SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 49
Descargar para leer sin conexión
インフラチームが無い会社
でのインフラ運用
13年7月20日土曜日
始めるDevOps
アカツキでのDevOps事例
どのように始めればいいのか
13年7月20日土曜日
自己紹介
田中 勇輔 @csouls
ハッカー Lv.3。ユーザ系SIerでERPの運用やイ
ンフラ構築の業務を経験した後、現職へ転職。
Rubyとインフラが好物で、アプリ開発と並行
してアカツキのインフラを運用している
13年7月20日土曜日
アカツキ
ソーシャルゲーム作っている会社
創業時から使っているものは
Ruby on Rails と Nginx
エンジニア 9 人。開発しつつインフラ運用
運用の効率化が重要
13年7月20日土曜日
インフラの歴史
創業期 2010~
構築の自動化 2011~
運用安定化 2012~
運用自動化 2013~
13年7月20日土曜日
創業期(暗黒時代) 2010~
別のクラウドサービスからAWSに乗り換
え
Load Balancer の性能とインスタンス作
成の手軽さから、AWSへ
最初は手作業でサーバ構築。勘が重要
13年7月20日土曜日
創業期(暗黒時代) 2010~
6~7 万DAU
Session の保存先が MySQL DB に
→ Master DBに処理が集中
5分置きに落ちるDBを再起動する作業。
徹夜で memcached を導入し、なんとか
落ちないようになったことも。
13年7月20日土曜日
ユーザ→
←MySQL
13年7月20日土曜日
構築の自動化 2011~
サーバ設定スクリプト(shell)を Git で管理
AutoScaling + スポットインスタンスで運
用していたが、思ったよりコストが抑えら
れず、サーバも安定しなかったので止めた
スポットインスタンス流行りだしたのも、
安定しなかった原因
13年7月20日土曜日
運用安定化 2012~
Auto Scaling ツールを作成。運用が安定し
て人間らしい生活が出来るようになった
13年7月20日土曜日
運用安定化 2012~
EC2のタグによって役割を管理
EC2に "Role" タグを付けて、役割を指定
/etc/rc.local で git pull & タグに応じたス
クリプトを実行
Shellで冪等性を保つために頑張っていた
13年7月20日土曜日
NFS
13年7月20日土曜日
運用安定化 2012~
NFS サーバはSPOF
稀に Buffer cache が肥大化して障害になる
13年7月20日土曜日
運用自動化 2013~
Chef, Capistrano 導入
NFSを廃止して、SPOFが無くなった
13年7月20日土曜日
13年7月20日土曜日
ツール
物理
OS設定・ミドル
ウェア
アプリケーション
AWS
Chef
Capistrano
13年7月20日土曜日
ミドルウェア設定
Chef Solo
knife-solo
Berkshelf : Cookbookを管理
serverspec / Vagrant : テスト
13年7月20日土曜日
ミドルウェア設定
Chef Solo
サードパーティ cookbook を Berkshelf の
外で管理したり、fork するのはアンチパ
ターン
アカツキでは、site-cookbooksで上書きし
ている
13年7月20日土曜日
ミドルウェア設定
Chef Solo
反映は手動。まだ production 環境への自
動反映はちょっと怖い...
serverspec が充実したら Git リポジトリ
の master ブランチの更新に応じて自動
で適用する
13年7月20日土曜日
デプロイ
Capistrano
EC2のRoleタグから、デプロイを実行す
るアプリケーションサーバを取得
13年7月20日土曜日
#	
  config/deploy.rb
def	
  tagged_servers(tag_key,	
  tag_value,	
  default=[])
	
  	
  @ec2	
  ||=	
  AWS::EC2.new(ec2_endpoint:	
  'ec2.ap-­‐northeast-­‐1.amazonaws.com')
	
  	
  ret	
  =	
  @ec2.instances.map	
  do	
  |instance|
	
  	
  	
  	
  next	
  if	
  instance.tags[tag_key]	
  !=	
  tag_value
	
  	
  	
  	
  next	
  if	
  instance.status	
  !=	
  :running
	
  	
  	
  	
  instance.dns_name.empty?	
  ?	
  instance.ip_address	
  :	
  instance.dns_name
	
  	
  end.compact
	
  	
  return	
  default	
  if	
  ret.empty?
	
  	
  ret
end
	
  
def	
  tag(tag_value,	
  *args)
	
  	
  AWS.memoize	
  {
	
  	
  	
  	
  tagged_servers(tag_key,	
  tag_value).each	
  do	
  |host|
	
  	
  	
  	
  	
  	
  server(host,	
  *args)
	
  	
  	
  	
  end
	
  	
  }
end
	
  
#	
  config/deploy/environment.rb
tag	
  'app',	
  :web,	
  :app
デプロイ
13年7月20日土曜日
デプロイ
AWS の タグはシンプルだけど、超便利
Infrastructure as Code を支えるタグ
13年7月20日土曜日
監視
監視レイヤ ツール 対象
OS監視 Amazon CloudWatch
CPU / メモリ / ディスク /
インスタンス数
プロセス監視 God Unicorn / Resque
ミドルウェア監視 nagios MySQL Slow query等
アプリケーション監視 NewRelic パフォーマンス
13年7月20日土曜日
God
プロセス監視ツール
メモリを使いすぎた時、暴走した時の保
険
monit ではなく God を使っている理由は
Ruby で書けるから
13年7月20日土曜日
God
マスタープロセスはGodで監視し、Workerは
kzk/unicorn-worker-killer で、定期的に再起動
require	
  ::File.expand_path('../config/environment',	
  	
  __FILE__)
require	
  'unicorn/oob_gc'
require	
  'unicorn/worker_killer'
	
  
#	
  リクエストを実行しているときはGCしない
use	
  Unicorn::OobGC
#	
  3072~4096リクエスト実行したら再起動する
use	
  Unicorn::WorkerKiller::MaxRequests,	
  3072,	
  4096
	
  
run	
  XXXXXXX::Application
13年7月20日土曜日
NewRelic
チューニングすべきところが一目で分かる
DOM processing が支配的なので、CSS / JavaScriptをチューニングする
と、パフォーマンスが改善する
Applicationサーバの実行時間は応答時間の 1 / 80 くらい
13年7月20日土曜日
NewRelic
AppServer の詳細や、ページ詳細が見れる
13年7月20日土曜日
Ruby on Railsだけじゃない
NewRelic
13年7月20日土曜日
プラグインが充実してきた
導入プラグイン :
EBS,EC2,ELB,MySQL,Newvem,Nginx,R
DS,Redis
NewRelic
13年7月20日土曜日
アプリケーションサーバの死活監視にも使
っている
NewRelic
13年7月20日土曜日
運用
AutoScaling
13年7月20日土曜日
Auto Scaling
失敗
Scaling Policy の設定ミス。閾値周辺の負
荷により、EC2が頻繁に再起動する
→ 起動すると1h 分の費用がかかるの
で、サーバ費用が一時2倍に
13年7月20日土曜日
負荷の傾向はPVに従
う
CPU負荷よりもPVの
方が安定した曲線を
描く
Auto Scaling
13年7月20日土曜日
Auto Scaling
PV数を元にScaleしてほしい
閾値周辺で頻繁に起動停止を繰り返したく
ない
開発者が失敗せず簡単に使える
13年7月20日土曜日
Auto Scaling
Chariot : サーバ1台で処理できるPV数を元
にスケール
samplingのどれか1つでも(PV数/base)が稼働インスタンス数を超えてい
たら、インスタンス数を(平均PV/base)に合わせる
samplingの全てのPV数で(PV数/base)が現在の稼働インスタンス数を下
回っていいれば、インスタンス数を(平均PV/base)に合わせる
それ以外は何もしない
13年7月20日土曜日
Chariot
$	
  ruby	
  bin/watcher	
  app-­‐name
10	
  minuts	
  PV	
  dataset:
	
  	
  2013-­‐07-­‐19	
  17:06:00	
  +0900:	
  1416.0
	
  	
  2013-­‐07-­‐19	
  17:07:00	
  +0900:	
  1269.0
	
  	
  2013-­‐07-­‐19	
  17:08:00	
  +0900:	
  1220.0
	
  	
  2013-­‐07-­‐19	
  17:09:00	
  +0900:	
  1286.0
	
  	
  2013-­‐07-­‐19	
  17:10:00	
  +0900:	
  1293.0
	
  	
  2013-­‐07-­‐19	
  17:11:00	
  +0900:	
  1352.0
	
  	
  2013-­‐07-­‐19	
  17:12:00	
  +0900:	
  1252.0
	
  	
  2013-­‐07-­‐19	
  17:13:00	
  +0900:	
  1248.0
	
  	
  2013-­‐07-­‐19	
  17:14:00	
  +0900:	
  1232.0
	
  	
  2013-­‐07-­‐19	
  17:15:00	
  +0900:	
  1266.0
10	
  minuts	
  PV	
  average:	
  1283.4
Current	
  [3]
Expect	
  [2]
	
  	
  but	
  config	
  min	
  value	
  is	
  [3]
-­‐-­‐-­‐	
  Do	
  nothing	
  -­‐-­‐-­‐
#	
  AWSの設定
access_key_id:	
  AWS_ACCESS_KEY_ID
secret_access_key:	
  AWS_SECRET_KEY
ec2_endpoint:	
  ec2.ap-­‐northeast-­‐1.amazonaws.com
cloud_watch_endpoint:	
  monitoring.ap-­‐northeast-­‐1.amazonaws.com
elb_endpoint:	
  elasticloadbalancing.ap-­‐northeast-­‐1.amazonaws.com
	
  
#	
  アプリの設定
min:	
  3	
  #	
  最低起動インスタンス数
event-­‐min:
	
  	
  20130722_2220-­‐20130722_2310:	
  15
	
  	
  20130723_2115-­‐20130723_2205:	
  30
	
  	
  20130723_2205-­‐20130723_2255:	
  15
	
  
sampling:	
  10	
  #	
  CloudWatchから取得するサンプリング数(1分につき1つ)
base:	
  1000	
  #	
  1インスタンスが処理できる分間PV数
13年7月20日土曜日
安定して運用できるようになった
運用コストが思い通りに削減できた
まだ公開してない
Chariot
13年7月20日土曜日
コラボレーション
Github
Pull Request, Issue
Redmine
DevOpsタスク、インフラWiki
HipChat
13年7月20日土曜日
Cookbook や Chariot の問題は Github の
Issue に 登録して、修正出来そうな人が
Pull Request する
これから導入したい事や運用の問題は、
Redmine にチケット登録する
コラボレーション
13年7月20日土曜日
コラボレーション
HipChat
チャットツール
Campfire の Atlassian版
機能はほぼ一緒だけど、Mac ネイティブア
プリが使いやすい
13年7月20日土曜日
13年7月20日土曜日
コラボレーション
Github連携が地味に便利
13年7月20日土曜日
コラボレーション
ほのぼのとした雰囲気
13年7月20日土曜日
目指しているもの : HipChat と Hubot で 発
言を拾ってデプロイ
エンジニアだけではなく、デザイナーや
データを更新するディレクターがカジュ
アルにデプロイ出来るようにしたい
コラボレーション
13年7月20日土曜日
DevOpsを推進する
組織が小さく、開発部門と運用部門が分か
れていないので、Dev と Ops の垣根がな
い
DevOpsを始める障害は少ないけど、文
化は参考になるはず
13年7月20日土曜日
文化
エンジニアチームの理念
2. Keep changing
変化の中心に身を置き、常に改善し続ける
"技術の流れに付いていくだけではなく、流れの中に積極的に身を置き、常
に自分自身が変化の中心点にいるように変わり続ける。"
5. Do it yourself
自らの環境は自ら創りだし、改善する
"環境は誰かが与えてくれるものでも、最初からそこにあるものでもない。
自らが活動するために最適な環境は自らが考え、自ら手を動かし創りだす姿
勢で取り組む。"
13年7月20日土曜日
全社最適ではなく、チーム最適
プロダクトごとのチーム
プロダクトを作るために最適な技術を、
既存の資産を含め、個々のチームが検討
する
文化
13年7月20日土曜日
共通言語を持っている
とりあえず Ruby で書けばみんな分か
るというのは、大きい
文化
13年7月20日土曜日
どのようにして広めていくか
小さく始める
まずは Chef Solo から
新規PJのサーバ構築スクリプトを Chef に置
き換えてみるところから
成功体験を共有する
ツールを理解してもうのは難しいけど、スト
ーリーを理解してもらうのは簡単
13年7月20日土曜日

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話leverages_event
 
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −Kohei Asai
 
Node.js Tutorial at Hiroshima
Node.js Tutorial at HiroshimaNode.js Tutorial at Hiroshima
Node.js Tutorial at HiroshimaYoshihiro Iwanaga
 
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないときNode.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないときRyunosuke SATO
 
人間たちとsystemd
人間たちとsystemd人間たちとsystemd
人間たちとsystemdUchio Kondo
 
Ember コミュニティとわたし
Ember コミュニティとわたしEmber コミュニティとわたし
Ember コミュニティとわたしRyunosuke SATO
 
JasmineによるJavascriptテスト駆動開発
JasmineによるJavascriptテスト駆動開発JasmineによるJavascriptテスト駆動開発
JasmineによるJavascriptテスト駆動開発Yoichi Toyota
 
Coffee script初めの一歩
Coffee script初めの一歩Coffee script初めの一歩
Coffee script初めの一歩Misa Kondo
 
インフラ自動化とHashicorp tools
インフラ自動化とHashicorp toolsインフラ自動化とHashicorp tools
インフラ自動化とHashicorp toolsUchio Kondo
 
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発するHiroyuki Kusu
 
サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道pospome
 
worker_threadsを使った実装の勘所
worker_threadsを使った実装の勘所worker_threadsを使った実装の勘所
worker_threadsを使った実装の勘所yo_waka
 
もっとはじめる Ember.js !! ~ Getting started with Ember.js more ~
もっとはじめる Ember.js !! ~ Getting started with Ember.js more ~もっとはじめる Ember.js !! ~ Getting started with Ember.js more ~
もっとはじめる Ember.js !! ~ Getting started with Ember.js more ~Ryunosuke SATO
 
Vagrantと網元で開発環境を作ってみよう
Vagrantと網元で開発環境を作ってみようVagrantと網元で開発環境を作ってみよう
Vagrantと網元で開発環境を作ってみようTakuma Morikawa
 
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようNode.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようYuusuke Takeuchi
 
Playで作るwebsocketサーバ
Playで作るwebsocketサーバPlayで作るwebsocketサーバ
Playで作るwebsocketサーバke-m kamekoopa
 
Microsoft open technologies の ross gardler さんを囲む会 改め 『microsoft open technolo...
Microsoft open technologies の ross gardler さんを囲む会 改め 『microsoft open technolo...Microsoft open technologies の ross gardler さんを囲む会 改め 『microsoft open technolo...
Microsoft open technologies の ross gardler さんを囲む会 改め 『microsoft open technolo...Kazumi Hirose
 

La actualidad más candente (20)

Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
 
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
 
Node.js Tutorial at Hiroshima
Node.js Tutorial at HiroshimaNode.js Tutorial at Hiroshima
Node.js Tutorial at Hiroshima
 
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないときNode.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
 
ServerSideJavaScript
ServerSideJavaScriptServerSideJavaScript
ServerSideJavaScript
 
人間たちとsystemd
人間たちとsystemd人間たちとsystemd
人間たちとsystemd
 
Ember コミュニティとわたし
Ember コミュニティとわたしEmber コミュニティとわたし
Ember コミュニティとわたし
 
JasmineによるJavascriptテスト駆動開発
JasmineによるJavascriptテスト駆動開発JasmineによるJavascriptテスト駆動開発
JasmineによるJavascriptテスト駆動開発
 
Node js 入門
Node js 入門Node js 入門
Node js 入門
 
Coffee script初めの一歩
Coffee script初めの一歩Coffee script初めの一歩
Coffee script初めの一歩
 
インフラ自動化とHashicorp tools
インフラ自動化とHashicorp toolsインフラ自動化とHashicorp tools
インフラ自動化とHashicorp tools
 
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
 
サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道
 
worker_threadsを使った実装の勘所
worker_threadsを使った実装の勘所worker_threadsを使った実装の勘所
worker_threadsを使った実装の勘所
 
もっとはじめる Ember.js !! ~ Getting started with Ember.js more ~
もっとはじめる Ember.js !! ~ Getting started with Ember.js more ~もっとはじめる Ember.js !! ~ Getting started with Ember.js more ~
もっとはじめる Ember.js !! ~ Getting started with Ember.js more ~
 
Vagrantと網元で開発環境を作ってみよう
Vagrantと網元で開発環境を作ってみようVagrantと網元で開発環境を作ってみよう
Vagrantと網元で開発環境を作ってみよう
 
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようNode.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
 
Hello, Node.js
Hello, Node.jsHello, Node.js
Hello, Node.js
 
Playで作るwebsocketサーバ
Playで作るwebsocketサーバPlayで作るwebsocketサーバ
Playで作るwebsocketサーバ
 
Microsoft open technologies の ross gardler さんを囲む会 改め 『microsoft open technolo...
Microsoft open technologies の ross gardler さんを囲む会 改め 『microsoft open technolo...Microsoft open technologies の ross gardler さんを囲む会 改め 『microsoft open technolo...
Microsoft open technologies の ross gardler さんを囲む会 改め 『microsoft open technolo...
 

Destacado

Hyper → Highspeed → Development
Hyper → Highspeed → DevelopmentHyper → Highspeed → Development
Hyper → Highspeed → Developmentaktsk
 
黒板プロジェクト
黒板プロジェクト黒板プロジェクト
黒板プロジェクトaktsk
 
Deploy Rails Application on Docker with Elasticbeanstalk
Deploy Rails Application on Docker with ElasticbeanstalkDeploy Rails Application on Docker with Elasticbeanstalk
Deploy Rails Application on Docker with Elasticbeanstalkaktsk
 
千メモUiの秘密
千メモUiの秘密千メモUiの秘密
千メモUiの秘密aktsk
 
スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介
スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介
スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介aktsk
 
Cocos2d x-sprite3d
Cocos2d x-sprite3dCocos2d x-sprite3d
Cocos2d x-sprite3daktsk
 
RoRとAWSで100,000Req/Minを処理する
RoRとAWSで100,000Req/Minを処理するRoRとAWSで100,000Req/Minを処理する
RoRとAWSで100,000Req/Minを処理するaktsk
 
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsugアカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsugaktsk
 
Kibanaでログを可視化してみた
Kibanaでログを可視化してみたKibanaでログを可視化してみた
Kibanaでログを可視化してみたDaigou Harada
 

Destacado (9)

Hyper → Highspeed → Development
Hyper → Highspeed → DevelopmentHyper → Highspeed → Development
Hyper → Highspeed → Development
 
黒板プロジェクト
黒板プロジェクト黒板プロジェクト
黒板プロジェクト
 
Deploy Rails Application on Docker with Elasticbeanstalk
Deploy Rails Application on Docker with ElasticbeanstalkDeploy Rails Application on Docker with Elasticbeanstalk
Deploy Rails Application on Docker with Elasticbeanstalk
 
千メモUiの秘密
千メモUiの秘密千メモUiの秘密
千メモUiの秘密
 
スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介
スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介
スマホアプリにおけるマルチプレイアクションゲーム開発の実例紹介
 
Cocos2d x-sprite3d
Cocos2d x-sprite3dCocos2d x-sprite3d
Cocos2d x-sprite3d
 
RoRとAWSで100,000Req/Minを処理する
RoRとAWSで100,000Req/Minを処理するRoRとAWSで100,000Req/Minを処理する
RoRとAWSで100,000Req/Minを処理する
 
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsugアカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
 
Kibanaでログを可視化してみた
Kibanaでログを可視化してみたKibanaでログを可視化してみた
Kibanaでログを可視化してみた
 

Similar a 20130719 始めるdev ops

ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれからReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれからYusuke Murata
 
MacRuby を使ってみました
MacRuby を使ってみましたMacRuby を使ってみました
MacRuby を使ってみましたYoshiyuki MIYAGI
 
The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012
The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012
The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012tatsuo sakurai
 
【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜
【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜
【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜Toshio Ehara
 
Head toward Java 13 and Java 14 #jjug
Head toward Java 13 and Java 14 #jjugHead toward Java 13 and Java 14 #jjug
Head toward Java 13 and Java 14 #jjugYuji Kubota
 
Lambda(Python)のデプロイについて考えたというか作った
Lambda(Python)のデプロイについて考えたというか作ったLambda(Python)のデプロイについて考えたというか作った
Lambda(Python)のデプロイについて考えたというか作ったTerui Masashi
 
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)Takashi Sogabe
 
RubyConfの話の続きのおはなし
RubyConfの話の続きのおはなしRubyConfの話の続きのおはなし
RubyConfの話の続きのおはなしyamanekko
 
高トラフィックサイトをRailsで構築するためのTips基礎編
高トラフィックサイトをRailsで構築するためのTips基礎編高トラフィックサイトをRailsで構築するためのTips基礎編
高トラフィックサイトをRailsで構築するためのTips基礎編Kazuya Numata
 
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) 泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) Akihiro Kuwano
 
Data APIを活かす JavaScript検索と管理画面のカスタマイズ
Data APIを活かす JavaScript検索と管理画面のカスタマイズData APIを活かす JavaScript検索と管理画面のカスタマイズ
Data APIを活かす JavaScript検索と管理画面のカスタマイズbitpart
 
CyberAgentにおけるMongoDB
CyberAgentにおけるMongoDBCyberAgentにおけるMongoDB
CyberAgentにおけるMongoDBAkihiro Kuwano
 
小規模SI案件で、 AWS + Chefを使ってみて
小規模SI案件で、 AWS + Chefを使ってみて小規模SI案件で、 AWS + Chefを使ってみて
小規模SI案件で、 AWS + Chefを使ってみてTerui Masashi
 
配布用Supervisordによるnode.jsの運用
配布用Supervisordによるnode.jsの運用配布用Supervisordによるnode.jsの運用
配布用Supervisordによるnode.jsの運用yut148atgmaildotcom
 
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶSinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶHiroshi Oyamada
 
開発エンジニアがChefで テスト駆動サーバー設定してみた #biglobetechtalk
開発エンジニアがChefで テスト駆動サーバー設定してみた #biglobetechtalk開発エンジニアがChefで テスト駆動サーバー設定してみた #biglobetechtalk
開発エンジニアがChefで テスト駆動サーバー設定してみた #biglobetechtalkBIGLOBE Tech Talk
 
JRoRの力をJava EE技術を使ってさらに高める10の方法(発動編)
JRoRの力をJava EE技術を使ってさらに高める10の方法(発動編)JRoRの力をJava EE技術を使ってさらに高める10の方法(発動編)
JRoRの力をJava EE技術を使ってさらに高める10の方法(発動編)Yoshiharu Hashimoto
 

Similar a 20130719 始めるdev ops (20)

ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料
 
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれからReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
 
MacRuby を使ってみました
MacRuby を使ってみましたMacRuby を使ってみました
MacRuby を使ってみました
 
The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012
The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012
The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012
 
【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜
【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜
【未発表】Backbone.jsとJavaEE7でWebアプリを作ろう!(第1回) 〜GETで一覧編〜
 
ngx_small_light
ngx_small_lightngx_small_light
ngx_small_light
 
Opencampus
OpencampusOpencampus
Opencampus
 
Head toward Java 13 and Java 14 #jjug
Head toward Java 13 and Java 14 #jjugHead toward Java 13 and Java 14 #jjug
Head toward Java 13 and Java 14 #jjug
 
Lambda(Python)のデプロイについて考えたというか作った
Lambda(Python)のデプロイについて考えたというか作ったLambda(Python)のデプロイについて考えたというか作った
Lambda(Python)のデプロイについて考えたというか作った
 
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
 
RubyConfの話の続きのおはなし
RubyConfの話の続きのおはなしRubyConfの話の続きのおはなし
RubyConfの話の続きのおはなし
 
高トラフィックサイトをRailsで構築するためのTips基礎編
高トラフィックサイトをRailsで構築するためのTips基礎編高トラフィックサイトをRailsで構築するためのTips基礎編
高トラフィックサイトをRailsで構築するためのTips基礎編
 
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) 泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
 
Data APIを活かす JavaScript検索と管理画面のカスタマイズ
Data APIを活かす JavaScript検索と管理画面のカスタマイズData APIを活かす JavaScript検索と管理画面のカスタマイズ
Data APIを活かす JavaScript検索と管理画面のカスタマイズ
 
CyberAgentにおけるMongoDB
CyberAgentにおけるMongoDBCyberAgentにおけるMongoDB
CyberAgentにおけるMongoDB
 
小規模SI案件で、 AWS + Chefを使ってみて
小規模SI案件で、 AWS + Chefを使ってみて小規模SI案件で、 AWS + Chefを使ってみて
小規模SI案件で、 AWS + Chefを使ってみて
 
配布用Supervisordによるnode.jsの運用
配布用Supervisordによるnode.jsの運用配布用Supervisordによるnode.jsの運用
配布用Supervisordによるnode.jsの運用
 
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶSinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
 
開発エンジニアがChefで テスト駆動サーバー設定してみた #biglobetechtalk
開発エンジニアがChefで テスト駆動サーバー設定してみた #biglobetechtalk開発エンジニアがChefで テスト駆動サーバー設定してみた #biglobetechtalk
開発エンジニアがChefで テスト駆動サーバー設定してみた #biglobetechtalk
 
JRoRの力をJava EE技術を使ってさらに高める10の方法(発動編)
JRoRの力をJava EE技術を使ってさらに高める10の方法(発動編)JRoRの力をJava EE技術を使ってさらに高める10の方法(発動編)
JRoRの力をJava EE技術を使ってさらに高める10の方法(発動編)
 

20130719 始めるdev ops