SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 29
One Source Multi Use ワンソースマルチユース
                           GUIDELINE
                                       ガイドライン

2011.10.13   マルチデバイスLab.




                                           COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
更新履歴




      日付              バージョン            更新内容         変更者

2011/09/01   ver1.0           新規作成                 丸居久仁男

2011/10/13   ver1.1           P10,P11 iOS5対応UA反映   丸居久仁男




                                                                                                        2
                                                           COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
目次




INDEX



00      INTRODUCTION

        はじめに                         4


01      MERIT AND DEMERIT

        メリットとデメリット
        メリットと                        5


02      CSS SWITCH IMPLEMENTATION
        CSSによる読
        CSSによる読み分け実装
           による                       6


03      LAYOUT

        レイアウトの
        レイアウトの考え方                   12


04      PROJECT FLOW
        プロジェクト進行
        プロジェクト進行フロー
              進行フロー                 14


05      DESIGN VARIATIONS
        デザイン移行バリエーション
        デザイン移行バリエーション
            移行                      16


06      DIFFICULT DESIGN PATTERN
        移行困難な
        移行困難なデザインパターン               27




                                                                                      3
                                         COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
はじめに




00
               INTRODUCTION

              はじめに

                 Useとは                                       html文書などをmedia queriesを用いてCSSを振り分けることができる。
One Source Multi Useとは

One Source Multi Useとは、1つのドキュメントを、仕様や画面サイズの異なる複数のデバイ
スに対して最適化して表示させるための考え方です。
広義としては、HTMLファイルのデバイスごとの振分対応やCMSなども概念としては含むこと
ができます。
複数デバイスに対応する方法は、フィーチャーフォンの世界では既に行われていますが、
ここ最近定義されてきているOne Source Multi Useの考え方では、主にCSS3のmedia
queriesを使用したCSSの振分対応のことをさしていることが多く、画面サイズ(解像度・ウィ
ンドウサイズ)を元にどのようにレイアウト別のCSSを出し分けるかがテーマになっています。




IMJGが提唱するOne
IMJGが提唱するOne Source Multi Useの定義
       する                 Useの

IMJGが考えるOne Source Multi Useの定義は、Webブラウザ上で閲覧できるHTMLデータを
2種類以上のデバイス(モバイルキャリア)で、最適に閲覧することが出来るように効率化し
た設計思想のことです。

「One Source Multi Useとは」でも触れていますが、方法は複数考えられ、media queriesの
使用によるデバイスごとの表示分け、UA取得によるデバイスの切り分けなど、幾つかの選
択肢があります。
One Source Multi Useは設計の思想になりますので、実現するための方法を以後のページ
で解説していくことにしましょう。




                                                                                                                                 4
                                                                                    COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
メリットとデメリット




01
              MERIT AND DEMERIT


              メリットと
              メリットとデメリット
                                                        TIPS    まとめ



                  Useの
 One Source Multi Useのメリット                              ■メリット
                                                        ・制作リソースを抑えられる
                                                        ・各デバイスへの準個別対応(完全対応ではない)
One Source Multi Use思想で構築をするメリットは、元となるHTMLソースのパターンを少な   ・デバイス別ターゲットユーザーへの対応
くして、複数のデバイス(モバイルキャリア)へ展開させることができるため、デバイス別に              ・初期投資以後のランニングコストを抑えることができる
                                                        ・media queries ではJavaScriptに依存しない振分けが可能
膨らみがちな制作リソースを抑えることができます。それにより、(デバイスの)ある程度の
将来性を見据えて対応するため、準個別対応をすることが可能となります。また、初期投                ■デメリット
資のみで、デバイスごとに微妙に違うターゲットユーザーを広くカバーすることが可能となり              ・高いスキルを必要とするため制作者が限られる
                                                        ・設計思想を理解してもらう時間を要する
ます。さらに、デバイス別に運用することなく、元となるHTMLソースを編集するだけで対応             ・スロースタート+初期投資へのコスト高
できるため、ランニングコストを抑えることができます。                              ・運用者にも深い構造理解が必要
                                                        ・media queriesの画面サイズによる振分けが破綻する可能性も・・・?
media queriesの使用に限ればJavaScriptに依存することなく、切分け、振分けが可能なの
でJavaScriptがoffの際の挙動を気にしなくてもよくなります。




                  Useの
 One Source Multi Useのデメリット

One Source Multi Use思想で構築をするデメリットは、初期設計に多く時間を割かなければ
ならない点です。初期設計にはデバイス別に高度で幅広い知識が必要となるため、設計者
には高いスキルが要求されてしまいます。さらには、顧客を含めたプロジェクトに関わる全
てのメンバーが設計思想への理解が必要となるため、定義を固める時間を要します。その
ため、初期投資部分は他のプロジェクトよりも初動を慎重に進めることとなり、スロースター
ト+初期投資増となる可能性が高くなります。また、運用時に入ってからは、部分的なリ
ニューアルやデバイス別のカスタマイズなどが発生した場合、設計思想を理解した上での
対応を求められてしまい、手軽とはいえない作業になってしまう可能性もあります。
media queriesの使用に関しては、画面サイズを判別してCSSを出し分けるため、新デバイ
スなど、対応するデバイスが増えるたびに画面サイズを考慮しなくてはいけない上、幾つか
の条件上ではmedia queriesだけでデバイス別にCSSを出し分けることが難しい状況になり
つつあります。
                                                                                                                           5
                                                                              COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
CSSによる読み分け実装




02
                  CSS SWITCH IMPLEMENTATION


                  CSSによる読
                  CSSによる読み分け実装
                     による

                 Useの
One Source Multi Useのメリット                                                                  【CSSの読み分けパターン】


One Source Multi Useを実践するためにCSSを読み分けする必要がありますが、実装する
ためには主に以下にあげる3つのパターンが考えられます。デバイスや環境、コンテンツの
特性を意識しながら、どの方法で実装するべきかを検討しましょう。


CSSの読み分けの種類
CSSの   けの種類

                                              読み分けの種類

 Media Queries式       link要素 media要素            media属性・media属性機能拡張Media Queriesによる読
                                                                                                        CSS3      JS              PHP
                                                み分け

                                                メリット=JavaScriptに依存しない/デメリット=画面サイ
                                                ズがバッティングする可能性有

 JavaScript式          JavaScript userAgent振     navigator.userAgent振り分け/document.write出力
                      り分け出力
                                                メリット=UAを判別して振り分けるため厳密/デメリット
                                                =JavaScript環境に依存する

 PHP式                 PHP HTTP_USER_AGENT       $_SERVIER[‘HTTP_USER_AGENT’]振り分け/printなど
                      振り分け出力                    出力
                                                                                            CSS3のMedia Queries、JavaScript、PHPのいずれかを用いて、適切な
                                                メリット=JavaScriptに依存せずUAで振分できる/デメリ            CSSを出し分けること出来る。
                                                ット=UA偽装された場合に判定できない
                                                                                            どの出し分け方式を用いるかはサイトの方針や環境によるところがある。
                                                ※デメリットはJavaScript振り分けでも同様




                                                                                                                                                                    6
                                                                                                                       COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
CSSによる読み分け実装



link要素 media要素
link要素 media要素

Media属性
Media属性
                                                TIPS    制作に役立つヒント

CSSの読み分けを考える際の基本として、メディアタイプによる読み分けがあります。
                                                左図のほかにも、projection(プロジェクタ)、braille(点字ブラウザ)、
「メディアタイプ」とは、ウェブページの出力先媒体(=メディア)を、いくつかの種類に分類し、
                                                embossed(点字プリンタ)、speech(音声ブラウザ)などが定義されてい
スタイルシートを変更する機能のことで、W3Cが定めたWeb標準の仕様のことです。        る。




 メディアタイプ名        特徴

 screen          非ページ型のコンピュータ・スクリーンで表。

                 携帯デバイス(小画面、モノクロ、ビットマップ画像、帯域
 handheld
                 幅に制限がある)で表示。

                 テレビ型デバイス(解像度、色数が低く、スクロール能力
 TV
                 に制限がある)で表示。

 print           ページ形式の不透明な物質及び、印刷プレビュー・モー
                 ドで見る文書を表示。




                                                                                                                  7
                                                                     COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
CSSによる読み分け実装



link要素 media要素
link要素 media要素                                                                                    メディア特性                         判別基準

                                                                                           width                 ウィンドウサイズの幅
media属性機能拡張media queriesの
media属性機能拡張media queriesの指定方法
     属性機能拡張
                                                                                           min-width             最小のウィンドウ幅

CSS3による読み分け方法として、Media Queriesによる読み分けがあります。                                                max-width             最大のウィンドウ幅

media queriesとは、画面サイズやデバイス幅、高さなどを基準に任意のCSSを読み分けで                                           height                ウィンドウの高さ
きるCSS3の機能です。PC、タブレット、スマートフォン端末を1つのHTMLソースでCSSを                                             min-height            最小のウィンドウの高さ
読み分ける際に有効ですが、サイズ選定を慎重にする必要があります。                                                           max-height            最大のウィンドウの高さ

                                                                                           device-width          画面解像度の幅

media queriesによる読み分け例
      queriesによる
             による読                                                                          min-device-width      最小の画面解像度の幅

                                                                                           max-device-width      最大の画面解像度の幅
media属性機能拡張media queriesの
media属性機能拡張media queriesの指定方法
     属性機能拡張                                                                                device-height         画面解像度の高さ

                                                                                           min-device-height     再送の画面解像度の高さ
【読み分けをタブレット、スマートフォンにて実施した場合】
                                                                                           max-device-height     最大の画面解像度の高さ

 ・スマートフォン向け設定

                                                                                                  論理演算子                            用途
  <link rel="stylesheet" type="text/css" href="./css/b.css" media="screen">
                                                                                           and                   AND:かつ(区切りとして使用)

                                                                                           ,                     OR:または(区切りとして使用)
 スマートフォン向けにはmedia queriesではない通常link要素を読み込ませます。
                                                                                           not                   NOT:~でない(前につけて使用)

 ・タブレット向け設定                                                                                only                  特定のCSSのみ(前につけて使用)


  <link rel=“stylesheet” type=“text/css” media=“screen and (min-device-width:768px) and
  (orientation:portrait)” href="../css/tablet.css">
  <link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen and (min-device-width:1024px) and           Orientation                     用途
  (orientation:landscape)" href="../css/tablet.css">
                                                                                           portrait              縦長端末

                                                                                           Landscape             横長端末
 スマートフォン向け設定を記述した後、上記のように「デバイスの横幅が768px且
 つ縦長端末」もしくは「横幅1024px且つ横長端末」という設定を加えます。これに
 より、768px縦長もしくは1024px横長以上の端末で閲覧した場合のみ、タブレット
 向けのCSSが表示されるようになっています。
                                                                                                                                                                      8
                                                                                                                         COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
CSSによる読み分け実装



スマートフォン/タブレットの
スマートフォン/タブレットの画面解像度

windowサイズ比較表 ※windowサイズとはブラウザから情報バーを除いたサイズ

 windowサイ
                                                                                                                         768×102
 ズ          320×480            320×533          320×569              360×640             400×683    800×480   954×474                   1280×768              800×1280
                                                                                                                         4
 (横×縦)
                                                                                                                         768×102
 解像度        320×480            480×800          480×854              540×960             600×1024   800×480   960×480                   1280×768              800×1280
                                                                                                                         4
                                                                                         ●GALAXY    ●DELL
                               ●LYNX 3D         ●Xperia                                                                                 ●Optimus Pad L-       MOTOROLA
            ●iPhone 3GS(3G)                                          ●INFOBAR(A01)       Tab        Streak    ●IS01      ●iPad
                               (SH-03C)         (SO-01B)                                                                                06C                   XOOM(Tbi11M)
                                                                                         (SC-01C)   (001DL)

            ●iPhone 4
                               ●GALAXY S                             AQUOS PHONE SH-                          LYNX SH-
            ※解像度は例外で                            ●REGZA Phone T-01C                                                       ●iPad2
                               (SC-02B)                              12C                                      10B
            640×960

            ●Optimus chat      ●HTC Desire HD
                                                REGZA Phone IS04     AQUOS PHONE 006SH
            (L-04C)            (001HT)

                               ●Libero                               AQUOS PHONE
            ●IS03                               REGZA Phone IS11T
                               (003Z)                                IS11SH

            HTC Aria           ●GALAXY S II     ●MEDIAS              AQUOS PHONE
            (S31HT)            (SC-02C)         (N-04C)              IS12SH

            Pocket WiFi S II   G'zOne           MEDIAS WP            AQUOS PHONE f
            (S41HW)            (IS11CA)         (N-06C)              (SH-13C)

                               HTC Desire       Xperia arc
                               (X06HTII)        (SO-01C)

                               htc EVO WiMAX    Xperia acro
                               (ISW11HT)        (SO-02C)

                               SIRIUS α         ●Xperia acro
                               (IS06)           (IS11S)

                               Optimus bright
                                                IS05
                               (L-07C)

                                                Optimus bright
                               INFOBAR A01
                                                (L-07C)

                                                AQUOS PHONE THE
                               F-12C            HYBRID
                                                (007SH)

                               GALAPAGOS        Sweety
                               003SH            (003P)

                               GALAPAGOS
                                                P-07C
                               005SH

                               S42HW

                                                                                                                 ※端末やブラウザの仕様変化により最適な実装方法の見直しが適宜必要です。




                                                                                                                                                                                9
                                                                                                                                   COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
CSSによる読み分け実装



            userAgent振
 JavaScript userAgent振り分け出力

navigator.userAgent振
navigator.userAgent振り分け/document.write出力
                        document.write出力                                                           TIPS   まとめ


JavaScriptによる読み分け方法として、User Agentを元にブラウザを判別してCSSを振り分                                               ■メリット
けるやり方があります。                                                                                        端末とOSを明確に振分け、確実な処理を付与できる

User Agentの情報としてOS名を返したり、ブラウザ名を返したりするため、判別できる種類
                                                                                                   ■デメリット
も大雑把なものから、フィーチャーフォンのように機種名別に振り分けることも可能です。                                                          javascriptオフ時非対応でユーザーの利用設定に依存する
※ただし、Java Scriptが動作する環境下に限ります。                                                                     userAgent文字列依存であり、予想外の仕様変更に対して運用が発
                                                                                                   生する


【Java Scriptによる振り分け記載例】

 var nUa=navigator.userAgent;
 var nUalPh=nUa.indexOf(‘iPhone; CPU iPhone ’)!;//iPhone
 var nUalPh=nUa.indexOf(‘iPhone; U; CPU iPhone’)!;//iPhone
   var nUalPa=nUa.indexOf(‘iPad; CPU OS’)!;//iPad
 var nUalPa=nUa.indexOf(‘iPad; U; CPU OS’)!;//iPad
 var nUalPo=nUa.indexOf(‘iPod; CPU iPhone’)!;//iPod
 var nUalPo=nUa.indexOf(‘iPod; U; CPU iPhone’)!;//iPod
 var nUaAnd=nUa.indexOf(‘Linux; U; CPU Android’)!;//Android
 if(nualPh||nUalPa||nualPo||nUaAnd||nUaBlb||nUaWmb){
                      document.write(‘<meta name=“format-detection” content=“telephone=no”>¥n’);
                      document.write(‘<meta name=“viewport” content=“initial-scale=1.0,maximum-
 scale=1.0,user-scalable=yes”>¥n’);
                      document.write(‘<link rel=“stylesheet” type=“text/css” href=“[スマートフォンレイア
 ウトCSS]” media=“screen”>¥n);
 }
 else{
                      document.write(‘<link rel=“stylesheet” type=“text/css” href=“[PCレイアウトCSS]”
 media=“all”>¥n);
 }




                                                                                                                                                               10
                                                                                                                    COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
CSSによる読み分け実装



     HTTP_USER_AGENT振
 PHP HTTP_USER_AGENT振り分け出力

$_SERVIER[‘HTTP_USER_AGENT’
$_SERVIER[‘HTTP_USER_AGENT’]振り分け/printなど出力
                                 printなど出力
                                      など                                                                   TIPS   まとめ


PHPによる読み分け方法は、基本的にはJava Scriptと同様の動作をすることとなります。                                                            ■メリット
ただし、Java ScriptのようにON/OFFがあるわけではないので、サーバー環境さえ整ってい                                                          サーバサイド処理でクライアントに負荷がかからない
                                                                                                           端末とOSを明確に振分け確実な処理を付与できる
れば安定した動作が期待できます。
フィーチャーフォンでのキャリア/機種世代別の振り分けは主にこちらの方法がとられてい                                                                  ■デメリット
ます。                                                                                                        サーバサイド要件のため、サーバ仕様に依存し、知識とサーバ管理
                                                                                                           権限を要する。
                                                                                                           HTTP_USER_AGENT文字列依存であり、予想外の仕様変更に対して
                                                                                                           運用が発生する
【PHPによる振り分け記載例】


 $nUa=$_SERVER[‘HTTP_USER_AGENT’];
 if(ereg(‘iPhone; CPU iPhone ’,$nUa)||ereg(‘iPhone; U; CPU iPhone ’,$nUa)|| ereg(‘iPad; CPU OS ‘,$nUa)||
 ereg(‘iPad; U; CPU OS ‘,$nUa)||ereg(iPod; CPU iPhone ‘,$nUa)ereg(iPod; U; CPU iPhone
 ‘,$nUa)||ereg(Linux; U; Android ‘,$nUa)){
 print<<<EOD
 <meta name=“format-detection” content=“telephone=no”>
 <meta name=“viewport” content=“initial-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalabe=yes”>
 <link rel=“stylesheet” type=“text/css” href”[スマートフォンレイアウトCSS]” media=“screen”>¥n
 EOD;
 } else(
 print<<<EOD
 <link rel=“stylesheet” type=“text/css” href”[PCレイアウトCSS]” media=“all”>¥n
 EOD;
 }




                                                                                                                                                                        11
                                                                                                                             COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
レイアウトの考え方




03
        LAYOUT


        レイアウトの
        レイアウトの考え方

情報ブロックの
情報ブロックの整理
  ブロック                                                【ブロックの配列例1】


・One Source Multi Useを実施にあたり、情報をどのように整理するかが重要となります。
                                                                        A
情報があつまったら、情報を整理して各デバイスに適した配置を考えることが必要です。


右図では、画面サイズの大きいデバイスと小さいデバイスでのコンテンツレイアウトの出し                           C                     E
分けのイメージ図になります。大きいデバイスで並べているレイアウトを小さい端末では上
からプライオリティ順に配列しています。                                          B


                                                                    D                      F




                                                                        A

                                                                        B

                                                                        C

                                                                        D

                                                                        E

                                                                        F

                                                        PCサイトからスマートフォンなどの端末に最適化する際の配置として
                                                        は、上から下への情報ブロックを崩さぬように配置することが理想形
                                                        です。


                                                                                                                       12
                                                                            COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
レイアウトの考え方



情報ブロックの
情報ブロックの整理
  ブロック                                        【ブロックの配列例2】


情報ブロックについては、大まかな並べ替えも可能です。また、Bのようにデバイスにより表
                                                                 A
示・非表示を切り替えるレイアウトも可能です。ただし、並べ替えについてはデバイスごとの
設計に注意する必要があります。表示・非表示では、CSSでの切替になるため、HTML容量
は大きいままになります。
                                                             C                     E

情報ブロックの並べ替えはあまりにも極端なものだったりブロック単位では無い場合は、レ
                                                     B
イアウトが不可能な場合もあります。右図例でも示しているように、Bのコンテンツは画面の
小さいデバイスでは非表示にして、大きいデバイスでは表示させるということも可能です。
                                                             D                      F




                                                                     A

                                                                     D
                                                         B
                                                                     C


                                                                     E


                                                                     F


                                                コンテンツの並べ替えについては、慎重に設計しなければなりません。
                                                表示・非表示については、HTML容量に注意しましょう。




                                                                                                                13
                                                                     COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
プロジェクト進行フロー




04
          PROJECT FLOW


          プロジェクト進行フロー
          プロジェクト進行フロー
                進行

プロジェクトの
プロジェクトの進行

One Source Multi Useのプロジェクトを進行する場合、デバイス別に進めていたプロジェクト
進行フローでは、情報・デザインの統一と相互に補完しあえる構成を作成できなければ、プ
ロジェクトが崩壊してしまう可能性があります。


 通常のプロジェクトでの進行例



      PCサイト              要件定義

                                    画面構成

                                            デザイン

                                                            マークアップ

     SP/FPサイト                       要件定義                                     デバック

                                           画面構成                                          納品

                                                         デザイン

                                                                         マークアップ

                                                                                         デバック

                                                                                                                納品




                            ディレクタ
    主な稼動職能

                                                  デザイナ          マークアップ              デバッガー


                                                                                                                                14
                                                                                     COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
プロジェクト進行フロー



プロジェクトの
プロジェクトの進行

One Source Multi Useのプロジェクトを進行する場合、統一した情報設計のために、全体
的な要件定義が必要となります。この要件定義のメインとなるテーマはデバイスをまた
いだ情報設計を意図しており、ディレクタはもちろんのこと、デザイナやマークアップエン
ジニアも積極的にプロジェクトに関わるように意識することが大切になってきます。
要件定義後は、ディレクタが音頭となり、各職種メンバーの作業で設計思想が反映され
ているかを随時チェックしながら進めていく必要があります。各メンバーは自作業だけで
はなく、プロジェクトを俯瞰しながら進行していくことが求められます。




 One Source Multi Useプロジェクトでの進行例




        PCサイト                             画面構成   デザイン   マークアップ   デバック                 納品
                          要件定義
                         (情報設計)
      SP/FPサイト                            画面構成   デザイン   マークアップ   デバック                 納品




                            ディレクタ
      主な稼動職能

                                   デザイナ


                             マークアップ


                                                                 デバッガー




                                                                                                                    15
                                                                         COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
デザイン移行バリエーション




05
          DESIGN VARIATIONS


          デザイン移行バリエーション
          デザイン移行バリエーション
              移行
                                                     TIPS     デザイン移行バリエーション一覧



PCからスマートフォンへのデザイン移行バリエーション
PCからスマートフォンへのデザイン移行バリエーション
  からスマートフォンへのデザイン移行                                  ①   幅詰、縮小、リサイズ
                                                     ②   縦積み
                                                     ③   inline-block積み
PCのデザインを基軸にスマートフォンサイトへのリデザインする場合、いくつかの移行パ            ④   センタリング
ターンがあります。                                            ⑤   クリッカブルオブジェクト化
                                                     ⑥   スマートフォンアイコン化
One Source Multi Useを用いる案件に限らずにデザイン移行する場合の参考事例をご紹介   ⑦   分解
して行きます。                                              ⑧   格納
                                                     ⑨   省略
                                                     ⑩   Flash代替化


                                                     PCサイトデザインからスマートフォンサイトへのデザイン移行をする際
                                                     には、主に左記の要素に対しての最適化をすることで対応することが
                                                     できます。




                                                                          COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
デザイン移行バリエーション



  幅詰、縮小、
① 幅詰、縮小、リサイズ

デザインを大きく変更せずサイズをスマートフォンサイズに最適化




         PCサイト




                                    移行



                       スマートフォンサイト




                                                                                    17
                                         COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
デザイン移行バリエーション



  縦積み
② 縦積み

横構造を縦構造に変換する




         PCサイト        スマートフォンサイト




                 移行




                                                                       18
                            COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
デザイン移行バリエーション



  inline-block積
③ inline-block積み

横構造を横“成り行き”構造に置き換える




               PCサイト




                                    移行



                       スマートフォンサイト




                                                                                    19
                                         COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
デザイン移行バリエーション



④ センタリング

縦積みに付随してサムネイル画像などはセンターレイアウトする




           PCサイト                     スマートフォンサイト




                                移行




                                                                                             20
                                                  COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
デザイン移行バリエーション



⑤クリッカブルオブジェクト化
 クリッカブルオブジェクト化

スマートフォン独自の操作性や“スマートフォンらしさ”を加味し機能をリデザインする。ブ
ロックのクリッカブル化もその一つ。




         PCサイト                                    スマートフォンサイト




                                             移行




                    PCではテキストリンクの場合も...             エリア全体をクリック可能にする




                                                                                                          21
                                                               COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
デザイン移行バリエーション



  スマートフォンアイコン化
⑥ スマートフォンアイコン化

iOSなどのアイコンデザインにより操作感とスマートフォンらしさの演出を踏襲する




         PCサイト                                 スマートフォンサイト




                                          移行




                                                                                                       22
                                                            COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
デザイン移行バリエーション



⑦ 分解

table要素の表組みは、分解することで視認性が向上する場合がある




         PCサイト




                                    移行

                      スマートフォンサイト




                                                                                    23
                                         COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
デザイン移行バリエーション



⑧ 格納

非表示化により初期表示の省スペース化を図る




         PCサイト               スマートフォンサイト




                        移行




                                    開閉式に




                                                                                     24
                                          COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
デザイン移行バリエーション



⑨ 省略

 導線を損なわない範囲であれば、思い切ってリンク機能を省略することで、ナビゲーション
 が整理される場合もある




         PCサイト




                                     移行


                        スマートフォンサイト
                                             省略




                                                                                             25
                                                  COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
デザイン移行バリエーション



  Flash代替化
⑩ Flash代替化

iOSで表示できない(201106現在)Flashオブジェクトを代替画像化




                                                                                   26
                                        COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
移行困難なデザインパターン




06
        DIFFICULT DESIGN PATTERN


        移行困難な
        移行困難なデザインパターン
                                             TIPS    まとめ



デザイン移行の
デザイン移行の条件
    移行                                       ① ソース記述順を大きく逸脱するレイアウト ・・・ ×
                                             ※ある程度であればpositionで位置換えすることは可能
PCサイトデザインからスマートフォンサイトをリデザインする際に、まれに実装が困難な    ② inline-block成り行き積みで縦積み       ・・・ ×
ケースもあります。実装困難なデザインについてのポイントは以下のようなものがあります。




                                                                   COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
移行困難なデザインパターン



①ソース記述順を大きく逸脱するレイアウト
 ソース記述順を きく逸脱するレイアウト
    記述順    逸脱する

以下のPCレイアウトからスマートフォンCのレイアウト移行はお勧めしません。




         PCサイト
                                            C
                                   A

                                            D
                                   B




         スマートフォンサイト



                       A            B           C
                           A            A           D


                           B            C
                                                    C

                           C            B
                                                    B


                           D            D           A




                                                                                                   28
                                                        COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
移行困難なデザインパターン



  inline-block成    みで縦積
                     縦積み
② inline-block成り行き積みで縦積み

以下のPCレイアウトからスマートフォンBのレイアウト移行は対応できません




            PCサイト


              テキストリンクA テキストリンクB テキストリンクC テキストリンクD テキストリンクE テキストリンクF




            スマートフォンサイト



            A                                        B
            テキストリンクA テキストリンクB テキストリンクC               テキストリンクA テキストリンクC テキストリンクE

            テキストリンクD テキストリンクE テキストリンクF               テキストリンクG テキストリンクB テキストリンクD




                                                                                                                  29
                                                                       COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.

Más contenido relacionado

Similar a ワンソースマルチユース

スマートフォン・タブレット UIガイドライン
スマートフォン・タブレット UIガイドラインスマートフォン・タブレット UIガイドライン
スマートフォン・タブレット UIガイドラインMultiDeviceLab
 
ハイブリッドアプリ開発最前線から見たHtml5の理想と現実
ハイブリッドアプリ開発最前線から見たHtml5の理想と現実ハイブリッドアプリ開発最前線から見たHtml5の理想と現実
ハイブリッドアプリ開発最前線から見たHtml5の理想と現実Monaca
 
レスポンシブWebデザイン【基礎編】
レスポンシブWebデザイン【基礎編】レスポンシブWebデザイン【基礎編】
レスポンシブWebデザイン【基礎編】Yasuhito Yabe
 
クロスプラットフォーム開発入門
クロスプラットフォーム開発入門クロスプラットフォーム開発入門
クロスプラットフォーム開発入門minazou67
 
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」xyz corporation
 
アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方
アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方
アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方Spath School
 
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略Concent, Inc.
 
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~Akira Inoue
 
DevOps時代到来!Engine YardのPaaSで変わるシステムの開発と運用のあり方
DevOps時代到来!Engine YardのPaaSで変わるシステムの開発と運用のあり方DevOps時代到来!Engine YardのPaaSで変わるシステムの開発と運用のあり方
DevOps時代到来!Engine YardのPaaSで変わるシステムの開発と運用のあり方Takahiro Imanaka
 
20140904 One Coin College CMSを使いこなすスキル
20140904 One Coin College CMSを使いこなすスキル20140904 One Coin College CMSを使いこなすスキル
20140904 One Coin College CMSを使いこなすスキルtetsuo morikawa
 
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013Keisuke Todoroki
 
MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps
MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT appsMAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps
MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT appsShotaro Suzuki
 
レスポンシブウェブデザインの今後を考える
レスポンシブウェブデザインの今後を考えるレスポンシブウェブデザインの今後を考える
レスポンシブウェブデザインの今後を考えるAkinori Kawamitsu
 
もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】
もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】
もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】Toshiki Iga
 
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせモバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせKeisuke Todoroki
 
企画者が押さえておきたいHtml5アプリ開発の要点
企画者が押さえておきたいHtml5アプリ開発の要点企画者が押さえておきたいHtml5アプリ開発の要点
企画者が押さえておきたいHtml5アプリ開発の要点Monaca
 
小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える
小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える
小さく早い改善がスマホのサービス開発を変えるHiroto Igarashi
 
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)Satoshi Konno
 
Lekumo ファミリーの製品戦略
Lekumo ファミリーの製品戦略Lekumo ファミリーの製品戦略
Lekumo ファミリーの製品戦略Six Apart KK
 
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~Horiguchi Seito
 

Similar a ワンソースマルチユース (20)

スマートフォン・タブレット UIガイドライン
スマートフォン・タブレット UIガイドラインスマートフォン・タブレット UIガイドライン
スマートフォン・タブレット UIガイドライン
 
ハイブリッドアプリ開発最前線から見たHtml5の理想と現実
ハイブリッドアプリ開発最前線から見たHtml5の理想と現実ハイブリッドアプリ開発最前線から見たHtml5の理想と現実
ハイブリッドアプリ開発最前線から見たHtml5の理想と現実
 
レスポンシブWebデザイン【基礎編】
レスポンシブWebデザイン【基礎編】レスポンシブWebデザイン【基礎編】
レスポンシブWebデザイン【基礎編】
 
クロスプラットフォーム開発入門
クロスプラットフォーム開発入門クロスプラットフォーム開発入門
クロスプラットフォーム開発入門
 
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
 
アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方
アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方
アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方
 
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
 
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
 
DevOps時代到来!Engine YardのPaaSで変わるシステムの開発と運用のあり方
DevOps時代到来!Engine YardのPaaSで変わるシステムの開発と運用のあり方DevOps時代到来!Engine YardのPaaSで変わるシステムの開発と運用のあり方
DevOps時代到来!Engine YardのPaaSで変わるシステムの開発と運用のあり方
 
20140904 One Coin College CMSを使いこなすスキル
20140904 One Coin College CMSを使いこなすスキル20140904 One Coin College CMSを使いこなすスキル
20140904 One Coin College CMSを使いこなすスキル
 
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
 
MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps
MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT appsMAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps
MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps
 
レスポンシブウェブデザインの今後を考える
レスポンシブウェブデザインの今後を考えるレスポンシブウェブデザインの今後を考える
レスポンシブウェブデザインの今後を考える
 
もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】
もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】
もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】
 
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせモバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
 
企画者が押さえておきたいHtml5アプリ開発の要点
企画者が押さえておきたいHtml5アプリ開発の要点企画者が押さえておきたいHtml5アプリ開発の要点
企画者が押さえておきたいHtml5アプリ開発の要点
 
小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える
小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える
小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える
 
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
 
Lekumo ファミリーの製品戦略
Lekumo ファミリーの製品戦略Lekumo ファミリーの製品戦略
Lekumo ファミリーの製品戦略
 
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
 

ワンソースマルチユース

  • 1. One Source Multi Use ワンソースマルチユース GUIDELINE ガイドライン 2011.10.13 マルチデバイスLab. COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 2. 更新履歴 日付 バージョン 更新内容 変更者 2011/09/01 ver1.0 新規作成 丸居久仁男 2011/10/13 ver1.1 P10,P11 iOS5対応UA反映 丸居久仁男 2 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 3. 目次 INDEX 00 INTRODUCTION はじめに 4 01 MERIT AND DEMERIT メリットとデメリット メリットと 5 02 CSS SWITCH IMPLEMENTATION CSSによる読 CSSによる読み分け実装 による 6 03 LAYOUT レイアウトの レイアウトの考え方 12 04 PROJECT FLOW プロジェクト進行 プロジェクト進行フロー 進行フロー 14 05 DESIGN VARIATIONS デザイン移行バリエーション デザイン移行バリエーション 移行 16 06 DIFFICULT DESIGN PATTERN 移行困難な 移行困難なデザインパターン 27 3 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 4. はじめに 00 INTRODUCTION はじめに Useとは html文書などをmedia queriesを用いてCSSを振り分けることができる。 One Source Multi Useとは One Source Multi Useとは、1つのドキュメントを、仕様や画面サイズの異なる複数のデバイ スに対して最適化して表示させるための考え方です。 広義としては、HTMLファイルのデバイスごとの振分対応やCMSなども概念としては含むこと ができます。 複数デバイスに対応する方法は、フィーチャーフォンの世界では既に行われていますが、 ここ最近定義されてきているOne Source Multi Useの考え方では、主にCSS3のmedia queriesを使用したCSSの振分対応のことをさしていることが多く、画面サイズ(解像度・ウィ ンドウサイズ)を元にどのようにレイアウト別のCSSを出し分けるかがテーマになっています。 IMJGが提唱するOne IMJGが提唱するOne Source Multi Useの定義 する Useの IMJGが考えるOne Source Multi Useの定義は、Webブラウザ上で閲覧できるHTMLデータを 2種類以上のデバイス(モバイルキャリア)で、最適に閲覧することが出来るように効率化し た設計思想のことです。 「One Source Multi Useとは」でも触れていますが、方法は複数考えられ、media queriesの 使用によるデバイスごとの表示分け、UA取得によるデバイスの切り分けなど、幾つかの選 択肢があります。 One Source Multi Useは設計の思想になりますので、実現するための方法を以後のページ で解説していくことにしましょう。 4 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 5. メリットとデメリット 01 MERIT AND DEMERIT メリットと メリットとデメリット TIPS まとめ Useの One Source Multi Useのメリット ■メリット ・制作リソースを抑えられる ・各デバイスへの準個別対応(完全対応ではない) One Source Multi Use思想で構築をするメリットは、元となるHTMLソースのパターンを少な ・デバイス別ターゲットユーザーへの対応 くして、複数のデバイス(モバイルキャリア)へ展開させることができるため、デバイス別に ・初期投資以後のランニングコストを抑えることができる ・media queries ではJavaScriptに依存しない振分けが可能 膨らみがちな制作リソースを抑えることができます。それにより、(デバイスの)ある程度の 将来性を見据えて対応するため、準個別対応をすることが可能となります。また、初期投 ■デメリット 資のみで、デバイスごとに微妙に違うターゲットユーザーを広くカバーすることが可能となり ・高いスキルを必要とするため制作者が限られる ・設計思想を理解してもらう時間を要する ます。さらに、デバイス別に運用することなく、元となるHTMLソースを編集するだけで対応 ・スロースタート+初期投資へのコスト高 できるため、ランニングコストを抑えることができます。 ・運用者にも深い構造理解が必要 ・media queriesの画面サイズによる振分けが破綻する可能性も・・・? media queriesの使用に限ればJavaScriptに依存することなく、切分け、振分けが可能なの でJavaScriptがoffの際の挙動を気にしなくてもよくなります。 Useの One Source Multi Useのデメリット One Source Multi Use思想で構築をするデメリットは、初期設計に多く時間を割かなければ ならない点です。初期設計にはデバイス別に高度で幅広い知識が必要となるため、設計者 には高いスキルが要求されてしまいます。さらには、顧客を含めたプロジェクトに関わる全 てのメンバーが設計思想への理解が必要となるため、定義を固める時間を要します。その ため、初期投資部分は他のプロジェクトよりも初動を慎重に進めることとなり、スロースター ト+初期投資増となる可能性が高くなります。また、運用時に入ってからは、部分的なリ ニューアルやデバイス別のカスタマイズなどが発生した場合、設計思想を理解した上での 対応を求められてしまい、手軽とはいえない作業になってしまう可能性もあります。 media queriesの使用に関しては、画面サイズを判別してCSSを出し分けるため、新デバイ スなど、対応するデバイスが増えるたびに画面サイズを考慮しなくてはいけない上、幾つか の条件上ではmedia queriesだけでデバイス別にCSSを出し分けることが難しい状況になり つつあります。 5 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 6. CSSによる読み分け実装 02 CSS SWITCH IMPLEMENTATION CSSによる読 CSSによる読み分け実装 による Useの One Source Multi Useのメリット 【CSSの読み分けパターン】 One Source Multi Useを実践するためにCSSを読み分けする必要がありますが、実装する ためには主に以下にあげる3つのパターンが考えられます。デバイスや環境、コンテンツの 特性を意識しながら、どの方法で実装するべきかを検討しましょう。 CSSの読み分けの種類 CSSの けの種類 読み分けの種類 Media Queries式 link要素 media要素 media属性・media属性機能拡張Media Queriesによる読 CSS3 JS PHP み分け メリット=JavaScriptに依存しない/デメリット=画面サイ ズがバッティングする可能性有 JavaScript式 JavaScript userAgent振 navigator.userAgent振り分け/document.write出力 り分け出力 メリット=UAを判別して振り分けるため厳密/デメリット =JavaScript環境に依存する PHP式 PHP HTTP_USER_AGENT $_SERVIER[‘HTTP_USER_AGENT’]振り分け/printなど 振り分け出力 出力 CSS3のMedia Queries、JavaScript、PHPのいずれかを用いて、適切な メリット=JavaScriptに依存せずUAで振分できる/デメリ CSSを出し分けること出来る。 ット=UA偽装された場合に判定できない どの出し分け方式を用いるかはサイトの方針や環境によるところがある。 ※デメリットはJavaScript振り分けでも同様 6 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 7. CSSによる読み分け実装 link要素 media要素 link要素 media要素 Media属性 Media属性 TIPS 制作に役立つヒント CSSの読み分けを考える際の基本として、メディアタイプによる読み分けがあります。 左図のほかにも、projection(プロジェクタ)、braille(点字ブラウザ)、 「メディアタイプ」とは、ウェブページの出力先媒体(=メディア)を、いくつかの種類に分類し、 embossed(点字プリンタ)、speech(音声ブラウザ)などが定義されてい スタイルシートを変更する機能のことで、W3Cが定めたWeb標準の仕様のことです。 る。 メディアタイプ名 特徴 screen 非ページ型のコンピュータ・スクリーンで表。 携帯デバイス(小画面、モノクロ、ビットマップ画像、帯域 handheld 幅に制限がある)で表示。 テレビ型デバイス(解像度、色数が低く、スクロール能力 TV に制限がある)で表示。 print ページ形式の不透明な物質及び、印刷プレビュー・モー ドで見る文書を表示。 7 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 8. CSSによる読み分け実装 link要素 media要素 link要素 media要素 メディア特性 判別基準 width ウィンドウサイズの幅 media属性機能拡張media queriesの media属性機能拡張media queriesの指定方法 属性機能拡張 min-width 最小のウィンドウ幅 CSS3による読み分け方法として、Media Queriesによる読み分けがあります。 max-width 最大のウィンドウ幅 media queriesとは、画面サイズやデバイス幅、高さなどを基準に任意のCSSを読み分けで height ウィンドウの高さ きるCSS3の機能です。PC、タブレット、スマートフォン端末を1つのHTMLソースでCSSを min-height 最小のウィンドウの高さ 読み分ける際に有効ですが、サイズ選定を慎重にする必要があります。 max-height 最大のウィンドウの高さ device-width 画面解像度の幅 media queriesによる読み分け例 queriesによる による読 min-device-width 最小の画面解像度の幅 max-device-width 最大の画面解像度の幅 media属性機能拡張media queriesの media属性機能拡張media queriesの指定方法 属性機能拡張 device-height 画面解像度の高さ min-device-height 再送の画面解像度の高さ 【読み分けをタブレット、スマートフォンにて実施した場合】 max-device-height 最大の画面解像度の高さ ・スマートフォン向け設定 論理演算子 用途 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="./css/b.css" media="screen"> and AND:かつ(区切りとして使用) , OR:または(区切りとして使用) スマートフォン向けにはmedia queriesではない通常link要素を読み込ませます。 not NOT:~でない(前につけて使用) ・タブレット向け設定 only 特定のCSSのみ(前につけて使用) <link rel=“stylesheet” type=“text/css” media=“screen and (min-device-width:768px) and (orientation:portrait)” href="../css/tablet.css"> <link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen and (min-device-width:1024px) and Orientation 用途 (orientation:landscape)" href="../css/tablet.css"> portrait 縦長端末 Landscape 横長端末 スマートフォン向け設定を記述した後、上記のように「デバイスの横幅が768px且 つ縦長端末」もしくは「横幅1024px且つ横長端末」という設定を加えます。これに より、768px縦長もしくは1024px横長以上の端末で閲覧した場合のみ、タブレット 向けのCSSが表示されるようになっています。 8 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 9. CSSによる読み分け実装 スマートフォン/タブレットの スマートフォン/タブレットの画面解像度 windowサイズ比較表 ※windowサイズとはブラウザから情報バーを除いたサイズ windowサイ 768×102 ズ 320×480 320×533 320×569 360×640 400×683 800×480 954×474 1280×768 800×1280 4 (横×縦) 768×102 解像度 320×480 480×800 480×854 540×960 600×1024 800×480 960×480 1280×768 800×1280 4 ●GALAXY ●DELL ●LYNX 3D ●Xperia ●Optimus Pad L- MOTOROLA ●iPhone 3GS(3G) ●INFOBAR(A01) Tab Streak ●IS01 ●iPad (SH-03C) (SO-01B) 06C XOOM(Tbi11M) (SC-01C) (001DL) ●iPhone 4 ●GALAXY S AQUOS PHONE SH- LYNX SH- ※解像度は例外で ●REGZA Phone T-01C ●iPad2 (SC-02B) 12C 10B 640×960 ●Optimus chat ●HTC Desire HD REGZA Phone IS04 AQUOS PHONE 006SH (L-04C) (001HT) ●Libero AQUOS PHONE ●IS03 REGZA Phone IS11T (003Z) IS11SH HTC Aria ●GALAXY S II ●MEDIAS AQUOS PHONE (S31HT) (SC-02C) (N-04C) IS12SH Pocket WiFi S II G'zOne MEDIAS WP AQUOS PHONE f (S41HW) (IS11CA) (N-06C) (SH-13C) HTC Desire Xperia arc (X06HTII) (SO-01C) htc EVO WiMAX Xperia acro (ISW11HT) (SO-02C) SIRIUS α ●Xperia acro (IS06) (IS11S) Optimus bright IS05 (L-07C) Optimus bright INFOBAR A01 (L-07C) AQUOS PHONE THE F-12C HYBRID (007SH) GALAPAGOS Sweety 003SH (003P) GALAPAGOS P-07C 005SH S42HW ※端末やブラウザの仕様変化により最適な実装方法の見直しが適宜必要です。 9 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 10. CSSによる読み分け実装 userAgent振 JavaScript userAgent振り分け出力 navigator.userAgent振 navigator.userAgent振り分け/document.write出力 document.write出力 TIPS まとめ JavaScriptによる読み分け方法として、User Agentを元にブラウザを判別してCSSを振り分 ■メリット けるやり方があります。 端末とOSを明確に振分け、確実な処理を付与できる User Agentの情報としてOS名を返したり、ブラウザ名を返したりするため、判別できる種類 ■デメリット も大雑把なものから、フィーチャーフォンのように機種名別に振り分けることも可能です。 javascriptオフ時非対応でユーザーの利用設定に依存する ※ただし、Java Scriptが動作する環境下に限ります。 userAgent文字列依存であり、予想外の仕様変更に対して運用が発 生する 【Java Scriptによる振り分け記載例】 var nUa=navigator.userAgent; var nUalPh=nUa.indexOf(‘iPhone; CPU iPhone ’)!;//iPhone var nUalPh=nUa.indexOf(‘iPhone; U; CPU iPhone’)!;//iPhone var nUalPa=nUa.indexOf(‘iPad; CPU OS’)!;//iPad var nUalPa=nUa.indexOf(‘iPad; U; CPU OS’)!;//iPad var nUalPo=nUa.indexOf(‘iPod; CPU iPhone’)!;//iPod var nUalPo=nUa.indexOf(‘iPod; U; CPU iPhone’)!;//iPod var nUaAnd=nUa.indexOf(‘Linux; U; CPU Android’)!;//Android if(nualPh||nUalPa||nualPo||nUaAnd||nUaBlb||nUaWmb){ document.write(‘<meta name=“format-detection” content=“telephone=no”>¥n’); document.write(‘<meta name=“viewport” content=“initial-scale=1.0,maximum- scale=1.0,user-scalable=yes”>¥n’); document.write(‘<link rel=“stylesheet” type=“text/css” href=“[スマートフォンレイア ウトCSS]” media=“screen”>¥n); } else{ document.write(‘<link rel=“stylesheet” type=“text/css” href=“[PCレイアウトCSS]” media=“all”>¥n); } 10 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 11. CSSによる読み分け実装 HTTP_USER_AGENT振 PHP HTTP_USER_AGENT振り分け出力 $_SERVIER[‘HTTP_USER_AGENT’ $_SERVIER[‘HTTP_USER_AGENT’]振り分け/printなど出力 printなど出力 など TIPS まとめ PHPによる読み分け方法は、基本的にはJava Scriptと同様の動作をすることとなります。 ■メリット ただし、Java ScriptのようにON/OFFがあるわけではないので、サーバー環境さえ整ってい サーバサイド処理でクライアントに負荷がかからない 端末とOSを明確に振分け確実な処理を付与できる れば安定した動作が期待できます。 フィーチャーフォンでのキャリア/機種世代別の振り分けは主にこちらの方法がとられてい ■デメリット ます。 サーバサイド要件のため、サーバ仕様に依存し、知識とサーバ管理 権限を要する。 HTTP_USER_AGENT文字列依存であり、予想外の仕様変更に対して 運用が発生する 【PHPによる振り分け記載例】 $nUa=$_SERVER[‘HTTP_USER_AGENT’]; if(ereg(‘iPhone; CPU iPhone ’,$nUa)||ereg(‘iPhone; U; CPU iPhone ’,$nUa)|| ereg(‘iPad; CPU OS ‘,$nUa)|| ereg(‘iPad; U; CPU OS ‘,$nUa)||ereg(iPod; CPU iPhone ‘,$nUa)ereg(iPod; U; CPU iPhone ‘,$nUa)||ereg(Linux; U; Android ‘,$nUa)){ print<<<EOD <meta name=“format-detection” content=“telephone=no”> <meta name=“viewport” content=“initial-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalabe=yes”> <link rel=“stylesheet” type=“text/css” href”[スマートフォンレイアウトCSS]” media=“screen”>¥n EOD; } else( print<<<EOD <link rel=“stylesheet” type=“text/css” href”[PCレイアウトCSS]” media=“all”>¥n EOD; } 11 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 12. レイアウトの考え方 03 LAYOUT レイアウトの レイアウトの考え方 情報ブロックの 情報ブロックの整理 ブロック 【ブロックの配列例1】 ・One Source Multi Useを実施にあたり、情報をどのように整理するかが重要となります。 A 情報があつまったら、情報を整理して各デバイスに適した配置を考えることが必要です。 右図では、画面サイズの大きいデバイスと小さいデバイスでのコンテンツレイアウトの出し C E 分けのイメージ図になります。大きいデバイスで並べているレイアウトを小さい端末では上 からプライオリティ順に配列しています。 B D F A B C D E F PCサイトからスマートフォンなどの端末に最適化する際の配置として は、上から下への情報ブロックを崩さぬように配置することが理想形 です。 12 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 13. レイアウトの考え方 情報ブロックの 情報ブロックの整理 ブロック 【ブロックの配列例2】 情報ブロックについては、大まかな並べ替えも可能です。また、Bのようにデバイスにより表 A 示・非表示を切り替えるレイアウトも可能です。ただし、並べ替えについてはデバイスごとの 設計に注意する必要があります。表示・非表示では、CSSでの切替になるため、HTML容量 は大きいままになります。 C E 情報ブロックの並べ替えはあまりにも極端なものだったりブロック単位では無い場合は、レ B イアウトが不可能な場合もあります。右図例でも示しているように、Bのコンテンツは画面の 小さいデバイスでは非表示にして、大きいデバイスでは表示させるということも可能です。 D F A D B C E F コンテンツの並べ替えについては、慎重に設計しなければなりません。 表示・非表示については、HTML容量に注意しましょう。 13 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 14. プロジェクト進行フロー 04 PROJECT FLOW プロジェクト進行フロー プロジェクト進行フロー 進行 プロジェクトの プロジェクトの進行 One Source Multi Useのプロジェクトを進行する場合、デバイス別に進めていたプロジェクト 進行フローでは、情報・デザインの統一と相互に補完しあえる構成を作成できなければ、プ ロジェクトが崩壊してしまう可能性があります。 通常のプロジェクトでの進行例 PCサイト 要件定義 画面構成 デザイン マークアップ SP/FPサイト 要件定義 デバック 画面構成 納品 デザイン マークアップ デバック 納品 ディレクタ 主な稼動職能 デザイナ マークアップ デバッガー 14 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 15. プロジェクト進行フロー プロジェクトの プロジェクトの進行 One Source Multi Useのプロジェクトを進行する場合、統一した情報設計のために、全体 的な要件定義が必要となります。この要件定義のメインとなるテーマはデバイスをまた いだ情報設計を意図しており、ディレクタはもちろんのこと、デザイナやマークアップエン ジニアも積極的にプロジェクトに関わるように意識することが大切になってきます。 要件定義後は、ディレクタが音頭となり、各職種メンバーの作業で設計思想が反映され ているかを随時チェックしながら進めていく必要があります。各メンバーは自作業だけで はなく、プロジェクトを俯瞰しながら進行していくことが求められます。 One Source Multi Useプロジェクトでの進行例 PCサイト 画面構成 デザイン マークアップ デバック 納品 要件定義 (情報設計) SP/FPサイト 画面構成 デザイン マークアップ デバック 納品 ディレクタ 主な稼動職能 デザイナ マークアップ デバッガー 15 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 16. デザイン移行バリエーション 05 DESIGN VARIATIONS デザイン移行バリエーション デザイン移行バリエーション 移行 TIPS デザイン移行バリエーション一覧 PCからスマートフォンへのデザイン移行バリエーション PCからスマートフォンへのデザイン移行バリエーション からスマートフォンへのデザイン移行 ① 幅詰、縮小、リサイズ ② 縦積み ③ inline-block積み PCのデザインを基軸にスマートフォンサイトへのリデザインする場合、いくつかの移行パ ④ センタリング ターンがあります。 ⑤ クリッカブルオブジェクト化 ⑥ スマートフォンアイコン化 One Source Multi Useを用いる案件に限らずにデザイン移行する場合の参考事例をご紹介 ⑦ 分解 して行きます。 ⑧ 格納 ⑨ 省略 ⑩ Flash代替化 PCサイトデザインからスマートフォンサイトへのデザイン移行をする際 には、主に左記の要素に対しての最適化をすることで対応することが できます。 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 17. デザイン移行バリエーション 幅詰、縮小、 ① 幅詰、縮小、リサイズ デザインを大きく変更せずサイズをスマートフォンサイズに最適化 PCサイト 移行 スマートフォンサイト 17 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 18. デザイン移行バリエーション 縦積み ② 縦積み 横構造を縦構造に変換する PCサイト スマートフォンサイト 移行 18 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 19. デザイン移行バリエーション inline-block積 ③ inline-block積み 横構造を横“成り行き”構造に置き換える PCサイト 移行 スマートフォンサイト 19 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 20. デザイン移行バリエーション ④ センタリング 縦積みに付随してサムネイル画像などはセンターレイアウトする PCサイト スマートフォンサイト 移行 20 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 21. デザイン移行バリエーション ⑤クリッカブルオブジェクト化 クリッカブルオブジェクト化 スマートフォン独自の操作性や“スマートフォンらしさ”を加味し機能をリデザインする。ブ ロックのクリッカブル化もその一つ。 PCサイト スマートフォンサイト 移行 PCではテキストリンクの場合も... エリア全体をクリック可能にする 21 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 22. デザイン移行バリエーション スマートフォンアイコン化 ⑥ スマートフォンアイコン化 iOSなどのアイコンデザインにより操作感とスマートフォンらしさの演出を踏襲する PCサイト スマートフォンサイト 移行 22 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 23. デザイン移行バリエーション ⑦ 分解 table要素の表組みは、分解することで視認性が向上する場合がある PCサイト 移行 スマートフォンサイト 23 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 24. デザイン移行バリエーション ⑧ 格納 非表示化により初期表示の省スペース化を図る PCサイト スマートフォンサイト 移行 開閉式に 24 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 25. デザイン移行バリエーション ⑨ 省略 導線を損なわない範囲であれば、思い切ってリンク機能を省略することで、ナビゲーション が整理される場合もある PCサイト 移行 スマートフォンサイト 省略 25 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 26. デザイン移行バリエーション Flash代替化 ⑩ Flash代替化 iOSで表示できない(201106現在)Flashオブジェクトを代替画像化 26 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 27. 移行困難なデザインパターン 06 DIFFICULT DESIGN PATTERN 移行困難な 移行困難なデザインパターン TIPS まとめ デザイン移行の デザイン移行の条件 移行 ① ソース記述順を大きく逸脱するレイアウト ・・・ × ※ある程度であればpositionで位置換えすることは可能 PCサイトデザインからスマートフォンサイトをリデザインする際に、まれに実装が困難な ② inline-block成り行き積みで縦積み ・・・ × ケースもあります。実装困難なデザインについてのポイントは以下のようなものがあります。 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 28. 移行困難なデザインパターン ①ソース記述順を大きく逸脱するレイアウト ソース記述順を きく逸脱するレイアウト 記述順 逸脱する 以下のPCレイアウトからスマートフォンCのレイアウト移行はお勧めしません。 PCサイト C A D B スマートフォンサイト A B C A A D B C C C B B D D A 28 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 29. 移行困難なデザインパターン inline-block成 みで縦積 縦積み ② inline-block成り行き積みで縦積み 以下のPCレイアウトからスマートフォンBのレイアウト移行は対応できません PCサイト テキストリンクA テキストリンクB テキストリンクC テキストリンクD テキストリンクE テキストリンクF スマートフォンサイト A B テキストリンクA テキストリンクB テキストリンクC テキストリンクA テキストリンクC テキストリンクE テキストリンクD テキストリンクE テキストリンクF テキストリンクG テキストリンクB テキストリンクD 29 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.