SlideShare una empresa de Scribd logo
JBUG 東京 # 18 #オンライン 〜かつての⾃分に伝えたいコト〜
JBUG静岡 栗原由加⾥
2020.10.8
少⼈数チームの
⼤量案件&タスク管理の効率化
試⾏錯誤し⽣み出したティップス紹介
©Yukari Kurihara
⾃⼰紹介
栗原 由加⾥
ガス会社 IT関連会社に新卒⼊社(⽂系SE)
• システムエンジニア
‒ 資材系システム(⼊出庫管理・棚卸)
‒ 総務系システム(申請ワークフロー・⼊館管理)
輸送機メーカー IT関連会社に転職
• B2C/B2B WEBサイト運⽤担当
‒ WEBサイトコンテンツ品質管理・マネジメント全般
‒ CMS(コンテンツマネジメントシステム)運⽤
‒ インフラ管理(AWSで環境構築〜運⽤)
©Yukari Kurihara
私とBacklogの出会い
クラウド専業ベンダーさんやWeb制作会社さんから
コミュニケーションツール&納品先として指定あり 2015年から早5年…
©Yukari Kurihara
JBUG静岡もよろしくお願いします
JBUGが楽しい︕ 職種・業種関係なし プロジェクト管理の学びの場が全国に展開︕
どんなお仕事しているの︖
WEBサイトの運⽤とは…︖
WEBサイト
• サイト制作ルールの徹底 制作会社への指導
• 制作会社やユーザからの問い合わせ
• 突発的なリリース・緊急公開対応
CMS・インフラ
• システム&インフラ運⽤
• メンテナンス対応
• 外部ベンダーとのコミュニケーション
• トラブルシューティング
©Yukari Kurihara
©Yukari Kurihara
どんなお仕事しているの︖
WEBサイトの運⽤とは…︖
上司を除き実務担当は
ほぼ私⼀⼈だけ
社外パートナーと
協同することがほとんど
徐々に社内リソース
割り当て
新⼈
常駐委託の
パートナーなど
©Yukari Kurihara
ひとりで“まわしていた”頃
• ⼿順書は⾃分の頭の中
• 「優先順位付け」と「納期」は⾃分の中で決める
• 誰も助けてはくれない…すべて⼀⼈で捌く
⇒いかに効率よく⼤量の業務をこなすか …“職⼈の域”へ
メンバーが加わったことによる悩み
• 新メンバーがスピード重視のWEBサイト運⽤に携わることが初
• 新⼈育成 OJTで⼝頭伝授したノウハウは異動に伴い消える
(次に新⼈来たらやり直し)
運⽤メンバーが増えたのは嬉しいが
悩みが次々と…
©Yukari Kurihara
まずは任せてみよう
⼝頭で指⽰、あとはよろしく︕⽅式
さっきメールで来てたメンテナンスの件、
○○さんにタイミング相談して、
⾃分で⽇程調整して対応よろしく〜。
わからないことがあったらきいてね︕
(どのメールの話なのかな︖)
(○○さんの連絡先ってどこだろう…︖)
(時間ないし明⽇にしようっと)
©Yukari Kurihara
まずは任せてみよう
⼝頭で指⽰、あとはよろしく︕⽅式
こないだお願いしたメンテナンスの件
いつ終わりそう︖
まだ○○さんへ連絡してないよね…︖
(やっべ、忘れてた︕︕)
©Yukari Kurihara
まずは任せてみよう
⼝頭で指⽰、あとはよろしく︕⽅式
(いつもお願いしたこと忘れちゃうんだよな
しかたない、私の⼿元で
お願いしたこと進捗管理しないと…)
(教えてもらった⼿順書どこだっけ︖
⾒つからないよ〜)
©Yukari Kurihara
意思疎通ができたつもりになってない︖
• 伝えたつもりが正確に伝わっていない
• 受け取った側が間違って受け取る
インプット アウトプットが曖昧
• 何がインプット︖ 何がアウトプット︖
流れゆくインプット
• あとでやろうとすると流れさるインプット(電話・メール・チャット・⼝頭指⽰)
⼝頭でお願いすることのリスク
お願いする⽅は楽だけど 受ける⽅は実はとっても⼤変
©Yukari Kurihara
作業指⽰&議事メモの⼯夫を重ねる
必ず事前にメモを作成 + 課題やWikiへリンク設定 参加者にURL送付
⇒画⾯共有 その場で内容アップデート 同時に議事メモを取る
指⽰を出す側がWiki&チケットをつくる
①聴覚だけではなく視覚で得られる圧倒的情報量
②後から誰でも読み返せる
③会議後議事録作成不要⇒業務効率UP
④後からテキストで横断検索できる
⑤他案件でそのまま流⽤出来る
Wiki
チケット
©Yukari Kurihara
⼿順書
“誰がやっても同じことが再現できる”⼿順書を⼼がける 「サルでもわかる⼿順書」
実際に運⽤するメンバーに作らせる
学習も兼ねてより効果的
途中の⼿順を省略しないこと︕
コマンドレベルで詳細に記述
コピペでコマンド実⾏ 確実な再現性
GUIもキャプチャーを貼る
©Yukari Kurihara
ホワイトボード活⽤
絵をかいて認識共有 チケットへ保存して後から⾒直せるように
特に海外メンバーとの
コミュニケーションに有効
⽇本語が苦⼿な中国メンバー向け
英語が苦⼿な私向け(笑)
説明しながらその場でカキカキ
コードは全世界共通⾔語
©Yukari Kurihara
タスクのチケット管理
指⽰だしと同時にチケットを⾃分で起票するように指⽰してみたものの
××サイトのSSL証明書、
そろそろ更新期限
必要なタスク洗い出してチケット起票してね
期限も⾃分で決めてね
(必要な作業ってなんだろな)
(だいたいこんなかんじかな)
(期限はこの辺なら間に合うかな︖)
©Yukari Kurihara
タスクのチケット管理
指⽰だしと同時にチケットを⾃分で起票するように指⽰してみたものの
××サイトのSSL証明書更新
△△さんにファイルを渡して
更新してもらうタスクが抜けているよ
受付期限ギリギリだけど間に合うかな︖
(あれ、⼿順が⾜りない︖)
(Backlogのバックログがたまる…)
©Yukari Kurihara
タスクのチケット管理
指⽰だしと同時にチケットを⾃分で起票するように指⽰してみたものの
うーん、ガントチャート⾒ても
チケット沢⼭ありすぎて よくわからない
どうしたら期限通りに
タスクこなせるようになるのかな…
(チケットがさばききれないよ〜)
©Yukari Kurihara
親課題 - ⼦課題を活⽤ 「終わり」をきちんとチーム内で決める
• 何をもってこのチケットはクローズとなるか
• ⼦課題のタスクは細分化すればするほどよい 作業はシンプルな単位が理想
納期よりも優先度順がうまくいく
• 『期限が明らかに決まっているもの』以外 あえて締め切りを設けない
• タスクに取り組む側は「この順番にやろう」のほうが
分かりやすい&取り組みやすい
チケット管理の注意すべきポイント
チームメンバーで粒度を合わせて
運⽤ならではの⼯夫
システム開発プロジェクトなどは
明確な締め切り設定と進捗管理は必須
©Yukari Kurihara
カンバンボード
⼤量のタスク進捗管理に最適︕
親課題独⾃のステータス
【親】未対応/【親】処理中
親課題ステータスを⾒れば
全体進捗把握しやすい
⾼
優
先
度
低
©Yukari Kurihara
(⾒直し前)週次ミーティング 1時間
• あれ、このチケットの内容、先週の状況ってどうだったっけ︖
• チケットを⾒直していたらタイムオーバー また来週…
(⾒直し後)毎朝 10分〜20分 この3点だけ確認
• 昨⽇やろうとしてできなかったチケット
• 今⽇やるチケット
• 困っていること 相談したいこと
進捗共有会の頻度・内容の⾒直し
我がチームはこれがベストプラクティス
⽇次単位のタスクコントロール
不明点も即キャッチアップ
©Yukari Kurihara
「⾒える化」推進が円滑なリモートワークコミュニケーションにつながる
• 場所が会社から⾃宅に変わっただけ やることは何も変わらない
• チームメンバーもこの運⽤に慣れた後の在宅勤務開始
コツコツの積み重ねが効を奏し…
突然の在宅勤務開始でも問題なし
©Yukari Kurihara
Backlogに助けられたこと
プロジェクト管理ツールとしてのBacklogの特⻑をフル活⽤
痒い所に全部⼿が届く
• チケット・Wiki(アンカーリンク)・ファイル がパーマネントリンク化
⇒チャットでURLを送ってシェア
• インターネット+ブラウザだけでアクセスできるのはありがたい
※業務システムは社内ネットワークへVPN接続必須
• 画⾯が軽い パソコンのCPU&メモリを⾷わない 動きがサクサク
※全社標準のとあるコラボレーションツールは重すぎてアプリが固まる
(重すぎて仕事にならないことも…)
©Yukari Kurihara
試⾏錯誤して⽣み出した数々のティップス
できあがったものは
メンバー⾃⾝が⾃律して
タスク管理できる
しくみ
©Yukari Kurihara
ドキュメント引継ぎ
• マニュアルと⼿順書、設計資料はすべてWikiに集約
• インデックスも作って引継ぎ者が迷わないように
課題引継ぎ
• チケットの内容説明⇒担当者切り替え で完了
• 異動後の引継ぎ者からの問い合わせもほとんどなし
実は今年の9⽉に他部署へ異動
引継ぎもサクサク
ただ…異動後の部署がBacklogなどのPJ管理ツールを使⽤せず
EXCELとPowerPointがそこかしこに散らばった“魔の巣窟”
異動後まだ1か⽉ですが 正直じんましん出そう(苦笑)
©Yukari Kurihara
「⾒える化」に⼿間暇は惜しまない 必ずチーム皆が楽になる︕︕
• 成果物は必ずあとから役に⽴つ
• 他⼈が読んで分かりやすいドキュメントを作り説明することは
⾃分⾃⾝のアウトプット⼒の強化にもつながる
• 在宅勤務ならではの“⾮同期コミュニケーション”にも有効
タスク管理は “ちっちゃい”単位で
• 運⽤業務は⼤量のタスクをいかに効率よく捌くか
• でも欲張らず⼀つ⼀つを着実にこなすことが⼤事
• いろんなスキルセットや業務習得度のメンバーがいることを配慮
• 在宅勤務ではどうしても効率が落ちてしまいがち 遅れに⽬くじら⽴てない
まとめ 『かつての⾃分に伝えたいコト』
ご清聴いただきありがとうございました︕︕
©Yukari Kurihara
@yukarik_
※末尾がアンダーバー
@y_catsanddogs

Más contenido relacionado

Similar a JBUG 東京 #18 少人数チームの大量案件&タスク管理の効率化 試行錯誤し生み出したティップス紹介

Accelerator CMS
Accelerator CMSAccelerator CMS
Accelerator CMS
Kamoshita Yoshihiro
 
ERPのデータをフロントシステムでどう活かすか
ERPのデータをフロントシステムでどう活かすかERPのデータをフロントシステムでどう活かすか
ERPのデータをフロントシステムでどう活かすか
Ryuji Enoki
 
リクルートにおけるPaaS活用事例
リクルートにおけるPaaS活用事例リクルートにおけるPaaS活用事例
リクルートにおけるPaaS活用事例
Recruit Technologies
 
PagerDuty会社概要・インシデント管理ソリューション紹介資料 〜インシデントをより早く・少ないリソースで解決し、 将来のインシデントを未然に防ぐには〜
PagerDuty会社概要・インシデント管理ソリューション紹介資料 〜インシデントをより早く・少ないリソースで解決し、 将来のインシデントを未然に防ぐには〜PagerDuty会社概要・インシデント管理ソリューション紹介資料 〜インシデントをより早く・少ないリソースで解決し、 将来のインシデントを未然に防ぐには〜
PagerDuty会社概要・インシデント管理ソリューション紹介資料 〜インシデントをより早く・少ないリソースで解決し、 将来のインシデントを未然に防ぐには〜
kusami
 
自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件
自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件
自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件
Yoichiro Takehora
 
第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料Tae Yoshida
 
Plone4を利用した熊本大学公式Web/教職員Webサイトの再構築
Plone4を利用した熊本大学公式Web/教職員Webサイトの再構築Plone4を利用した熊本大学公式Web/教職員Webサイトの再構築
Plone4を利用した熊本大学公式Web/教職員Webサイトの再構築
Shigeo Honda
 
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善
Yoichiro Takehora
 
第14回SIA例会プレゼン資料
第14回SIA例会プレゼン資料第14回SIA例会プレゼン資料
第14回SIA例会プレゼン資料Tae Yoshida
 
Microsoft MVP が語る Azure 移行の勘所
Microsoft MVP が語る Azure 移行の勘所Microsoft MVP が語る Azure 移行の勘所
Microsoft MVP が語る Azure 移行の勘所
Tetsuya Odashima
 
アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」
アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」
アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」
Makoto Shimizu
 
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
Recruit Technologies
 
CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告
loftwork
 
30%のMAU増加と78%のコスト削減を両立する方法.pptx
30%のMAU増加と78%のコスト削減を両立する方法.pptx30%のMAU増加と78%のコスト削減を両立する方法.pptx
30%のMAU増加と78%のコスト削減を両立する方法.pptx
iRidge, Inc.
 
B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]
B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]
B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
 
クラウドサービスを運営する上で活用している可視化のためのサービス・ツール
クラウドサービスを運営する上で活用している可視化のためのサービス・ツールクラウドサービスを運営する上で活用している可視化のためのサービス・ツール
クラウドサービスを運営する上で活用している可視化のためのサービス・ツール
Yusuke Tamukai
 
Developers Summit 2018: ストリームとバッチを融合したBigData Analytics ~事例とデモから見えてくる、これからのデー...
Developers Summit 2018: ストリームとバッチを融合したBigData Analytics ~事例とデモから見えてくる、これからのデー...Developers Summit 2018: ストリームとバッチを融合したBigData Analytics ~事例とデモから見えてくる、これからのデー...
Developers Summit 2018: ストリームとバッチを融合したBigData Analytics ~事例とデモから見えてくる、これからのデー...
オラクルエンジニア通信
 
【SFO2020】業務SEを7か月でWebエンジニアに変える方法 ~アジャイルマインドを得るために~
【SFO2020】業務SEを7か月でWebエンジニアに変える方法 ~アジャイルマインドを得るために~【SFO2020】業務SEを7か月でWebエンジニアに変える方法 ~アジャイルマインドを得るために~
【SFO2020】業務SEを7か月でWebエンジニアに変える方法 ~アジャイルマインドを得るために~
Yukio Okajima
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
Yusuke Suzuki
 
Tokyowebmining ctr-predict
Tokyowebmining ctr-predictTokyowebmining ctr-predict
Tokyowebmining ctr-predict
正志 坪坂
 

Similar a JBUG 東京 #18 少人数チームの大量案件&タスク管理の効率化 試行錯誤し生み出したティップス紹介 (20)

Accelerator CMS
Accelerator CMSAccelerator CMS
Accelerator CMS
 
ERPのデータをフロントシステムでどう活かすか
ERPのデータをフロントシステムでどう活かすかERPのデータをフロントシステムでどう活かすか
ERPのデータをフロントシステムでどう活かすか
 
リクルートにおけるPaaS活用事例
リクルートにおけるPaaS活用事例リクルートにおけるPaaS活用事例
リクルートにおけるPaaS活用事例
 
PagerDuty会社概要・インシデント管理ソリューション紹介資料 〜インシデントをより早く・少ないリソースで解決し、 将来のインシデントを未然に防ぐには〜
PagerDuty会社概要・インシデント管理ソリューション紹介資料 〜インシデントをより早く・少ないリソースで解決し、 将来のインシデントを未然に防ぐには〜PagerDuty会社概要・インシデント管理ソリューション紹介資料 〜インシデントをより早く・少ないリソースで解決し、 将来のインシデントを未然に防ぐには〜
PagerDuty会社概要・インシデント管理ソリューション紹介資料 〜インシデントをより早く・少ないリソースで解決し、 将来のインシデントを未然に防ぐには〜
 
自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件
自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件
自治体サイトに求められるWebサイトパフォーマンスの要件
 
第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料
 
Plone4を利用した熊本大学公式Web/教職員Webサイトの再構築
Plone4を利用した熊本大学公式Web/教職員Webサイトの再構築Plone4を利用した熊本大学公式Web/教職員Webサイトの再構築
Plone4を利用した熊本大学公式Web/教職員Webサイトの再構築
 
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善
先入観とバイアスを考慮したWebサイトパフォーマンス改善
 
第14回SIA例会プレゼン資料
第14回SIA例会プレゼン資料第14回SIA例会プレゼン資料
第14回SIA例会プレゼン資料
 
Microsoft MVP が語る Azure 移行の勘所
Microsoft MVP が語る Azure 移行の勘所Microsoft MVP が語る Azure 移行の勘所
Microsoft MVP が語る Azure 移行の勘所
 
アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」
アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」
アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」
 
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
 
CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告
 
30%のMAU増加と78%のコスト削減を両立する方法.pptx
30%のMAU増加と78%のコスト削減を両立する方法.pptx30%のMAU増加と78%のコスト削減を両立する方法.pptx
30%のMAU増加と78%のコスト削減を両立する方法.pptx
 
B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]
B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]
B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]
 
クラウドサービスを運営する上で活用している可視化のためのサービス・ツール
クラウドサービスを運営する上で活用している可視化のためのサービス・ツールクラウドサービスを運営する上で活用している可視化のためのサービス・ツール
クラウドサービスを運営する上で活用している可視化のためのサービス・ツール
 
Developers Summit 2018: ストリームとバッチを融合したBigData Analytics ~事例とデモから見えてくる、これからのデー...
Developers Summit 2018: ストリームとバッチを融合したBigData Analytics ~事例とデモから見えてくる、これからのデー...Developers Summit 2018: ストリームとバッチを融合したBigData Analytics ~事例とデモから見えてくる、これからのデー...
Developers Summit 2018: ストリームとバッチを融合したBigData Analytics ~事例とデモから見えてくる、これからのデー...
 
【SFO2020】業務SEを7か月でWebエンジニアに変える方法 ~アジャイルマインドを得るために~
【SFO2020】業務SEを7か月でWebエンジニアに変える方法 ~アジャイルマインドを得るために~【SFO2020】業務SEを7か月でWebエンジニアに変える方法 ~アジャイルマインドを得るために~
【SFO2020】業務SEを7か月でWebエンジニアに変える方法 ~アジャイルマインドを得るために~
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
 
Tokyowebmining ctr-predict
Tokyowebmining ctr-predictTokyowebmining ctr-predict
Tokyowebmining ctr-predict
 

JBUG 東京 #18 少人数チームの大量案件&タスク管理の効率化 試行錯誤し生み出したティップス紹介