Inicio
Explorar
Enviar búsqueda
Cargar
Iniciar sesión
Registrarse
Publicidad
Check these out next
Vagrant - 最近流行ってるらしいけど何者?
Yoshinori Nakanishi
Rancher と GitLab を使う3つの理由
Tetsurou Yano
Dockerハンズオン
Kazuyuki Mori
Vagrant & Dockerによるイマドキの開発環境構築
Nakazawa Yuichi
Docker入門
Shiojiri Ohhara
OpenStack Summit in Atlanta 参加報告
Akira Yoshiyama
Docker
Yusuke Hatanaka
Gitのよく使うコマンド
YUKI Kaoru
1
de
16
Top clipped slide
最近のrubyのインストール方法
14 de Dec de 2018
•
0 recomendaciones
0 recomendaciones
×
Sé el primero en que te guste
ver más
•
816 vistas
vistas
×
Total de vistas
0
En Slideshare
0
De embebidos
0
Número de embebidos
0
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Denunciar
Tecnología
第84回 Ruby関西 勉強会での snap や docker イメージについてのプレゼンの発表資料です。
Kazuhiro Nishiyama
Seguir
Software Developer
Publicidad
Publicidad
Publicidad
Recomendados
140607 lib o-mini_con-ryoon
Ryo ONODERA
1.5K vistas
•
33 diapositivas
自分的pkgsrcの課題
Ryo ONODERA
937 vistas
•
8 diapositivas
Osc10do linux nextstep
smokey monkey
1K vistas
•
30 diapositivas
仮想マシンとVagrant + Vagrant 1.5
Daisuke Kikuchi
4K vistas
•
28 diapositivas
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Fuminobu Takeyama
1.6K vistas
•
13 diapositivas
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Fuminobu Takeyama
2.9K vistas
•
19 diapositivas
Más contenido relacionado
Presentaciones para ti
(20)
Vagrant - 最近流行ってるらしいけど何者?
Yoshinori Nakanishi
•
5.6K vistas
Rancher と GitLab を使う3つの理由
Tetsurou Yano
•
4.1K vistas
Dockerハンズオン
Kazuyuki Mori
•
2.3K vistas
Vagrant & Dockerによるイマドキの開発環境構築
Nakazawa Yuichi
•
26.4K vistas
Docker入門
Shiojiri Ohhara
•
49.7K vistas
OpenStack Summit in Atlanta 参加報告
Akira Yoshiyama
•
1.9K vistas
Docker
Yusuke Hatanaka
•
1.8K vistas
Gitのよく使うコマンド
YUKI Kaoru
•
165.2K vistas
Wocker 秒速で WordPress 開発環境を構築する
Kite Koga
•
8.5K vistas
使ってわかる 今どきのdocker超入門
Kazuhide Okamura
•
1.4K vistas
OpenStack の利用
Akira Yoshiyama
•
1.9K vistas
Novius OSの紹介 at CMS fun
Fumito Mizuno
•
1.3K vistas
boot2docker の format-me の話
Kazuhiro Nishiyama
•
274 vistas
13.11.02 playgroundthon環境構築
Kei Nakazawa
•
9.5K vistas
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Daisuke Hiraoka
•
273 vistas
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
Fuminobu Takeyama
•
7.3K vistas
「とても小さいVim」vim tiny
gu4
•
2.8K vistas
いつやるの?Git入門 v1.1.0
Masakazu Matsushita
•
230.5K vistas
最近の事と #NT金沢 2018に初出展してきた
Netwalker lab kapper
•
4K vistas
Open Build Serviceで楽をする
Kento Kawakami
•
2.6K vistas
Similar a 最近のrubyのインストール方法
(20)
Nseg20120825
hiro345
•
1.1K vistas
Ruby In Wheezy
Youhei SASAKI
•
1.7K vistas
Ruby in Wheezy @ 関西闇Ruby
Youhei SASAKI
•
595 vistas
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
Masahito Zembutsu
•
23K vistas
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
Fuminobu Takeyama
•
2.7K vistas
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
2bo 2bo
•
2.2K vistas
20131227_appium+rspec
Kazuaki Matsuo
•
2.6K vistas
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
Hideki Takase
•
1.4K vistas
今、話題のビルドツール gulp/Gruntを徹底解剖! ~ハンズオンで基礎から学ぶ、Web制作の味方 ビルドツール~
知己 久保
•
2.4K vistas
Bundler kanazawa.rb meetup #2 2012/09/19
Hitoshi Kurokawa
•
1.1K vistas
実は怖くないDevOps
Masanori Ishigami
•
1.4K vistas
ふつうのRailsアプリケーション開発
Takafumi ONAKA
•
30.6K vistas
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
Yu Nobuoka
•
21.4K vistas
Docker講習会資料
teruyaono1
•
107 vistas
Ruby on Windows
Tomoya Kawanishi
•
1.3K vistas
Dockerのオフィシャルrubyイメージとは?
Kazuhiro Nishiyama
•
921 vistas
runC概要と使い方
Yuji Oshima
•
4.4K vistas
Railsの開発環境作るぞ
Yoichi Toyota
•
115 vistas
Ruby on RedHat Enterprise Linux
Tomoya Kawanishi
•
1.1K vistas
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Masahito Zembutsu
•
82K vistas
Publicidad
Más de Kazuhiro Nishiyama
(20)
Ruby リファレンスマニュアル改善計画 2022 進捗報告
Kazuhiro Nishiyama
•
12 vistas
fukuoka03-rubima-reboot-rubyist-magazine-reboot.pdf
Kazuhiro Nishiyama
•
9 vistas
rubykaigi2022-rurema-history-and-future.pdf
Kazuhiro Nishiyama
•
13 vistas
systemd 再入門
Kazuhiro Nishiyama
•
384 vistas
Ruby 3.0.0 コネタ集
Kazuhiro Nishiyama
•
145 vistas
livedoor天気API終了対応
Kazuhiro Nishiyama
•
278 vistas
Wireguard 実践入門
Kazuhiro Nishiyama
•
715 vistas
workflow,job,step の使い分けの基準を考える
Kazuhiro Nishiyama
•
198 vistas
あまり知られていないRubyの便利機能
Kazuhiro Nishiyama
•
196 vistas
チャットボットのススメ
Kazuhiro Nishiyama
•
399 vistas
Dokku の紹介
Kazuhiro Nishiyama
•
448 vistas
Action Cableで簡易チャットを作ってみた
Kazuhiro Nishiyama
•
1.3K vistas
Ruby svn to git
Kazuhiro Nishiyama
•
367 vistas
Ruby 2.6 Update
Kazuhiro Nishiyama
•
412 vistas
Language update 2018 - ruby
Kazuhiro Nishiyama
•
600 vistas
systemdでよく使うサブコマンド
Kazuhiro Nishiyama
•
751 vistas
Certificate Transparency
Kazuhiro Nishiyama
•
285 vistas
ブログを Octopress 2 + GitHub Pages から Jekyll 3 + AMP + Netlify に移行した話
Kazuhiro Nishiyama
•
427 vistas
ライセンス変更の話
Kazuhiro Nishiyama
•
249 vistas
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12月)
Kazuhiro Nishiyama
•
254 vistas
Último
(20)
20230523_IoTLT_vol99_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
108 vistas
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
KotaMiyano
•
3 vistas
JSTQB_テストマネジメントとレビュープロセス.pdf
akipii Oga
•
152 vistas
MC-800DMT intrusion detector manual
Vedard Security Alarm System Store
•
2 vistas
【DL輪読会】DINOv2: Learning Robust Visual Features without Supervision
Deep Learning JP
•
13 vistas
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
Akifumi Niida
•
409 vistas
ヘッドレス化したbaserCMS5とその機能
Ryuji Egashira
•
10 vistas
ネットワークパケットブローカー市場.pdf
HinaMiyazu
•
7 vistas
TestSIP (1).pdf
DeependraSingh712859
•
2 vistas
☀️【麦吉尔大学毕业证成绩单留学生首选】
15sad
•
3 vistas
モバイル・クラウド・コンピューティング-データを如何に格納し、組み合わせ、情報として引き出すか
Masahiko Funaki
•
2 vistas
点群SegmentationのためのTransformerサーベイ
Takuya Minagawa
•
13 vistas
Forguncy製品概要.pptx
フォーガンシー
•
50 vistas
20230516 @Mix Leap Hirohiko_Suwa
Masashi Nakagawa
•
90 vistas
Üslup ve tercüme.pdf
1Hmmtks
•
2 vistas
【DL輪読会】大量API・ツールの扱いに特化したLLM
Deep Learning JP
•
15 vistas
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
•
15 vistas
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
•
31 vistas
JSTQB_テストプロセスの概念モデル.pdf
akipii Oga
•
178 vistas
Forguncy8 製品概要 202305.pptx
フォーガンシー
•
54 vistas
Publicidad
最近のrubyのインストール方法
最近のrubyインストール方法 Kazuhiro NISHIYAMA 第84回 Ruby関西
勉強会 2018/12/01 株式会社Ruby開発 Powered by Rabbit 2.2.1
自己紹介 西山 和広 Ruby のコミッター twitter,
github など: @znz 株式会社Ruby開発 www.ruby-dev.jp 1/15
agenda 通常インストール snap docker 2/15
通常インストール 最新版は公式サイトのダウンロード http:// www.ruby-lang.org/ja/downloads/ から Windows
なら RubyInstaller Ruby 開発者には rbenv + ruby-build が人気で rvm は評 判が悪い Linux などなら OS 標準のパッケージでインス トールも良い yum や apt など 3/15
snap とは? canonical が開発している新しいパッケージシス テム Ubuntu
16.04 以降には標準で入っている その他の対応環境は https://docs.snapcraft.io/ installing-snapd/6735 参照 http://www.ruby-lang.org/ja/news/2018/11/08/ snap/ 4/15
snap でのインストール sudo snap
install ruby --classic 2018/11 現在 channel を指定しない場合は 2.5.3 がイン ストールされる 2.4 を利用したい場合 sudo snap install ruby --classic --channel=2.4/stable 5/15
切り替え 2.3 に切り替えるには以下のコマンドを実行: sudo snap
switch ruby --channel=2.3/stable sudo snap refresh 6/15
snap の制限事項 RubyGems は
$HOME/.gem にインストールされる ように GEM_HOME と GEM_PATH が設定されている bundle exec なしで rails コマンドなどを実行し たい場合 .bashrc などに以下が必要 eval `ruby.env` 7/15
snap での gem
の注意事項 $HOME/.gem が複数バージョンで共有される 切り替え時にC拡張は gem pristine -- extensions で再コンパイルが必要 nokogiri など 8/15
フィードバック先 https://github.com/ruby/snap.ruby 不具合報告やフィードバックなどはこちらへ 9/15
docker とは? Linux のコンテナ環境 簡単にいうと、外側の環境にあまり影響を与えず に、独立した環境の中でプログラムを動かせるも の 10/15
docker ruby イメージ https://hub.docker.com/_/ruby/ docker
pull ruby のもの docker オフィシャル production 環境向き ruby 本体の開発者は関わっていない (Linux ディストリビューションのパッケージと同じ) 11/15
rubylang/ruby イメージ https://hub.docker.com/r/rubylang/ruby/ docker pull
rubylang/ruby ruby-lang.org オフィシャル 2018/11現在 実験的 (EXPERIMENTAL) 扱い trunk のナイトリービルドがある 開発中のバージョンを一番手軽に試せる環境になるかも 12/15
rubylang/all-ruby イメージ https://hub.docker.com/r/rubylang/all-ruby/ docker pull
rubylang/all-ruby 大きい (現在 10.2GB) ので注意 リリースされたすべての ruby での動作を確認できるイ メージ バグ報告をするときやドキュメントを書く時などに便利 13/15
実行例 $ docker run
-it --rm rubylang/all-ruby ./all-ruby -e 'print("hellon")' ruby-0.49 hello ... ruby-2.6.0-preview2 hello 14/15
まとめ 通常インストールは公式サイト参照 ディストリビューションのパッケージのインス トールもあり snap パッケージが最近増えた 用途によっては docker
イメージも便利 15/15Powered by Rabbit 2.2.1
Publicidad