SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 19
takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura
Azure Object Anchors Recap
宮浦 恭弘 (Miyaura Takahiro)
 大阪駆動開発コミュニティに生息
 HoloLens日本販売してからXR系技術に取組む
 普段はよくMixed Reality Toolkitに関する調査している
 新しい技術や、MRに使えそうな技術を調べる
技術Tips : https://qiita.com/miyaura
takabrz1 ※よかったらこれを機にお知り合いになってください
 リリース機能調べたり・・・
 面白い機能使ってみたり・・・
 新しい実験してフィードバックしたり・・・
(貢献領域:Mixed Reality)
Microsoft MVP for Windows Development 2018-202 1
某会社でSE(アプリケーション領域のアーキテクト的なお仕事なはず)= XRは趣味です
Ignite 2021でのアップデート情報
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
Ignite 2021でのAzure Object Anchorsの情報
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
Public Previewとして提供開始がアナウンス
https://blogs.windows.com/japan/2021/03/05/driving-innovation-with-azure-mixed-reality-services/
Private Previewではトヨタ社での先行利用事例が有名
https://blogs.windows.com/japan/2020/09/27/mixed-reality-momentum-hololens-2-expands-globally-and-new-azure-service-launches/
Mixed Realityの活用を
より広げることができる注目のサービス
Mixed Realityの空間を活用するためのサービス
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
空間情報の活用を支援するMixed Realityサービス
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
Azure サービスとOSSライブラリ
World Locking Tool
現実空間とデジタル情報の
位置関係を高精度に維持
 Azure Services  Azure Services  OSS Library
パスタ状の仮想物体
Azure Spatial Anchors
現実空間をマーカーとして
デジタル情報を位置合わせ
Azure Object Anchors
現実の物体をマーカーとして
デジタル情報を位置合わせ
Azure Object Anchors
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
Azure Object Anchors
概要
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
空間をスキャンし学習済みの形状と照合
HoloLensで認識している空間情報
=現実空間をスキャンし凹凸や奥行を把握
Azure Object Anchors
 Azure Services
学習済み形状モデル
HoloLens 2
①空間スキャン
②空間情報取得
③アンカー設置&可視化
[オプション]診断情報送信
Azure Object Anchors
Runtime SDK
ou
ファイル
インポート 取得
[事前作業]
現実の物体は要登録
APIで登録
3Dモデリング
ツール等で作成
3Dモデル
(参考)Azure Spatial Anchorsはスキャンし
た空間情報を学習済み形状として活用
Azure Object Anchors
利用について
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
Azure Object Anchors
利用について
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
大きくは2段階の作業
HoloLensで認識している空間情報
=現実空間をスキャンし凹凸や奥行を把握
Azure Object Anchors
 Azure Services
学習済み形状モデル
HoloLens 2
3Dモデル
APIで登録
3Dモデリング
ツール等で作成
Azure Object Anchors
Runtime SDK
ou
ファイル
インポート 取得
[事前作業]
①空間スキャン
②空間情報取得
③アンカー設置&可視化
[オプション]診断情報送信
①空間スキャン
②空間情報取得
③アンカー設置&可視化
Azure Object Anchors
利用について
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
大きくは2段階の作業
HoloLensで認識している空間情報
=現実空間をスキャンし凹凸や奥行を把握
Azure Object Anchors
 Azure Services
学習済み形状モデル
HoloLens 2
3Dモデル
APIで登録
3Dモデリング
ツール等で作成
Azure Object Anchors
Runtime SDK
ou
ファイル
インポート 取得
[事前作業]
現実空間での利用
モデルの登録
(事前作業)
[オプション]診断情報送信
Azure Object Anchors
利用について – 現実オブジェクトの登録
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
3DモデルとしてAzure Object Anchorsに登録
【現実オブジェクトは3Dモデルで用意】
 フォーマット .glb, .gltf, .ply, .fbx, .obj
 サイズは1m ~10m の範囲内がスイートスポット
 適切なスケール ユニット
 センチメートル, デシメートル, フィート, インチ,
キロメートル, メートル, ミリメートル, ヤード,
 オブジェクトの重力方向
 例:オブジェクトの下向き-Y の場合は、(0, -1, 0)
【注意点】
サイズが大きく、LOD (詳細レベル) が高いモデルの処理には時間がかかる可能性あり。
Azure Object Anchorsの
オブジェクト変換サービスを利用
• 学習済みモデルはouファイルとして取得
• HoloLensにインポート(ファイルコピー)
Azure Object Anchors
 Azure Services
学習済み形状モデル
3Dモデル
APIで登録
3Dモデリング
ツール等で作成
Azure Object Anchors
Runtime SDK
ou
ファイル
インポート 取得
[事前作業]
Azure Object Anchors
利用について – 現実のオブジェクトの検出と可視化
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
学習済みモデルと現実空間の情報を照合
HoloLensで認識している空間情報
=現実空間をスキャンし凹凸や奥行を把握
HoloLens 2
①空間スキャン
②空間情報取得
③アンカー設置&可視化
Azure Object Anchors
Runtime SDK
ObjectSearchArea
 現実の物体を検出するエリア範囲
(動画の赤のボックス)
MinSurfaceCoverage
 現実の物体と一致したとみなす表面の
最小カバレッジ率
IsExpectedToBeStandingOnGroundPlane
 現実オブジェクト床面に設置しているかどうか
ExpectedMaxVerticalOrientationInDegrees
 認識可能な上方向と重力の最大角度
MaxScaleChange
 オブジェクトのスケールを調整(0~1)
検出時の主な調整項目
Azure Object Anchors
Quick Startのポイント
 Quick Start通りで問題なく実施できます
 3Dモデルも簡易な方法で試せます
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
Azure Object Anchors
Quick Start のポイント
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
実施の際のポイントを紹介 – モデルの生成
 対象にするモデルを用意しましょう
【シンプルな形状を用意】
 そこそこ大き目の物体(1m程度)を用意
 バランスボール、段ボール等
 対称形の物体は方向が不定になります(位置は正確に出ます)
【公式ドキュメント(Azure Object Anchors )】
 全体:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/object-anchors/
 モデルの登録:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/object-anchors/quickstarts/get-started-model-conversion
 AOA利用:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/object-anchors/quickstarts/get-started-unity-hololens-mrtk?tabs=unity-package-web-ui
実寸(m)で入力
Scale:1.0
Apply Scaling:FBX All
例:Blenderでバランスボール用のモデル生成
 Quick Startのコンバージョンツールで登録
 成功するとouファイルが生成されます。
Azure Object Anchors
Quick Start のポイント
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
実施の際のポイントを紹介 – HoloLens アプリ
【公式ドキュメント(Azure Object Anchors )】
 全体:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/object-anchors/
 モデルの登録:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/object-anchors/quickstarts/get-started-model-conversion
 AOA利用:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/object-anchors/quickstarts/get-started-unity-hololens-mrtk?tabs=unity-package-web-ui
【Device Portal経由でインポート】
 場所:User FoldersLocalAppData
AOAMRTKApp.X.X.X.X_arm64__XXXXXLocalState
まとめ
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
まとめ
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
Azure Mixed Reality の新しいサービス
Azure Object Anchors
3Dモデル形状を登録
現実空間から学習済モデルと一致する現実の物体を検索
現実の物体位置、向きを推定しデジタル情報と位置合わせ
Azure Object Anchorsが加わった
Azure Mixed Reality サービスでMixed Realityの活用範囲が広がる
大阪駆動開発
関西を中心に、IT系のおもしろそうなことを楽しんでやるコミュニティ
2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現
Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現
Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現Takahiro Miyaura
 
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話Takahiro Miyaura
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Takahiro Miyaura
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応についてMixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応についてTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit V2.4.0の機能 ~ Progress Indicator ~
Mixed Reality Toolkit V2.4.0の機能 ~ Progress Indicator ~Mixed Reality Toolkit V2.4.0の機能 ~ Progress Indicator ~
Mixed Reality Toolkit V2.4.0の機能 ~ Progress Indicator ~Takahiro Miyaura
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すTakahiro Miyaura
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit V2におけるマルチデバイス対応 ~ Azure Spatial Anchorsとphotonによるシェアリング...
Mixed Reality Toolkit V2におけるマルチデバイス対応~ Azure Spatial Anchorsとphotonによるシェアリング...Mixed Reality Toolkit V2におけるマルチデバイス対応~ Azure Spatial Anchorsとphotonによるシェアリング...
Mixed Reality Toolkit V2におけるマルチデバイス対応 ~ Azure Spatial Anchorsとphotonによるシェアリング...Takahiro Miyaura
 
HoloLensで外部定義ファイルを使う
HoloLensで外部定義ファイルを使うHoloLensで外部定義ファイルを使う
HoloLensで外部定義ファイルを使うTakahiro Miyaura
 
XRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」について
XRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」についてXRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」について
XRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」についてTakahiro Miyaura
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -Takahiro Miyaura
 
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようUIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使うMixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使うTakahiro Miyaura
 
今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane findingTakahiro Miyaura
 
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)Takahiro Miyaura
 
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたいAzure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたいTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkitの次期バージョンのあれこれ
Mixed Reality Toolkitの次期バージョンのあれこれMixed Reality Toolkitの次期バージョンのあれこれ
Mixed Reality Toolkitの次期バージョンのあれこれTakahiro Miyaura
 
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみただんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみたTakahiro Miyaura
 
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニックAzure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニックTakahiro Miyaura
 

La actualidad más candente (20)

Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現
Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現
Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現
 
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
 
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応についてMixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
 
Mixed Reality Toolkit V2.4.0の機能 ~ Progress Indicator ~
Mixed Reality Toolkit V2.4.0の機能 ~ Progress Indicator ~Mixed Reality Toolkit V2.4.0の機能 ~ Progress Indicator ~
Mixed Reality Toolkit V2.4.0の機能 ~ Progress Indicator ~
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
 
Mixed Reality Toolkit V2におけるマルチデバイス対応 ~ Azure Spatial Anchorsとphotonによるシェアリング...
Mixed Reality Toolkit V2におけるマルチデバイス対応~ Azure Spatial Anchorsとphotonによるシェアリング...Mixed Reality Toolkit V2におけるマルチデバイス対応~ Azure Spatial Anchorsとphotonによるシェアリング...
Mixed Reality Toolkit V2におけるマルチデバイス対応 ~ Azure Spatial Anchorsとphotonによるシェアリング...
 
HoloLensで外部定義ファイルを使う
HoloLensで外部定義ファイルを使うHoloLensで外部定義ファイルを使う
HoloLensで外部定義ファイルを使う
 
XRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」について
XRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」についてXRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」について
XRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」について
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
 
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようUIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
 
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使うMixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
 
今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding
 
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
 
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたいAzure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
 
Mixed Reality Toolkitの次期バージョンのあれこれ
Mixed Reality Toolkitの次期バージョンのあれこれMixed Reality Toolkitの次期バージョンのあれこれ
Mixed Reality Toolkitの次期バージョンのあれこれ
 
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみただんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
 
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニックAzure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
 

Similar a Azure Object Anchors Recap

World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになったWorld Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになったTakahiro Miyaura
 
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink PluginについてTakahiro Miyaura
 
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -Takahiro Miyaura
 
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1Takahiro Miyaura
 
LIFULL HOME'S「かざして検索」リリースの裏側
LIFULL HOME'S「かざして検索」リリースの裏側LIFULL HOME'S「かざして検索」リリースの裏側
LIFULL HOME'S「かざして検索」リリースの裏側Takuro Hanawa
 
Building a Flutter Development Environment with VSCode and Useful Extensions
Building a Flutter Development Environment with VSCode and Useful ExtensionsBuilding a Flutter Development Environment with VSCode and Useful Extensions
Building a Flutter Development Environment with VSCode and Useful ExtensionsShotaro Suzuki
 
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたOpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたTakahiro Miyaura
 
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジHoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジTakahiro Miyaura
 
local launch small language model of AI.
local launch small language model of AI.local launch small language model of AI.
local launch small language model of AI.Takao Tetsuro
 
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみたMicrosoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみたTakahiro Miyaura
 
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~Takahiro Miyaura
 
makoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdf
makoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdfmakoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdf
makoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdfAkira Shibata
 
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。Shingo Mori
 
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]DeNA
 
デジタルトランスフォーメーション時代を生き抜くためのビジネス力 ~ AI、Advanced Analytics の使いどころ ~
デジタルトランスフォーメーション時代を生き抜くためのビジネス力 ~ AI、Advanced Analytics の使いどころ ~デジタルトランスフォーメーション時代を生き抜くためのビジネス力 ~ AI、Advanced Analytics の使いどころ ~
デジタルトランスフォーメーション時代を生き抜くためのビジネス力 ~ AI、Advanced Analytics の使いどころ ~Daiyu Hatakeyama
 
実録!HoloLens×AI×IoTアプリが開発できるまでの挫折と成功
実録!HoloLens×AI×IoTアプリが開発できるまでの挫折と成功実録!HoloLens×AI×IoTアプリが開発できるまでの挫折と成功
実録!HoloLens×AI×IoTアプリが開発できるまでの挫折と成功Tatsuya Sakai
 
20130615 オンプレ\(^o^)/クラウドにモヤモヤしてる人が押さえておくべき3つのこと
20130615 オンプレ\(^o^)/クラウドにモヤモヤしてる人が押さえておくべき3つのこと20130615 オンプレ\(^o^)/クラウドにモヤモヤしてる人が押さえておくべき3つのこと
20130615 オンプレ\(^o^)/クラウドにモヤモヤしてる人が押さえておくべき3つのこと真吾 吉田
 

Similar a Azure Object Anchors Recap (20)

World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになったWorld Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
 
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
 
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
 
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
 
LIFULL HOME'S「かざして検索」リリースの裏側
LIFULL HOME'S「かざして検索」リリースの裏側LIFULL HOME'S「かざして検索」リリースの裏側
LIFULL HOME'S「かざして検索」リリースの裏側
 
Building a Flutter Development Environment with VSCode and Useful Extensions
Building a Flutter Development Environment with VSCode and Useful ExtensionsBuilding a Flutter Development Environment with VSCode and Useful Extensions
Building a Flutter Development Environment with VSCode and Useful Extensions
 
No nosql20130424
No nosql20130424No nosql20130424
No nosql20130424
 
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたOpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
 
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジHoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
 
local launch small language model of AI.
local launch small language model of AI.local launch small language model of AI.
local launch small language model of AI.
 
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみたMicrosoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
 
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
 
makoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdf
makoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdfmakoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdf
makoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdf
 
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
 
MRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみたMRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみた
 
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]
 
デジタルトランスフォーメーション時代を生き抜くためのビジネス力 ~ AI、Advanced Analytics の使いどころ ~
デジタルトランスフォーメーション時代を生き抜くためのビジネス力 ~ AI、Advanced Analytics の使いどころ ~デジタルトランスフォーメーション時代を生き抜くためのビジネス力 ~ AI、Advanced Analytics の使いどころ ~
デジタルトランスフォーメーション時代を生き抜くためのビジネス力 ~ AI、Advanced Analytics の使いどころ ~
 
実録!HoloLens×AI×IoTアプリが開発できるまでの挫折と成功
実録!HoloLens×AI×IoTアプリが開発できるまでの挫折と成功実録!HoloLens×AI×IoTアプリが開発できるまでの挫折と成功
実録!HoloLens×AI×IoTアプリが開発できるまでの挫折と成功
 
20130615 オンプレ\(^o^)/クラウドにモヤモヤしてる人が押さえておくべき3つのこと
20130615 オンプレ\(^o^)/クラウドにモヤモヤしてる人が押さえておくべき3つのこと20130615 オンプレ\(^o^)/クラウドにモヤモヤしてる人が押さえておくべき3つのこと
20130615 オンプレ\(^o^)/クラウドにモヤモヤしてる人が押さえておくべき3つのこと
 

Más de Takahiro Miyaura

Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよMixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみるMixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみるTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 RecapMixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 RecapTakahiro Miyaura
 
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作るTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使うMixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使うTakahiro Miyaura
 
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみようTakahiro Miyaura
 
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみたTakahiro Miyaura
 
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行するHoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行するTakahiro Miyaura
 
Unityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTips
Unityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTipsUnityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTips
Unityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTipsTakahiro Miyaura
 

Más de Takahiro Miyaura (11)

Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよMixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
 
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみるMixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
 
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 RecapMixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
 
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
 
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使うMixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
 
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
 
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
 
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行するHoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
 
Unityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTips
Unityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTipsUnityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTips
Unityは知ってる開発者が UE4 で HoloLens 2 アプリ開発セションを聞くために知っておくといいかもTips
 

Último

モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 

Último (8)

モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 

Azure Object Anchors Recap

  • 1. takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura Azure Object Anchors Recap
  • 2. 宮浦 恭弘 (Miyaura Takahiro)  大阪駆動開発コミュニティに生息  HoloLens日本販売してからXR系技術に取組む  普段はよくMixed Reality Toolkitに関する調査している  新しい技術や、MRに使えそうな技術を調べる 技術Tips : https://qiita.com/miyaura takabrz1 ※よかったらこれを機にお知り合いになってください  リリース機能調べたり・・・  面白い機能使ってみたり・・・  新しい実験してフィードバックしたり・・・ (貢献領域:Mixed Reality) Microsoft MVP for Windows Development 2018-202 1 某会社でSE(アプリケーション領域のアーキテクト的なお仕事なはず)= XRは趣味です
  • 4. Ignite 2021でのAzure Object Anchorsの情報 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura Public Previewとして提供開始がアナウンス https://blogs.windows.com/japan/2021/03/05/driving-innovation-with-azure-mixed-reality-services/ Private Previewではトヨタ社での先行利用事例が有名 https://blogs.windows.com/japan/2020/09/27/mixed-reality-momentum-hololens-2-expands-globally-and-new-azure-service-launches/ Mixed Realityの活用を より広げることができる注目のサービス
  • 6. 空間情報の活用を支援するMixed Realityサービス 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura Azure サービスとOSSライブラリ World Locking Tool 現実空間とデジタル情報の 位置関係を高精度に維持  Azure Services  Azure Services  OSS Library パスタ状の仮想物体 Azure Spatial Anchors 現実空間をマーカーとして デジタル情報を位置合わせ Azure Object Anchors 現実の物体をマーカーとして デジタル情報を位置合わせ
  • 7. Azure Object Anchors 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
  • 8. Azure Object Anchors 概要 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura 空間をスキャンし学習済みの形状と照合 HoloLensで認識している空間情報 =現実空間をスキャンし凹凸や奥行を把握 Azure Object Anchors  Azure Services 学習済み形状モデル HoloLens 2 ①空間スキャン ②空間情報取得 ③アンカー設置&可視化 [オプション]診断情報送信 Azure Object Anchors Runtime SDK ou ファイル インポート 取得 [事前作業] 現実の物体は要登録 APIで登録 3Dモデリング ツール等で作成 3Dモデル (参考)Azure Spatial Anchorsはスキャンし た空間情報を学習済み形状として活用
  • 9. Azure Object Anchors 利用について 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
  • 10. Azure Object Anchors 利用について 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura 大きくは2段階の作業 HoloLensで認識している空間情報 =現実空間をスキャンし凹凸や奥行を把握 Azure Object Anchors  Azure Services 学習済み形状モデル HoloLens 2 3Dモデル APIで登録 3Dモデリング ツール等で作成 Azure Object Anchors Runtime SDK ou ファイル インポート 取得 [事前作業] ①空間スキャン ②空間情報取得 ③アンカー設置&可視化 [オプション]診断情報送信
  • 11. ①空間スキャン ②空間情報取得 ③アンカー設置&可視化 Azure Object Anchors 利用について 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura 大きくは2段階の作業 HoloLensで認識している空間情報 =現実空間をスキャンし凹凸や奥行を把握 Azure Object Anchors  Azure Services 学習済み形状モデル HoloLens 2 3Dモデル APIで登録 3Dモデリング ツール等で作成 Azure Object Anchors Runtime SDK ou ファイル インポート 取得 [事前作業] 現実空間での利用 モデルの登録 (事前作業) [オプション]診断情報送信
  • 12. Azure Object Anchors 利用について – 現実オブジェクトの登録 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura 3DモデルとしてAzure Object Anchorsに登録 【現実オブジェクトは3Dモデルで用意】  フォーマット .glb, .gltf, .ply, .fbx, .obj  サイズは1m ~10m の範囲内がスイートスポット  適切なスケール ユニット  センチメートル, デシメートル, フィート, インチ, キロメートル, メートル, ミリメートル, ヤード,  オブジェクトの重力方向  例:オブジェクトの下向き-Y の場合は、(0, -1, 0) 【注意点】 サイズが大きく、LOD (詳細レベル) が高いモデルの処理には時間がかかる可能性あり。 Azure Object Anchorsの オブジェクト変換サービスを利用 • 学習済みモデルはouファイルとして取得 • HoloLensにインポート(ファイルコピー) Azure Object Anchors  Azure Services 学習済み形状モデル 3Dモデル APIで登録 3Dモデリング ツール等で作成 Azure Object Anchors Runtime SDK ou ファイル インポート 取得 [事前作業]
  • 13. Azure Object Anchors 利用について – 現実のオブジェクトの検出と可視化 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura 学習済みモデルと現実空間の情報を照合 HoloLensで認識している空間情報 =現実空間をスキャンし凹凸や奥行を把握 HoloLens 2 ①空間スキャン ②空間情報取得 ③アンカー設置&可視化 Azure Object Anchors Runtime SDK ObjectSearchArea  現実の物体を検出するエリア範囲 (動画の赤のボックス) MinSurfaceCoverage  現実の物体と一致したとみなす表面の 最小カバレッジ率 IsExpectedToBeStandingOnGroundPlane  現実オブジェクト床面に設置しているかどうか ExpectedMaxVerticalOrientationInDegrees  認識可能な上方向と重力の最大角度 MaxScaleChange  オブジェクトのスケールを調整(0~1) 検出時の主な調整項目
  • 14. Azure Object Anchors Quick Startのポイント  Quick Start通りで問題なく実施できます  3Dモデルも簡易な方法で試せます 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
  • 15. Azure Object Anchors Quick Start のポイント 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura 実施の際のポイントを紹介 – モデルの生成  対象にするモデルを用意しましょう 【シンプルな形状を用意】  そこそこ大き目の物体(1m程度)を用意  バランスボール、段ボール等  対称形の物体は方向が不定になります(位置は正確に出ます) 【公式ドキュメント(Azure Object Anchors )】  全体:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/object-anchors/  モデルの登録:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/object-anchors/quickstarts/get-started-model-conversion  AOA利用:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/object-anchors/quickstarts/get-started-unity-hololens-mrtk?tabs=unity-package-web-ui 実寸(m)で入力 Scale:1.0 Apply Scaling:FBX All 例:Blenderでバランスボール用のモデル生成  Quick Startのコンバージョンツールで登録  成功するとouファイルが生成されます。
  • 16. Azure Object Anchors Quick Start のポイント 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura 実施の際のポイントを紹介 – HoloLens アプリ 【公式ドキュメント(Azure Object Anchors )】  全体:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/object-anchors/  モデルの登録:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/object-anchors/quickstarts/get-started-model-conversion  AOA利用:https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/object-anchors/quickstarts/get-started-unity-hololens-mrtk?tabs=unity-package-web-ui 【Device Portal経由でインポート】  場所:User FoldersLocalAppData AOAMRTKApp.X.X.X.X_arm64__XXXXXLocalState
  • 17. まとめ 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura
  • 18. まとめ 2021/3/24 Copyright © 2021 Takahiro Miyaura Azure Mixed Reality の新しいサービス Azure Object Anchors 3Dモデル形状を登録 現実空間から学習済モデルと一致する現実の物体を検索 現実の物体位置、向きを推定しデジタル情報と位置合わせ Azure Object Anchorsが加わった Azure Mixed Reality サービスでMixed Realityの活用範囲が広がる