SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 22
Start
リフレクションはじめの一歩
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 1
このスライドショーは・・・
• 目的
• リフレクションと経験学習理論(の一部分)について学び、リ
フレクションを始めるキッカケづくりのための学習教材として作
りました。
• 理論について深く知りたいと思った方は自分で文献を読んでみてください。もしか
したら間違った解釈があるかもしれません。ご指摘をいただけると嬉しいです。
• 目標
• リフレクション・経験学習とは何なのかをなんとなく理解する
• リフレクションはどうやって起こるかをなんとなく理解する
• 過去に自分が体験した何かについて、「ああ、あれってリフレ
クションだったのか(なぁ)・・・」と気付く
• リフレクションしてみようと思う→やってみる
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 2
学習内容
1. リフレクションって何?
2. ちょっとお勉強 経験学習理論におけるリフレクション
3. それってPDCAじゃないの?
4. 経験学習の特徴
5. リフレクションいろいろ
6. リフレクションしてみよう
7. 参考文献
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 3
リフレクションって何?
• 自分以外の他者とともに、その「経験」を振り返り、どんな
意味があったのか、その「経験」が自分に教えてくれたことは
何かについて考える機会を持つこと。
(ジャック・メジロー)
• 日本語で「内省」の意。
• 人材育成の分野における「リフレクション」(Reflection)
とは、個人が日々の業務や現場からいったん離れて自分
の積んだ経験を「振り返る」ことを指します。
• 過去に起こった出来事の真意を探り、その経験における自
分のあり方を見つめ直すことで、今後同じような状況に直
面したときによりよく対処するための「知」を見出そうとする
方法論です。
(コトバンク 2011/11/14掲載)
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 4
ちょっとお勉強 経験学習理論とは?
• D.Kolb(コルブ)の経験学習理論
• 具体的経験が変容された結果、知識が創出されるプ
ロセスをダイナミックなサイクルとして定義したもの
• 具体的経験 (Concrete Experience)
• 反省的観察 (Reflective Observation)
• 抽象的概念化 (Abstract Conceptualization)
• 能動的実験 (Active Experimentation)
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 5
経験学習サイクル
• 何かを経験する
• 経験を振り返って内
省する
• 理論や仮説として概
念化する
• 立てた理論や仮説を
実験してみる
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 6
具体的経験
反省的観察
リフレクション
抽象的概念化
能動的実験
それってPDCAじゃないの?
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 7
Plan:計画
Do:実行
Check:確認
リフレクション?
Action:改善
• P:計画を立てる
• D:実施する
• C:計画通り進んでい
るか確認する
• A:計画通り進むように
改善する
経験学習サイクルと何が
違うの??
Checkってリフレクションと
同じこと??
実はこんな違いが!
PDCA 経験学習サイクル
よし、これはこんなふうにして
やろう!と計画を立てる
計画通りにやってみる 日々の生活を過ごす中で何
かを経験する
あれ?やり始めてみたけど、
今、計画通りに進んでいるん
だっけ?と確認する
あの時に自分は〜〜だった
な・・・、どうして私は〜〜だっ
たんだろう?と自分について
振り返る
ああそうか、それって〜〜だっ
たのかな!と振り返りを通じ
て気づいたことをまとめる
計画通り進めるにはどうしたら
いいかな?改善しなきゃ!
今度〜〜するときには〜〜し
てみるのが良いってことか!と
考えてみたことをやってみる
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 8
• PDCA
• 計画に対して振り返
る(確認する)
• 改善して活かすのは
元の計画や同じ作業
• 経験学習
• 自分はあの時どう
だったのかを振り返る
• 考えたことを概念化
する
• 概念化したことは元
の経験以外にも活か
せる
企業の研修を例にすると・・・
• 研修で日常の業務とは違うことを体験する
• 登山などのアウトドア体験
• ブロックを組み立てるなどの何かを作る体験など
• 体験を通じて自分が感じたことを振り返る
• 自分が感じたことを学びとしてまとめる
• 実務に関連付けて活かせることを考えてやってみる
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 9
研修で体験した「登山」や「ブロックを組み立てる」など、体験した行為
そのものに対しての改善を考えることは、企業研修としては意味がない
(例:もっとこんな登り方をすればよかった→次はこうやって登ろう)
ここまでのまとめ
• リフレクションとは
• 過去の経験を振り返ることで自分を見つめ直し考える
• 経験学習サイクルとは
• 経験を振り返り、まとめることで学び、学びを何かに活かす
• PDCAと経験学習サイクルの違い
• PDCA:計画に対する振り返りによって計画を改善
• 経験学習:自分に対する振り返りと学びを未来に活かす
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 10
ここから後半戦です
• ここからは実際に自分でリフレクションをしたり、リフレク
ションの要素を取り入れたワークを考えたりするときにポ
イントになりそうなことをピックアップしてみました。
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 11
経験学習理論の特徴(の一部)
• トランザクショナリズム
• あなたと何かの間に相互作用が起こり影響し合うことで、そ
こから何かを学ぶ
• あなたと本:本を読んで学ぶ
• あなたと誰か:話をしたり一緒に何かをして相手から学ぶ
• 今のあなたと過去のあなた:自分自身の変化・成長から学ぶ
• リフレクション
• 振り返ることで過去の感情が腹落ちする
• 客観的になることで多方面から考えられる
• 何かに書く:日誌や日記に事実や感情を書くことで振り返る
• 誰かに話す:話したことに対して応答されてさらに考える
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 12
何かと対話する体験を通して学ぶ
アウトプットすることを通して客観的に振り返り考える
リフレクションいろいろ
• 深さ
• Reflection(内省) / Critical reflection(批判的内省)
• 時間軸
• Retrospective reflection(過去) /
Prospective reflection(未来)
• 主体
• Individual(個人) / Collective(グループ・集団・組織)
• 仕組み
• Individual(沈思黙考) / Artifact(何かを作る) /
Dialogue(対話) / Boundary-crossing(越境)
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 13
深さ
•Reflection(内省)
• 自分の経験を意味づける
•Critical reflection(批判的内省)
• 常識・アタリマエを疑う
• 背後にあるものに気づく
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 14
時間軸
•Retrospective reflection(過去)
• 自分の過去に関するリフレクション
• 過去を想い、現在を分析する
•Prospective reflection(未来)
• 自分の未来に関するリフレクション
• 現在を手掛かりに、未来を想う
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 15
主体
•Individual(個人)
• 自分のあり方を内省
•Collective(グループ・集団・組織)
• 自分たちのやってきたことを内省
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 16
仕組み
• Individual(沈思黙考)
• 自分だけの力で自ら内省
• Artifact(何かを作る)
• 作ることや作ったものを語り直すことを通して内省
• Dialogue(対話)
• 語ること、語り合うことを通して内省
• Boundary-crossing(越境)
• 自分の所属を抜け出ることで内省
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 17
仕組みは一例です。
リフレクションのポイント
•何についてリフレクションするのか?
•どのようにリフレクションするのか
•どこまで掘り下げるのか?
•その結果何が生まれるのか?
•誰が何に気づくのか?
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 18
企業で実践する場合は、組織の戦略・目標/従業員の状況なども考慮
リフレクションしてみよう
• 昨日どんなことがありましたか?
• あなたは(チームの中で)どのように取り組みましたか?
• あなたはその時どんな気持ちでしたか?
• なぜそのように感じたのですか?
〜過去の体験を思い出しながら、過去の自分と対話を
して、紙に書き出してみましょう〜
• その経験をこれからの自分の未来に活かすとしたらどう
すれば良いですか?
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 19
参考文献
• 実践教授設計論 著:向後千春さん
• ブログ記事 著:中原淳さん
http://www.nakahara-lab.net/blog/
• 人生いろいろ、リフレクションいろいろ:リフレクションを整理し
てみた!(2010年4月12日)
• どのようにリフレクションをうながすか?:リフレクションをテーマ
にした自主コミュニティ!?(2014年2月26日)
• 本スライドの作成にあたっては吉岡太郎さんにアドバイ
スをいただきました。
全ての皆様に感謝申し上げます。
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 20
目標達成確認
• リフレクション・経験学習とは何なのかをなんとなく理解する
→理解できましたか?
• リフレクションはどうやって起こるかをなんとなく理解する
→理解できましたか?
• 過去に自分が体験した何かについて、「ああ、あれってリフレク
ションだったのか(なぁ)・・・」と気付く
→思い当たること、気づいたことはありましたか?
• リフレクションしてみようと思う→やってみる
→やってみましたか?
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 21
End
Copyright (C) 2014 Reflection Night All Rights Reserved. 22

Más contenido relacionado

Destacado

リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)Jun Nakahara
 
OJT教材〜Kolbの経験学習〜
OJT教材〜Kolbの経験学習〜OJT教材〜Kolbの経験学習〜
OJT教材〜Kolbの経験学習〜裕一 関山
 
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)Jun Nakahara
 
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)Jun Nakahara
 
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)Jun Nakahara
 
リフレクションを活用する
リフレクションを活用するリフレクションを活用する
リフレクションを活用するRyoichi Nakamura
 
アンケートを考えるステップ20160226
アンケートを考えるステップ20160226アンケートを考えるステップ20160226
アンケートを考えるステップ20160226Yuko Miyamoto
 
藤沢市_13地区別人口20140318
藤沢市_13地区別人口20140318藤沢市_13地区別人口20140318
藤沢市_13地区別人口20140318Yuko Miyamoto
 
Yahoo!流「爆速」組織開発!?
Yahoo!流「爆速」組織開発!?Yahoo!流「爆速」組織開発!?
Yahoo!流「爆速」組織開発!?Jun Nakahara
 
Workshop in Organization
Workshop in OrganizationWorkshop in Organization
Workshop in OrganizationJun Nakahara
 
2 2 daigakusei_kenkyu
2 2 daigakusei_kenkyu2 2 daigakusei_kenkyu
2 2 daigakusei_kenkyuJun Nakahara
 
2day daigakusei ver2
2day daigakusei ver22day daigakusei ver2
2day daigakusei ver2Jun Nakahara
 
研究と実践2.0 服部さんのプレゼン
研究と実践2.0 服部さんのプレゼン研究と実践2.0 服部さんのプレゼン
研究と実践2.0 服部さんのプレゼンJun Nakahara
 
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台Jun Nakahara
 
TEATRO FORUM2012 Jun Nakahara Presentation
TEATRO FORUM2012  Jun Nakahara PresentationTEATRO FORUM2012  Jun Nakahara Presentation
TEATRO FORUM2012 Jun Nakahara PresentationJun Nakahara
 
Research ecosystem pdf
Research ecosystem pdfResearch ecosystem pdf
Research ecosystem pdfJun Nakahara
 
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへJun Nakahara
 

Destacado (20)

リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
 
OJT教材〜Kolbの経験学習〜
OJT教材〜Kolbの経験学習〜OJT教材〜Kolbの経験学習〜
OJT教材〜Kolbの経験学習〜
 
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)
 
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
 
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
 
リフレクションを活用する
リフレクションを活用するリフレクションを活用する
リフレクションを活用する
 
Npo法人認証数
Npo法人認証数Npo法人認証数
Npo法人認証数
 
アンケートを考えるステップ20160226
アンケートを考えるステップ20160226アンケートを考えるステップ20160226
アンケートを考えるステップ20160226
 
藤沢市_13地区別人口20140318
藤沢市_13地区別人口20140318藤沢市_13地区別人口20140318
藤沢市_13地区別人口20140318
 
Yahoo!流「爆速」組織開発!?
Yahoo!流「爆速」組織開発!?Yahoo!流「爆速」組織開発!?
Yahoo!流「爆速」組織開発!?
 
Workshop in Organization
Workshop in OrganizationWorkshop in Organization
Workshop in Organization
 
2 2 daigakusei_kenkyu
2 2 daigakusei_kenkyu2 2 daigakusei_kenkyu
2 2 daigakusei_kenkyu
 
2day daigakusei ver2
2day daigakusei ver22day daigakusei ver2
2day daigakusei ver2
 
研究と実践2.0 服部さんのプレゼン
研究と実践2.0 服部さんのプレゼン研究と実践2.0 服部さんのプレゼン
研究と実践2.0 服部さんのプレゼン
 
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台
 
Em capm nakahara
Em capm nakaharaEm capm nakahara
Em capm nakahara
 
対話型鑑賞
対話型鑑賞対話型鑑賞
対話型鑑賞
 
TEATRO FORUM2012 Jun Nakahara Presentation
TEATRO FORUM2012  Jun Nakahara PresentationTEATRO FORUM2012  Jun Nakahara Presentation
TEATRO FORUM2012 Jun Nakahara Presentation
 
Research ecosystem pdf
Research ecosystem pdfResearch ecosystem pdf
Research ecosystem pdf
 
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
 

Similar a リフレクションはじめの一歩

自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1
自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1
自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1Daisuke Kikuchi
 
第四回(苦手な人とのつき合い方)5月22日
第四回(苦手な人とのつき合い方)5月22日第四回(苦手な人とのつき合い方)5月22日
第四回(苦手な人とのつき合い方)5月22日Cozy Azuma
 
travelling with Suku-Suku Scrum
travelling with Suku-Suku Scrumtravelling with Suku-Suku Scrum
travelling with Suku-Suku ScrumEiichiro Ogura
 
Tsubota 20120915
Tsubota 20120915Tsubota 20120915
Tsubota 20120915nextedujimu
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
3分で読める「禅の思想」
3分で読める「禅の思想」3分で読める「禅の思想」
3分で読める「禅の思想」Taku Aoyama
 
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史schoowebcampus
 
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習schoowebcampus
 
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日Cozy Azuma
 
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版nishio
 
green school Tokyo のつくり方
green school Tokyo のつくり方green school Tokyo のつくり方
green school Tokyo のつくり方Yoshihiro Kanematsu
 
Rm20130410 1bkey
Rm20130410 1bkeyRm20130410 1bkey
Rm20130410 1bkeyyouwatari
 
東京ブロガーミートアップの進め方
東京ブロガーミートアップの進め方東京ブロガーミートアップの進め方
東京ブロガーミートアップの進め方脇村 隆
 
スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)Cozy Azuma
 
記述論理の解釈を見て思ったこと
記述論理の解釈を見て思ったこと記述論理の解釈を見て思ったこと
記述論理の解釈を見て思ったことKazuro Fukuhara
 
LiberalArts Program
LiberalArts ProgramLiberalArts Program
LiberalArts ProgramRyujiFuruya
 

Similar a リフレクションはじめの一歩 (20)

自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1
自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1
自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1
 
文章を企画・設計する
文章を企画・設計する文章を企画・設計する
文章を企画・設計する
 
優位感覚を知るためのアセスメント
優位感覚を知るためのアセスメント優位感覚を知るためのアセスメント
優位感覚を知るためのアセスメント
 
優位感覚を知るためのアセスメント
優位感覚を知るためのアセスメント優位感覚を知るためのアセスメント
優位感覚を知るためのアセスメント
 
第四回(苦手な人とのつき合い方)5月22日
第四回(苦手な人とのつき合い方)5月22日第四回(苦手な人とのつき合い方)5月22日
第四回(苦手な人とのつき合い方)5月22日
 
travelling with Suku-Suku Scrum
travelling with Suku-Suku Scrumtravelling with Suku-Suku Scrum
travelling with Suku-Suku Scrum
 
Tsubota 20120915
Tsubota 20120915Tsubota 20120915
Tsubota 20120915
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
 
3分で読める「禅の思想」
3分で読める「禅の思想」3分で読める「禅の思想」
3分で読める「禅の思想」
 
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習 先生:有田 憲史
 
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習
「動かす」キャッチコピーの作り方入門・実習
 
質問力
質問力質問力
質問力
 
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
 
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
 
green school Tokyo のつくり方
green school Tokyo のつくり方green school Tokyo のつくり方
green school Tokyo のつくり方
 
Rm20130410 1bkey
Rm20130410 1bkeyRm20130410 1bkey
Rm20130410 1bkey
 
東京ブロガーミートアップの進め方
東京ブロガーミートアップの進め方東京ブロガーミートアップの進め方
東京ブロガーミートアップの進め方
 
スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)
 
記述論理の解釈を見て思ったこと
記述論理の解釈を見て思ったこと記述論理の解釈を見て思ったこと
記述論理の解釈を見て思ったこと
 
LiberalArts Program
LiberalArts ProgramLiberalArts Program
LiberalArts Program
 

リフレクションはじめの一歩