SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 14
Descargar para leer sin conexión
1
2021.10.19
Unity道場 ロボティクス
秋のLT祭り 2021
がある生活
UnityとROS接続編
株丹 亮
Kabutan Ryo
株丹 亮
Kabutan Ryo
九州工業大学 西田研究室
- 2017
産業用ロボットのためのパスプランニングアルゴリズムの研究に従事。
株式会社 安川電機
2017 – 現在
株式会社 エイアイキューブ 出向中
個人で
ROS (Robot Operating System) Japan Users Groupでたまに発表しています。
主にMoveItというロボットアーム向けライブラリの解説など。
産業用ロボットのためのプランニング技術、最適化、異常検知などの知能化技術の開発に従事。
2
今日はこの続編
上記資料のURL: https://www.slideshare.net/RyoKabutan
今日のLTの内容
• ロボット開発ではシミュレータが必須。
• ROSを使ったロボット開発をする場合、Gazeboと呼ばれるシミュレータを
使う場合が多い。
• しかしGazebo 11が最終バージョン(2025年まで)。Ignitionという新しい
シミュレータに移行することになっているが、まだまだ発展途上。
日本での活用事例はあまり聞いたことがない。
3
• そこでUnityが活用できないか。myCobotを題材に説明。
NVIDIAとOpen Roboticsが連携 「Ignition Gazebo」「NVIDIA Isaac Sim」
の相互運用を目指し、ROSコミュニティのAI開発を強化
https://robotstart.info/2021/09/28/nvidia-open-robotics.html
まだ何かありそう!これから楽しみ!!
“
ROS (MoveIt)を使ったら何ができる?
• ロボットアームの経路を自動で作ることができる。
• センサで障害物を検知しながら、複雑な障害物回避動作が生成できる。
(自動ピッキングシステム等のアプリが比較的簡単に作成できる。)
4
3次元距離センサ
MoveItの画面
障害物
myCobot
Bad!
前ページのデモからわかること
5
Good!
myCobotの登場により自宅でも簡単にシステムが構築できるようになった。
• それでもロボットアーム8万円、3次元センサ3万円、合計11万円。
購入するには少し勇気が必要。
Unityを使って実物のmyCobotがなくても、
MoveItで遊べるような環境を作ることが今回の目標。
• 開発途中のソフトをそのまま実機で実験するのは、少し怖い。
思わぬ動きをして机や周りの物にぶつけてヒヤヒヤ。煙は出したくない。
完成 実際に動作させた結果を紹介
実際にやってみたこと
6
STEP
3
MoveItの障害物情報をUnity上にも反映させる
MoveItのplanning_sceneをUnityにpublishする。
Unity公式ツール「ROS-TCP Connector」使用。
STEP
2
ros_control経由でUnity上のmyCobotを動かす
Unity用のインターフェースを作る。
Unity公式ツール「ROS-TCP Connector」使用。
STEP
1
ロボットモデルをUnity上に登場させる
URDFで定義したmyCobotをUnityにインポートする。
Unity公式ツール「URDF Importer」使用。
ロボットモデルをUnity上に登場させる
• ROSで使用されるロボット定義ファイル(URDF)を使って3D Objectを追加。
• URDF Importerが問題なく使用できた。
7
Good!
インポートするだけで、
各リンクごとにAirticulation Body
を自動で定義してくれる。
ros_control経由でUnity上のmyCobotを動かす
ros_control? : ROSの制御用フレームワーク。簡単に言うと…
この枠組でドライバを実装しておけば、どのロボットアームでも同じ司令で動作可能。
つまり実機用のドライバ、シミュレータ用のドライバと2つ用意しておけば、
それ以外の実装はそのまま共通で使うことができる
8
① インターフェースを継承する
実機 myCobotの場合
myCobotはシリアル通信で制御可能。
API公開もされているので、
これを活用すれば良い。
どのようにros_control対応のドライバを書けばよいか。
まず実機の例を示す。
② ロボット制御のための実装をする
実機 myCobot用のクラス作成。
左のコメントアウト部分に
シリアル通信の命令を実装する。
• readは現在の関節角度を取る命令。
• writeは任意の関節角度に動かす命令。
ここがUnityになればよい!
ros_control経由でUnity上のmyCobotを動かす
9
① インターフェースを継承する
UnityのmyCobotの場合
ROSのTopicに乗せてUnityとROS間の
通信を行う。
②ロボット制御のための実装をする(ROS側)
UnityのmyCobot用の固有のクラス作成
左のコメントアウト部分にPub/Sub通信を
行う実装を書く。
• readはUnity側の現在関節角度を
Subscribeする実装を書く。
• writeは目標の関節角度をPublishする
実装を書く。
③ロボット制御のための実装をする(Unity側)
Unity公式ツールのROS-TCP Connectorを
使う。
• 目標の関節角度を受け取り
ArticulationBodyに角度を反映するノード
• 現在の関節角度をPublishするノード
を実装する。
完成!
実際の動きを確認
現在位置
取得
ArticulationBody
に司令位置を反映
位置
司令
ros_control
ArticulationBody
から現在位置を取得
②、③の接続イメージ
MoveItの障害物情報をUnityの世界にも反映させる
MoveItでは障害物情報がplanning_sceneというTopicで管理されている。
10
障害物をMoveIt上から追加したあと、「Publish」ボタンを
押下すると右の情報がPublishされる。
これをUnity側でSubscribeすればUnity世界にも、
障害物を出現させることができるはず!!
primitives:
- type: 1
dimensions:
- 0.2
- 0.2
- 0.2
primitive_poses:
- position:
x: 0.18
y: 0.21
z: 0.11
orientation:
x: -0.04242791
y: 0.166670639
z: 0.246320621
w: 0.953806542
MoveItの障害物情報をUnity上にも反映させる
• Unity側でplanning_sceneをSubscribeするscriptを作成。
• Subscribeした情報をもとにGameObject(基本モデル、Primitive)を追加する。
11
Good!
ROSとUnityで座標系が異なることが悩みのタネだったが、簡単に変換できるので
実装がかなり楽だった。
実際に動作させた結果を紹介
12
まとめ
ROSと連携できるシミュレータとしてUnityを活用した事例を紹介。
今後の課題
• Unity上でのセンサを用意する。例えば仮想的なRealsenseをUnity上で作成し、
MoveItの障害物情報としたい。
• ros_controlでUnityとの通信がROSのPub/Sub経由で行われているので、
余計な通信が発生している。できれば変更したい。
もし良いアプローチがありましたらコメントお願いします。
13
ご静聴ありがとうございました。
質問があれば、お気軽にどうぞ!!
14

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部openrtm
 
ORB-SLAMの手法解説
ORB-SLAMの手法解説ORB-SLAMの手法解説
ORB-SLAMの手法解説Masaya Kaneko
 
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量takaya imai
 
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜Hideki Takase
 
MIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチ
MIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチMIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチ
MIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチHironobu Fujiyoshi
 
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築Yoshitaka HARA
 
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用SSII
 
Cartographer と Autoware を用いた自律走行
Cartographer と Autoware を用いた自律走行Cartographer と Autoware を用いた自律走行
Cartographer と Autoware を用いた自律走行Yoshitaka HARA
 
Autoware: ROSを用いた一般道自動運転向けソフトウェアプラットフォーム
Autoware: ROSを用いた一般道自動運転向けソフトウェアプラットフォームAutoware: ROSを用いた一般道自動運転向けソフトウェアプラットフォーム
Autoware: ROSを用いた一般道自動運転向けソフトウェアプラットフォームTakuya Azumi
 
STMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作る
STMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作るSTMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作る
STMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作るmozyanari
 
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。ROBOTIS Japan
 
WindowsではじめるROSプログラミング
WindowsではじめるROSプログラミングWindowsではじめるROSプログラミング
WindowsではじめるROSプログラミングTakayuki Goto
 
03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)
03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)
03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)Mori Ken
 
MoveItの新機能、 OMPL Constrained Planningを試してみた
MoveItの新機能、 OMPL Constrained Planningを試してみた MoveItの新機能、 OMPL Constrained Planningを試してみた
MoveItの新機能、 OMPL Constrained Planningを試してみた Ryo Kabutan
 
TurtleBot3でROSを始めよう
TurtleBot3でROSを始めようTurtleBot3でROSを始めよう
TurtleBot3でROSを始めようROBOTIS Japan
 
ROSによる今後のロボティクスのあり方
ROSによる今後のロボティクスのあり方ROSによる今後のロボティクスのあり方
ROSによる今後のロボティクスのあり方Mori Ken
 
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜Hideki Takase
 
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介Ryodo Tanaka
 
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例Yoshitaka HARA
 

La actualidad más candente (20)

NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
 
ORB-SLAMの手法解説
ORB-SLAMの手法解説ORB-SLAMの手法解説
ORB-SLAMの手法解説
 
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
 
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
 
MIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチ
MIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチMIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチ
MIRU2013チュートリアル:SIFTとそれ以降のアプローチ
 
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
 
Visual slam
Visual slamVisual slam
Visual slam
 
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用
SSII2018TS: 3D物体検出とロボットビジョンへの応用
 
Cartographer と Autoware を用いた自律走行
Cartographer と Autoware を用いた自律走行Cartographer と Autoware を用いた自律走行
Cartographer と Autoware を用いた自律走行
 
Autoware: ROSを用いた一般道自動運転向けソフトウェアプラットフォーム
Autoware: ROSを用いた一般道自動運転向けソフトウェアプラットフォームAutoware: ROSを用いた一般道自動運転向けソフトウェアプラットフォーム
Autoware: ROSを用いた一般道自動運転向けソフトウェアプラットフォーム
 
STMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作る
STMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作るSTMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作る
STMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作る
 
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
 
WindowsではじめるROSプログラミング
WindowsではじめるROSプログラミングWindowsではじめるROSプログラミング
WindowsではじめるROSプログラミング
 
03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)
03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)
03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)
 
MoveItの新機能、 OMPL Constrained Planningを試してみた
MoveItの新機能、 OMPL Constrained Planningを試してみた MoveItの新機能、 OMPL Constrained Planningを試してみた
MoveItの新機能、 OMPL Constrained Planningを試してみた
 
TurtleBot3でROSを始めよう
TurtleBot3でROSを始めようTurtleBot3でROSを始めよう
TurtleBot3でROSを始めよう
 
ROSによる今後のロボティクスのあり方
ROSによる今後のロボティクスのあり方ROSによる今後のロボティクスのあり方
ROSによる今後のロボティクスのあり方
 
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
 
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
 
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
 

Similar a UnityとROSの連携について

ロボットサービス開発の現場から
ロボットサービス開発の現場からロボットサービス開発の現場から
ロボットサービス開発の現場からKohei Kojima
 
MLP-Mixer: An all-MLP Architecture for Vision
MLP-Mixer: An all-MLP Architecture for VisionMLP-Mixer: An all-MLP Architecture for Vision
MLP-Mixer: An all-MLP Architecture for VisionKazuyuki Miyazawa
 
2020年10月29日 プロフェッショナルAI×Roboticsエンジニアへのロードマップ
2020年10月29日 プロフェッショナルAI×Roboticsエンジニアへのロードマップ2020年10月29日 プロフェッショナルAI×Roboticsエンジニアへのロードマップ
2020年10月29日 プロフェッショナルAI×RoboticsエンジニアへのロードマップNVIDIA Japan
 
ディープラーニングとROSで作る自動運転ロボット
ディープラーニングとROSで作る自動運転ロボットディープラーニングとROSで作る自動運転ロボット
ディープラーニングとROSで作る自動運転ロボットHiroaki Kaneda
 
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けてThe Whole Brain Architecture Initiative
 
マルチデバイスに対応するためのAuto layout
マルチデバイスに対応するためのAuto layoutマルチデバイスに対応するためのAuto layout
マルチデバイスに対応するためのAuto layoutasakahara
 
Robomec2014 rtm講習会第1部(その1)
Robomec2014 rtm講習会第1部(その1)Robomec2014 rtm講習会第1部(その1)
Robomec2014 rtm講習会第1部(その1)openrtm
 
130522 00
130522 00130522 00
130522 00openrtm
 
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉するROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉するUnityTechnologiesJapan002
 
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03Daiki Maekawa
 
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択Shingo Kitayama
 
株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111
株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111
株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111TAKUYATERAMOTO1
 
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也Preferred Networks
 
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
#2祖父と孫をつなぐ
#2祖父と孫をつなぐ#2祖父と孫をつなぐ
#2祖父と孫をつなぐToshiko-Seki
 
2022国際ロボット展に見る産業用ロボットの最新技術動向
2022国際ロボット展に見る産業用ロボットの最新技術動向2022国際ロボット展に見る産業用ロボットの最新技術動向
2022国際ロボット展に見る産業用ロボットの最新技術動向豆寄席 (株式会社豆蔵)
 
ネットワーク分散型フレームワークConView
ネットワーク分散型フレームワークConViewネットワーク分散型フレームワークConView
ネットワーク分散型フレームワークConViewRakuten Group, Inc.
 

Similar a UnityとROSの連携について (20)

ロボットサービス開発の現場から
ロボットサービス開発の現場からロボットサービス開発の現場から
ロボットサービス開発の現場から
 
MLP-Mixer: An all-MLP Architecture for Vision
MLP-Mixer: An all-MLP Architecture for VisionMLP-Mixer: An all-MLP Architecture for Vision
MLP-Mixer: An all-MLP Architecture for Vision
 
2020年10月29日 プロフェッショナルAI×Roboticsエンジニアへのロードマップ
2020年10月29日 プロフェッショナルAI×Roboticsエンジニアへのロードマップ2020年10月29日 プロフェッショナルAI×Roboticsエンジニアへのロードマップ
2020年10月29日 プロフェッショナルAI×Roboticsエンジニアへのロードマップ
 
Techman ros package
Techman ros package Techman ros package
Techman ros package
 
ディープラーニングとROSで作る自動運転ロボット
ディープラーニングとROSで作る自動運転ロボットディープラーニングとROSで作る自動運転ロボット
ディープラーニングとROSで作る自動運転ロボット
 
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
 
マルチデバイスに対応するためのAuto layout
マルチデバイスに対応するためのAuto layoutマルチデバイスに対応するためのAuto layout
マルチデバイスに対応するためのAuto layout
 
Robomec2014 rtm講習会第1部(その1)
Robomec2014 rtm講習会第1部(その1)Robomec2014 rtm講習会第1部(その1)
Robomec2014 rtm講習会第1部(その1)
 
130522 00
130522 00130522 00
130522 00
 
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉するROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
 
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
 
OSS Market Momentum In Japan
OSS Market Momentum In JapanOSS Market Momentum In Japan
OSS Market Momentum In Japan
 
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
 
株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111
株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111
株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111
 
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
 
Smfl20201001
Smfl20201001Smfl20201001
Smfl20201001
 
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
 
#2祖父と孫をつなぐ
#2祖父と孫をつなぐ#2祖父と孫をつなぐ
#2祖父と孫をつなぐ
 
2022国際ロボット展に見る産業用ロボットの最新技術動向
2022国際ロボット展に見る産業用ロボットの最新技術動向2022国際ロボット展に見る産業用ロボットの最新技術動向
2022国際ロボット展に見る産業用ロボットの最新技術動向
 
ネットワーク分散型フレームワークConView
ネットワーク分散型フレームワークConViewネットワーク分散型フレームワークConView
ネットワーク分散型フレームワークConView
 

Más de UnityTechnologiesJapan002

10分でわかる Unityコンピュータービジョン
10分でわかる Unityコンピュータービジョン10分でわかる Unityコンピュータービジョン
10分でわかる UnityコンピュータービジョンUnityTechnologiesJapan002
 
Unityでロボットの教師データは作れる!
Unityでロボットの教師データは作れる!Unityでロボットの教師データは作れる!
Unityでロボットの教師データは作れる!UnityTechnologiesJapan002
 
産業用ロボット開発におけるUnityの活用
産業用ロボット開発におけるUnityの活用産業用ロボット開発におけるUnityの活用
産業用ロボット開発におけるUnityの活用UnityTechnologiesJapan002
 
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクスUnityTechnologiesJapan002
 
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例UnityTechnologiesJapan002
 
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜UnityTechnologiesJapan002
 
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューションUnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツインUnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けてUnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ
【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ
【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つUnityTechnologiesJapan002
 

Más de UnityTechnologiesJapan002 (20)

5分でわかる Sensor SDK
5分でわかる Sensor SDK5分でわかる Sensor SDK
5分でわかる Sensor SDK
 
10分でわかる Unityコンピュータービジョン
10分でわかる Unityコンピュータービジョン10分でわかる Unityコンピュータービジョン
10分でわかる Unityコンピュータービジョン
 
5分でわかる Unity Forma
5分でわかる Unity Forma5分でわかる Unity Forma
5分でわかる Unity Forma
 
Unityでロボットの教師データは作れる!
Unityでロボットの教師データは作れる!Unityでロボットの教師データは作れる!
Unityでロボットの教師データは作れる!
 
ARとUnity-Robotics-Hubの連携
ARとUnity-Robotics-Hubの連携ARとUnity-Robotics-Hubの連携
ARとUnity-Robotics-Hubの連携
 
産業用ロボット開発におけるUnityの活用
産業用ロボット開発におけるUnityの活用産業用ロボット開発におけるUnityの活用
産業用ロボット開発におけるUnityの活用
 
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
 
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
 
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
 
5分でわかる Unity点群
5分でわかる Unity点群5分でわかる Unity点群
5分でわかる Unity点群
 
5分でわかる Unity Reflect
5分でわかる Unity Reflect5分でわかる Unity Reflect
5分でわかる Unity Reflect
 
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
 
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
 
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~
 
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
 
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
 
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
 
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
 
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
 
【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ
【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ
【Unity道場 教育編】Unity が中等・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ
 

Último

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 

Último (9)

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 

UnityとROSの連携について