SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 3
Descargar para leer sin conexión
1
九州大学大学院システム情報科学研究院
データサイエンス概論I&II
まえがき
システム情報科学研究院情報知能工学部門
内田誠一
九州大学 数理・データサイエンス教育研究センター/ 2021年8月版
2
2
九州大学
「データサイエンス概論Ⅰ&Ⅱ」の目的
 全分野の学生さんに,データ解析の基本的な考え方をわかってもら
うための講座
 「卒論・修論・D論で急に先生に『データ解析しとけよ』と言われた」
 「ベクトル?内積? なにそれおいしいもの?」
 「主成分分析,意味わかんない(でも使ってる)」
 数学的に厳密な議論よりも,直観で分かってもらうことを最優先!
 「データ解析って,そんなに恐ろしくない」
→「各解析手法も,その目的・意味はそんなに難しくないかも」
→「ならば,自分のデータのためには,どんなデータ解析をやるべきだろうか?」
 余談とか参考とか書いているスライドは,飛ばして構いません
 いくつかの単元には,「付録」がついてます
九州大学 数理・データサイエンス教育研究センター/ 2021年8月版
3
データサイエンス概論の内容
 データとデータ分析
 データのベクトル表現と集合
 平均・分散・相関
 データ間の距離と類似度
 クラスタリングと異常検出
 線形代数に基づくデータ解析の基礎
 主成分分析
 予測と回帰分析
 可視化
 確率と確率分布
 信頼区間と統計的検定
 非構造化データ解析
 パターン認識と分類
 データ収集とバイアス
 人工知能入門
九州大学 数理・データサイエンス教育研究センター/ 2021年8月版

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

データサイエンス概論第一=3-2 主成分分析と因子分析
データサイエンス概論第一=3-2 主成分分析と因子分析データサイエンス概論第一=3-2 主成分分析と因子分析
データサイエンス概論第一=3-2 主成分分析と因子分析Seiichi Uchida
 
データサイエンス概論第一=1-2 データのベクトル表現と集合
データサイエンス概論第一=1-2 データのベクトル表現と集合データサイエンス概論第一=1-2 データのベクトル表現と集合
データサイエンス概論第一=1-2 データのベクトル表現と集合Seiichi Uchida
 
データサイエンス概論第一=4-1 相関・頻度・ヒストグラム
データサイエンス概論第一=4-1 相関・頻度・ヒストグラムデータサイエンス概論第一=4-1 相関・頻度・ヒストグラム
データサイエンス概論第一=4-1 相関・頻度・ヒストグラムSeiichi Uchida
 
データサイエンス概論第一=3-3 回帰分析
データサイエンス概論第一=3-3 回帰分析データサイエンス概論第一=3-3 回帰分析
データサイエンス概論第一=3-3 回帰分析Seiichi Uchida
 
データサイエンス概論第一=7 画像処理
データサイエンス概論第一=7 画像処理データサイエンス概論第一=7 画像処理
データサイエンス概論第一=7 画像処理Seiichi Uchida
 
データサイエンス概論第一=3-1 線形代数に基づくデータ解析の基礎
データサイエンス概論第一=3-1 線形代数に基づくデータ解析の基礎データサイエンス概論第一=3-1 線形代数に基づくデータ解析の基礎
データサイエンス概論第一=3-1 線形代数に基づくデータ解析の基礎Seiichi Uchida
 
2 データのベクトル表現と集合
2 データのベクトル表現と集合2 データのベクトル表現と集合
2 データのベクトル表現と集合Seiichi Uchida
 
データ解析7 主成分分析の基礎
データ解析7 主成分分析の基礎データ解析7 主成分分析の基礎
データ解析7 主成分分析の基礎Hirotaka Hachiya
 
14 データ収集とバイアス
14 データ収集とバイアス14 データ収集とバイアス
14 データ収集とバイアスSeiichi Uchida
 
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)Toru Imai
 
データサイエンス概論第一 5 時系列データの解析
データサイエンス概論第一 5 時系列データの解析データサイエンス概論第一 5 時系列データの解析
データサイエンス概論第一 5 時系列データの解析Seiichi Uchida
 
データサイエンス概論第一=8 パターン認識と深層学習
データサイエンス概論第一=8 パターン認識と深層学習データサイエンス概論第一=8 パターン認識と深層学習
データサイエンス概論第一=8 パターン認識と深層学習Seiichi Uchida
 
距離とクラスタリング
距離とクラスタリング距離とクラスタリング
距離とクラスタリング大貴 末廣
 
StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)
StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)
StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)Hiroshi Shimizu
 
トピックモデルの基礎と応用
トピックモデルの基礎と応用トピックモデルの基礎と応用
トピックモデルの基礎と応用Tomonari Masada
 
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会『バックドア基準の入門』@統数研研究集会
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会takehikoihayashi
 

La actualidad más candente (20)

データサイエンス概論第一=3-2 主成分分析と因子分析
データサイエンス概論第一=3-2 主成分分析と因子分析データサイエンス概論第一=3-2 主成分分析と因子分析
データサイエンス概論第一=3-2 主成分分析と因子分析
 
データサイエンス概論第一=1-2 データのベクトル表現と集合
データサイエンス概論第一=1-2 データのベクトル表現と集合データサイエンス概論第一=1-2 データのベクトル表現と集合
データサイエンス概論第一=1-2 データのベクトル表現と集合
 
データサイエンス概論第一=4-1 相関・頻度・ヒストグラム
データサイエンス概論第一=4-1 相関・頻度・ヒストグラムデータサイエンス概論第一=4-1 相関・頻度・ヒストグラム
データサイエンス概論第一=4-1 相関・頻度・ヒストグラム
 
データサイエンス概論第一=3-3 回帰分析
データサイエンス概論第一=3-3 回帰分析データサイエンス概論第一=3-3 回帰分析
データサイエンス概論第一=3-3 回帰分析
 
データサイエンス概論第一=7 画像処理
データサイエンス概論第一=7 画像処理データサイエンス概論第一=7 画像処理
データサイエンス概論第一=7 画像処理
 
データサイエンス概論第一=3-1 線形代数に基づくデータ解析の基礎
データサイエンス概論第一=3-1 線形代数に基づくデータ解析の基礎データサイエンス概論第一=3-1 線形代数に基づくデータ解析の基礎
データサイエンス概論第一=3-1 線形代数に基づくデータ解析の基礎
 
2 データのベクトル表現と集合
2 データのベクトル表現と集合2 データのベクトル表現と集合
2 データのベクトル表現と集合
 
主成分分析
主成分分析主成分分析
主成分分析
 
7 主成分分析
7 主成分分析7 主成分分析
7 主成分分析
 
1 7.Type II ANOVA
1 7.Type II ANOVA1 7.Type II ANOVA
1 7.Type II ANOVA
 
データ解析7 主成分分析の基礎
データ解析7 主成分分析の基礎データ解析7 主成分分析の基礎
データ解析7 主成分分析の基礎
 
14 データ収集とバイアス
14 データ収集とバイアス14 データ収集とバイアス
14 データ収集とバイアス
 
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
 
データサイエンス概論第一 5 時系列データの解析
データサイエンス概論第一 5 時系列データの解析データサイエンス概論第一 5 時系列データの解析
データサイエンス概論第一 5 時系列データの解析
 
データサイエンス概論第一=8 パターン認識と深層学習
データサイエンス概論第一=8 パターン認識と深層学習データサイエンス概論第一=8 パターン認識と深層学習
データサイエンス概論第一=8 パターン認識と深層学習
 
距離とクラスタリング
距離とクラスタリング距離とクラスタリング
距離とクラスタリング
 
StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)
StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)
StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)
 
トピックモデルの基礎と応用
トピックモデルの基礎と応用トピックモデルの基礎と応用
トピックモデルの基礎と応用
 
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会『バックドア基準の入門』@統数研研究集会
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会
 
15 人工知能入門
15 人工知能入門15 人工知能入門
15 人工知能入門
 

Más de Seiichi Uchida

13 分類とパターン認識
13 分類とパターン認識13 分類とパターン認識
13 分類とパターン認識Seiichi Uchida
 
12 非構造化データ解析
12 非構造化データ解析12 非構造化データ解析
12 非構造化データ解析Seiichi Uchida
 
10 確率と確率分布
10 確率と確率分布10 確率と確率分布
10 確率と確率分布Seiichi Uchida
 
8 予測と回帰分析
8 予測と回帰分析8 予測と回帰分析
8 予測と回帰分析Seiichi Uchida
 
6 線形代数に基づくデータ解析の基礎
6 線形代数に基づくデータ解析の基礎6 線形代数に基づくデータ解析の基礎
6 線形代数に基づくデータ解析の基礎Seiichi Uchida
 
5 クラスタリングと異常検出
5 クラスタリングと異常検出5 クラスタリングと異常検出
5 クラスタリングと異常検出Seiichi Uchida
 
4 データ間の距離と類似度
4 データ間の距離と類似度4 データ間の距離と類似度
4 データ間の距離と類似度Seiichi Uchida
 
3 平均・分散・相関
3 平均・分散・相関3 平均・分散・相関
3 平均・分散・相関Seiichi Uchida
 
「あなたがいま読んでいるものは文字です」~画像情報学から見た文字研究のこれから
「あなたがいま読んでいるものは文字です」~画像情報学から見た文字研究のこれから「あなたがいま読んでいるものは文字です」~画像情報学から見た文字研究のこれから
「あなたがいま読んでいるものは文字です」~画像情報学から見た文字研究のこれからSeiichi Uchida
 
Machine learning for document analysis and understanding
Machine learning for document analysis and understandingMachine learning for document analysis and understanding
Machine learning for document analysis and understandingSeiichi Uchida
 
An opening talk at ICDAR2017 Future Workshop - Beyond 100%
An opening talk at ICDAR2017 Future Workshop - Beyond 100%An opening talk at ICDAR2017 Future Workshop - Beyond 100%
An opening talk at ICDAR2017 Future Workshop - Beyond 100%Seiichi Uchida
 

Más de Seiichi Uchida (12)

9 可視化
9 可視化9 可視化
9 可視化
 
13 分類とパターン認識
13 分類とパターン認識13 分類とパターン認識
13 分類とパターン認識
 
12 非構造化データ解析
12 非構造化データ解析12 非構造化データ解析
12 非構造化データ解析
 
10 確率と確率分布
10 確率と確率分布10 確率と確率分布
10 確率と確率分布
 
8 予測と回帰分析
8 予測と回帰分析8 予測と回帰分析
8 予測と回帰分析
 
6 線形代数に基づくデータ解析の基礎
6 線形代数に基づくデータ解析の基礎6 線形代数に基づくデータ解析の基礎
6 線形代数に基づくデータ解析の基礎
 
5 クラスタリングと異常検出
5 クラスタリングと異常検出5 クラスタリングと異常検出
5 クラスタリングと異常検出
 
4 データ間の距離と類似度
4 データ間の距離と類似度4 データ間の距離と類似度
4 データ間の距離と類似度
 
3 平均・分散・相関
3 平均・分散・相関3 平均・分散・相関
3 平均・分散・相関
 
「あなたがいま読んでいるものは文字です」~画像情報学から見た文字研究のこれから
「あなたがいま読んでいるものは文字です」~画像情報学から見た文字研究のこれから「あなたがいま読んでいるものは文字です」~画像情報学から見た文字研究のこれから
「あなたがいま読んでいるものは文字です」~画像情報学から見た文字研究のこれから
 
Machine learning for document analysis and understanding
Machine learning for document analysis and understandingMachine learning for document analysis and understanding
Machine learning for document analysis and understanding
 
An opening talk at ICDAR2017 Future Workshop - Beyond 100%
An opening talk at ICDAR2017 Future Workshop - Beyond 100%An opening talk at ICDAR2017 Future Workshop - Beyond 100%
An opening talk at ICDAR2017 Future Workshop - Beyond 100%
 

0 データサイエンス概論まえがき