SlideShare a Scribd company logo
Enviar búsqueda
Cargar
Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側
Denunciar
Compartir
Akifumi Niida
社員 en JBCCホールディングス
Seguir
•
0 recomendaciones
•
204 vistas
1
de
17
Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側
•
0 recomendaciones
•
204 vistas
Denunciar
Compartir
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Tecnología
Ops x meet up v18.12 発表資料
Leer más
Akifumi Niida
社員 en JBCCホールディングス
Seguir
Recomendados
今年のRe inventで発表されたアップデートの傾向を探ってみた por
今年のRe inventで発表されたアップデートの傾向を探ってみた
Akifumi Niida
100 vistas
•
7 diapositivas
Jaws sonic 2020_yokohama_deepcomposer por
Jaws sonic 2020_yokohama_deepcomposer
Akifumi Niida
576 vistas
•
16 diapositivas
西海デジタルアカデミア「イベントのミライ」トライザデジタル por
西海デジタルアカデミア「イベントのミライ」トライザデジタル
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
185 vistas
•
21 diapositivas
イベントのミライ 熱を集める場所はどう変わるのか por
イベントのミライ 熱を集める場所はどう変わるのか
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
361 vistas
•
24 diapositivas
株式会社ミナサポのご紹介 por
株式会社ミナサポのご紹介
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
977 vistas
•
17 diapositivas
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます por
日本仮想化技術株式会社はエンジニアが幸せになれる会社を目指してます
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
660 vistas
•
12 diapositivas
Más contenido relacionado
La actualidad más candente
GCP Next 2015 (Tokyo) - Aiming por
GCP Next 2015 (Tokyo) - Aiming
俊仁 小林
3.1K vistas
•
18 diapositivas
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」 por
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」
PC Cluster Consortium
399 vistas
•
41 diapositivas
Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発 por
Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発
Motokatsu Matsui
7.9K vistas
•
88 diapositivas
東北Tech道場郡山20151031 por
東北Tech道場郡山20151031
Naoyuki Yamada
1.2K vistas
•
7 diapositivas
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese) por
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
syamane
999 vistas
•
15 diapositivas
人類kintoneマスター化計画 por
人類kintoneマスター化計画
Cybozucommunity
1.9K vistas
•
78 diapositivas
La actualidad más candente
(20)
GCP Next 2015 (Tokyo) - Aiming por 俊仁 小林
GCP Next 2015 (Tokyo) - Aiming
俊仁 小林
•
3.1K vistas
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」 por PC Cluster Consortium
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」
PC Cluster Consortium
•
399 vistas
Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発 por Motokatsu Matsui
Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発
Motokatsu Matsui
•
7.9K vistas
東北Tech道場郡山20151031 por Naoyuki Yamada
東北Tech道場郡山20151031
Naoyuki Yamada
•
1.2K vistas
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese) por syamane
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
syamane
•
999 vistas
人類kintoneマスター化計画 por Cybozucommunity
人類kintoneマスター化計画
Cybozucommunity
•
1.9K vistas
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ por Naoyuki Yamada
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
Naoyuki Yamada
•
1.6K vistas
AIエバンジェリストが語るAIと未来と働き方 por ai-girls
AIエバンジェリストが語るAIと未来と働き方
ai-girls
•
550 vistas
IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能 Developers.IO 2015 por Kohei MATSUSHITA
IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能 Developers.IO 2015
Kohei MATSUSHITA
•
3K vistas
kintone x Twilio x IoTで管理する水耕栽培監視システム por Shinya TODORI
kintone x Twilio x IoTで管理する水耕栽培監視システム
Shinya TODORI
•
1.3K vistas
伊勢からITで日本を元気にするために por Cybozucommunity
伊勢からITで日本を元気にするために
Cybozucommunity
•
409 vistas
思い立ったらTry!すぐやる、楽しくやる お金をかけない地方と初心者のIoT por Yukihito Kataoka
思い立ったらTry!すぐやる、楽しくやる お金をかけない地方と初心者のIoT
Yukihito Kataoka
•
477 vistas
コミュニティイベントのトランスフォーメーション ~コンテンツ企画編~ コミュニティリーダーズサミット in 高知 2020戻り鰹編 por Yukihito Kataoka
コミュニティイベントのトランスフォーメーション ~コンテンツ企画編~ コミュニティリーダーズサミット in 高知 2020戻り鰹編
Yukihito Kataoka
•
140 vistas
分析POCプロジェクト マネージメント奮闘記 por ai-girls
分析POCプロジェクト マネージメント奮闘記
ai-girls
•
603 vistas
今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜 por DevOps12
今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜
DevOps12
•
435 vistas
IoTで遊んでみた por Masahiro Matsumoto
IoTで遊んでみた
Masahiro Matsumoto
•
1.5K vistas
IGF DIGRA2014 - Mar 8, 2015 @ Sendai por Naoto Yoshioka
IGF DIGRA2014 - Mar 8, 2015 @ Sendai
Naoto Yoshioka
•
672 vistas
仕事をもっと「クリエイティブ」にする システム導入 por Cybozucommunity
仕事をもっと「クリエイティブ」にする システム導入
Cybozucommunity
•
1.2K vistas
マッチングサービスにおけるKPIの話 por cyberagent
マッチングサービスにおけるKPIの話
cyberagent
•
71K vistas
タスク管理ツールJootoによるゲーム開発実例について por yusuke hara
タスク管理ツールJootoによるゲーム開発実例について
yusuke hara
•
315 vistas
Similar a Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側
Jaws ug yokoyama-16 por
Jaws ug yokoyama-16
Akifumi Niida
1.8K vistas
•
14 diapositivas
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について por
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
Masahiko Ebisuda
834 vistas
•
24 diapositivas
基調講演「データのグループウェア化」 por
基調講演「データのグループウェア化」
Cybozucommunity
1.6K vistas
•
101 diapositivas
201222 fin jaws#17 reInvent_reCap_LT#1 渥美 por
201222 fin jaws#17 reInvent_reCap_LT#1 渥美
Toshihide Atsumi
192 vistas
•
24 diapositivas
20140829 山形でJAWS-UGをやって困った2つのこと por
20140829 山形でJAWS-UGをやって困った2つのこと
Seiji Akatsuka
769 vistas
•
37 diapositivas
フルマネージドサービスの活用とIoTシステムのオペレーション por
フルマネージドサービスの活用とIoTシステムのオペレーション
Satoshi Nakada
1.4K vistas
•
36 diapositivas
Similar a Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側
(20)
Jaws ug yokoyama-16 por Akifumi Niida
Jaws ug yokoyama-16
Akifumi Niida
•
1.8K vistas
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について por Masahiko Ebisuda
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
Masahiko Ebisuda
•
834 vistas
基調講演「データのグループウェア化」 por Cybozucommunity
基調講演「データのグループウェア化」
Cybozucommunity
•
1.6K vistas
201222 fin jaws#17 reInvent_reCap_LT#1 渥美 por Toshihide Atsumi
201222 fin jaws#17 reInvent_reCap_LT#1 渥美
Toshihide Atsumi
•
192 vistas
20140829 山形でJAWS-UGをやって困った2つのこと por Seiji Akatsuka
20140829 山形でJAWS-UGをやって困った2つのこと
Seiji Akatsuka
•
769 vistas
フルマネージドサービスの活用とIoTシステムのオペレーション por Satoshi Nakada
フルマネージドサービスの活用とIoTシステムのオペレーション
Satoshi Nakada
•
1.4K vistas
【Sb】「if 自動化するなら then stack stormを使おう」 展開用 por Kazunori Shimura(kojima)
【Sb】「if 自動化するなら then stack stormを使おう」 展開用
Kazunori Shimura(kojima)
•
7.7K vistas
ロボットサービス開発の現場から por Kohei Kojima
ロボットサービス開発の現場から
Kohei Kojima
•
2.3K vistas
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート por Masayuki KaToH
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
Masayuki KaToH
•
273 vistas
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択 por Shingo Kitayama
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
Shingo Kitayama
•
8K vistas
ペアワークで持続的に成長するチームになろう! por Shinya Nakajima
ペアワークで持続的に成長するチームになろう!
Shinya Nakajima
•
476 vistas
SHIRASAGI Introduction OSC nagoya 2016 por Naokazu Nohara
SHIRASAGI Introduction OSC nagoya 2016
Naokazu Nohara
•
928 vistas
Final 20200326 jetson edge comuputing digital seminar 1 final (1) por NVIDIA Japan
Final 20200326 jetson edge comuputing digital seminar 1 final (1)
NVIDIA Japan
•
1.8K vistas
JPC2018[D1]「信頼できるCloud」のために ― マイクロソフト法務部門からお伝えしたいこと por MPN Japan
JPC2018[D1]「信頼できるCloud」のために ― マイクロソフト法務部門からお伝えしたいこと
MPN Japan
•
194 vistas
JPC2016: WMS-02: デジタル トランスフォーメーションを牽引する "Azure + OSS" por MPN Japan
JPC2016: WMS-02: デジタル トランスフォーメーションを牽引する "Azure + OSS"
MPN Japan
•
189 vistas
クラウド事業者に求めるビジネス要件 por 雄哉 吉田
クラウド事業者に求めるビジネス要件
雄哉 吉田
•
1.5K vistas
20200326 jetson edge comuputing digital seminar 1 final por NVIDIA Japan
20200326 jetson edge comuputing digital seminar 1 final
NVIDIA Japan
•
407 vistas
20200326 jetson edge comuputing digital seminar 1 final por NVIDIA Japan
20200326 jetson edge comuputing digital seminar 1 final
NVIDIA Japan
•
337 vistas
20200326 jetson edge comuputing digital seminar 2 por NVIDIA Japan
20200326 jetson edge comuputing digital seminar 2
NVIDIA Japan
•
393 vistas
デブサミ関西 2017| IoTビジネスが もっと発展するために必要なものとは? por SORACOM,INC
デブサミ関西 2017| IoTビジネスが もっと発展するために必要なものとは?
SORACOM,INC
•
1.5K vistas
Más de Akifumi Niida
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx por
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
Akifumi Niida
961 vistas
•
10 diapositivas
宇宙一早いreCapとreInvent2回目参加に向けての意気込み.pptx por
宇宙一早いreCapとreInvent2回目参加に向けての意気込み.pptx
Akifumi Niida
1.2K vistas
•
18 diapositivas
Event bridge で s3 イベント通知を試してみた por
Event bridge で s3 イベント通知を試してみた
Akifumi Niida
206 vistas
•
7 diapositivas
10週連続re capから学んだコミュニティ運営のコツ por
10週連続re capから学んだコミュニティ運営のコツ
Akifumi Niida
352 vistas
•
11 diapositivas
Jawsug yokohama recap_week1_gp3 por
Jawsug yokohama recap_week1_gp3
Akifumi Niida
162 vistas
•
14 diapositivas
サーバーレスで運用自動化 por
サーバーレスで運用自動化
Akifumi Niida
846 vistas
•
24 diapositivas
Más de Akifumi Niida
(8)
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx por Akifumi Niida
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
Akifumi Niida
•
961 vistas
宇宙一早いreCapとreInvent2回目参加に向けての意気込み.pptx por Akifumi Niida
宇宙一早いreCapとreInvent2回目参加に向けての意気込み.pptx
Akifumi Niida
•
1.2K vistas
Event bridge で s3 イベント通知を試してみた por Akifumi Niida
Event bridge で s3 イベント通知を試してみた
Akifumi Niida
•
206 vistas
10週連続re capから学んだコミュニティ運営のコツ por Akifumi Niida
10週連続re capから学んだコミュニティ運営のコツ
Akifumi Niida
•
352 vistas
Jawsug yokohama recap_week1_gp3 por Akifumi Niida
Jawsug yokohama recap_week1_gp3
Akifumi Niida
•
162 vistas
サーバーレスで運用自動化 por Akifumi Niida
サーバーレスで運用自動化
Akifumi Niida
•
846 vistas
Swarm mode運用してみた por Akifumi Niida
Swarm mode運用してみた
Akifumi Niida
•
543 vistas
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた por Akifumi Niida
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Akifumi Niida
•
660 vistas
Último
IPsec VPNとSSL-VPNの違い por
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
543 vistas
•
8 diapositivas
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 por
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
45 vistas
•
12 diapositivas
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) por
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
29 vistas
•
38 diapositivas
The Things Stack説明資料 by The Things Industries por
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
76 vistas
•
29 diapositivas
SSH応用編_20231129.pdf por
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
380 vistas
•
13 diapositivas
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... por
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
151 vistas
•
42 diapositivas
Último
(12)
IPsec VPNとSSL-VPNの違い por 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
543 vistas
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 por PC Cluster Consortium
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
•
45 vistas
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) por NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
29 vistas
The Things Stack説明資料 by The Things Industries por CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
•
76 vistas
SSH応用編_20231129.pdf por icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
•
380 vistas
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... por NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
•
151 vistas
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 por Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
89 vistas
Windows 11 information that can be used at the development site por Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
•
90 vistas
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf por Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
132 vistas
光コラボは契約してはいけない por Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
•
25 vistas
SNMPセキュリティ超入門 por mkoda
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
•
453 vistas
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 por PC Cluster Consortium
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PC Cluster Consortium
•
23 vistas
Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側
1.
クラウドサービス運用の裏側 2018.12.21(Fri) OSS運用管理勉強会 OpsX Meet
Up v18.12 @nid777 新居田晃史 Akifumi Niida ※本内容はすべて個人的な見解であり、所属する会社や組織を代表するものではありません
2.
自己紹介 • 新居田 晃史(にいだ
あきふみ) • 所属 • JBアドバンスト・テクノロジー株式会社 • 先進技術研究所 • 日本最速ITエンジニア(※週刊BCN編集部調べ) • フルマラソン 2:29:56 • コミュニティ活動 • OSS運用管理勉強会 • JAWS-UG横浜支部 Twitter @nid777 Facebook Akifumi Niida
3.
JB Cloud Qanat Universe ビジネス成長に必要 なサービスを 仕立て&提供する Qanat
Universe 全体概要 高速 大量 柔軟 Qanat Agent 社内システム デバイス IoT 機械学習 深層学習 OCR SIer A SIer B クラウ ドサー ビス API データ サービス つなぐ 安心 確実 自在 APIカタログ サービスカタ ログ データカタロ グ AIサービス パートナーサービス デバイスAPI パートナーAPI 公開API オリジナルサービス プライベート データ 外部データ 有償無償データ プライベートAPI 監視サービス PrintPro WebReport デジピタ クラウ ドサー ビス クラウ ドサー ビス クラウ ドサー ビス クラウ ドサー ビス
4.
運用のつらみ •障害が起きるたびにやることが増える •システムが拡大するたびにやることが増える •人は増えない
5.
頼れるものには頼ろう •クラウドサービス •OSS •自動化
6.
クラウドを利用するということ メリット • すぐにリソースを調達可能 • 面倒な事をクラウドサービス事業者に任せられる •
APIが提供されていて自動化が容易 注意点 • クラウドサービス事業者のサービスレベルに準拠 • 「SLA 100% = 100%落ちない」ではない • リソースが増減する
7.
OSSで構築の自動化 クラウド環境 仮想マシン アプリケーション
8.
監視の自動化 • インスタンスの自動監視 • AMIにzabbix-agentを入れておく •
インスタンス起動時に自分の役割をタグから取得し、zabbix-agentの メタデータに設定 • Zabbixのディスカバリ自動登録の起動でメタデータから必要なテンプ レートを設定して監視ホストとして登録 • コンテナの自動監視 • zabbixのdockerプラグインを使用 • コンテナが起動すると、ZabbixのLLD(ローレベルディスカバリ)で コンテナを検知し、コンテナをホストしている監視対象にアイテムと して追加される
9.
LLD(ローレベルディスカバリ) Zabbixに登録するホスト単位では固定できないような監視アイテムを 動的に追加できる機能 /dev/sda1 /dev/sda2 /dev/sdb1 ディスカバリアイテム アイテム一覧 {“data”: [ { “{#PART_NAME}”:
“/dev/sda1”, “{#PART_SIZE}”: “30GB”}, { “{#PART_NAME}”: “/dev/sda2”, “{#PART_SIZE}”: “16GB”}, { “{#PART_NAME}”: “/dev/sdb1”, “{#PART_SIZE}”: “512GB”}, ]} 監視アイテム自動生成 ディスカバリルール ・ディスカバリキー ・アイテムのプロトタイプ ・トリガーのプロトタイプ ・グラフのプロトタイプ
10.
• Fluentd (転送状態を監視) •
タグ毎の転送数 • タグ毎(タグは可変) • キューの長さ • キューサイズ • リトライカウント • emqttd (転送状態を監視) • メッセージ数(送信/受信/ドロップ) • パケット数 • クライアント数 • セッション数 • トピック数 • Elasticsearch • シャードの状態 • タスクの状態 • ドキュメント数 • ノードの状態(ノードは可変) • JVMレベルで詳細なメトリクスを取得 ミドルウェアの監視
11.
Fluentdの監視の例 • 公式のガイドがあります https://docs.fluentd.org/v1.0/categories/monitoring Prometheus だと
plugin があるのでとても便利 Grafanaで良い感じにグラフ化してくれる
12.
「ZABBIX」でやりたい
13.
1. ディスカバリの設定(Zabbixでテンプレートを作成) 2. プラグイン(タグ毎)一覧のステータスを取得 PLUGINS=$(curl
-s ${fluentd_host}:24220/api/plugins.json) 3. 一覧を良い感じに整形 items=`echo $PLUGINS | jq '.plugins | map(select(.retry_count !=null)) | map({"{#PLUGIN_ID}": .plugin_id, "{#PLUGIN_CATEGORY}": .plugin_category, "{#PLUGIN_TYPE}": .type})'` 4. ZabbixのLLDに登録するデータにする discovery_item="{"data":${items}}" 5. Zabbix_senderで登録 zabbix_sender -z 127.0.0.1 -s $FLUENTD -k fluentd.queue.discovery -o "$discovery_item" 6. データの整形と登録 以下のスクリプトをITEM="retry_count buffer_queue_length buffer_total_queued_size"で繰り返し echo $PLUGINS | jq -r ".plugins |map(select(.${ITEM} !=null))[] | ["${FLUENTD} fluentd.queue.get.[" + .plugin_category + "." + .type + "." + .plugin_id + ".${ITEM}]", .${ITEM}] |@tsv" | zabbix_sender -z 127.0.0.1 -i - Fluentdの監視(Zabbix編) //実際はAPIで取れるデータ+flowcounterで転送数を取得
14.
アイテム自動作成結果
15.
グラフ化 キューの長さ リトライカウント
16.
でも結局Grafanaで見てます アラートとアクションはZABBIX 可視化はGrafana
17.
まとめ • 全てのメトリクスを取得し、状態を正しく知る(昔も今も変わらない) • 自動化するために時間を作る •
クラウドサービスやOSSの機能に任せっきりにならない 今できることをコツコツやりましょう
Notas del editor
B2B向けのクラウドサービス IoTやログ、社内のデータなど、様々なデータを入れて可視化 他のクラウドサービスとAPI連携 このサービスの裏側を紹介
全部自分ではやらない
クラウドサービスを信用しすぎない
Dockerのバグの話 ミドルウェアの動きを正しく認識する話