テクノロジの隆盛

Core Concept Technologies
Core Concept TechnologiesCore Concept Technologies
テクノロジの隆盛
© 2017 Core Concept Technologies Inc.
ポジション
1. コアコンセプト・テクノロジー取締役CTO
IoT/AI ソリューション事業部長
2. 理化学研究所 客員研究員
3. 畑村創造工学研究所
危険学「情報とシステム」
1
© 2017 Core Concept Technologies Inc.
ITエンジニア遍歴
1987 2000 2010 2018
MSX2でBASIC
PC98でVB
3DCAD/CAM
組込
Android
Wifi
ビーコン
Oculus &
Kinect
3DCAD/画像認識
大学院卒業小4
会社倒産の危機
→辞める
自律型エージェント
システム開発
危険学参画 理研
2
© 2017 Core Concept Technologies Inc.
これ、なんだか知ってますか?
3
© 2017 Core Concept Technologies Inc.
2018年の日本のテクノロジのハイプサイクル
4
© 2017 Core Concept Technologies Inc.
人工知能、幻滅期に突入!
5
© 2017 Core Concept Technologies Inc.
モノのインターネットも幻滅期に突入!
6
© 2017 Core Concept Technologies Inc. 7
IoTでAIな我々に
活路はあるのか?
© 2017 Core Concept Technologies Inc.
よく見てみたらIoTのテーマ、沢山あった。
8
© 2017 Core Concept Technologies Inc.
AIも違うテーマでいろいろありそう
9
© 2017 Core Concept Technologies Inc.
ビッグデータは陳腐化してしまうらしい
10
© 2017 Core Concept Technologies Inc. 11
我々のIoT/AIはまだ安泰のようである。
© 2017 Core Concept Technologies Inc.
2000年 2010年 2020年
M2MMachine to Machine
Sensor network
IoTInternet of Thingsモノとモノで完
結する通信
センシング技術
の向上により、
M2Mが変化
ネットワーク経由
の情報収集を明言
とはいえ、こんなキーワードがあったことを覚えていますか?
12
© 2017 Core Concept Technologies Inc.
2000年 2010年 2020年
M2MMachine to Machine
Sensor network
IoTInternet of Thingsモノとモノで完
結する通信
センシング技術
の向上により、
M2Mが変化
ネットワーク経由
の情報収集を明言
とはいえ、こんなキーワードがあったことを覚えていますか?
13
テクノロジは陳腐化しても姿を変えてやってくる。
© 2017 Core Concept Technologies Inc. 14
とはいえ、
テクノロジは
手段なんです。
© 2017 Core Concept Technologies Inc. 15
IoT/AIで何かやらないといけない。
解決したいことは何か?
© 2017 Core Concept Technologies Inc. 16
ゴールがない旅は
つらいだけです。
テクノロジの隆盛
1 de 18

Recomendados

可視化の先にあるものとは por
可視化の先にあるものとは可視化の先にあるものとは
可視化の先にあるものとはCore Concept Technologies
895 vistas14 diapositivas
GPUいらずの高速動画異常検知 por
GPUいらずの高速動画異常検知GPUいらずの高速動画異常検知
GPUいらずの高速動画異常検知Core Concept Technologies
1.7K vistas13 diapositivas
なぜIoTプロジェクトは途中でとまってしまうのか。 por
なぜIoTプロジェクトは途中でとまってしまうのか。なぜIoTプロジェクトは途中でとまってしまうのか。
なぜIoTプロジェクトは途中でとまってしまうのか。Core Concept Technologies
657 vistas16 diapositivas
IoTで成果を出す por
IoTで成果を出すIoTで成果を出す
IoTで成果を出す- Core Concept Technologies
346 vistas13 diapositivas
第3回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 養豚業における IoT/AI 活用の可能性 por
第3回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 養豚業における IoT/AI 活用の可能性第3回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 養豚業における IoT/AI 活用の可能性
第3回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 養豚業における IoT/AI 活用の可能性Uniadex Ltd.
104 vistas15 diapositivas
Node RED で実現する製造業の DX por
Node RED で実現する製造業の DXNode RED で実現する製造業の DX
Node RED で実現する製造業の DX雅治 新澤
1.2K vistas35 diapositivas

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

クラウドスキルチャレンジの概要と進め方 for ALGYAN por
クラウドスキルチャレンジの概要と進め方 for ALGYANクラウドスキルチャレンジの概要と進め方 for ALGYAN
クラウドスキルチャレンジの概要と進め方 for ALGYANYasuhiroHanda2
360 vistas34 diapositivas
データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース? por
データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?
データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?- Core Concept Technologies
367 vistas8 diapositivas
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介 por
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介Nobuyuki Matsui
2.1K vistas23 diapositivas
【第20回】オープニング por
【第20回】オープニング【第20回】オープニング
【第20回】オープニングIoTビジネス共創ラボ
342 vistas11 diapositivas
CNET Japan Live - ビジネスにAgilityとFlexibilityを与える Data x IoT x AI 最前線 por
CNET Japan Live -  ビジネスにAgilityとFlexibilityを与える Data x IoT x AI 最前線CNET Japan Live -  ビジネスにAgilityとFlexibilityを与える Data x IoT x AI 最前線
CNET Japan Live - ビジネスにAgilityとFlexibilityを与える Data x IoT x AI 最前線Daiyu Hatakeyama
759 vistas49 diapositivas
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 por
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoTビジネス共創ラボ
1.5K vistas43 diapositivas

La actualidad más candente(19)

クラウドスキルチャレンジの概要と進め方 for ALGYAN por YasuhiroHanda2
クラウドスキルチャレンジの概要と進め方 for ALGYANクラウドスキルチャレンジの概要と進め方 for ALGYAN
クラウドスキルチャレンジの概要と進め方 for ALGYAN
YasuhiroHanda2360 vistas
データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース? por - Core Concept Technologies
データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?
データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介 por Nobuyuki Matsui
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介
Nobuyuki Matsui2.1K vistas
CNET Japan Live - ビジネスにAgilityとFlexibilityを与える Data x IoT x AI 最前線 por Daiyu Hatakeyama
CNET Japan Live -  ビジネスにAgilityとFlexibilityを与える Data x IoT x AI 最前線CNET Japan Live -  ビジネスにAgilityとFlexibilityを与える Data x IoT x AI 最前線
CNET Japan Live - ビジネスにAgilityとFlexibilityを与える Data x IoT x AI 最前線
Daiyu Hatakeyama759 vistas
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 por IoTビジネス共創ラボ
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料 por wagatuma
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
wagatuma292 vistas
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール por Masahiro Takechi
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロールIoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
Masahiro Takechi215 vistas
八子クラウド座談会事前配布 20191214 por 知礼 八子
八子クラウド座談会事前配布 20191214八子クラウド座談会事前配布 20191214
八子クラウド座談会事前配布 20191214
知礼 八子557 vistas
第2回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 共創がもたらすIoTビジネス活用 por Uniadex Ltd.
第2回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 共創がもたらすIoTビジネス活用第2回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 共創がもたらすIoTビジネス活用
第2回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 共創がもたらすIoTビジネス活用
Uniadex Ltd.91 vistas
Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 por IoTビジネス共創ラボ
Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
Azure IoT HubとIoT Edgeを活用した "三密対策"ソリューション「comieru LIVE」の開発プロジェクトへの道のり por IoTビジネス共創ラボ
Azure IoT HubとIoT Edgeを活用した "三密対策"ソリューション「comieru LIVE」の開発プロジェクトへの道のりAzure IoT HubとIoT Edgeを活用した "三密対策"ソリューション「comieru LIVE」の開発プロジェクトへの道のり
Azure IoT HubとIoT Edgeを活用した "三密対策"ソリューション「comieru LIVE」の開発プロジェクトへの道のり
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 ) por Takeshi Fukuhara
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Takeshi Fukuhara1.5K vistas
高知 IoT概論 活用事例セミナ― por Masahiro Takechi
高知 IoT概論 活用事例セミナ―高知 IoT概論 活用事例セミナ―
高知 IoT概論 活用事例セミナ―
Masahiro Takechi284 vistas
技術としての機械学習を理解し、世の中に役に立つ事を考える基礎知識 por Daiyu Hatakeyama
技術としての機械学習を理解し、世の中に役に立つ事を考える基礎知識技術としての機械学習を理解し、世の中に役に立つ事を考える基礎知識
技術としての機械学習を理解し、世の中に役に立つ事を考える基礎知識
Daiyu Hatakeyama470 vistas
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール 15分バージョン por Masahiro Takechi
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール 15分バージョンIoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール 15分バージョン
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール 15分バージョン
Masahiro Takechi206 vistas
ゼロトラスト セキュリティ モデル を IoT に - Microsoft の考える IoT セキュリティ - por IoTビジネス共創ラボ
ゼロトラスト セキュリティ モデル を IoT に - Microsoft の考える IoT セキュリティ -ゼロトラスト セキュリティ モデル を IoT に - Microsoft の考える IoT セキュリティ -
ゼロトラスト セキュリティ モデル を IoT に - Microsoft の考える IoT セキュリティ -

Similar a テクノロジの隆盛

AIベンチャー企業のパフォーマンス por
AIベンチャー企業のパフォーマンスAIベンチャー企業のパフォーマンス
AIベンチャー企業のパフォーマンスCore Concept Technologies
587 vistas18 diapositivas
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(1) por
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(1)ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(1)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(1)aitc_jp
430 vistas29 diapositivas
BigQueryを活用したPrivate DMPを作って使ってるお話 por
BigQueryを活用したPrivate DMPを作って使ってるお話BigQueryを活用したPrivate DMPを作って使ってるお話
BigQueryを活用したPrivate DMPを作って使ってるお話Masato Kawada
3.8K vistas20 diapositivas
マルチクラウドってそもそも何?いるの?いらないの? (20201005) por
マルチクラウドってそもそも何?いるの?いらないの? (20201005)マルチクラウドってそもそも何?いるの?いらないの? (20201005)
マルチクラウドってそもそも何?いるの?いらないの? (20201005)Masanori KAMAYAMA
659 vistas22 diapositivas
情報産業の最新動向2017 por
情報産業の最新動向2017情報産業の最新動向2017
情報産業の最新動向2017Takao Ikoma
1.6K vistas56 diapositivas
IBMi とオープンプラットフォームとのシームレスなデータ統合 por
IBMi とオープンプラットフォームとのシームレスなデータ統合IBMi とオープンプラットフォームとのシームレスなデータ統合
IBMi とオープンプラットフォームとのシームレスなデータ統合Precisely
186 vistas19 diapositivas

Similar a テクノロジの隆盛(20)

ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(1) por aitc_jp
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(1)ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(1)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(1)
aitc_jp430 vistas
BigQueryを活用したPrivate DMPを作って使ってるお話 por Masato Kawada
BigQueryを活用したPrivate DMPを作って使ってるお話BigQueryを活用したPrivate DMPを作って使ってるお話
BigQueryを活用したPrivate DMPを作って使ってるお話
Masato Kawada3.8K vistas
マルチクラウドってそもそも何?いるの?いらないの? (20201005) por Masanori KAMAYAMA
マルチクラウドってそもそも何?いるの?いらないの? (20201005)マルチクラウドってそもそも何?いるの?いらないの? (20201005)
マルチクラウドってそもそも何?いるの?いらないの? (20201005)
Masanori KAMAYAMA659 vistas
情報産業の最新動向2017 por Takao Ikoma
情報産業の最新動向2017情報産業の最新動向2017
情報産業の最新動向2017
Takao Ikoma1.6K vistas
IBMi とオープンプラットフォームとのシームレスなデータ統合 por Precisely
IBMi とオープンプラットフォームとのシームレスなデータ統合IBMi とオープンプラットフォームとのシームレスなデータ統合
IBMi とオープンプラットフォームとのシームレスなデータ統合
Precisely186 vistas
Introducing IBM Cloud & Cognitive por Atsumori Sasaki
Introducing IBM Cloud & CognitiveIntroducing IBM Cloud & Cognitive
Introducing IBM Cloud & Cognitive
Atsumori Sasaki1.3K vistas
IoTプラットフォーム動向について2017June por Keiichiro Nabeno
IoTプラットフォーム動向について2017JuneIoTプラットフォーム動向について2017June
IoTプラットフォーム動向について2017June
Keiichiro Nabeno1.4K vistas
第79回 Machine Learning 15minutes ! 生成AIをエンタープライズで活用するWatsonx.aiの紹介 por Tsuyoshi Hirayama
第79回 Machine Learning 15minutes ! 生成AIをエンタープライズで活用するWatsonx.aiの紹介第79回 Machine Learning 15minutes ! 生成AIをエンタープライズで活用するWatsonx.aiの紹介
第79回 Machine Learning 15minutes ! 生成AIをエンタープライズで活用するWatsonx.aiの紹介
Tsuyoshi Hirayama231 vistas
IoT プラットフォーム動向について2017年5月 por Keiichiro Nabeno
IoT プラットフォーム動向について2017年5月IoT プラットフォーム動向について2017年5月
IoT プラットフォーム動向について2017年5月
Keiichiro Nabeno5K vistas
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント por Trainocate Japan, Ltd.
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒントIoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント por Trainocate Japan, Ltd.
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
Microsoft AI と深層学習 por Shohei Nagata
Microsoft AI と深層学習Microsoft AI と深層学習
Microsoft AI と深層学習
Shohei Nagata121 vistas
ロボットサービス開発の現場から por Kohei Kojima
ロボットサービス開発の現場からロボットサービス開発の現場から
ロボットサービス開発の現場から
Kohei Kojima2.3K vistas
07.テクノスデータサイエンスエンジニアリング(株)_発表資料 por wagatuma
07.テクノスデータサイエンスエンジニアリング(株)_発表資料07.テクノスデータサイエンスエンジニアリング(株)_発表資料
07.テクノスデータサイエンスエンジニアリング(株)_発表資料
wagatuma290 vistas
DX 組織デザインパターン por Osaka University
DX 組織デザインパターンDX 組織デザインパターン
DX 組織デザインパターン
Osaka University1.6K vistas
コグニティブ・ファクトリーの実像とIoT時代に求められるデータ・サイエンティストとは?ー製造業の視点からー por The Japan DataScientist Society
コグニティブ・ファクトリーの実像とIoT時代に求められるデータ・サイエンティストとは?ー製造業の視点からーコグニティブ・ファクトリーの実像とIoT時代に求められるデータ・サイエンティストとは?ー製造業の視点からー
コグニティブ・ファクトリーの実像とIoT時代に求められるデータ・サイエンティストとは?ー製造業の視点からー
Io t主要プラットフォーム動向2017feb. por Keiichiro Nabeno
Io t主要プラットフォーム動向2017feb.Io t主要プラットフォーム動向2017feb.
Io t主要プラットフォーム動向2017feb.
Keiichiro Nabeno5.5K vistas
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座 por SORACOM,INC
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
SORACOM,INC349 vistas

Más de Core Concept Technologies

センシングサイエンティストが経費精算を自動化したらこうなった por
センシングサイエンティストが経費精算を自動化したらこうなったセンシングサイエンティストが経費精算を自動化したらこうなった
センシングサイエンティストが経費精算を自動化したらこうなったCore Concept Technologies
4.1K vistas13 diapositivas
C#で速度を極めるいろは por
C#で速度を極めるいろはC#で速度を極めるいろは
C#で速度を極めるいろはCore Concept Technologies
10.4K vistas12 diapositivas
コンソールアプリケーションでDIを使う por
コンソールアプリケーションでDIを使うコンソールアプリケーションでDIを使う
コンソールアプリケーションでDIを使うCore Concept Technologies
1.8K vistas17 diapositivas
開発環境をWindowsからMacに移行してみた話 por
開発環境をWindowsからMacに移行してみた話開発環境をWindowsからMacに移行してみた話
開発環境をWindowsからMacに移行してみた話Core Concept Technologies
1.4K vistas11 diapositivas
Linqの速度測ってみた por
Linqの速度測ってみたLinqの速度測ってみた
Linqの速度測ってみたCore Concept Technologies
4.3K vistas22 diapositivas
データソースにLinqDataSourceを使った場合のGridViewの高速化 por
データソースにLinqDataSourceを使った場合のGridViewの高速化データソースにLinqDataSourceを使った場合のGridViewの高速化
データソースにLinqDataSourceを使った場合のGridViewの高速化Core Concept Technologies
912 vistas19 diapositivas

Más de Core Concept Technologies(20)

センシングサイエンティストが経費精算を自動化したらこうなった por Core Concept Technologies
センシングサイエンティストが経費精算を自動化したらこうなったセンシングサイエンティストが経費精算を自動化したらこうなった
センシングサイエンティストが経費精算を自動化したらこうなった
データソースにLinqDataSourceを使った場合のGridViewの高速化 por Core Concept Technologies
データソースにLinqDataSourceを使った場合のGridViewの高速化データソースにLinqDataSourceを使った場合のGridViewの高速化
データソースにLinqDataSourceを使った場合のGridViewの高速化
工場に!オフィスに!明日、お安く、安全に導入できるセンサー紹介します por Core Concept Technologies
工場に!オフィスに!明日、お安く、安全に導入できるセンサー紹介します工場に!オフィスに!明日、お安く、安全に導入できるセンサー紹介します
工場に!オフィスに!明日、お安く、安全に導入できるセンサー紹介します

Último

さくらのひやおろし2023 por
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023法林浩之
91 vistas58 diapositivas
JJUG CCC.pptx por
JJUG CCC.pptxJJUG CCC.pptx
JJUG CCC.pptxKanta Sasaki
6 vistas14 diapositivas
Windows 11 information that can be used at the development site por
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development siteAtomu Hidaka
71 vistas41 diapositivas
01Booster Studio ご紹介資料 por
01Booster Studio ご紹介資料01Booster Studio ご紹介資料
01Booster Studio ご紹介資料ssusere7a2172
300 vistas19 diapositivas
The Things Stack説明資料 by The Things Industries por
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesCRI Japan, Inc.
41 vistas29 diapositivas
Web3 Career_クレデン資料 .pdf por
Web3 Career_クレデン資料 .pdfWeb3 Career_クレデン資料 .pdf
Web3 Career_クレデン資料 .pdfnanamatsuo
14 vistas9 diapositivas

Último(11)

さくらのひやおろし2023 por 法林浩之
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023
法林浩之91 vistas
Windows 11 information that can be used at the development site por Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka71 vistas
01Booster Studio ご紹介資料 por ssusere7a2172
01Booster Studio ご紹介資料01Booster Studio ご紹介資料
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172300 vistas
The Things Stack説明資料 by The Things Industries por CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.41 vistas
Web3 Career_クレデン資料 .pdf por nanamatsuo
Web3 Career_クレデン資料 .pdfWeb3 Career_クレデン資料 .pdf
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo14 vistas
SSH応用編_20231129.pdf por icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4172 vistas
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化 por Knowledge & Experience
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) por NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
SNMPセキュリティ超入門 por mkoda
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門
mkoda175 vistas
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... por NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...

テクノロジの隆盛

  • 2. © 2017 Core Concept Technologies Inc. ポジション 1. コアコンセプト・テクノロジー取締役CTO IoT/AI ソリューション事業部長 2. 理化学研究所 客員研究員 3. 畑村創造工学研究所 危険学「情報とシステム」 1
  • 3. © 2017 Core Concept Technologies Inc. ITエンジニア遍歴 1987 2000 2010 2018 MSX2でBASIC PC98でVB 3DCAD/CAM 組込 Android Wifi ビーコン Oculus & Kinect 3DCAD/画像認識 大学院卒業小4 会社倒産の危機 →辞める 自律型エージェント システム開発 危険学参画 理研 2
  • 4. © 2017 Core Concept Technologies Inc. これ、なんだか知ってますか? 3
  • 5. © 2017 Core Concept Technologies Inc. 2018年の日本のテクノロジのハイプサイクル 4
  • 6. © 2017 Core Concept Technologies Inc. 人工知能、幻滅期に突入! 5
  • 7. © 2017 Core Concept Technologies Inc. モノのインターネットも幻滅期に突入! 6
  • 8. © 2017 Core Concept Technologies Inc. 7 IoTでAIな我々に 活路はあるのか?
  • 9. © 2017 Core Concept Technologies Inc. よく見てみたらIoTのテーマ、沢山あった。 8
  • 10. © 2017 Core Concept Technologies Inc. AIも違うテーマでいろいろありそう 9
  • 11. © 2017 Core Concept Technologies Inc. ビッグデータは陳腐化してしまうらしい 10
  • 12. © 2017 Core Concept Technologies Inc. 11 我々のIoT/AIはまだ安泰のようである。
  • 13. © 2017 Core Concept Technologies Inc. 2000年 2010年 2020年 M2MMachine to Machine Sensor network IoTInternet of Thingsモノとモノで完 結する通信 センシング技術 の向上により、 M2Mが変化 ネットワーク経由 の情報収集を明言 とはいえ、こんなキーワードがあったことを覚えていますか? 12
  • 14. © 2017 Core Concept Technologies Inc. 2000年 2010年 2020年 M2MMachine to Machine Sensor network IoTInternet of Thingsモノとモノで完 結する通信 センシング技術 の向上により、 M2Mが変化 ネットワーク経由 の情報収集を明言 とはいえ、こんなキーワードがあったことを覚えていますか? 13 テクノロジは陳腐化しても姿を変えてやってくる。
  • 15. © 2017 Core Concept Technologies Inc. 14 とはいえ、 テクノロジは 手段なんです。
  • 16. © 2017 Core Concept Technologies Inc. 15 IoT/AIで何かやらないといけない。 解決したいことは何か?
  • 17. © 2017 Core Concept Technologies Inc. 16 ゴールがない旅は つらいだけです。