SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 26
Descargar para leer sin conexión
みやぎ心のケアセンター 福地 成
narufuku@za.cyberhome.ne.jp
2019.11.16 第38回 日本蘇生学会(⾧崎新聞文化ホール)
緊急時の子どものこころの反応とその支援
本日の話しの流れ
子どものこころの変遷
安全地帯の再構築
東日本大震災の被害状況1
2
3
地域で備えておくべき知識4
最後に5
東日本大震災の被害状況
児童病棟の入り口
こころのケアセンター, Disaster Mental Health Care Center
1995年1月 阪神・淡路大震災(マグニチュード7.3)
• 1995年6月に兵庫県こころのケアセンター開設
• 組織の再編成をして、研究機能や診療機能を併設して、現在でも稼働している
2004年10月 新潟県中越地震(マグニチュード6.8)
• 2005年8月に新潟県精神保健福祉協会こころのケアセンター開設
• 10年間の活動を経て、2015年3月で終結した
2011年3月 東日本大震災(マグニチュード9.0)
• 2011年12月にみやぎ心のケアセンター開設
• 2012年2月に岩手県こころのケアセンター開設
• 2012年2月にふくしま心のケアセンター開設
2016年4月 熊本地震(マグニチュード7.3)
• 2016年10月 熊本こころのケアセンター開設
急性ストレス障害の子ども達
 子どもがえり : 母親にベタベタする、一人で行動できない(トイレ、入浴、
就寝、暗い場所へ行く)、夜泣き、夜尿など。
 びっくり反応 : 大きな音への反応、余震への過剰反応
 過剰な備え : 懐中電灯を枕元に置く、パジャマで眠れない
対応としては「ノーマライゼーション」で説明、リーフレットを配布。
丁寧に面接や家庭訪問を重ねるうちに1~2ヵ月で収束していった。
ゲームに没頭する子ども達
 避難所の一角にあるコンセントを占領し、ゲームに没頭する子ども達
 大抵は話しかけても素気なく、返事をしてくれない
 ゲームの内容は殆どが「バトル系」、対戦型で遊ぶ子どもはいない
周囲に保護者はいない。保護者は役所への各種届け出のために外出。
外傷体験を負ったはずなのに、しがみつく対象がない。
退行することができず、ゲームの世界に回避
反射的な反応
守られている感覚がない
自分で自分を守るための臨戦態勢
(逃げるか戦うか)
衝動性 落ち着きがない 怒りっぽい
少しの刺激にも過剰に反応回避・孤立 脅え・敏感
症例提示
症例 : 7歳(小2)、女児
主訴 : 「雨をこわがる」
震災時状況 : 宮城県内陸の地盤が固い地域に居住。被害は最小、ライフライン
の復旧は早く、避難所の利用はない。そのため、早い時期よりテレビを見ること
ができ、津波の映像も見ていた。
現病歴 : 震災直後より、雨天時に外出ができなくなった。雨が降ってくると家
族に窓やドアを閉めるように強要するようになった。次第に混乱は深まり、泣き
叫んで家族に暴力を振るうようになった。学校では、校庭に水たまりがあると遊
ぶことができなくなった。
正確な知識を提供する
安全地帯の構築と冒険
安全地帯 探索行動
危険・恐怖
満足・充足
平成28年5月31日 熊本日日新聞
「このほか県立中・高校で637人、特別支援学校で41人にカウンセリングが必要と判断した。」
緊急時に必要なのは
『個別のカウンセリング』よりは、
安全な『あそび場』の整備だと思う
一般社団法人プレーワーカーズより写真提供
づくりが最も大事‼
子どものこころのケアにおいては
子どもにやさしい空間(CFS, Child Friendly Spaces)
 緊急事態のときにいかにして子どもの遊ぶ空間を作るか
のマニュアル
 UNICEFが作成したものを翻訳し、日本でも普及している
 場所や設備、時間割、人員の配置など学ぶ
 専門家による講義、グループワーク、ディスカッション
で構成
 3時間が標準版
 https://www.unicef.or.jp/cfs/
地域で備えておくべき知識
トラウマ体験後のあそび
つらい体験をした子どもは、体験そのものを遊びとして繰り返すことがある
• 地震の後の『地震ごっこ』
• 交通事故の後にミニカー同士を衝突する遊びを繰り返す
• 性被害にあった子どもが人形の服を脱がせる
 無理に中止させる必要はない
 暴走し、他児に悪影響がある場合は制限する
 ハッピーエンドに導けるような介入がよい
心理的デブリーフィング
つらい出来事の後、できるだけ早くに介入し、体験の内容に踏み込んで感情の表出
を促すこと
• 元々は消防士のPTSDの予防法としてアメリカで開発されたもの
• 1995年の阪神淡路大震災では主流だった
現在では、有害もしくは無効とされている
子どものための心理的応急処置(サイコロジカル・ファースト・エイド, PFA)
 WHOが開発したPFAをベースにして、セーブ・ザ・チルドレ
ン・デンマークが子どもに特化した形に再編したもの
 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが翻訳して普及
 日本では一日版(6時間)が普及している
 講義、グループワーク、ロールプレイ、ディスカッションなど
で構成
 要請があった地域に講師を派遣し、研修会をデリバリーしてい
る
 http://www.savechildren.or.jp/scjcms/sc_activity.php?d=1596
Psychological First Aid(PFA)の原則
Look 見る
•安全確認する
•急を要する基本的ニーズ
がある人を確認する
•深刻なストレス反応を示
している人を確認する
Listen 聞く
•声をかける
•必要なものや気がかりな
ことについてたずねる
•人々に耳を傾け、気持ち
を落ち着かせる手助けを
する
Link つなぐ
•情報を提供する
•必要な社会的支援と結び
つける
•自分で問題に対処できる
ように手助けする
つながることが大切です
平時からの地域の資源開発を心掛けましょう
本日の情報いろいろ
子どもにやさしい空間(CFS, Child Friendly Spaces)
https://www.unicef.or.jp/cfs/
WHO版心理的応急処置(サイコロジカル・ファーストエイド, PFA)
http://saigai-kokoro.ncnp.go.jp/pdf/who_pfa_guide.pdf
子どものための心理的応急処置(サイコロジカル・ファースト・エイド, PFA)
http://www.savechildren.or.jp/scjcms/sc_activity.php?d=1596
みやぎ心のケアセンター研修情報
http://miyagi-kokoro.org/kenshukai/ippan/
ここから本日の全体スライドをみることができます
本日より1週間を目途に削除させて頂きます

Más contenido relacionado

Similar a 38th japanese society of reanimatology child mental health naru fukuchi

III. 外部支援のあり方
III. 外部支援のあり方III. 外部支援のあり方
III. 外部支援のあり方
Tamaki Sono
 

Similar a 38th japanese society of reanimatology child mental health naru fukuchi (10)

日本版シェイクアウト説明資料(杉並区)
日本版シェイクアウト説明資料(杉並区)日本版シェイクアウト説明資料(杉並区)
日本版シェイクアウト説明資料(杉並区)
 
III. 外部支援のあり方
III. 外部支援のあり方III. 外部支援のあり方
III. 外部支援のあり方
 
The 37th japanese society of psychosomatic pediatric (naru fukuchi)
The 37th japanese society of psychosomatic pediatric (naru fukuchi)The 37th japanese society of psychosomatic pediatric (naru fukuchi)
The 37th japanese society of psychosomatic pediatric (naru fukuchi)
 
O 003椎原隆(rescue 311 一般演題)
O 003椎原隆(rescue 311 一般演題)O 003椎原隆(rescue 311 一般演題)
O 003椎原隆(rescue 311 一般演題)
 
Gestalt gakkai in sendai naru fukuchi
Gestalt gakkai in sendai naru fukuchiGestalt gakkai in sendai naru fukuchi
Gestalt gakkai in sendai naru fukuchi
 
Bousaikyouiku-jitsumu151017
Bousaikyouiku-jitsumu151017Bousaikyouiku-jitsumu151017
Bousaikyouiku-jitsumu151017
 
The 29th conference of child health nursing (naru fukuchi)
The 29th conference of child health nursing (naru fukuchi)The 29th conference of child health nursing (naru fukuchi)
The 29th conference of child health nursing (naru fukuchi)
 
ふわりんクルージョン2017年01月
ふわりんクルージョン2017年01月ふわりんクルージョン2017年01月
ふわりんクルージョン2017年01月
 
20120111 シンポジウム
20120111 シンポジウム20120111 シンポジウム
20120111 シンポジウム
 
理学療法ジャーナル11月号2011
理学療法ジャーナル11月号2011理学療法ジャーナル11月号2011
理学療法ジャーナル11月号2011
 

Más de Naru Fukuchi (7)

2022.11.19 まちかど保健室.pdf
2022.11.19 まちかど保健室.pdf2022.11.19 まちかど保健室.pdf
2022.11.19 まちかど保健室.pdf
 
20202.2 kininaruko symposium (attachment disorder)
20202.2 kininaruko symposium (attachment disorder)20202.2 kininaruko symposium (attachment disorder)
20202.2 kininaruko symposium (attachment disorder)
 
The presentation material of the disaster psychiatry seminar in akita (19 sep...
The presentation material of the disaster psychiatry seminar in akita (19 sep...The presentation material of the disaster psychiatry seminar in akita (19 sep...
The presentation material of the disaster psychiatry seminar in akita (19 sep...
 
2019.8.5 A kokoro no care seminar in Sapporo (Naru Fukuchi)
2019.8.5 A kokoro no care seminar in Sapporo (Naru Fukuchi)2019.8.5 A kokoro no care seminar in Sapporo (Naru Fukuchi)
2019.8.5 A kokoro no care seminar in Sapporo (Naru Fukuchi)
 
MiCCa JEGE Study
MiCCa JEGE StudyMiCCa JEGE Study
MiCCa JEGE Study
 
H30 miyagi syakyo menhelu kensyu
H30 miyagi syakyo menhelu kensyuH30 miyagi syakyo menhelu kensyu
H30 miyagi syakyo menhelu kensyu
 
36th ped sinsin saigai sympo
36th ped sinsin saigai sympo36th ped sinsin saigai sympo
36th ped sinsin saigai sympo
 

38th japanese society of reanimatology child mental health naru fukuchi