SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 34
Descargar para leer sin conexión
アーバンデータチャレンジについて
UDC2015 in 一関から
UDC2016へ
2016
+ 地域
1st of ALL
まず、はじめに
「アーバンデータチャレンジ」とは
• アーバンデータチャレンジ2016(UDC2016)について
自治体が保有する様々な地理空間情報等がサステナブルな形で広く
データを流通・公開されることや、ビジネスレベルで多くの民間企業等が
参画するという状況を達成するための活動です。
2013年度に「アーバンデータチャレンジ東京2013(UDCT2013)」という地
域課題の解決に向けたデータ活用コンテストを開催し、延べ500人参加の
下で自治体等からご提供頂いたデータ(オープンデータ含む)を用いて、
アイデア・データ・アプリケーションが集まりました。
このような状況を受けて2014年より、本活動を東京・首都圏に限らない
日本全国に広げる活動を展開しています。現在は、国内10拠点に広がり、
地域の皆さんと連携して、ワークショップやまち歩きなどを行いながら、
データ利活用に関する土壌を育てました。
2015年度は、より規模を拡大し、全国20拠点での開催を計画してました
が、2016年度は目標を「30 都道府県ブロック」とし、従来からの拠点には
より地域との連携や地域創生につながる深耕を期待しています。
UDC(アーバンデータチャレンジ)2016は、
地理空間情報や統計など各種行政情報や地域情報を活用し、
ICT技術による地域・社会課題の解決に資する
アイデアやアプリ、活動の内容を競い合う
「コンペティション」
と
取り組みを体感する
「ワークショップ・イベント」
アーバンデータチャレンジ 部門と賞
※2015の場合
※今年度は、最も盛り上がった、効果を発揮した拠点に対し「地域拠点賞」を創設予定
http://urbandata‐challenge.jp/about
●主催:
一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会(http://aigid.jp)
東京大学空間情報科学研究センター「次世代社会基盤情報」寄附研究部門
●アーバンデータチャレンジ到達目標
地理空間情報の地域課題解決に向けた利活用について、産官学の交流型
ワークショップ(アイデアソン・ハッカソン等)およびコンテストを通じて、有用な
活用事例を提示すること。また、データ流通に必要な環境や望ましいデータ形
式、必要な人材・組織体制、制約となる事項などを明らかにすること。
●実施主体
アーバンデータチャレンジ2016実行委員会
UDC(アーバンデータチャレンジ)2016は、
AIGID(社会基盤情報流通推進協議会)
という組織が運営しています。
AIGID(社会基盤情報流通推進協議会)
• 次世代社会基盤情報 寄付研究部門 CSIS‐iのプロジェクトである「地
理空間情報流通実験」を進めるため、産官学が連携し、実空間の
様々な国土情報や社会インフラ情報を収集・配信・利活用するための、
流通環境の整備を目的とした組織。
• 経緯
2009~2011(前身)
東京大学CSISを中心に、
地理空間情報流通実験コンソーシアムを実施
2011.9~2014.3
本協議会設立~活動実施
2014.4 ~
一般社団法人として活動をリ・スタート
AIGIDの事業内容
• プラットフォーム(PF)事業
>データ流通に必要となる環境を構築し運営することで、社会基盤情報(G空間情報を含む)を
安定的に提供することを目的とした事業
>プラットフォームシステムの構築・運営、データ提供(預かりサービス含む)などを行う
• 利活用推進・支援事業(cf. UDC2016)
>地域(主に地方公共団体)のG空間情報を含む社会基盤情報市場の活性化を図ることを目的とした事業
>地域の企業(地元企業、ベンチャー企業など)とアライアンスを組み、地域で社会基盤情報の活用を安定化させる
ための技術支援、環境提供(システム、データ)などを行う
>先進地域以外に、新規開拓が必要な地域を主な対象とする
協議会では、行政の持つ様々な国土、社会インフラ情報の流通、利
活用を目指すため、広く自治体、民間の参加を呼びかけて、データ
利活用アイデアソンを実施しています。
この取り組みでは、行政に対し国土・社会インフラ情報を中心とし
たデータ公開の普及啓発、流通促進を目指しています。
UDC2016は、
東京大学の研究機関に設置された、
官民共同の研究開発講座による、
オープンデータ・ビッグデータを用いた
社会課題解決手法研究の
社会浸透活動事業です。
昨年度(UDC2015in一関)の実行体制
11
【岩⼿ブロック⼀関】 キックオフMT
開催⽇時・場所
2015/7/15
岩⼿県南技術研究センター
開催テーマ
UDC2015in⼀関
キックオフミーティング
参加者数(スタッフ込み)
24⼈
当⽇の様⼦(活動の流れ)
13:00
(1)ご挨拶
①⼀関市 猪俣次⻑
②岩⼿県南技術研究センター ⼩⽥嶋所⻑
③⼀関⾼専 郷副校⻑
(2)プレゼンテーション
①UDC2015についてと、オープンデータを活⽤した地
域課題解決アプリについて okfj 東⽒
②マプコXDが⽬指す⾏政情報発信と地域情報集約
⼀関⾼専 学⽣
③⼀関市の現状とデータ活⽤に対する期待
⼀関市 ⼩野寺補佐
(3)ワークショップ
>どんなアプリにしたいか、解決する課題や⽅向性
(4)今後の流れ 12
昨年度事業報告
【岩⼿ブロック⼀関】 センサソン
開催⽇時・場所
2015/7/21
岩⼿県南技術研究センター
開催テーマ
センサを活⽤して地域ビッグデータを
集めてみよう
参加者数(スタッフ込み)
25⼈
当⽇の様⼦(活動の流れ)
13:00〜
・はじめに
・話題提供:講義
①東京⼤学⽣産技術研究所 ⻑井准教授
> 公共ストックの維持管理とデータ活⽤
②⼀関市 佐藤⽒ >⼀関市が管理する橋梁
③⼀関⾼専 管准教授 >センサについて
・センサアイデアソン
・アイデア発表
13
昨年度事業報告
【岩⼿ブロック⼀関】 マッシュアップMT
開催⽇時・場所
2015/9/28
岩⼿県南技術研究センター
開催テーマ
マプコXD マッシュアップミーティン
グ
参加者数(スタッフ込み)
17名
当⽇の様⼦(活動の流れ)
13:00〜
・⼀関市ご挨拶
・UDC2015について
・マプコXD操作説明
・⼀関市の観光情報、教育委員会の冊
⼦からの情報⼊⼒「マッピングパー
ティー」
・今後の流れ
14
昨年度事業報告
【岩⼿ブロック⼀関】 作品応募作戦会議
開催⽇時・場所
2015/12/8 ⼀関⾼専
開催テーマ
UDC2015作品応募にむけた作戦会議
参加者数(スタッフ込み)
3+2+2+1=6名
当⽇の様⼦(活動の流れ)
14:30〜
・趣旨説明
・今年度状況について
>実⾏委員会報告、他拠点状況
・昨年度受賞作品の分析
・応募予定作品について
>開発状況、応募資料
・ディスカッション
・今後の流れ
15
昨年度事業報告
【岩⼿ブロック⼀関】 UDC2015in⼀関 報告
開催⽇時・場所
2015/12/16
蔵元レストラン 世嬉の⼀
開催テーマ
イブニングセミナー UDC2015in⼀関
活動報告
参加者数(スタッフ込み)
50名
当⽇の様⼦(活動の流れ)
18:00〜
『オープンデータ・ビッグデータ活⽤の⼀関⾼専の学⽣
による取組事例の紹介』
〜地域コミュニケーションアプリ「マプコXD(クロス
デバイス)」の開発を通じて〜
⼀関⼯業⾼等専⾨学校 制御情報⼯学科
准教授 ⼩保⽅ 幸次 ⽒
⼩保⽅研究室 学⽣
『アーバンデータチャレンジ2015in⼀関の取り組みにつ
いて』
国際航業株式会社
⼭本尉太(UDC2015 実⾏委員)
16
昨年度事業報告
他拠点事例:東北エリア
会津若松市:オープンデータ公開済
アイデアソン・ハッカソン・市独自のコンテスト開催
郡山市 :オープンデータ公開検討中(コンテストのためのデータ提供あり)
アイデアソン・ハッカソン・市独自のコンテスト開催
【福島ブロック会津若松】 (第1回)キックオフ
開催⽇時・場所
2015/7/13 会津若松市⽣涯学習総
合センター【會津稽古堂】
開催テーマ
「⾏政と⺠間をつなげる、地域の取組を共有する」
アーバンデータチャレンジへ参加しよう。
参加者数(スタッフ込み)
第1部25名 第2部27名
当⽇の様⼦(活動の流れ)
【第1部】(15:30〜17:00)
・市役所オープンデータ検討チーム取組発表
・市役所GIS検討チーム取組発表
・講師講演(インディゴ株式会社 ⾼橋陽⼀様)
・課題検討(市の課題に関するアイデアソン)
【第2部】(18:00〜20:00)
・参加団体・グループによる取組発表
・インディゴ株式会社 ⾼橋陽⼀様
・郡⼭地域テクノポリス推進機構 猪俣様
・会津⼤学ベンチャー体験⼯房受講学⽣
・CODE for AIZU ⻄本様
・OpenAppLab 藤井様
・市役所GIS検討チーム
・市役所オープンデータ検討チーム
・課題解決に向けたアイデアソン 18
会津若松拠点
【福島ブロック会津若松】 オープンカフェ会津
with UDC2015
開催⽇時・場所
2015/8/10 会津⼤学 講義棟M5教室
開催テーマ
「地域のごみ問題について考える」
参加者数(スタッフ込み)
15⼈
当⽇の様⼦(活動の流れ)
18:00〜18:10 趣旨説明
18:10〜18:30 ごみ処理計画について説明
18:30〜18:40 質問タイム
18:40〜18:50 ⾃⼰反省タイム
18:50〜19:20 班編成・意⾒交換
19:20〜19:30 発表
19:30〜19:40 クロージング、イベント紹
介
19
会津若松拠点
【福島ブロック会津若松】 ハッカーソンZERO
with UDC2015
開催⽇時・場所
2015/12/12-13 Fab蔵
開催テーマ
Rasppberry PI ZEROを⽤いたハッカーソン
テーマ「今までのコンピュータの常識を変えるZEROに
よる、新しい発想のガジェットを作り出す」
参加者数(スタッフ込み)
当⽇の様⼦(活動の流れ)
ハッカソン:
12⽇ 10:00-Endless
13⽇ 10:00-18:00
発表会: 17:00-18:00
賞:会津若松市⻑賞
NHKによる取材あり
20
会津若松拠点
【福島ブロック郡⼭】 Connect 2015 in Koriyama,
with UDC
開催⽇時・場所
2015/8/29-30
福島県郡⼭⾃然の家
開催テーマ
地域の課題解決のための、アイデアソン&
ハッカソン を1泊2⽇の合宿形式で
参加者数(スタッフ込み)
40⼈
当⽇の様⼦(活動の流れ)
【1泊2⽇の合宿形式によるアイデアソン、ハッカソン】
1⽇⽬
・郡⼭市の施策、課題
・アイスブレイク
・アイデアソン
・技術メンターからのアドバイス
・夜のお楽しみor開発継続、、
2⽇⽬
・開発、、、
・発表会
・打ち上げ
21
郡山拠点
【福島ブロック郡⼭】 中間発表会
開催⽇時・場所
2015/11/7 郡⼭商⼯会議所
開催テーマ
Connect 2015 in Koriyama, with
UDC 中間発表会
参加者数(スタッフ込み)
30⼈
当⽇の様⼦(活動の流れ)
13:00〜
・UDC2015 応募要領確認&Tips
・各チームの中間発表
・各チームへのアドバイス
16:00〜
・プレゼンテーションセミナー
⽇本MS 澤円⽒
写真
活動の様子がわかる代表的な
写真を2枚ほど。
写真
その他活動報告に利用して良い写真
があれば何枚でも別途、データ転送
サービス等でご提供ください
22
郡山拠点
【福島ブロック郡⼭】 最終発表会&審査会
開催⽇時・場所
2015/12/12 ホテルハマツ
開催テーマ
Connect 2015 in Koriyama, with
UDC 最終発表会&審査会
参加者数(スタッフ込み)
当⽇の様⼦(活動の流れ)
13:30〜
・開会 市⻑挨拶
・基調講演
Increments(株) 及川卓也⽒
・プレゼンテーション
・昨年度作品プレゼン
・表彰
写真
活動の様子がわかる代表的な
写真を2枚ほど。
写真
その他活動報告に利用して良い写真
があれば何枚でも別途、データ転送
サービス等でご提供ください
23
郡山拠点
UDC2016in一関
(1)アイデアソンの参加者とハッカソンの参加者が異なってしまう。
>アイデアソン:地域づくり、地域の問題やまちづくりに興味のある人
>ハッカソン:レアなデータを活用し、面白いプログラムを作りたい人
※アイデア、意見は出せてもプログラムはできない。
他人の意見ではなく、自分の思い通りの開発がしたい。
(2)参加者が毎回同じになってしまう。
>「内輪受け」など、新規参加がしにくい状況ができてしまう。
>地域企業や商産業団体に加盟している方々にも参加を促したいが腰が重い。
※特に、まちづくりに関する話し合い、ツールやデータの活用方法、プレゼンテーション
についてレクチャーや体験の機会が必要。(わかってる人に合わせてしまう)
(3)実際の課題解決やビジネス化など、横展開に結びつかない。
>事業化ではなく、行政や審査員に受けの良いコンテスト向け作品ができてしまう。
>マネタイズの不備。「良いアプリなので役所に買ってもらいたい」は言語道断。
>本当に行政課題や地域課題を解決できるのか、トレンドワードなど上っ面だけでは?
※開発中、完成後に全参加者でアプリを触りながら意見交換する場が必要。
課題(UDC全般)>
メンターの視点
UDC****というイベント自体が、
「体験・お稽古」から、
「地域施策実現プラットフォーム&ツール」へ、
ステップアップすべきかなと。
【事業内容の評価軸】
(1)前年比で、地域内や行政内部、他地域へ活動展開し、多様な参画を促すもの
(2)前年の実施結果による課題の解決、更なる深耕に資するもの
(3)コンテストに対し、複数の応募がなされる、応募作品を作る機会となるもの
【申請内容の概要】
(1)裾野を広げる方策
>街歩き×地図×写真、マッピングパーティー、ローカルウィキなど、
情報蓄積や活用の体験、イベントなどでのICT活用
(2)・人材の育成、応募促進
>先進的にICT活用やアプリ開発体験を実施している地区やグループとの交流
(3)産業(農商工)活性化、行政課題解決に資する具体的事例
>地域内コンテストや起業支援などを含め、勉強会をしながら
市計画等との整合などを鑑み徐々に実現
UDC2016in一関 実施検討案
~コーディネーターや中心メンバーが話し合った今年度の実施案~
◎一関市の課題と解決の方策、オープンデータ利活用に関する知識取得
・【課題】一関市は中心市街地を離れるとWeb地図に建物などの情報がほとんど無い
>行政のGISベースマップなどの地理空間情報を
貸与:マプコXDにレイヤーを足し、情報を補足
公開:オープンストリートマップ(OSM)に移植 (先進事例:室蘭市、浦安市、富田林市)
・【手法】行政の持つ統計等情報の公開や貸与はどのように行うべきか
>特に「表」として印刷イメージとして人が読めるだけでなく、機械可読形式に。
(先進事例:室蘭市、会津若松市)
・【育成】プログラミングやICTを活用できる人材が少ない。
>東北他地域のICT関連技術者や先進自治体職員による教育を実施し、 統計情報や地理空間情報の
オープンデータ化技術を支援(主に地域人材教育)
(先進事例:会津若松市 Code for AIZU、東北TECH道場〔Code forによる広域支援〕)
>データを活用したコンテストの開催による人材発掘、育成
(先進事例:会津若松市 、郡山市) 羽曳野市
OSM未対応
富田林市
市ベースマップをOSMに移植
【マスト:講演・勉強会】行政が持つ電子情報の公開
(オープンデータ活用先進事例)
OSM
市ベースマップ
【ベースマップの公開活用事例】
(手法1)
アプリ上で
重ね合わせ
(手法2)
OSM上に
直接移植 OSM
市ベースマップ
【実施案1】街歩きをしながら位置情報付の情報記録
(1)行動
・街を歩きながらスマートフォンで撮影
>位置情報つきの写真が保存
・街を歩きながら地域の様子を眺めて感じたことなどを投稿
>位置情報付のテキストが保存
・帰着後に電子地図上に展開
>使用するアプリによっては、撮影投稿時点で反映可能
(2)目的
・画像や文字などさまざまな形式の地域の電子情報を位置情報付で収集することの体験
・蓄積した電子地図と連動させ、視覚化が可能であることの体験
>Webブラウジングなどの受身状態、ワードなど、PCやスマートホンなどを
電子文具としての利用から一歩前進させ、利便性や有用性、面白さを理解してもらう
(3)機会
・他所での事例や地域マップ作りの経験から藤沢町地区で実施検討が進んでいる。
>世界遺産である平泉を巻き込めば、遠方からの参加も期待できる。
イベント実施案
※まち歩きとスタンプラリー、スマホ写真(位置情報つきで公開)コンテストなど?
【実施案2】イベントなどでの位置情報付の電子情報発信
(1)実施内容
・街歩きイベントと同様の情報記録と発信
>SNSや情報共有サイト、マプコXDを活用し、リアルタイム情報の有用性や効果を体験
・地域スタンプラリーの実施
>動作設定などもカスタマイズ可能なスタンプラリー作成アプリを活用し、
アプリ活用以上、プログラム未満の「つくる」体験と「実際に使う」体験
(2)目的
・アクティブな情報発信ツールの利用を介して、情報発信に慣れ親しむ
・情報発信、利活用のツールは「自ら作ることができる」ことの体感
(3)機会
>もちサミットなど
情報サーバ
(データベース)
イベント実施案
【実施案3】地域向け、子供向けICT活用講座など
(1)内容
・位置情報や情報蓄積、発信に関する講座の実施
>地域での情報蓄積や発信の裾野を広げる。理解者を増やす。
・初心者、初級者向けプログラミング講座の実施
>「つくる」を体感し、アイデアとそれを形にする手法のリンクを図る。
・超小型シングルボードコンピュータ「Raspberry PI」による電子工作
(2)目的
・地域で、ICTに関する知識や技術の浸透を図り、産業が産まれるシーズを作る。
例:さばえプログラミングスタートアップ for キッズ 例:東北TECH道場 例:ハッカーソン Zero 会津若松
イベント実施案
1. ICT活用に関する一関および東北地方での諸計画
(1) 東北経済産業局
東北地域産業クラスター計画 『TOHOKUものづくりコリドー』
東北各地で展開されている様々な産業振興プロジェクトを行政エリアの枠を超えて連携することにより東北各地に存
在する資源が効率的に活用され、相互作用を通じて事業や製品創出が加速し、より大きな波及効果がもたらされるこ
とを期待し、7つの技術・産業分野を重点に取り組むものです。
○MEMS技術分野 ○半導体製造装置関連分野
○光産業分野 ○IT分野
○医歯工連携・健康福祉分野 ○自動車関連部材等分野
○非鉄金属リサイクル分野
(2)岩手県 全域
「いわて県民計画 ゆたかさ・つながり・ひと ~いっしょに育む『希望郷いわて』~」
(平成21年度から30年度までの10年間:現フェーズは第2期アクションプラン)
◎産業・雇用 ~「産業創造県いわて」の実現~
・国際競争力の高いものづくり産業の振興
(自動車・半導体関連産業の集積促進、企業誘致の推進、ものづくり産業人材の育成など)
・地域資源型(食、観光、地場)産業の振興(新商品の企画・開発等への支援など)
・次代につながる新たな産業の育成(研究シーズの創出と育成、新産業の育成など)
・商業、サービス業の振興(商店街活性化、売上高向上の取組や人材育成の支援など)
・中小企業の経営力の向上(経営支援、人材の育成支援、起業・新事業展開への支援など)
・海外市場への展開(海外ビジネス展開支援、地場産品の販路拡大など)
・雇用・労働環境の整備(安定雇用、離職者及び若年者の就業支援及び職業能力開発など)
アーバンデータチャレンジ2016in一関 実施波及について
(3)岩手県南広域振興圏(県南広域振興局の重点施策)
◎「雇用環境の改善と若者の地元定着」
・新たな雇用の場の創出(産業振興施策の推進、各種助成制度の周知など)
・産業人材の育成、地元定着の促進(インターンシップや職場研修の支援、新規技能士の育成など)
・高校生などの就職・キャリア形成の支援(セミナーの開催、職場定着支援など)
・求職者の総合支援(職業・求人に関する情報提供、ニーズに応じた総合的なサービス提供など)
◎「世界に通用するものづくり基盤の構築」
・ものづくり人材の育成・地元定着の促進(実践訓練の充実、各圏域ネットワークの交流促進など)
・ものづくり総合力の強化(地域企業の育成、取引受注の拡大促進など)
・ものづくり産業の集積(成長産業の立地や拡張、地域企業の参入・受注拡大など)
・ものづくり環境の充実(生産・物流機能の強化、企業サポート体制の充実など)
(4)一関市工業振興計画(平成24年度~28年度)
●情報通信技術(ICT※)の進展
近年、急速にインターネットやブロードバンド、携帯電話を中心としたモバイルネットワー
クなどが普及したことで、日常生活や社会経済活動においてICTは欠かせないものとなりました。
ICTの利活用は、少子高齢化、医療、教育、地域経済の活性化など、日本が抱える様々な課題に
対応するうえで必要とされ、また、成長戦略の要であり、あらゆる領域に活用される万能ツール
として位置付けられています。
企業においては、生産性の向上や付加価値の創出、電子商取引の拡大などによる競争力の強化
と併せて人材の育成も重要となっています。
※一関市は、産業別製造品出荷額等の割合として情報通信分野の割合が高い。
2.UDC岩手ブロック一関拠点の効果
(1)UDC in一関の成果
UDCの活動が、施策の基本方針『人づくりによるものづくり技術力の向上』『地域企業の活性化と地域連携による競
争力の向上』に寄与できればと考えています。
UDCによるICT・オープンデータ等活用の体験や活用検討のカリキュラムが、ICT人材の育成・次世代人材の育成、
新産業分野の地域理解につながること、またICTを活用した地域課題解決や生活環境の向上といった分野自体が、
勤労者の生活基盤確保に関する新たな産業となりえるのではないかと考えています。
①地域のICT・IoT人材の発掘と育成を目指します。
②地域でICT・IoT技術の理解を深め、その社会活動上の利便性や成長産業としての重要性について啓発を行
います。
③新たな地域産業としてICT・IoT技術分野の起業や参入のきっかけ作りを行います。
④既存地域産業へのICT・IoT技術の利活用についてマッチングを検討します。
⑤地域でのICT・IoT技術の普及について「生活ベースでの利活用」「生活の利便性向上」を視点として検討します。
(6)活動の円滑化に向けて(お願い事項)
・行政ほか各種農林業、商工業など、広く蓄積されているさまざまな地域情報の共有を呼びかけます。
・行政の持つ統計情報や公開、共有可能な情報の機械可読化と公開方法(オープンデータ)について提案します。
(7)今後の産業創出について
成長産業である、ICT・IoT関連技術について、積極的に地域起業からの相談や多業種マッチング、企業誘致などに
つながると思います。
事例:報道より)トヨタ自動車はICT技術を活用した自動車の高度化を図るため「コネクティッドカンパニー」というビ
ジネスユニットを2016年から設置。ICT・IoT、ビッグデータ等を活用したコネクテッドカーの開発に着手、2020
年には販売されるすべての乗用車にデータ・コミュニケーション・モジュールを登載する。

Más contenido relacionado

Destacado (7)

Social Media at the SOG
Social Media at the SOGSocial Media at the SOG
Social Media at the SOG
 
Stories from the conservationists
Stories from the conservationistsStories from the conservationists
Stories from the conservationists
 
03 usab-princ
03 usab-princ03 usab-princ
03 usab-princ
 
CULTIVATE CULTURE (A FastTime Knowledge Byte created for World Pulse)
CULTIVATE CULTURE (A FastTime Knowledge Byte created for World Pulse)CULTIVATE CULTURE (A FastTime Knowledge Byte created for World Pulse)
CULTIVATE CULTURE (A FastTime Knowledge Byte created for World Pulse)
 
фскмбм итоги 2016 bankir_купринов
фскмбм итоги 2016 bankir_куприновфскмбм итоги 2016 bankir_купринов
фскмбм итоги 2016 bankir_купринов
 
Kearifan lokal di indonesia subak
Kearifan lokal di indonesia subakKearifan lokal di indonesia subak
Kearifan lokal di indonesia subak
 
Instituciones de gobierno en España
Instituciones de gobierno en EspañaInstituciones de gobierno en España
Instituciones de gobierno en España
 

Similar a UDC2016in一関について

20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
Japan External Trade Oragnization, Switzerland
 
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
OCJ 藤井
 
Lod 2016 s2129_育てよう!!皆で創る、皆の町の地理空間情報_20170115
Lod 2016 s2129_育てよう!!皆で創る、皆の町の地理空間情報_20170115Lod 2016 s2129_育てよう!!皆で創る、皆の町の地理空間情報_20170115
Lod 2016 s2129_育てよう!!皆で創る、皆の町の地理空間情報_20170115
Yoshiaki_Takabe
 

Similar a UDC2016in一関について (20)

徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)
徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)
徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)
 
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
 
140623_UDC2014_sekimoto
140623_UDC2014_sekimoto140623_UDC2014_sekimoto
140623_UDC2014_sekimoto
 
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
 
141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人
 
130801_udct_05_02
130801_udct_05_02130801_udct_05_02
130801_udct_05_02
 
Udc 2016 no111_スライド_20170127
Udc 2016 no111_スライド_20170127Udc 2016 no111_スライド_20170127
Udc 2016 no111_スライド_20170127
 
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
 
201907 アーバンデータチャレンジのご紹介(三重ブロック)
201907 アーバンデータチャレンジのご紹介(三重ブロック)201907 アーバンデータチャレンジのご紹介(三重ブロック)
201907 アーバンデータチャレンジのご紹介(三重ブロック)
 
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
 
横浜オープンデータデイ2014企画概要書0213版
横浜オープンデータデイ2014企画概要書0213版横浜オープンデータデイ2014企画概要書0213版
横浜オープンデータデイ2014企画概要書0213版
 
20140216 iodd京都プレイベントオープニング
20140216 iodd京都プレイベントオープニング20140216 iodd京都プレイベントオープニング
20140216 iodd京都プレイベントオープニング
 
udc2016 intro
udc2016 introudc2016 intro
udc2016 intro
 
UDC2016 final COG
UDC2016 final COGUDC2016 final COG
UDC2016 final COG
 
Lod 2016 s2129_育てよう!!皆で創る、皆の町の地理空間情報_20170115
Lod 2016 s2129_育てよう!!皆で創る、皆の町の地理空間情報_20170115Lod 2016 s2129_育てよう!!皆で創る、皆の町の地理空間情報_20170115
Lod 2016 s2129_育てよう!!皆で創る、皆の町の地理空間情報_20170115
 
Lod 2016 s2129_20170113
Lod 2016 s2129_20170113Lod 2016 s2129_20170113
Lod 2016 s2129_20170113
 
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaOpendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
 
IODD2014inNagoya Report
IODD2014inNagoya ReportIODD2014inNagoya Report
IODD2014inNagoya Report
 
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
 
2017年度フェロー報告会資料 木下真行さん
2017年度フェロー報告会資料 木下真行さん2017年度フェロー報告会資料 木下真行さん
2017年度フェロー報告会資料 木下真行さん
 

UDC2016in一関について