SlideShare a Scribd company logo
1 of 57
Download to read offline
口田 聖子 :: WebbingStudio
2016.07.16(Sat)@ 有限会社リーグラフィ
08
a-blog cmsと
Movable Type
口田 聖子(うぇびん)
Webエンジニア
CMSアドバイザー
a-blog cmsエバンジェリスト
エバンジェリストになりました
ablogcms.org
http://ablogcms.org/
改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力
http://www.slideshare.net/webbingstudio/20150615movabletype
今回のお題
MTな人のa-blog cms講座
• 主な仕様の違い(15分)
• ablogcms.ioでのハンズオン
•記事とページを分けてみる
•記事一覧の表示条件を変えてみる
•エクスポートとインポートをしてみる etc…
• 質疑応答(15分)
主な仕様の違い
いろいろありますが
主なものを6つ
1. エントリーの扱い
• a-blog cmsには「投稿タイプ」の概念がない
• 「記事/カテゴリー」

「ウェブページ/フォルダ」の区分もない
• すべて「ブログ/記事/カテゴリー」で賄う
サイトマップをしっかり書く

インクルード・条件分岐を使いこなす
2. ファイルの書き出し
• 基本的に、すべて動的生成
• Ajaxによるインクルードを簡単に実装
• 安定したキャッシュ機能(プラグインの心配がないので)
• スタティック・パブリッシングはできない
ただし、手動+ファイル指定での

パブリッシュはできる
3. パーマリンクの操作
• URLコンテキスト

=「URLから内容を自動的に判断して表示するよ」
• カスタムフィールド検索も簡単にできる
• 反面、パーマリンクの操作はできない
tagなどの予約語を

任意名に変えるなどはできる
気持ち悪いと言われた
URLがこちらになります
http://example.com/entry.html/tag/タグ2/
http://example.com/hoge.html/tpl↩︎

/fuga.html/
4. 表示条件の絞り込み
• Movable Typeはタグに直接条件を書く
• a-blog cmsは「識別ID」のみを書き

管理画面で設定する=モジュールID
これにより、MTやWordPressより
細やかな設定ができる
<!-- BEGIN_MODULE Entry_Summary id=“top_summary” -->
5. テーマ
• ウェブサイトと同じ階層構造
• WordPressのような「子テーマ」も作れる
• 修正内容は即時に反映される

(公開後の修正に注意)
• インクルード方法はすべてPHP

Movable Typeのような静的変換はできない
6. エントリーのサムネイル
• 一度に複数種類を生成できる
•OGP用/メインビジュアル用/一覧用
• 縦横比を維持

or いっぱいに広げて、はみ出しをトリミング

or 全体を収めて背景色を単色で埋める
あれ?ユニットは?
ユニットは必須ではない
• 実は、ユニットは任意で止められる
• 使用できるユニットをテキストだけにすると

MTと同じ操作感(えええええ)
• 全文検索を利用しない場合は

投稿画面をすべて

カスタムフィールドで作ることもできる
ハンズオン
ablogcms.ioの登録
ポチポチ
ボタンを押すだけ
テーマは Simple2016
記事とページを分けてみる
新しいカテゴリーを作る
• カテゴリーをふたつ作る

(投稿用、ページ用)
• 移動しやすいようにメニューに追加する
• それぞれに一件ずつエントリーを書く
• どちらも日付がないウェブページ風になる

(Simple2016の初期状態)
子テーマを作る
• SFTPでサーバーに接続
• /themes/ へ移動
• asap08@simple2016

という空のディレクトリを作る
• 管理ページ「コンフィグ>テーマ」で

「asap08@simple2016」をテーマにする
 何も起きない。
simple2016を

そのまま継承してるから
投稿用のレイアウトを変える
• SFTPで接続
• /themes/simple2016/ へ移動
• 「news」ディレクトリを複製し

/themes/asap08@simple2016/ へ移動
• 投稿カテゴリーのコードと同じ

ディレクトリ名にする
ページ用を1カラムにしてみる
• /themes/simple2016/ へ移動
• 「index.html」「entry.html」を複製し

/themes/asap08@simple2016/ へ移動
• ページカテゴリーのコードと同じ

ディレクトリを作って入れる
• 1カラムに書き直す
記事一覧の

表示条件を変えてみる
一覧を出している場所を探す
• SFTPで接続
• /themes/asap08@simple2016/↩︎

(記事用)/index.html を開く
• 記事一覧を読み込んでいる

インクルードのファイル名を調べる
モジュールIDを変える
• さっき調べたファイル名と同じファイルを

simple2016からコピーする
• 先頭にEntry_Summaryの開始タグがあるので

id属性を任意に書き換える
• 前のIDは控えておいてください
モジュールIDを作る
• 管理ページ「モジュールID」
• 控えておいた前のIDを探す
• 詳細画面へ行って「複製」する
• IDを新しいものに変更して保存する
表示条件を変えてみる
• 件数を変えてみる
• サムネイルのサイズを変えてみる
• ページネーションを消してみる
• etc…
エクスポートと

インポートをしてみる
様々なインポート
• ablogcms.ioではできない
•システムの復元/ブログ単位のバックアップと復元
• ablogcms.ioでもできる
•システムのバックアップ
•MT・WPの記事フォーマットのインポート
•CSVインポート ←これをやりましょう
←これをやりましょう
システムのバックアップ
• 管理ページ「バックアップ」
• SQLとアップロード画像をそれぞれ

ダウンロードできる
• ablogcmd.ioでギリギリまで環境を作って

本番に移行することもできる
CSVインポート
• 500件分のCSVデータを用意しました
•タイトル/カテゴリー/見出し中/平文)
•チェックボックス
•単一行テキスト
•マルチチェックボックス
https://github.com/webbingstudio/
acms_inport_test_500
CSVインポート
• 管理ページ「インポート」
• メニューから「CSV」を選択
• インポート先のカテゴリーを選択
• サンプルファイルをアップロード
インポート操作は、他のCMSとまったく同じ
子ブログによるサイト拡張
子ブログを作る
• 管理ページ「カテゴリー」
• 「お知らせ」の名前とコードを変えておく
• 管理ページ「ブログ」
• 「お知らせ」という名前、

「news」というコードネームで

新しいブログを作る
コンフィグの複製
• できたての子ブログは設定が初期状態

(/private/config.yamlを読み込んでいる)
• 親ブログ内の「ブログ」へ移動
• 作ったばかりのブログにチェックを入れ

親ブログの設定を複製
• simple2016の設定が複製される
エントリーの移動
• 親ブログの管理ページ「エントリー」
• 「お知らせ」に属するエントリーを絞り込む
• チェックを入れて子ブログへ移動
• 子ブログに表示されているのを確認
ふたつめの子テーマを作る
• SFTPでサーバーに接続
• /themes/ へ移動
• asap08news@simple2016

という空のディレクトリを作る
• 管理ページ「コンフィグ>テーマ」で

「asap08news@simple2016」をテーマにする
親テーマとの分割
• /themes/simple2016/ へ移動
• 「news」ディレクトリを複製
• コピーの方だけ残し、元のディレクトリを

/themes/asap08news@simple2016/ へ移動
• 中のhtmlファイルをディレクトリから出す

(親テーマの基本テンプレートを上書きしたことになる)
グローバルナビの書き換え
• %{BLOG_URL}と%{HOME_URL}の違い
•%{BLOG_URL}・・・現在のブログURL
•%{HOME_URL}・・・最上層のブログURL
• グローバルナビ右上「モジュール」をクリック
• 子ブログからでも

リンクが切れないように書き換え
ブログ情報の共有
フィールドモジュール
• a-blog cmsには

「カスタムフィールドを呼び出す」タグがある
• もちろんここにもモジュールIDを指定できる
• モジュールIDの条件によって

違うエントリー・ブログの

カスタムフィールド情報を取得できる
親・子でブログ設定を変える
• 子ブログの管理ページ「ブログ」
• サイトタイトルを書き換えてみる
• 親・子で表示が変わっているのを確認
モジュールIDを確認
• SFTPでサーバーに接続
• /themes/simple2016/ へ移動
• /include/header.html を開く
• ロゴ・サイトタイトルが

以下のタグで囲まれているのを確認
<!-- BEGIN_MODULE Blog_Field id="global" -->
モジュールIDを作成する
• 親ブログの管理ページ「モジュールID」
• モジュールIDの新規作成
•「ブログフィールド」モジュールを選択
•IDを「global」に、名前は任意
•表示条件の「ブログ」に「1」を指定
• 親と同じ情報に戻っているのを確認
なぜこうなる?解説
• a-blog cmsの公式テーマは

マルチブログに関連する情報には

はじめから「global」というIDが付与されている
• しかし、インストール直後は

該当するモジュールIDは作成されていないため

初期設定=現在のブログの情報を表示する
• モジュールIDを作成することで挙動が変化する
なぜこうなる?補足
• IDは「global」でなくても構いません
• モジュールIDを作成してから

テンプレートにIDを書く順番でも構いません
• a-blog cmsは、最上層のブログIDは

必ず「1」になります
おつかれさまでした
http://webbingstudio.com/

More Related Content

What's hot

WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜
WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜
WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜
Takuma Nishiyama
 
WordBench大阪18th
WordBench大阪18thWordBench大阪18th
WordBench大阪18th
Go Imai
 
2014.07.09 WordBench Tokyo LT
2014.07.09 WordBench Tokyo LT2014.07.09 WordBench Tokyo LT
2014.07.09 WordBench Tokyo LT
Yutaro Miyazaki
 
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazakia-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
Etsushi Ishii
 
Cssアニメーションとその制御
Cssアニメーションとその制御Cssアニメーションとその制御
Cssアニメーションとその制御
Muyuu Fujita
 

What's hot (20)

WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜
WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜
WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜
 
WordBench大阪18th
WordBench大阪18thWordBench大阪18th
WordBench大阪18th
 
a-blog cms Training Camp 2017 Spring「a-blog cms用テーマ echo_zeroについて」
a-blog cms Training Camp 2017 Spring「a-blog cms用テーマ echo_zeroについて」a-blog cms Training Camp 2017 Spring「a-blog cms用テーマ echo_zeroについて」
a-blog cms Training Camp 2017 Spring「a-blog cms用テーマ echo_zeroについて」
 
Wordpress.comで制作する時のちょっとしたこと
Wordpress.comで制作する時のちょっとしたことWordpress.comで制作する時のちょっとしたこと
Wordpress.comで制作する時のちょっとしたこと
 
第10回word bench熊本
第10回word bench熊本第10回word bench熊本
第10回word bench熊本
 
Azure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイントAzure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイント
 
どうなる?Visual Studioの クライアントサイド web開発の今後
どうなる?Visual Studioの クライアントサイド web開発の今後どうなる?Visual Studioの クライアントサイド web開発の今後
どうなる?Visual Studioの クライアントサイド web開発の今後
 
2014.07.09 WordBench Tokyo LT
2014.07.09 WordBench Tokyo LT2014.07.09 WordBench Tokyo LT
2014.07.09 WordBench Tokyo LT
 
第3回WordPress Cafe プラグイン紹介
第3回WordPress Cafe プラグイン紹介第3回WordPress Cafe プラグイン紹介
第3回WordPress Cafe プラグイン紹介
 
まだ DOM 操作で消耗してるの?
まだ DOM 操作で消耗してるの?まだ DOM 操作で消耗してるの?
まだ DOM 操作で消耗してるの?
 
20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう
20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう
20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう
 
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazakia-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
 
WordBench京都9月号
WordBench京都9月号WordBench京都9月号
WordBench京都9月号
 
WordPressでオリジナルコメント欄をつくる
WordPressでオリジナルコメント欄をつくるWordPressでオリジナルコメント欄をつくる
WordPressでオリジナルコメント欄をつくる
 
a-sap 07セッション「Movable Typeとa-blog cmsの今」
a-sap 07セッション「Movable Typeとa-blog cmsの今」a-sap 07セッション「Movable Typeとa-blog cmsの今」
a-sap 07セッション「Movable Typeとa-blog cmsの今」
 
DMMの闇に触れた話
DMMの闇に触れた話DMMの闇に触れた話
DMMの闇に触れた話
 
150612 middleman(ikuwow)
150612 middleman(ikuwow)150612 middleman(ikuwow)
150612 middleman(ikuwow)
 
Cssアニメーションとその制御
Cssアニメーションとその制御Cssアニメーションとその制御
Cssアニメーションとその制御
 
非ウェブデザイナーも知っておきたいデベロッパーツールの使い方(基本編 使い方と便利な機能) 先生:池田 祐太郎
非ウェブデザイナーも知っておきたいデベロッパーツールの使い方(基本編 使い方と便利な機能) 先生:池田 祐太郎非ウェブデザイナーも知っておきたいデベロッパーツールの使い方(基本編 使い方と便利な機能) 先生:池田 祐太郎
非ウェブデザイナーも知っておきたいデベロッパーツールの使い方(基本編 使い方と便利な機能) 先生:池田 祐太郎
 
E2E CSS Testing at HTML5 Conference 2016
E2E CSS Testing  at HTML5 Conference 2016E2E CSS Testing  at HTML5 Conference 2016
E2E CSS Testing at HTML5 Conference 2016
 

Viewers also liked

RPA-Redevelop-Camden
RPA-Redevelop-CamdenRPA-Redevelop-Camden
RPA-Redevelop-Camden
Eric Tuvel
 
MT DDC Tokyo(テーマ編):テーマを使った手間いらずなサイト制作
MT DDC Tokyo(テーマ編):テーマを使った手間いらずなサイト制作MT DDC Tokyo(テーマ編):テーマを使った手間いらずなサイト制作
MT DDC Tokyo(テーマ編):テーマを使った手間いらずなサイト制作
Yujiro Araki
 
Polyolefin Film Enhancement Using COC for Retort Applications
Polyolefin Film Enhancement Using COC for Retort ApplicationsPolyolefin Film Enhancement Using COC for Retort Applications
Polyolefin Film Enhancement Using COC for Retort Applications
TopasAdvancedPolymers
 

Viewers also liked (18)

El public
El publicEl public
El public
 
PTC Releases FlexPLM Design Module for Adobe Illustrator to Improve Design Ef...
PTC Releases FlexPLM Design Module for Adobe Illustrator to Improve Design Ef...PTC Releases FlexPLM Design Module for Adobe Illustrator to Improve Design Ef...
PTC Releases FlexPLM Design Module for Adobe Illustrator to Improve Design Ef...
 
RPA-Redevelop-Camden
RPA-Redevelop-CamdenRPA-Redevelop-Camden
RPA-Redevelop-Camden
 
Research Methods & Design
Research Methods & Design Research Methods & Design
Research Methods & Design
 
ResumeforCareer.docx
ResumeforCareer.docxResumeforCareer.docx
ResumeforCareer.docx
 
Writing the persuasive essay
Writing the persuasive essayWriting the persuasive essay
Writing the persuasive essay
 
kintone Café 岡山Vol.1
kintone Café 岡山Vol.1kintone Café 岡山Vol.1
kintone Café 岡山Vol.1
 
Antifragilität
AntifragilitätAntifragilität
Antifragilität
 
Making Content Marketing the Star of Your Marketing
Making Content Marketing the Star of Your MarketingMaking Content Marketing the Star of Your Marketing
Making Content Marketing the Star of Your Marketing
 
MT DDC Tokyo(テーマ編):テーマを使った手間いらずなサイト制作
MT DDC Tokyo(テーマ編):テーマを使った手間いらずなサイト制作MT DDC Tokyo(テーマ編):テーマを使った手間いらずなサイト制作
MT DDC Tokyo(テーマ編):テーマを使った手間いらずなサイト制作
 
Presentation 10
Presentation 10Presentation 10
Presentation 10
 
社内スタートアップ
社内スタートアップ社内スタートアップ
社内スタートアップ
 
Polyolefin Film Enhancement Using COC for Retort Applications
Polyolefin Film Enhancement Using COC for Retort ApplicationsPolyolefin Film Enhancement Using COC for Retort Applications
Polyolefin Film Enhancement Using COC for Retort Applications
 
Mateo 1.25 idolatría (2a. parte)
Mateo 1.25 idolatría (2a. parte)Mateo 1.25 idolatría (2a. parte)
Mateo 1.25 idolatría (2a. parte)
 
kintone 開発者ライセンスの取得
kintone 開発者ライセンスの取得kintone 開発者ライセンスの取得
kintone 開発者ライセンスの取得
 
Cloud on the_beach_aws入門_公開
Cloud on the_beach_aws入門_公開Cloud on the_beach_aws入門_公開
Cloud on the_beach_aws入門_公開
 
kintone devCamp Vol.10 developer networkリニューアル
kintone devCamp Vol.10 developer networkリニューアルkintone devCamp Vol.10 developer networkリニューアル
kintone devCamp Vol.10 developer networkリニューアル
 
MA2016 kintone ハンズオン
MA2016 kintone ハンズオンMA2016 kintone ハンズオン
MA2016 kintone ハンズオン
 

Similar to a-sap08「a-blog cmsとMovable Type」

20130225 pronet study
20130225 pronet study20130225 pronet study
20130225 pronet study
Six Apart
 
続・Twitter bootstrap入門 #html5j
続・Twitter bootstrap入門 #html5j続・Twitter bootstrap入門 #html5j
続・Twitter bootstrap入門 #html5j
Toshiaki Maki
 

Similar to a-sap08「a-blog cmsとMovable Type」 (20)

20150124 mt nagano_publish
20150124 mt nagano_publish20150124 mt nagano_publish
20150124 mt nagano_publish
 
MT-TOKYO11 LT
MT-TOKYO11 LTMT-TOKYO11 LT
MT-TOKYO11 LT
 
20140924 mt cloud_handson_seminar
20140924 mt cloud_handson_seminar20140924 mt cloud_handson_seminar
20140924 mt cloud_handson_seminar
 
使ってはいけないテンプレートタグ(Word bench 2015/08)
使ってはいけないテンプレートタグ(Word bench 2015/08)使ってはいけないテンプレートタグ(Word bench 2015/08)
使ってはいけないテンプレートタグ(Word bench 2015/08)
 
20150729 cloud handson
20150729 cloud handson20150729 cloud handson
20150729 cloud handson
 
20161115 okubo mt_cloud_handson
20161115 okubo mt_cloud_handson20161115 okubo mt_cloud_handson
20161115 okubo mt_cloud_handson
 
20160720 okubo mt_cloud_handson
20160720 okubo mt_cloud_handson20160720 okubo mt_cloud_handson
20160720 okubo mt_cloud_handson
 
20150930 MTCloud handson
20150930 MTCloud handson20150930 MTCloud handson
20150930 MTCloud handson
 
⑳CSSでアニメーション!その1
⑳CSSでアニメーション!その1⑳CSSでアニメーション!その1
⑳CSSでアニメーション!その1
 
20160317 ichigaya mt_cloud_handson
20160317 ichigaya mt_cloud_handson20160317 ichigaya mt_cloud_handson
20160317 ichigaya mt_cloud_handson
 
20130225 pronet study
20130225 pronet study20130225 pronet study
20130225 pronet study
 
CSS Nite in SAPPORO x a-blog cms
CSS Nite in SAPPORO x a-blog cmsCSS Nite in SAPPORO x a-blog cms
CSS Nite in SAPPORO x a-blog cms
 
制作者にとってのWeb解析
制作者にとってのWeb解析制作者にとってのWeb解析
制作者にとってのWeb解析
 
JSつまみぐい
JSつまみぐいJSつまみぐい
JSつまみぐい
 
最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた
最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた
最近よく聞くブロックタイプエディタを
CMSごとに調べてみた
 
IA2010 - アジャイル時代のWeb解析事例
IA2010 -  アジャイル時代のWeb解析事例IA2010 -  アジャイル時代のWeb解析事例
IA2010 - アジャイル時代のWeb解析事例
 
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解するこれで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
 
続・Twitter bootstrap入門 #html5j
続・Twitter bootstrap入門 #html5j続・Twitter bootstrap入門 #html5j
続・Twitter bootstrap入門 #html5j
 
20141101 handson
20141101 handson20141101 handson
20141101 handson
 
Riot.jsに触れてみた話
Riot.jsに触れてみた話Riot.jsに触れてみた話
Riot.jsに触れてみた話
 

More from Seiko Kuchida

20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力
20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力
20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力
Seiko Kuchida
 
Galage labsサーバー部6U自己紹介
Galage labsサーバー部6U自己紹介Galage labsサーバー部6U自己紹介
Galage labsサーバー部6U自己紹介
Seiko Kuchida
 
MovableTypeの実務制作で考慮すること
MovableTypeの実務制作で考慮することMovableTypeの実務制作で考慮すること
MovableTypeの実務制作で考慮すること
Seiko Kuchida
 
a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」
a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」
a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」
Seiko Kuchida
 
a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」
a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」
a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」
Seiko Kuchida
 

More from Seiko Kuchida (17)

プロ用CMSフレームワークテーマ「echo」のご紹介
プロ用CMSフレームワークテーマ「echo」のご紹介プロ用CMSフレームワークテーマ「echo」のご紹介
プロ用CMSフレームワークテーマ「echo」のご紹介
 
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選びWeb制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
 
20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力
20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力
20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力
 
a-blog cms Training Camp 2014 Autumn「来年作るべきCMSのテーマとは?」
a-blog cms Training Camp 2014 Autumn「来年作るべきCMSのテーマとは?」a-blog cms Training Camp 2014 Autumn「来年作るべきCMSのテーマとは?」
a-blog cms Training Camp 2014 Autumn「来年作るべきCMSのテーマとは?」
 
自動化ツール「Grunt.js」について
自動化ツール「Grunt.js」について自動化ツール「Grunt.js」について
自動化ツール「Grunt.js」について
 
Galage labsサーバー部6U自己紹介
Galage labsサーバー部6U自己紹介Galage labsサーバー部6U自己紹介
Galage labsサーバー部6U自己紹介
 
CMSテーマ「logical jp」について
CMSテーマ「logical jp」についてCMSテーマ「logical jp」について
CMSテーマ「logical jp」について
 
a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」
a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」
a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」
 
a-sap04「ちょっとすごい!a-blog cmsのカスタムフィールド」
a-sap04「ちょっとすごい!a-blog cmsのカスタムフィールド」a-sap04「ちょっとすごい!a-blog cmsのカスタムフィールド」
a-sap04「ちょっとすごい!a-blog cmsのカスタムフィールド」
 
MovableTypeの実務制作で考慮すること
MovableTypeの実務制作で考慮することMovableTypeの実務制作で考慮すること
MovableTypeの実務制作で考慮すること
 
a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」
a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」
a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」
 
a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」
a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」
a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」
 
a-sap 01セッション「まずは導入!a-blog cmsにおすすめの案件と注意点」
a-sap 01セッション「まずは導入!a-blog cmsにおすすめの案件と注意点」a-sap 01セッション「まずは導入!a-blog cmsにおすすめの案件と注意点」
a-sap 01セッション「まずは導入!a-blog cmsにおすすめの案件と注意点」
 
SaCSS vol.26「ちょっと本格的なFacebookページを作ろう」
SaCSS vol.26「ちょっと本格的なFacebookページを作ろう」SaCSS vol.26「ちょっと本格的なFacebookページを作ろう」
SaCSS vol.26「ちょっと本格的なFacebookページを作ろう」
 
OSC2011 Hokkaido テーマセッション「はじめてのWebデザイン」
OSC2011 Hokkaido テーマセッション「はじめてのWebデザイン」OSC2011 Hokkaido テーマセッション「はじめてのWebデザイン」
OSC2011 Hokkaido テーマセッション「はじめてのWebデザイン」
 
SaCSS20100327
SaCSS20100327SaCSS20100327
SaCSS20100327
 
DevDo:WebbingStudio(090426)
DevDo:WebbingStudio(090426)DevDo:WebbingStudio(090426)
DevDo:WebbingStudio(090426)
 

Recently uploaded

Recently uploaded (7)

NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 

a-sap08「a-blog cmsとMovable Type」