SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 50
Descargar para leer sin conexión
英語論文執筆の注意点メモ	
梅谷 信行	
  
東京大学 コンピュータ科学専攻 	
博士卒業 	
  
学位論文と投稿論文の違い
学位論文:フォーマットを守る力	
•  学位論文の内容の是非は、業績あるいは発表
で決まる	
  
•  学位論文執筆で見られるのは、執筆能力	
  
– 執筆能力=(国語力)+(フォーマットを守る力)	
  
– フォーマットは機械的にチェックできる	
  
– 内容はさておき、フォーマットのチェックは,指導教
官の負担を減らすために最低限やっておこう!!	
  
•  一通り書き終わってから念入りにフォーマット
をチェックする	
  
学位論文:大事なのは“統一感”	
•  フォーマットが守られていても,細かなスタイ
ル統一しないとダメ	
  
•  複数の学会投稿論文を繋げて,学位論文に
したと思われないようにする	
  
章,節について
章,節について	
•  サブセクションは1つであってはならない	
  
•  セクションタイトルは具体的に	
  
– (例)☓1.	
  Algorithm	
  → 1.	
  Gradient	
  Based	
  〜	
  Edi8ng	
  
•  セクションタイトルはキャピタライズ	
  
•  セクションタイトルの単数形、複数形	
  
– ☓Related	
  Works	
  → ◯	
  Related	
  Work	
  
– ☓Result	
  →	
  ◯Results	
  
•  内容が平行した章(手法1,手法2)では,節や
小節の立て方を揃える	
  
章,節について	
•  パラグラフの長さはできるだけ統一	
  
– 見た目が良い,読みやすい	
  
•  パラグラフは一行目に結論,理由は後	
  
•  章や節の初めには,どこまで説明して,これ
から何を説明するのか述べる	
  
– So	
  far,	
  we	
  described	
  ….	
  ,	
  here	
  we	
  illustrate	
  …	
  
•  パラグラフのタイトルをつけると読みやすい	
  
– ¥paragraph{}コマンドを使用	
  
参照(“ref{}”or“cite{}”)	
  について
参照について、その1	
•  絶対に参照抜けがあってはならない	
  
– PDF上で“?”や“??”を検索する	
  
– コンパイルした時のエラーをよく見る	
  
•  全ての図や表は本文で参照されていないといけ
ない	
  
•  普通は参照の後に図や表が来る	
  
•  図の番号と初めて引用される順番は一致	
当たり前だと思っても,意外と出来てなかったりする.
細心の注意を払うように	
  !!!
参照について、その2	
•  FigureやEqua8onやTableにはtheがいらない	
  
– ☓the	
  Figure	
  1.3	
  shows	
  〜	
  
•  参照の前に一文字分空白を空ける	
  
– 空白にはチルダ~を使うと便利	
  
•  ☓Teddycite{takeo99}	
  
•  ◯Teddy~cite{takeo99} 	
   	
  	
  
•  図7を見よ: (see	
  Fig.	
  7) 	
  	
  
参照について,その3	
•  数式の参照では()がEqua8onと同意味	
  
– 例えばEqua8on	
  (1)は冗長なので避ける	
  
•  Equa8on	
  1もしくは,(1)と書く	
  
•  eqref{}コマンドで,自動的に式番号に括弧がつく	
  
•  セクション記号§でスペースを省略できる	
  
– TexではSと書く	
  
•  参照につかう言葉を略語にするかを統一	
  
– Fig.	
  1	
  or	
  Figure	
  1	
  
– (1),	
  Eq.	
  1,	
  Eqn.	
  1	
  or	
  Equa8on	
  1	
  
– Sec8on	
  1,	
  Sec.	
  1,	
  §	
  1	
  
参照について、その4	
•  Figure	
  5.6a	
  のようにするか、Figure	
  5.6-­‐(a)の
ようにする。Figure	
  5.6(a)はダメ	
  
– これも論文全体で様式を統一	
  
•  図中の番号つけ方と参照のつけ方は一致	
  
– 図中“(a)” → 参照“Figure	
  1.1-­‐(a)”	
  
– 図中“(a”  → 参照“Figure	
  1.1-­‐(a”	
  
– これも論文全体で様式を統一	
  
•  Subsec8onを引用する場合	
  
– ☓Subsec8on	
  1.2.3	
  
– ◯Sec8on	
  1.2.3	
  
参照について、その5	
•  参照ラベルは種類に応じて変えると良い	
  
– Sec8on	
  	
  	
  	
  → label{sec:hogehoge}	
  
– Figure	
  	
  	
  	
  	
  	
  → label{fig:hogehoge}	
  
– Table	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  → label{tbl:hogehoge}	
  
– Equa8on	
  → label{eqn:hogehoge}	
  
•  前置詞を忘れない	
  
– ☓systems	
  are	
  studied	
  [45]	
  	
  
– ○systems	
  are	
  studied	
  in	
  [45]	
  
•  4つの絵が並ぶ際,それぞれ次のように呼ぶ:	
  
– Lecmost,	
  middle	
  lec,	
  middle	
  right,	
  right	
  most	
  
参考文献について	
•  引用のフォーマットを統一	
  
– 名前がイニシャルになってるかどうか統一	
  
– 雑誌の名前が略語になっているかどうか統一	
  
– 引用に含まれる情報を統一	
  
•  出版社名,会議の開催場所などの情報は普通要らない	
  
•  人名をBibtexで入れる	
  
– “Nobuyuki	
  Umetani”	
  or	
  “Umetani,	
  Nobuyuki”	
  or	
  “N.	
  
Umetani”	
  or	
  “Umetani,	
  N.,”	
  
– イニシャルにするのは,First	
  Name	
  
– 引用はFamily	
  Nameで本文に表示される	
  
参考文献について	
•  BibtexはACM	
  Digital	
  Libraryからできるだけ取得	
  
– ProceedingよりAr8cleを取ってくる	
  
•  Bibtexで,先頭文字以外を大文字にしたい場合
は{}	
  で囲む	
  
– 例: Interac8ve	
  3{D}	
  System,	
  i{PS}	
  
図や表について
グラフや表	
•  数値があるものには,必ず単位をつける	
  
•  単位は斜字体にしない	
  
– $100¥mathrm{MPa}$	
  
– $1.0mathrm{e}-­‐5$	
  
•  グラフは座標軸が何なのか明記
図や表のキャプション	
•  表のキャプションが上にあるか、下にあるか	
  
– 歴代の五十嵐研博論やSIGGRAPH形式では下	
  
– キャプションが上の研究室もある	
  
– 主査の研究室の博論をチェックしよう	
  
•  キャプションは文	
  
– キャプションの最後のピリオドを忘れない	
  
– 大文字で始まる	
  
– キャプション冒頭の冠詞(Aなど)は省略できる	
  
•  キャプションで太文字を使うかどうかは論文全体
で統一.例えば(Le#:	
  grand	
  truth,	
  Right:	
  our	
  result)	
  
図を回りこませる	
•  WrapFigure環境を使おう	
  
– begin{wrapfigure}[図の横の文章の段数]{図のポジ
ション}[上下のオフセット]{図の横幅}	
  
¥begin{wrapfigure}[5]{R}{23mm}	
  
¥hspace{-­‐5mm}	
  %	
  左右の配置を調整する	
  
centering	
  	
  
includegraphics[width=0.3columnwidth]{./figs/hoge.eps}	
  
¥end{wrapfigure}
Illustratorは買うと捗る	
•  ベクタ画像をPDF形式、Layer構造も含む全
データが保存できる。そのままTexに入力する	
  
– EPSよりもPDF形式を使おう	
  
•  Illustratorで引用したい論文のPDFを開くと,そ
の論文の図を,ベクトルデータのまま取得す
ることができる.	
  
•  Illustratorで半透明オブジェクトは避ける	
  
– PDFビューワーによって上手く表示されない
アポストロフィー	
•  英文校正サービスに出したWord文書を,そ
のままLaTexに貼り付けると,アポストロフィー
が全角文字になってしまう可能性があるので
要注意	
  
•  複数形の所有格	
  
– As’をTexで打つ時はAs’{}のように空白の{}を使う	
  
本文中の数式	
•  本文中で0から9の整数は,アラビア数字で
なくて数詞(zero,one,two,three)を使う	
  
•  定数が初めて出てきた時は次元を書く	
  
– $R¥in¥mathbb{R}^{38mes	
  3}$	
  
•  集合の表記法	
  
– 「条件Cを満たすxの集合A」は次のように書く:	
  
•  A={ x	
  | x	
  は条件Cをみたす }	
  
数式環境での数式 1	
•  数式の最後にはコンマかピリオド	
  
– 数段の数式でも各行の最後はコンマ	
  
•  数列の省略記号にコンマ	
  
– ☓	
  i1…in	
    ($i_1	
  ldots	
  $i_n)	
  
– ◯	
  i1,…,i2  ($i_1,ldots,$i_n)	
  
数式環境での数式 2	
•  ギリシャ文字の大文字化	
  
– ¥newcommand{¥bs}[1]{{¥boldsymbol	
  #1}}	
  
•  数式は本文の一部なので,文が続く時は次
の文まで空白を開けない,式の最後はカンマ
かピリオド	
  
We	
  define	
  the	
  tangent	
  force	
  	
  
%	
  
begin{equa8on}	
  
Hoge	
  Hoge,	
  	
  
Huga	
  Huga,	
  	
  
end{equa8on}	
  
%	
  
where	
  the	
  $t$	
  denotes〜	
数式と文の間に	
  
改行を入れない	
	
  数式の最後はカンマ	
  
(文が終わる場合はピリオド)	
  
図中の数式	
•  図中の数学記号は必ず本文で定義を	
  
– 定数にはtheは不要(☓the	
  α	
  in	
  Fig.1	
  is	
  …)	
  
•  図に数式を入れるのはoverpic環境を使おう	
  
– Includegraphicsコマンドを次のように置き換える	
  
•  数式を図の中に直接描く時は、本文と同じフォン
トを使う(つまり,Times	
  New	
  Romanの斜字体)	
  
•  図中の数式と,本文の数式は同じサイズに	
  
¥begin{overpic}[width=columnwidth]{./figs/hoge.pdf}	
  
¥put(2,	
  13.0){$R$}	
  
put(5,	
  	
  24.0){$Q$}	
  
¥end{overpic}	
  
英語表現
冠詞(ar8cle)	
•  冠詞は間違えやすいので細心の注意が必要	
  
– 名詞は三種類	
  
•  単数(singular	
  countable):数えられる物が一つ	
  
•  複数(plural	
  countable):数えられる物が沢山	
  
•  不可算(uncountable):数えられない物	
  
– 用法も三種類	
  
•  不定冠詞(indefinite):不特定の物について言及	
  
•  定冠詞(definite):特定の物について言及	
  
•  総称(generic):ある種類の物を総称して言及	
  
冠詞(ar8cle)	
単数可算名詞	
  
(singular	
  
countable)	
  
複数可算名詞	
  
(plural	
  countable)	
不可算名詞	
  
(uncountable)	
Indefinite	
  
不定冠詞	
  
(沢山ある物の中
の幾つか,不特
定の物)	
a/an	
  
We	
  give	
  a	
  
par8cular	
  example	
  
here	
0	
  
Simula8ons	
  are	
  
performed	
0	
  
Research	
  suggests	
  
that…	
Definite	
  
定冠詞	
  
(特定の物)	
the	
  
The	
  x	
  in	
  Eqn.(8)	
  
stands	
  for…	
  
the	
  
The	
  methods	
  used	
  here	
  
is	
  ….	
  
the	
  
The	
  informa8on	
  we	
  
obtained	
  is	
  processed	
  
with….	
  
Generic	
  
総称	
  
(ある種類の物全
てについて常に)	
the	
  or	
  a/an	
  
An	
  elephant	
  is	
  
bigger	
  than	
  a	
  cat	
  
0	
  
Elephants	
  are	
  bigger	
  
than	
  cats	
0	
  
Water	
  boils	
  at	
  100	
  
degree.	
  
冠詞のルールの例	
•  最上級(superla8ve)にはtheをつける	
  
– The	
  most	
  significant	
  effect	
  
•  sameの前には必ずtheが必要	
  
– The	
  same	
  idea	
  is	
  presented	
  in…	
  
•  年代にはtheが必要	
  
– This	
  method	
  is	
  extensively	
  studied	
  in	
  the	
  1970s.	
  
•  大学名にはTheが不要(例	
  :	
  Columbia	
  University)	
  
– 名前にofがあれば必要(例:The	
  University	
  of	
  Tokyo)	
  
冠詞を間違え易い表現	
•  the	
  user	
  の	
  the	
  を忘れない	
  
•  on	
  the	
  internet	
  
•  Future 	
  	
  
– In	
  the	
  future	
  :	
  将来ある時点で	
  
– In	
  future	
  :	
  今後ずっと	
  
•  centerがつく単語には必ずtheが必要	
  
– the	
  center	
  of	
  gravity	
  	
  
•  Originは必ずtheが必要	
  
– the	
  origin	
  of	
  this	
  coordinate	
  
•  定理などは必ずtheが必要	
  
– the	
  divergence	
  theorem	
  	
  
複数形で注意すべき名詞	
•  注意すべき不可算名詞	
  
– Informa8on,	
  socware,equipment,	
  machinery	
  
•  注意すべき不規則な複数系	
  
– matrix 	
  → matrices	
  
– vertex	
  →	
  ver8ces	
  
– basis	
  →	
  bases	
  	
  
– axis	
  →	
  axes	
  
– phenomenon	
  →	
  phenomena 	
  	
  
– criterion	
  →	
  criteria	
  
– radius	
  →	
  radii	
  
複数形で間違え易い表現	
•  there	
  are	
  N	
  number	
  of	
  As	
   	
  	
  
•  Our	
  algorithm	
  runs	
  orders	
  of	
  magnitude	
  faster	
  
than	
  …	
  	
  
•  degrees	
  of	
  freedom	
  (DoFが複数なら複数形)	
  
•  itsとit’sを混同しない	
  
•  eachには気をつける 	
  	
  
– Each	
  A	
  is	
  ….	
  
– Each	
  of	
  As	
  is	
  ….	
  
口語は使わない	
•  科学的な論文ではdon’t,	
  isn’tなどの略語は使
わないこと	
  
– Don’t	
  →	
  do	
  not	
  
– Isn’t	
  →	
  is	
  not
口語は使わない	
•  some	
  
•  nice	
  
•  good	
  looking	
•  many	
  
•  give	
  (results)	
•  same	
  
→ visually	
  pleasing	
→ various,	
  numerous,	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  mul8tude	
  of	
→ provide	
  (results)	
→ desirable	
→ several	
→ equal,	
  iden8cal	
•  (n)	
  guess	
 → predic8on	
  
•  so	
  much	
 → too	
  much	
  
口語は使わない	
類義語辞典(Thesaurus)を参考にしよう	
•  huge	
 → significant	
  
•  make	
  worse	
 → aggravate	
  
•  repeat	
 → iterate	
  
•  realize	
 → achieve	
  
•  tell	
 → inform	
  
複数の物を並べる	
•  「のような〜」という表現でlikeは使わない	
  
– ☓something	
  like	
  A	
  and	
  B	
  
– ◯something	
  such	
  as	
  A	
  and	
  B	
  
– ◯something	
  (e.g.	
  A	
  and	
  B)	
  
•  A,	
  B,	
  C,	
  and	
  D	
  	
  
– and	
  の前のコンマを忘れない	
  
•  threefold	
  =	
  三部分からなる	
  
– the	
  reasons	
  for	
  doing	
  so	
  are	
  threefold.	
  Firstly,	
  
****	
  Secondly,	
  ****	
  Thirdly,	
  ****	
  
オーダーの表現	
•  with	
  the	
  square	
  of	
  ***	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  =	
  2乗に比例して	
  
•  with	
  the	
  cubic	
  of	
  ***	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  =	
  3乗に比例して	
  
•  with	
  the	
  p-­‐th	
  power	
  of	
  ***	
  =	
  p乗に比例して	
  
ラテン文字	
•  A	
  et	
  al.	
  =	
  Aらによる〜	
  
– ~emph{et	
  al}.で斜字体にするとカッコいい	
  
•  i.e.	
  =	
  in	
  other	
  words,いわゆる	
  
•  e.g.	
  =	
  for	
  example,例えば	
  
•  i.e.やe.g.は文や括弧の中でコンマが必要な
ので注意	
  
文頭	
•  Alsoから文を始めない	
  
– Furthermore,	
  Addi8onally	
  
– ◯This	
  figure	
  also	
  shows	
  (文頭じゃなければOK)	
  
•  接続詞の直後にコンマ	
  
– However,	
  〜   Nevertheless,	
  〜	
  
– Typically,	
  〜	
  
– On	
  the	
  other	
  hand,	
  〜	
  
– Moreover,〜	
  
– Thus,〜   Therefore,	
  〜	
  
•  ☓in	
  the	
  mean	
  while,	
   ◯in	
  the	
  meanwhile,	
  
論文特有の単語	
•  Facilitate	
  	
  
•  Leverage	
  
•  Envision	
  
•  Embrace	
  
•  Challenging	
  
•  Demonstrate	
  
•  Achieve	
  
•  Predominant	
  
カッコイイ表現を見つけたらメモして貯めておく	
•  Flexibility	
  
•  Aggregate	
  
カッコイイAdverb(副詞)を使おう	
•  prohibi8vely	
  expensive	
  =	
  不可能な計算コスト	
  
•  readily	
  occur	
  =	
  容易に起こりやすい	
  
•  op8mally	
  distributed	
  =	
  最適に分配された	
  
•  This	
  formula	
  can	
  be	
  equivalently	
  expressed	
  in	
  
matrix	
  form	
  
•  we	
  explicitly	
  describe	
  〜	
  
– 〜を特別に詳しく説明する	
  
•  philosophically/conceptually	
  similar	
  idea
略語を使う	
•  必ず,略語は定義してから使う	
  
•  アブストと本文は別	
  
– アブストで定義しても,本文でもう一度定義する	
  
•  頭文字を並べた略語をAcronymという	
  
– Finite	
  Element	
  Method	
  (FEM)	
  
•  便利な表現	
  
– In	
  what	
  follows,	
  we	
  use	
  〜	
  
– we	
  will	
  some8mes	
  use	
  the	
  phrases	
  "A"	
  and	
  
"B"	
  interchangeably	
  hereacer	
  
– shorthand	
  nota8on	
  =	
  略語,簡単な表記法	
  
– (to	
  be	
  detailed	
  later)	
  =	
  後ほど詳しく述べる	
  
その他の英語表現 1	
•  gesture	
  :	
  ユーザの特定の動作のこと	
  
•  domain	
  knowledge	
  :	
  専門知識のこと	
  
•  end-­‐user	
  :	
  専門家でない一般人	
  
•  マウスをmouseとは書かない.poin8ng	
  device
の方が一般的	
  
•  accompanying	
  video	
  (投稿ビデオのこと)	
  
•  who	
  are	
  likely	
  prospec8ve	
  user	
  groups	
  of	
  our	
  
system	
  (システムのユーザになりうる層)
その他の英語表現 2 	
•  state-­‐of-­‐the-­‐art	
  
•  tractable	
  =	
  扱いやすい 	
  
– our	
  algorithm	
  is	
  tractable	
  	
  
•  alleviated	
  =	
  軽減される 	
  
– this	
  problem	
  is	
  alleviated	
  by	
  〜	
  
•  off-­‐the-­‐shelf	
  =	
  既製品の	
  
– off-­‐the-­‐shelf	
  socware	
  
•  on	
  the	
  fly	
  =	
  実行中に	
  
•  inadvertently	
  =	
  うっかり何かの理由で	
  
•  chronological	
  order	
  =	
  イベント発生順に
その他の英語表現 3 	
•  monitor	
  =	
  keep	
  track	
  of	
  =	
  監視して	
  
•  insensi8ve	
  =	
  依存しない	
  
– our	
  algorithm	
  is	
  insensi8ve	
  to	
  small	
  changes	
  of	
  the	
  
parameters	
  	
  
•  textual	
  informa8on=文字で書かれた情報	
  
– audio/visual	
  informa8on	
  
•  Let	
  us	
  assume	
  without	
  loss	
  of	
  generality	
  that	
  
– 一般性を失わずに仮定する	
  
•  sinusoid=サイン波	
  
•  temporal	
  =	
  時間の (例:temporal	
  coherence)	
  
その他の英語表現 4 	
•  manifold	
  =	
  集合という意味でよく使われる	
  
– Character	
  pose	
  manifold	
  
•  closed-­‐form	
  equa8on	
  
– sinx,x^2などのよく知られた関数で表現された方程式	
  
•  out-­‐of-­‐core	
  	
  
=	
  大規模計算で外部のメモリを使うようなもの	
  
•  ペナルティ法の表現(We	
  penalize	
  ***)	
  
– deforma8on	
  energy	
  that	
  penalize	
  ***	
  
•  perpendicular	
  to	
  other	
  method 	
  	
  
– 他の方法と併用できるという意味	
  
Texの注意点	
•  texのダブルクオーテーション:	
  
– ``hoge”	
  のように	
  
•  左:グレーブ・アクセント(`)二回	
  
•  右:ダブルクオーテーション(”)一回
英文校正	
•  人様が読む文章は必ず英文校正にかける	
  
•  WordからTexへの貼りつけでアポストロフィ
ー“’”に注意(文字化けする)	
  
– コピペするとこうなる:(word)	
  user’s	
  -­‐>	
  (tex)userfs
さらに詳しく,サイト	
•  金森先生のチェックリスト	
  
– h•p://kanamori.cs.tsukuba.ac.jp/docs/
wri8ng_paper_checklist.pdf	
  
•  松尾ぐみの論文の書き方:英語論文編	
  
– h•p://ymatsuo.com/japanese/ronbun_eng.html	
  
•  科学技術論文の書き方	
  
– h•p://www.okada-­‐lab.org/Ronbun/	
  
•  よい論文の書き方	
  
– h•p://d.hatena.ne.jp/rkmt/20101215/1292374172	
  
参考になる本	
•  The	
  Element	
  of	
  Style	
  
– h•p://www.cs.vu.nl/~jms/doc/elos.pdf	
  
画像はwikipediaから

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門
Kawamoto_Kazuhiko
 

La actualidad más candente (20)

【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
 
全力解説!Transformer
全力解説!Transformer全力解説!Transformer
全力解説!Transformer
 
学振特別研究員になるために~2024年度申請版
 学振特別研究員になるために~2024年度申請版 学振特別研究員になるために~2024年度申請版
学振特別研究員になるために~2024年度申請版
 
卒論執筆・スライド作成のポイント
卒論執筆・スライド作成のポイント卒論執筆・スライド作成のポイント
卒論執筆・スライド作成のポイント
 
プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)
プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)
プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)
 
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
AHC-Lab M1勉強会 論文の読み方・書き方
 
優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方優れた研究論文の書き方
優れた研究論文の書き方
 
cvpaper.challenge 研究効率化 Tips
cvpaper.challenge 研究効率化 Tipscvpaper.challenge 研究効率化 Tips
cvpaper.challenge 研究効率化 Tips
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方
 
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
 
論文に関する基礎知識2016
 論文に関する基礎知識2016 論文に関する基礎知識2016
論文に関する基礎知識2016
 
LBFGSの実装
LBFGSの実装LBFGSの実装
LBFGSの実装
 
密度比推定による時系列データの異常検知
密度比推定による時系列データの異常検知密度比推定による時系列データの異常検知
密度比推定による時系列データの異常検知
 
研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)
 
ベイズ最適化によるハイパラーパラメータ探索
ベイズ最適化によるハイパラーパラメータ探索ベイズ最適化によるハイパラーパラメータ探索
ベイズ最適化によるハイパラーパラメータ探索
 
文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?
 
機械学習で嘘をつく話
機械学習で嘘をつく話機械学習で嘘をつく話
機械学習で嘘をつく話
 
グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門
 
失敗から学ぶ機械学習応用
失敗から学ぶ機械学習応用失敗から学ぶ機械学習応用
失敗から学ぶ機械学習応用
 
Jubatus Casual Talks #2 異常検知入門
Jubatus Casual Talks #2 異常検知入門Jubatus Casual Talks #2 異常検知入門
Jubatus Casual Talks #2 異常検知入門
 

Similar a 学位論文の書き方メモ (Tips for writing thesis)

Similar a 学位論文の書き方メモ (Tips for writing thesis) (7)

スペル修正プログラムの作り方 #pronama
スペル修正プログラムの作り方 #pronamaスペル修正プログラムの作り方 #pronama
スペル修正プログラムの作り方 #pronama
 
Jacet2014ykondo_final
Jacet2014ykondo_finalJacet2014ykondo_final
Jacet2014ykondo_final
 
外国語教育メディア学会第54回全国研究大会ワークショップ「Rによる外国語教育データの分析と可視化の基本」
外国語教育メディア学会第54回全国研究大会ワークショップ「Rによる外国語教育データの分析と可視化の基本」外国語教育メディア学会第54回全国研究大会ワークショップ「Rによる外国語教育データの分析と可視化の基本」
外国語教育メディア学会第54回全国研究大会ワークショップ「Rによる外国語教育データの分析と可視化の基本」
 
C言語の宣言読み方講座
C言語の宣言読み方講座C言語の宣言読み方講座
C言語の宣言読み方講座
 
L-systemを用いた幾何学模様と木の生成.pptx
L-systemを用いた幾何学模様と木の生成.pptxL-systemを用いた幾何学模様と木の生成.pptx
L-systemを用いた幾何学模様と木の生成.pptx
 
AtCoder Beginner Contest 007 解説
AtCoder Beginner Contest 007 解説AtCoder Beginner Contest 007 解説
AtCoder Beginner Contest 007 解説
 
Frequency with nltk
Frequency with nltkFrequency with nltk
Frequency with nltk
 

Último

TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 

Último (7)

TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 

学位論文の書き方メモ (Tips for writing thesis)