SlideShare a Scribd company logo
1 of 8
Download to read offline
1
ワカモノのミカタ政党はどこだ!
〜新しい時代に若者の声に応える政治を問う〜
2019.06.19
⽇本若者協議会主催
1.自由民主党
2019年3月14日
3.立憲民主党
2019年2月13日 2019年5月14日
4.国民民主党
2019年2月27日
5.日本共産党
2019年5月9日
6.日本維新の会
2019年3月18日
2.公明党
2
日本版ユース・パーラメント2019
3
若者の政治参加
⾃⺠党 公明党 ⽴憲⺠主党 国⺠⺠主党 ⽇本共産党 ⽇本維新の会
⽇本若者協議
会
●被選挙権年齢を
引き下げの⽅向で
検討するとともに、
選挙運動規制等の
公選法全般の⾒直
しも進めます
●被選挙権年齢の
引き下げをめざす
●若者政策を担当
する⼤⾂や部局の
設置・明確化
●政府の審議会
(政策会議)等へ
の若者の登⽤
●学⽣が議員等に
直接意⾒を述べる
「若者議会」の開
催を推進
●政治分野での⼥
性活躍を推進
●被選挙権年齢の
引き下げ
●⽴候補休暇制度
の導⼊(サラリー
マンが⽴候補でき
る)
●インターネット
選挙の拡充
●インターネット
投票の検討
●各種選挙に⽴候
補できる年齢を⼀
律5歳引き下げる
ほか、政策づくり、
選挙運動、投票の
各場⾯で参加しや
すい環境をつくり
ます
●被選挙権の年齢
をすみやかに引き
下げる
●⾼校や⼤学で、
政治活動の⾃由を
保障する
●ブラックな働か
せ⽅を規制し、若
者の⾃由な時間を
ふやす
●選挙制度改⾰
(被選挙権年齢を
18歳に引き下げ)
●マイナンバー
カード制度推進で
将来はコンビニ投
票も可能に
○政治参加年齢の
引き下げ(被選挙
権年齢18歳、審議
会等、⾼校⽣の政
治活動、党員資
格)
○供託⾦の引き下
げ
○若者議会・若者
協議会の設置
(国・地域)
○若者政策担当⼤
⾂、⼦ども・若者
省の設置
○投票環境の整備
(ネット投票、駅
前やコンビニ等)
4
教育
⾃⺠党 公明党 ⽴憲⺠主党 国⺠⺠主党 ⽇本共産党 ⽇本維新の会
⽇本若者協議
会
●3〜5歳の全ての
⼦どもたち、0〜2
歳の住⺠税⾮課税
世帯の⼦どもたち
の幼児教育・保育
の無償化
●Society5.0時代
の学校ICT環境を
抜本的に改善
●学校での働き⽅
改⾰
●実効性ある⼦ど
もの貧困対策
●5年間総額26兆
円の政府研究開発
投資
●若⼿研究者や⼥
性研究者の研究環
境を整える
●幼児教育・保育の無償化、私
⽴⾼校授業料の実質無償化、⾼
等教育の無償化を実現
●⾼校⽣等奨学給付⾦を拡充
●所得連動返還型奨学⾦を既卒
者へ適⽤
●企業・⾃治体による奨学⾦返
還⽀援を促進
●家計が厳しい⼩・中学⽣の就
学⽀援を強化
●教員の働き⽅改⾰を推進
●学びの幅を広げる遠隔教育の
推進
●障がいのある⼦どもへの学習
⽀援の充実
●不登校の⼦どものための学習
⽀援の充実
●原則無料の「地域未来塾」の
拡充
●夜間中学の設置を促進
●⾼校⽣の中途退学の対策⽀援
●⾼校⽣の就職活動における
「1⼈1社制」のより良いルール
の構築
●⾼校⽣や⼤学⽣等への留学⽀
援
●リカレント教育の推進
●⼦どもの貧困対策を総合的に
推進
●国公⽴⼤学授
業料半額
●給⾷の無償化
●給付型奨学⾦、
無利⼦奨学⾦の
拡充
●基礎研究への
⽀援強化
●⼦ども⼿当の
拡充
●給⾷費無償化、
学年費(副教材
など)も補助
●EdTechの推進
●給付型奨学⾦
の拡充
●教育無償化
●就学前教育・
保育の区別なき
無償化
●インクルーシ
ブ教育・雇⽤
●⼤学・短⼤・
専⾨学校の授業
料を半額に。段
階的に「0円」へ
●70万⼈に⽉3万
円の給付型奨学
⾦を創設。すべ
ての奨学⾦を無
利⼦に
●私⽴⾼校の負
担軽減をすすめ、
無償化をはかる
●憲法改正し、
「教育の無償化」
を明⽰
●機会平等社会を
実現するための教
育完全無償化
●義務教育の他、
幼児教育、⾼校、
⼤学等の教育につ
いて無償化
●教育予算の対
GDP⽐を他の先
進国並みに引き上
げ
●⽂教・科学振興
費の財源のために
国債を発⾏可能に
○主権者教育の
拡充
○教員の働き⽅
改⾰
○ICTの活⽤
○教育の多様化、
キャリア教育の
拡充
○校則の公開、
決定権を⽣徒に
も付与
○学習⽀援事業
の義務化
○⾼校⽣の就活
「1⼈1社ルー
ル」の⾒直し
○若⼿研究者の
待遇改善
5
⼦育て・⼥性の社会進出
⾃⺠党 公明党 ⽴憲⺠主党 国⺠⺠主党 ⽇本共産党 ⽇本維新の会
⽇本若者協議
会
●⼥性に対する就
労⽀援や政治への
さらなる参画
●⼥性に対するあ
らゆる暴⼒を根絶
(ワンストップ⽀
援センターの運営
安定化、⺠間シェ
ルターの拡充な
ど)
●イクメンやイク
ボスなど男性の意
識改⾰と職場⾵⼟
の改⾰を促し、家
事・育児を適切に
分担する社会を推
進
●待機児童ゼロに
向けた取り組みを
⼀層加速
●旧姓の幅広い使
⽤を認める取組み
を進めます
●あらゆるハラスメント
の防⽌対策を推進
●各企業における⼥性活
躍の状況の「⾒える化」
を深化
●⼥性の健康⽀援の強化
●男性の働き⽅、意識の
変⾰
●待機児童を解消するた
め、多様な保育ニーズに
応じた保育の受け⽫を拡
⼤
●放課後児童クラブの待
機児童ゼロを推進
●産前産後ケア、多胎児
育成⽀援、ペアレント・
トレーニングなど保護者
⽀援を推進して安⼼して
⼦育てできる環境を整備
●ひとり親家庭への就労
⽀援や⽣活⽀援および税
制上の⽀援などを拡充
●⼦育て、介護、治療な
ど、さまざまな事情に応
じて柔軟に休暇がとれる
ように、1時間単位で有給
休暇を取得できる制度の
導⼊を促進
●選択的夫婦別
姓制度
●保育の質を⾼
める、待機児童
解消
●同⼀価値労働
同⼀賃⾦
●職場における
ハラスメント禁
⽌
●パリテ(議会
における男⼥同
数)の実現
●児童⼿当増額
対象15歳までを18歳
までに。給付は全員
⽉1.5万円に
●介護と仕事の両⽴
⽀援(介護休業の期
間延⻑や介護休暇を
時間単位での取得)
●男性に育児の権利
を
⼀定期間の育児休業
の付与を事業主に義
務化。男⼥共に育休
中の賃⾦保障を実質
100%とする雇⽤保険
法改正
●ハラスメント対策
●待機児童解消、ベ
ビーシッターの利⽤
料補助
●選択的夫婦別姓、
クオータ制、婚外⼦
差別となっている⼾
籍法の改正
●国会改⾰
●男⼥賃⾦格差
の是正をはじめ、
働く場でのジェ
ンダー平等の確
⽴
●認可保育園を
30万⼈分増設。
保育⼠の⽉5万円
の賃上げ
●選択的夫婦別
姓のすみやかな
実現
●性暴⼒、DV、
セクハラなど、
⼥性に対する暴
⼒を許さない対
策の抜本的強化
●⼦育てバウ
チャーの導⼊
●地⽅への権限移
譲で地域の実情に
応じた保育サービ
スを可能に
●社会的基盤の整
備によるワークラ
イフバランスの推
進
●正規、⾮正規を
問わない同⼀労働
同⼀賃⾦の実現に
より、特に⼥性の
待遇改善をはかる
●⼦どもの数が多
いほど税負担が軽
減される「N分N乗
⽅式」の導⼊
●同⼀⼾籍・同⼀
⽒の原則を維持し
ながら旧姓使⽤に
も⼀般的な法的効
⼒を
○男性の育休義務
化
○年休の時間単位
付与の増加
○待機児童対策
○国会改⾰(国家
公務員の働き⽅改
⾰)
○選択的夫婦別姓、
同性婚の実現
6
社会保障
⾃⺠党 公明党 ⽴憲⺠主党 国⺠⺠主党 ⽇本共産党 ⽇本維新の会
⽇本若者協議
会
●⽀える側と⽀え
られる側のリバラ
ンスなどを通じて、
年⾦をはじめ⼈⽣
100年時代に相応し
い、社会保障制度
の構築
●全世代型社会保
障に向けて消費税
率を10%に引き上
げ
●⼩児・周産期・
救急医療の確保、
医師偏在対策、介
護・福祉⼈材の確
保等を進める
●最低賃⾦の年率
3%程度の引き上げ
●10⽉から収⼊の
少ない年⾦⽣活者
に年間最⼤6万円の
福祉給付⾦を⽀給
●認知症基本法案
等を制定
●同⼀労働同⼀賃⾦の
実現や、全国加重平均
1000円以上をめざし最
低賃⾦の引上げ
●介護⼈材の処遇改善
や再就職⽀援など、⼈
材確保の取り組み強化
●被⽤者年⾦のさらな
る適⽤拡⼤
●⽣活習慣病対策や介
護予防を強化し、健康
寿命を延伸
●⼩児・AYA世代な
どのがん患者に対する
⽀援の強化など、がん
対策の強化
●医師の働き⽅改⾰に
向けた⽀援を促進
●「地域包括ケアシス
テム」の構築を加速
●所得の少ない⾼齢者
の年⾦に⽉額最⼤5,000
円を上乗せし、介護保
険料を軽減
●若者・⼦育て世帯・
⾼齢者が安⼼して暮ら
せる魅⼒ある住まい環
境を整備
●厚⽣年⾦対象者
の拡⼤(パートで
も厚⽣年⾦に加⼊
できる)
●医療・介護など
における現物給付
の充実
●医療・介護・保
育・障がい福祉費
⽤の上限を決める
総合合算制度の導
⼊
●⼦どもの医療費
⽀援
●地域包括ケアの
実現
●家賃の負担軽減
年収500万円以下で
賃貸住宅で暮らす
世帯に⽉1万円補助
●雇⽤・賃上げ企
業の減税(最低賃
⾦「全国どこでも
時給1,000円以上」
を早期に実現)
●総合合算制度
●ソサエティ5.0の
実現
●予防医療・リハ
ビリテーション・
医療提供体制の充
実(医療従事者の
⻑時間労働の是正
など)
●今回の消費税引
き上げに反対「⼦
ども国債」発⾏
●給付付き税額控
除
●低所得者の年⾦
確保
●「減らない年
⾦」を実現。低年
⾦者に⼀律年6万円
を上乗せ
●国保料(税)の
⼤幅値下げ
●財源は「消費税
に頼らない別の
道」で。消費増税
は中⽌。
必要な財源は教育
や雇⽤の提案もあ
わせて7.5兆円。富
裕層や⼤企業への
応分負担で確保
(⼤企業に中⼩企
業並みの法⼈課税
で4兆円、所得税の
最⾼税率引き上げ
で3.1兆円、⽶軍へ
の「思いやり予
算」など廃⽌で0.4
兆円)
●働いても年⾦が
減らない制度構築
●⾼齢者の雇⽤創
出、年⾦⽀給年齢
の段階的な引き上
げ等年⾦制度の再
構築
●公的年⾦を社会
保険として受益と
負担を均衡させる
●世代間再配分か
ら世代内再配分へ
●公的年⾦制度を
賦課⽅式から積⽴
⽅式に移⾏
○介護⼈材の待遇
改善
○厚⽣年⾦の適⽤
拡⼤
○最低賃⾦の引き
上げ
○地域包括ケアシ
ステムに⼦ども・
若者も含める
○遠隔診療やライ
ドシェアなどICTの
活⽤
○ヤングケアラー
対策
○若者への家賃補
助、公営住宅
○養育費の未払い
対策
7
⾃殺・いじめ・児童虐待
⾃⺠党 公明党 ⽴憲⺠主党 国⺠⺠主党 ⽇本共産党 ⽇本維新の会
⽇本若者協議
会
●弁護⼠の配置な
ど、児童相談所の
体制強化等により
児童虐待の根絶を
図る
●妊娠・出産・⼦
育てへの切れ⽬な
い⽀援を進めると
ともに、ひとり親
家庭をはじめとす
る⼦育て世帯への
⽀援を充実し、虐
待を⽣み出さない
環境づくり
●スクールカウン
セラーやスクール
ソーシャルワー
カー、スクールロ
イヤーなど、関係
機関が連携して相
談・⽀援体制を強
化
●SOSの出し⽅教育の充
実など、⼦どもの⾃殺予
防対策を強化
●SNS相談窓⼝の拡充な
ど、⼦ども・若者の⾃殺
予防やいじめ対策を強化
●いじめに対応するため
のスクールカウンセラー
等の配置拡充
●⾃殺対策の調査研究・
活⽤の機関・体制を強化
して地域レベルの実践的
な取り組みを推進
●児童虐待を根絶するた
め、体罰を禁⽌し、⺠法
上の親が⼦を戒めること
を認める「懲戒権」の在
り⽅を⾒直す
●DV対策との連携強化、
児童相談所の体制強化な
ど、児童虐待防⽌対策を
進める
●学校における虐待対応
体制の構築を推進
●児童相談所の体
制強化(⼈の確
保)
●虐待を受けた⼦
どもとその保護者
への⽀援
●性暴⼒被害者⽀
援
●いじめ対策プロ
グラム策定過程へ
の⼦どもの参加
●フリースクール
⽀援
●孤独対策
孤独対策の担当⼤
⾂を置き、社会と
のつながりを持て
るようにするため
の居場所づくりな
ど、サポート体制
を強化。ソーシャ
ルワーカーの要請、
⺠⽣委員・児童委
員の経済的負担を
軽減
●児童虐待防⽌対
策の強化
●命最優先の対応
を、学校はもちろ
ん、NPOなどと
連携して促進する
●児童相談所の増
設と体制強化をは
かる
●過度な競争と管
理の教育、弱⾁強
⾷の社会のあり⽅
をただす
●共同親権・共同
養育
●性暴⼒被害・
DVの撲滅
●いじめがあるこ
とを前提として、
早期発⾒、組織対
応、ルール作りと
徹底した意識改⾰
を⾏う
○第3の居場所づ
くり(専⾨家養成、
フリースクールの
無償化、⽀援機関
の質の担保)
○ソーシャル・ス
キルの向上(教職
課程、受験科⽬
に)
○⽇本版ネウボラ
の実施
8
投票先:
https://forms.gle/3beQEfYP4HyJ4ZtUA
ワカモノのミカタ政党はどこだ!
〜新しい時代に若者の声に応える政治を問う〜
投票期間:
2019年6⽉19⽇(⽔)19時〜6⽉30⽇(⽇)23時59分
対象:
⽇本若者協議会会員(39歳以下)
7⽉初旬に結果公表

More Related Content

What's hot

2019地域連携調査研究発表会資料
2019地域連携調査研究発表会資料2019地域連携調査研究発表会資料
2019地域連携調査研究発表会資料KentaSasaki4
 
2018年地域連携調査研究発表会資料
2018年地域連携調査研究発表会資料2018年地域連携調査研究発表会資料
2018年地域連携調査研究発表会資料KentaSasaki4
 
150315ドイツ報告会
150315ドイツ報告会150315ドイツ報告会
150315ドイツ報告会Kensuke Harada
 
2014Youthcreate
2014Youthcreate2014Youthcreate
2014YouthcreateKensuke Harada
 
主権者教育「予算を考える」
主権者教育「予算を考える」主権者教育「予算を考える」
主権者教育「予算を考える」Yusuke Fukuyama
 
「1強多弱」の時代に「1」だけが実行しているこんなカンタンなこと。
「1強多弱」の時代に「1」だけが実行しているこんなカンタンなこと。「1強多弱」の時代に「1」だけが実行しているこんなカンタンなこと。
「1強多弱」の時代に「1」だけが実行しているこんなカンタンなこと。lifestyleinnovatorinstitute
 
日本を元気にする会 綱領
日本を元気にする会 綱領日本を元気にする会 綱領
日本を元気にする会 綱領nippongenkikai
 

What's hot (10)

2019地域連携調査研究発表会資料
2019地域連携調査研究発表会資料2019地域連携調査研究発表会資料
2019地域連携調査研究発表会資料
 
2018年地域連携調査研究発表会資料
2018年地域連携調査研究発表会資料2018年地域連携調査研究発表会資料
2018年地域連携調査研究発表会資料
 
150315ドイツ報告会
150315ドイツ報告会150315ドイツ報告会
150315ドイツ報告会
 
buzz
buzzbuzz
buzz
 
About youthcommissionjapan201908
About youthcommissionjapan201908About youthcommissionjapan201908
About youthcommissionjapan201908
 
2014Youthcreate
2014Youthcreate2014Youthcreate
2014Youthcreate
 
主権者教育「予算を考える」
主権者教育「予算を考える」主権者教育「予算を考える」
主権者教育「予算を考える」
 
120809説明資料 背景
120809説明資料 背景120809説明資料 背景
120809説明資料 背景
 
「1強多弱」の時代に「1」だけが実行しているこんなカンタンなこと。
「1強多弱」の時代に「1」だけが実行しているこんなカンタンなこと。「1強多弱」の時代に「1」だけが実行しているこんなカンタンなこと。
「1強多弱」の時代に「1」だけが実行しているこんなカンタンなこと。
 
日本を元気にする会 綱領
日本を元気にする会 綱領日本を元気にする会 綱領
日本を元気にする会 綱領
 

More from youthcommissionjapan

日本版気候若者会議2022_企画資料_公開用
日本版気候若者会議2022_企画資料_公開用日本版気候若者会議2022_企画資料_公開用
日本版気候若者会議2022_企画資料_公開用youthcommissionjapan
 
こども国会企画概要_日本若者協議会
こども国会企画概要_日本若者協議会こども国会企画概要_日本若者協議会
こども国会企画概要_日本若者協議会youthcommissionjapan
 
日本版気候若者会議_企画概要_公開用
日本版気候若者会議_企画概要_公開用日本版気候若者会議_企画概要_公開用
日本版気候若者会議_企画概要_公開用youthcommissionjapan
 
日本版気候若者会議_企画概要_公開用
日本版気候若者会議_企画概要_公開用日本版気候若者会議_企画概要_公開用
日本版気候若者会議_企画概要_公開用youthcommissionjapan
 
日本若者協議会_9月入学の議論に関する緊急提言20200522
日本若者協議会_9月入学の議論に関する緊急提言20200522日本若者協議会_9月入学の議論に関する緊急提言20200522
日本若者協議会_9月入学の議論に関する緊急提言20200522youthcommissionjapan
 
高校生が考える大学入試改革の問題点
高校生が考える大学入試改革の問題点高校生が考える大学入試改革の問題点
高校生が考える大学入試改革の問題点youthcommissionjapan
 
現役高校生から見た入試改革
現役高校生から見た入試改革現役高校生から見た入試改革
現役高校生から見た入試改革youthcommissionjapan
 
日本若者協議会_代表理事室橋_講演
日本若者協議会_代表理事室橋_講演日本若者協議会_代表理事室橋_講演
日本若者協議会_代表理事室橋_講演youthcommissionjapan
 
About youthcommissionjapan20180524
About youthcommissionjapan20180524About youthcommissionjapan20180524
About youthcommissionjapan20180524youthcommissionjapan
 

More from youthcommissionjapan (16)

こども国会2022企画書
こども国会2022企画書こども国会2022企画書
こども国会2022企画書
 
日本版気候若者会議2022_企画資料_公開用
日本版気候若者会議2022_企画資料_公開用日本版気候若者会議2022_企画資料_公開用
日本版気候若者会議2022_企画資料_公開用
 
こども国会企画概要_日本若者協議会
こども国会企画概要_日本若者協議会こども国会企画概要_日本若者協議会
こども国会企画概要_日本若者協議会
 
日本版気候若者会議_企画概要_公開用
日本版気候若者会議_企画概要_公開用日本版気候若者会議_企画概要_公開用
日本版気候若者会議_企画概要_公開用
 
日本版気候若者会議_企画概要_公開用
日本版気候若者会議_企画概要_公開用日本版気候若者会議_企画概要_公開用
日本版気候若者会議_企画概要_公開用
 
日本若者協議会_9月入学の議論に関する緊急提言20200522
日本若者協議会_9月入学の議論に関する緊急提言20200522日本若者協議会_9月入学の議論に関する緊急提言20200522
日本若者協議会_9月入学の議論に関する緊急提言20200522
 
高校生が考える大学入試改革の問題点
高校生が考える大学入試改革の問題点高校生が考える大学入試改革の問題点
高校生が考える大学入試改革の問題点
 
現役高校生から見た入試改革
現役高校生から見た入試改革現役高校生から見た入試改革
現役高校生から見た入試改革
 
日本若者協議会_代表理事室橋_講演
日本若者協議会_代表理事室橋_講演日本若者協議会_代表理事室橋_講演
日本若者協議会_代表理事室橋_講演
 
About youthcommissionjapan201902
About youthcommissionjapan201902About youthcommissionjapan201902
About youthcommissionjapan201902
 
日本若者協議会会員制度
日本若者協議会会員制度日本若者協議会会員制度
日本若者協議会会員制度
 
日本若者協議会説明資料
日本若者協議会説明資料日本若者協議会説明資料
日本若者協議会説明資料
 
About youthcommissionjapan20180524
About youthcommissionjapan20180524About youthcommissionjapan20180524
About youthcommissionjapan20180524
 
About youthmembership
About youthmembershipAbout youthmembership
About youthmembership
 
About youthcommissionjapan201805
About youthcommissionjapan201805About youthcommissionjapan201805
About youthcommissionjapan201805
 
About youthcommissionjapan201804
About youthcommissionjapan201804About youthcommissionjapan201804
About youthcommissionjapan201804
 

Sangiin kouyakuhikaku20190619

  • 3. 3 若者の政治参加 ⾃⺠党 公明党 ⽴憲⺠主党 国⺠⺠主党 ⽇本共産党 ⽇本維新の会 ⽇本若者協議 会 ●被選挙権年齢を 引き下げの⽅向で 検討するとともに、 選挙運動規制等の 公選法全般の⾒直 しも進めます ●被選挙権年齢の 引き下げをめざす ●若者政策を担当 する⼤⾂や部局の 設置・明確化 ●政府の審議会 (政策会議)等へ の若者の登⽤ ●学⽣が議員等に 直接意⾒を述べる 「若者議会」の開 催を推進 ●政治分野での⼥ 性活躍を推進 ●被選挙権年齢の 引き下げ ●⽴候補休暇制度 の導⼊(サラリー マンが⽴候補でき る) ●インターネット 選挙の拡充 ●インターネット 投票の検討 ●各種選挙に⽴候 補できる年齢を⼀ 律5歳引き下げる ほか、政策づくり、 選挙運動、投票の 各場⾯で参加しや すい環境をつくり ます ●被選挙権の年齢 をすみやかに引き 下げる ●⾼校や⼤学で、 政治活動の⾃由を 保障する ●ブラックな働か せ⽅を規制し、若 者の⾃由な時間を ふやす ●選挙制度改⾰ (被選挙権年齢を 18歳に引き下げ) ●マイナンバー カード制度推進で 将来はコンビニ投 票も可能に ○政治参加年齢の 引き下げ(被選挙 権年齢18歳、審議 会等、⾼校⽣の政 治活動、党員資 格) ○供託⾦の引き下 げ ○若者議会・若者 協議会の設置 (国・地域) ○若者政策担当⼤ ⾂、⼦ども・若者 省の設置 ○投票環境の整備 (ネット投票、駅 前やコンビニ等)
  • 4. 4 教育 ⾃⺠党 公明党 ⽴憲⺠主党 国⺠⺠主党 ⽇本共産党 ⽇本維新の会 ⽇本若者協議 会 ●3〜5歳の全ての ⼦どもたち、0〜2 歳の住⺠税⾮課税 世帯の⼦どもたち の幼児教育・保育 の無償化 ●Society5.0時代 の学校ICT環境を 抜本的に改善 ●学校での働き⽅ 改⾰ ●実効性ある⼦ど もの貧困対策 ●5年間総額26兆 円の政府研究開発 投資 ●若⼿研究者や⼥ 性研究者の研究環 境を整える ●幼児教育・保育の無償化、私 ⽴⾼校授業料の実質無償化、⾼ 等教育の無償化を実現 ●⾼校⽣等奨学給付⾦を拡充 ●所得連動返還型奨学⾦を既卒 者へ適⽤ ●企業・⾃治体による奨学⾦返 還⽀援を促進 ●家計が厳しい⼩・中学⽣の就 学⽀援を強化 ●教員の働き⽅改⾰を推進 ●学びの幅を広げる遠隔教育の 推進 ●障がいのある⼦どもへの学習 ⽀援の充実 ●不登校の⼦どものための学習 ⽀援の充実 ●原則無料の「地域未来塾」の 拡充 ●夜間中学の設置を促進 ●⾼校⽣の中途退学の対策⽀援 ●⾼校⽣の就職活動における 「1⼈1社制」のより良いルール の構築 ●⾼校⽣や⼤学⽣等への留学⽀ 援 ●リカレント教育の推進 ●⼦どもの貧困対策を総合的に 推進 ●国公⽴⼤学授 業料半額 ●給⾷の無償化 ●給付型奨学⾦、 無利⼦奨学⾦の 拡充 ●基礎研究への ⽀援強化 ●⼦ども⼿当の 拡充 ●給⾷費無償化、 学年費(副教材 など)も補助 ●EdTechの推進 ●給付型奨学⾦ の拡充 ●教育無償化 ●就学前教育・ 保育の区別なき 無償化 ●インクルーシ ブ教育・雇⽤ ●⼤学・短⼤・ 専⾨学校の授業 料を半額に。段 階的に「0円」へ ●70万⼈に⽉3万 円の給付型奨学 ⾦を創設。すべ ての奨学⾦を無 利⼦に ●私⽴⾼校の負 担軽減をすすめ、 無償化をはかる ●憲法改正し、 「教育の無償化」 を明⽰ ●機会平等社会を 実現するための教 育完全無償化 ●義務教育の他、 幼児教育、⾼校、 ⼤学等の教育につ いて無償化 ●教育予算の対 GDP⽐を他の先 進国並みに引き上 げ ●⽂教・科学振興 費の財源のために 国債を発⾏可能に ○主権者教育の 拡充 ○教員の働き⽅ 改⾰ ○ICTの活⽤ ○教育の多様化、 キャリア教育の 拡充 ○校則の公開、 決定権を⽣徒に も付与 ○学習⽀援事業 の義務化 ○⾼校⽣の就活 「1⼈1社ルー ル」の⾒直し ○若⼿研究者の 待遇改善
  • 5. 5 ⼦育て・⼥性の社会進出 ⾃⺠党 公明党 ⽴憲⺠主党 国⺠⺠主党 ⽇本共産党 ⽇本維新の会 ⽇本若者協議 会 ●⼥性に対する就 労⽀援や政治への さらなる参画 ●⼥性に対するあ らゆる暴⼒を根絶 (ワンストップ⽀ 援センターの運営 安定化、⺠間シェ ルターの拡充な ど) ●イクメンやイク ボスなど男性の意 識改⾰と職場⾵⼟ の改⾰を促し、家 事・育児を適切に 分担する社会を推 進 ●待機児童ゼロに 向けた取り組みを ⼀層加速 ●旧姓の幅広い使 ⽤を認める取組み を進めます ●あらゆるハラスメント の防⽌対策を推進 ●各企業における⼥性活 躍の状況の「⾒える化」 を深化 ●⼥性の健康⽀援の強化 ●男性の働き⽅、意識の 変⾰ ●待機児童を解消するた め、多様な保育ニーズに 応じた保育の受け⽫を拡 ⼤ ●放課後児童クラブの待 機児童ゼロを推進 ●産前産後ケア、多胎児 育成⽀援、ペアレント・ トレーニングなど保護者 ⽀援を推進して安⼼して ⼦育てできる環境を整備 ●ひとり親家庭への就労 ⽀援や⽣活⽀援および税 制上の⽀援などを拡充 ●⼦育て、介護、治療な ど、さまざまな事情に応 じて柔軟に休暇がとれる ように、1時間単位で有給 休暇を取得できる制度の 導⼊を促進 ●選択的夫婦別 姓制度 ●保育の質を⾼ める、待機児童 解消 ●同⼀価値労働 同⼀賃⾦ ●職場における ハラスメント禁 ⽌ ●パリテ(議会 における男⼥同 数)の実現 ●児童⼿当増額 対象15歳までを18歳 までに。給付は全員 ⽉1.5万円に ●介護と仕事の両⽴ ⽀援(介護休業の期 間延⻑や介護休暇を 時間単位での取得) ●男性に育児の権利 を ⼀定期間の育児休業 の付与を事業主に義 務化。男⼥共に育休 中の賃⾦保障を実質 100%とする雇⽤保険 法改正 ●ハラスメント対策 ●待機児童解消、ベ ビーシッターの利⽤ 料補助 ●選択的夫婦別姓、 クオータ制、婚外⼦ 差別となっている⼾ 籍法の改正 ●国会改⾰ ●男⼥賃⾦格差 の是正をはじめ、 働く場でのジェ ンダー平等の確 ⽴ ●認可保育園を 30万⼈分増設。 保育⼠の⽉5万円 の賃上げ ●選択的夫婦別 姓のすみやかな 実現 ●性暴⼒、DV、 セクハラなど、 ⼥性に対する暴 ⼒を許さない対 策の抜本的強化 ●⼦育てバウ チャーの導⼊ ●地⽅への権限移 譲で地域の実情に 応じた保育サービ スを可能に ●社会的基盤の整 備によるワークラ イフバランスの推 進 ●正規、⾮正規を 問わない同⼀労働 同⼀賃⾦の実現に より、特に⼥性の 待遇改善をはかる ●⼦どもの数が多 いほど税負担が軽 減される「N分N乗 ⽅式」の導⼊ ●同⼀⼾籍・同⼀ ⽒の原則を維持し ながら旧姓使⽤に も⼀般的な法的効 ⼒を ○男性の育休義務 化 ○年休の時間単位 付与の増加 ○待機児童対策 ○国会改⾰(国家 公務員の働き⽅改 ⾰) ○選択的夫婦別姓、 同性婚の実現
  • 6. 6 社会保障 ⾃⺠党 公明党 ⽴憲⺠主党 国⺠⺠主党 ⽇本共産党 ⽇本維新の会 ⽇本若者協議 会 ●⽀える側と⽀え られる側のリバラ ンスなどを通じて、 年⾦をはじめ⼈⽣ 100年時代に相応し い、社会保障制度 の構築 ●全世代型社会保 障に向けて消費税 率を10%に引き上 げ ●⼩児・周産期・ 救急医療の確保、 医師偏在対策、介 護・福祉⼈材の確 保等を進める ●最低賃⾦の年率 3%程度の引き上げ ●10⽉から収⼊の 少ない年⾦⽣活者 に年間最⼤6万円の 福祉給付⾦を⽀給 ●認知症基本法案 等を制定 ●同⼀労働同⼀賃⾦の 実現や、全国加重平均 1000円以上をめざし最 低賃⾦の引上げ ●介護⼈材の処遇改善 や再就職⽀援など、⼈ 材確保の取り組み強化 ●被⽤者年⾦のさらな る適⽤拡⼤ ●⽣活習慣病対策や介 護予防を強化し、健康 寿命を延伸 ●⼩児・AYA世代な どのがん患者に対する ⽀援の強化など、がん 対策の強化 ●医師の働き⽅改⾰に 向けた⽀援を促進 ●「地域包括ケアシス テム」の構築を加速 ●所得の少ない⾼齢者 の年⾦に⽉額最⼤5,000 円を上乗せし、介護保 険料を軽減 ●若者・⼦育て世帯・ ⾼齢者が安⼼して暮ら せる魅⼒ある住まい環 境を整備 ●厚⽣年⾦対象者 の拡⼤(パートで も厚⽣年⾦に加⼊ できる) ●医療・介護など における現物給付 の充実 ●医療・介護・保 育・障がい福祉費 ⽤の上限を決める 総合合算制度の導 ⼊ ●⼦どもの医療費 ⽀援 ●地域包括ケアの 実現 ●家賃の負担軽減 年収500万円以下で 賃貸住宅で暮らす 世帯に⽉1万円補助 ●雇⽤・賃上げ企 業の減税(最低賃 ⾦「全国どこでも 時給1,000円以上」 を早期に実現) ●総合合算制度 ●ソサエティ5.0の 実現 ●予防医療・リハ ビリテーション・ 医療提供体制の充 実(医療従事者の ⻑時間労働の是正 など) ●今回の消費税引 き上げに反対「⼦ ども国債」発⾏ ●給付付き税額控 除 ●低所得者の年⾦ 確保 ●「減らない年 ⾦」を実現。低年 ⾦者に⼀律年6万円 を上乗せ ●国保料(税)の ⼤幅値下げ ●財源は「消費税 に頼らない別の 道」で。消費増税 は中⽌。 必要な財源は教育 や雇⽤の提案もあ わせて7.5兆円。富 裕層や⼤企業への 応分負担で確保 (⼤企業に中⼩企 業並みの法⼈課税 で4兆円、所得税の 最⾼税率引き上げ で3.1兆円、⽶軍へ の「思いやり予 算」など廃⽌で0.4 兆円) ●働いても年⾦が 減らない制度構築 ●⾼齢者の雇⽤創 出、年⾦⽀給年齢 の段階的な引き上 げ等年⾦制度の再 構築 ●公的年⾦を社会 保険として受益と 負担を均衡させる ●世代間再配分か ら世代内再配分へ ●公的年⾦制度を 賦課⽅式から積⽴ ⽅式に移⾏ ○介護⼈材の待遇 改善 ○厚⽣年⾦の適⽤ 拡⼤ ○最低賃⾦の引き 上げ ○地域包括ケアシ ステムに⼦ども・ 若者も含める ○遠隔診療やライ ドシェアなどICTの 活⽤ ○ヤングケアラー 対策 ○若者への家賃補 助、公営住宅 ○養育費の未払い 対策
  • 7. 7 ⾃殺・いじめ・児童虐待 ⾃⺠党 公明党 ⽴憲⺠主党 国⺠⺠主党 ⽇本共産党 ⽇本維新の会 ⽇本若者協議 会 ●弁護⼠の配置な ど、児童相談所の 体制強化等により 児童虐待の根絶を 図る ●妊娠・出産・⼦ 育てへの切れ⽬な い⽀援を進めると ともに、ひとり親 家庭をはじめとす る⼦育て世帯への ⽀援を充実し、虐 待を⽣み出さない 環境づくり ●スクールカウン セラーやスクール ソーシャルワー カー、スクールロ イヤーなど、関係 機関が連携して相 談・⽀援体制を強 化 ●SOSの出し⽅教育の充 実など、⼦どもの⾃殺予 防対策を強化 ●SNS相談窓⼝の拡充な ど、⼦ども・若者の⾃殺 予防やいじめ対策を強化 ●いじめに対応するため のスクールカウンセラー 等の配置拡充 ●⾃殺対策の調査研究・ 活⽤の機関・体制を強化 して地域レベルの実践的 な取り組みを推進 ●児童虐待を根絶するた め、体罰を禁⽌し、⺠法 上の親が⼦を戒めること を認める「懲戒権」の在 り⽅を⾒直す ●DV対策との連携強化、 児童相談所の体制強化な ど、児童虐待防⽌対策を 進める ●学校における虐待対応 体制の構築を推進 ●児童相談所の体 制強化(⼈の確 保) ●虐待を受けた⼦ どもとその保護者 への⽀援 ●性暴⼒被害者⽀ 援 ●いじめ対策プロ グラム策定過程へ の⼦どもの参加 ●フリースクール ⽀援 ●孤独対策 孤独対策の担当⼤ ⾂を置き、社会と のつながりを持て るようにするため の居場所づくりな ど、サポート体制 を強化。ソーシャ ルワーカーの要請、 ⺠⽣委員・児童委 員の経済的負担を 軽減 ●児童虐待防⽌対 策の強化 ●命最優先の対応 を、学校はもちろ ん、NPOなどと 連携して促進する ●児童相談所の増 設と体制強化をは かる ●過度な競争と管 理の教育、弱⾁強 ⾷の社会のあり⽅ をただす ●共同親権・共同 養育 ●性暴⼒被害・ DVの撲滅 ●いじめがあるこ とを前提として、 早期発⾒、組織対 応、ルール作りと 徹底した意識改⾰ を⾏う ○第3の居場所づ くり(専⾨家養成、 フリースクールの 無償化、⽀援機関 の質の担保) ○ソーシャル・ス キルの向上(教職 課程、受験科⽬ に) ○⽇本版ネウボラ の実施