SMART HL7 FHIR: the API for healthcare by David Hay, Orion Healthcare
27.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 26 APIゲートウェイは単純なパススループロキシーではない もっと複雑な処理をするように インタラクション APIファサードパターン ESBが複雑なインテグレーション、Gatewayがプロキシーとかアナリティクスとか アディショナルなホップ、管理が複雑、という問題 Ballerina http://ballerinalang.org/ 顧客のプロジェクトを通じて、複雑なインテグレーションの問題を扱うにはシーケンス図がグレイト ウェイであるとわかった グラフィカルなシンタクス APIが他のいろんなEPと通信することを想定している APIファサードの再発明 -インターフェースを生成 CI/CDパイプライン Rethinking API Management Architecture by Nuwan Dias, WSO2
28.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 27 「ビジネス・モーメント」 一社完結の「オムニチャネル」ではなく、他社とプラットフォームを作り その上に他社を巻き込む「エコシステム」へ gRPC, HL7 FHIR, Ballerina おもしろそう まとめ Ricotta hotcakes, maple marinated strawberries with pistachio butter @ Social Brew Café https://www.instagram.com/p/BRB4O9lAZzo/
29.
Copyright © NRI
SecureTechnologies, Ltd. All rights reserved. 28 スライド http://au.apidays.io/abstracts.html Resources