SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 20
Web アクセシビリティ勉強会資料
JIS X8341-3:2010 を理解する前提として

        2011年2月28日
Web アクセシビリティとは?

アクセシビリティの定義 (ISO 9241-20)


  the usability of a product, service, environment or facility by
  people with the widest range of capabilities.

  (様々な能力を持つ幅広い層の人々に対する製品、サービス、環境または施設
  のユーザビリティ。)


参考 : ユーザビリティの定義 (ISO 9241-11)
  Extent to which a product can be used by specified users to achieve
  specified goals with effectiveness, efficiency and satisfaction in a specified
  context of use.
  (特定の利用状況の中で、ある製品を、特定のユーザーが特定のゴールを達成するた
  めに用いる際の、有効性、効率性、満足度の度合い。)
Web アクセシビリティとは?

•  「accessibility」=「access (アクセス)」+「∼ ible (できる)」

•  ユーザー自らがアクセスして利用できるかどうか?

•  Web サイトにおいては、以下のような人でも自らアクセスして利用できる
  ような配慮が大事。



   ‒  古いパソコンやブラウザを使っている人

   ‒  加齢や疲労で小さい字が読みにくい人

   ‒  怪我でマウスが使いにくい人

   ‒  色の識別が困難な人

   ‒  目が見えなくて音声読み上げソフトを使っている人

   ‒  モバイル環境 (ハードウェアスペックが劣る、通信回線が細い) の人
Web というメディアの特性


他のメディアと比較して考えると、いろんなメディア形態での出力が

可能、という点がユニーク。



‒  文字として表示 (視覚によって知覚できる)

‒  音声として読み上げ (聴覚によって知覚できる)

‒  点字という形で出力 (触覚によって知覚できる)
ユーザー環境の例

•  一部のユーザーは、支援技術 (Assistive Technology) を使って
 インターネットを利用している。
    ‒  スクリーンリーダー (音声読み上げソフト)

    ‒  点字ディスプレイ

    ‒  マウスキー



•  支援技術を使わないまでも、パソコンをスムーズに操作するために、
 あれこれ工夫している人もいる。
    ‒  画面の拡大表示

    ‒  白黒反転表示

    ‒  キーボード操作
W3C の Tim Berners-Lee 氏の言葉

 The power of the Web is in its universality.
 Access by everyone regardless of disability is an essential
 aspect.

 (Web が優れているところは、その広い汎用性である。
 障碍があるか否かに関わらず、誰でもアクセスできるということは、
 Web にとって不可欠な特徴なのである。)


 Tim Berners-Lee, W3C Director and inventor of the World Wide Web




•  アクセシビリティの確保は、Web サイトを作るうえでの標準品質。
W3C のアクセシビリティ活動

アクセシビリティに関する仕様は、W3C の中の WAI (Web
Accessibility Initiative) というワーキンググループが中心と
なって策定している。


 •  WCAG (Web Content Accessibility Guidelines)

 •  WAI-ARIA (Accessible Rich Internet Application)

 •  WAI-AGE


このうち、JIS X8341-3:2010 のベースとなる、いわば「アクセ
シビリティの基本指針」をまとめたものが「WCAG」。
W3C が策定した勧告「WCAG 2.0」

「WCAG」(Web Content Accessibility Guidelines) とは、
W3Cの中の、Webアクセシビリティを専門に扱う「Web
Accessibility Initiative (WAI)」が定めているガイドライン。
現行版「2.0」は2008年12月に勧告。




WCAG 2.0    必要に応じて随時 W3C がアップデート (改訂) する。
  本文

               解説書            実装方法集             クイック
            Understanding   Techniques for    リファレンス
              WCAG 2.0        WCAG 2.0     How to Meet WCAG
                                                  2.0
W3C が策定した勧告「WCAG 2.0」

WCAG 2.0 本文
http://www.w3.org/TR/WCAG20/



       - Perceivable (認知できること)
       - Operable (操作できること
       - Understandable (理解できること)
       - Robust (堅牢であること)


これら4原則の下に計12のガイドラインがあり、さらに個々のガイド
ラインの下に達成基準 (等級 A, AA, AAA) が設けられている。
W3C が策定した勧告「WCAG 2.0」

解説書 (Understanding WCAG 2.0)
http://www.w3.org/TR/UNDERSTANDING-WCAG20/

WCAG 2.0 本文の規定について、具体的な解説が記されている。


実装方法集 (Techniques for WCAG 2.0)
http://www.w3.org/TR/WCAG20-TECHS/

WCAG 2.0 の規定を満たすための、実装技術について解説している。


クイックリファレンス (How to Meet WCAG 2.0)
http://www.w3.org/WAI/WCAG20/quickref/

WCAG2.0 本文の規定を、達成基準レベル (A, AA, AAA) に応じて
参照することができる。
JIS X8341-3:2010

正式名称

高齢者・障害者等配慮設計指針 − 情報通信における機
器、ソフトウェア及びサービス − 第3部:ウェブコン
テンツ


入手方法
(財) 日本規格協会のサイトから購入可能
   http://www.jsa.or.jp/

   冊子またはPDFファイル形式。
   (どちらも、3,150円)
JIS X8341-3:2010

改訂の背景
- W3C/WAIとの協調。旧版 (JIS X8341-3:2004) の成果を
WCAG 2.0 に反映したり etc.
- JIS X8341-3 を WCAG 2.0 ベースで改訂することによって、
国際基準と同等のスタンダードを利用できる。
-  WCAG2.0 の特長を活かして、「テスタブルな」(検証可能な) ア
クセシビリティ規格にできる。
JIS X8341-3:2010

JIS X8341-3:2010 の課題
- ベースとなるWCAG 2.0 は「規格」としては完成度が低い。
- 内容が抽象的 (具体的には別途、関連文書を参照する必要がある)。
- INSTAC (情報技術標準化研究センター:JISを策定する「財団法人
日本規格協会」のセクション) は規格を作る団体で、関連文書は作れ
ない。
- 日本の支援技術固有の問題により Techniques for WCAG 2.0 の
適用には注意が必要である (たとえば、longdesc の読み上げなど)。


上記の課題解決のため、WAIC (ウェブアクセシビリティ基盤委員会)
を発足。http://www.ciaj.or.jp/access/web/
JIS X8341-3:2010




                     必要に応じて随時 W3C がアップデート(改訂)する。
JIS X8341-3:2010
    本文 (規格票)
                   WCAG 2.0 解説書     WCAG 2.0 実装方法集       クイック
                    Understanding     Techniques for   リファレンス
                      WCAG 2.0          WCAG 2.0       How to Meet
                                                        WCAG 2.0

                   この部分を、WAIC が翻訳提供する
JIS X8341-3:2010

1.  適用範囲
2.  引用規格
3.  用語及び定義
4.  ウェブコンテンツのアクセシビリティ達成等級
5.  一般的原則
6.  ウェブアクセシビリティの確保・向上に関する要件
7.  ウェブコンテンツに関する要件
8.  試験方法
付属書A (参考) この規格を満たすウェブコンテンツ技術及びその実装方法の選び方
付属書B (参考) WCAG 2.0 との整合性
付属書C (参考) JIS X8341-3:2004 と JIS X8341-3:2010 との比較
付属書D (参考) 参考文献
JIS X8341-3:2010

7. ウェブコンテンツに関する要件

具体的なアクセシビリティ規定が記述されている、JIS X8341-3:2010 にお
けるメインのセクション。各箇条番号の頭の「7」を除けば、WCAG 2.0 の
「原則」「ガイドライン」「達成基準」と一致する。


関連文書 (「WCAG 2.0 解説書」および「WCAG 2.0 実装方法集」) と併
せて読む必要がある。WAIC (ウェブアクセシビリティ基盤委員会) のサイト
で、日本語訳が用意されている。
http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/wcag2/understanding.html
http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/wcag2/techs.html
達成基準の意図、ユーザーのメリット、達成事例、実装方法、不適合事例、
といった点に着目して読むとよい。
JIS X8341-3:2010

「達成基準」の考え方。


達成基準「AAA」を完全に満たす、というのは、推奨されていない。
(非現実的だし、すべての「AAA」を実現すると矛盾が出たりする。)


現実的な対応としては:


- 少なくとも達成基準「A」はすべて満たす姿勢で。
-  アクセシビリティを重視しているという姿勢を示すなら、「AA」を
を満たすことを目指すのもよい。
- 一部、可能であれば、「AAA」を満たす事項があるとよい。
JIS X8341-3:2010

8. 試験方法

 ポイント
 - 試験の範囲の決定 (ウェブページ単位 / ウェブページ一式単位)
 -  「ウェブページ一式単位」で試験する際の対象選択方法の決定
 -  実装チェックリストの作成
 -  達成基準チェックリストの作成

 試験の「合格の度合い」の表現
 - 適合 (JIS Q 1000に則った厳密な試験プロセスを経る必要がある)
 - 準拠 (←恐らくここを目指すのが現実的)
 - 配慮

  * WAIC より「試験実施ガイドライン」が公開されているので併せて参照のこと。
  http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/jis2010-test-guidelines/
アクセシビリティサポーテッド

WCAG 2.0 および JIS X8341-3:2010 の中で使われている用語。
英語表記は、 Accessibility Supported 。

 -  Webコンテンツ自体が、標準仕様 (WCAG 2.0 や JIS X8341-3) で
 定められたアクセシビリティに優れた方法で制作されていて ;
 - ユーザーエージェント (Webブラウザなど) や支援技術 (スクリーン
 リーダーや音声ブラウザなど) がそのアクセシブルな制作物 (コンテン
 ツ) を理解、解釈、出力できて ;
 - ユーザーがWebコンテンツをアクセシブルに利用することができる。


コンテンツ側の実装技術と、ユーザーエージェント/支援技術側の対応状
況の折り合いがついて、初めてアクセシビリティが実現する、という考え
かた。
ありがとうございました

         @caztcha
http://website-usability.info/

Más contenido relacionado

Destacado

NJGHRG_FinalDraft_6-26-2009
NJGHRG_FinalDraft_6-26-2009NJGHRG_FinalDraft_6-26-2009
NJGHRG_FinalDraft_6-26-2009
Eric Tuvel
 
Heat Seal Characteristics of COC/PE Blends
Heat Seal Characteristics of COC/PE BlendsHeat Seal Characteristics of COC/PE Blends
Heat Seal Characteristics of COC/PE Blends
TopasAdvancedPolymers
 

Destacado (18)

20130215 movable type_seminar
20130215 movable type_seminar20130215 movable type_seminar
20130215 movable type_seminar
 
Fer
FerFer
Fer
 
Ukr el11 3
Ukr el11 3Ukr el11 3
Ukr el11 3
 
20150124 mt nagano_publish
20150124 mt nagano_publish20150124 mt nagano_publish
20150124 mt nagano_publish
 
Ca cervicouterino
Ca cervicouterinoCa cervicouterino
Ca cervicouterino
 
石巻Tシャツプロジェクト2016
石巻Tシャツプロジェクト2016石巻Tシャツプロジェクト2016
石巻Tシャツプロジェクト2016
 
NJGHRG_FinalDraft_6-26-2009
NJGHRG_FinalDraft_6-26-2009NJGHRG_FinalDraft_6-26-2009
NJGHRG_FinalDraft_6-26-2009
 
Heat Seal Characteristics of COC/PE Blends
Heat Seal Characteristics of COC/PE BlendsHeat Seal Characteristics of COC/PE Blends
Heat Seal Characteristics of COC/PE Blends
 
Data APIで作る スマホアプリ
Data APIで作る スマホアプリData APIで作る スマホアプリ
Data APIで作る スマホアプリ
 
熊本におけるクラウド導入 - 熊本クラウド語ろう会
熊本におけるクラウド導入 - 熊本クラウド語ろう会熊本におけるクラウド導入 - 熊本クラウド語ろう会
熊本におけるクラウド導入 - 熊本クラウド語ろう会
 
Pratishna Engineers
Pratishna EngineersPratishna Engineers
Pratishna Engineers
 
kintone dev camp 2016 spring
kintone dev camp 2016 springkintone dev camp 2016 spring
kintone dev camp 2016 spring
 
2016 Nov L’aigua un bé escàs
2016 Nov L’aigua un bé escàs2016 Nov L’aigua un bé escàs
2016 Nov L’aigua un bé escàs
 
2016 Nov La contaminació radioactiva
2016 Nov La contaminació radioactiva2016 Nov La contaminació radioactiva
2016 Nov La contaminació radioactiva
 
Thermoforming
ThermoformingThermoforming
Thermoforming
 
Participation Marketing - Content Co-Creation,  Influencers & Integration for PR
Participation Marketing - Content Co-Creation, Influencers & Integration for PRParticipation Marketing - Content Co-Creation, Influencers & Integration for PR
Participation Marketing - Content Co-Creation,  Influencers & Integration for PR
 
20161022 mt azure_handson
20161022 mt azure_handson20161022 mt azure_handson
20161022 mt azure_handson
 
Was macht eigentlich der ScrumMaster den ganzen Tag?
Was macht eigentlich der ScrumMaster den ganzen Tag?Was macht eigentlich der ScrumMaster den ganzen Tag?
Was macht eigentlich der ScrumMaster den ganzen Tag?
 

Similar a Web アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提として

Similar a Web アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提として (20)

これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
 
これだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のこと
これだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のことこれだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のこと
これだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のこと
 
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
 
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #02
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #02ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #02
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #02
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #03
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #03ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #03
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #03
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #04
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #04ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #04
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #04
 
WCAG 2.2で追加される達成基準
WCAG 2.2で追加される達成基準WCAG 2.2で追加される達成基準
WCAG 2.2で追加される達成基準
 
Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018
Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018
Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #05
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #05ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #05
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #05
 
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #11
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #11ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #11
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #11
 
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #03
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #03ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #03
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #03
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #09
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #09ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #09
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #09
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #06
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #06ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #06
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #06
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
 
いつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフロー
いつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフローいつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフロー
いつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフロー
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #10
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #10ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #10
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #10
 

Más de Kazuhiko Tsuchiya

ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
Kazuhiko Tsuchiya
 

Más de Kazuhiko Tsuchiya (16)

アクセシビリティを高める「micro IA」
アクセシビリティを高める「micro IA」アクセシビリティを高める「micro IA」
アクセシビリティを高める「micro IA」
 
ペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップ
ペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップ
ペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップ
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #08 & #09 合併回
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #08 & #09 合併回ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #08 & #09 合併回
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #08 & #09 合併回
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #07
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #07ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #07
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #07
 
インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)
インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)
インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #10
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #10ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #10
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #10
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #08
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #08ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #08
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #08
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #07
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #07ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #07
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #07
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #06
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #06ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #06
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #06
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #05
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #05ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #05
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #05
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #04
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #04ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #04
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #04
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #02
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #02ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #02
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #02
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01
 
An Introduction to the Web Accessibility
An Introduction to the Web AccessibilityAn Introduction to the Web Accessibility
An Introduction to the Web Accessibility
 
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
 

Web アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提として

  • 1. Web アクセシビリティ勉強会資料 JIS X8341-3:2010 を理解する前提として 2011年2月28日
  • 2. Web アクセシビリティとは? アクセシビリティの定義 (ISO 9241-20) the usability of a product, service, environment or facility by people with the widest range of capabilities. (様々な能力を持つ幅広い層の人々に対する製品、サービス、環境または施設 のユーザビリティ。) 参考 : ユーザビリティの定義 (ISO 9241-11) Extent to which a product can be used by specified users to achieve specified goals with effectiveness, efficiency and satisfaction in a specified context of use. (特定の利用状況の中で、ある製品を、特定のユーザーが特定のゴールを達成するた めに用いる際の、有効性、効率性、満足度の度合い。)
  • 3. Web アクセシビリティとは? •  「accessibility」=「access (アクセス)」+「∼ ible (できる)」 •  ユーザー自らがアクセスして利用できるかどうか? •  Web サイトにおいては、以下のような人でも自らアクセスして利用できる ような配慮が大事。 ‒  古いパソコンやブラウザを使っている人 ‒  加齢や疲労で小さい字が読みにくい人 ‒  怪我でマウスが使いにくい人 ‒  色の識別が困難な人 ‒  目が見えなくて音声読み上げソフトを使っている人 ‒  モバイル環境 (ハードウェアスペックが劣る、通信回線が細い) の人
  • 4. Web というメディアの特性 他のメディアと比較して考えると、いろんなメディア形態での出力が 可能、という点がユニーク。 ‒  文字として表示 (視覚によって知覚できる) ‒  音声として読み上げ (聴覚によって知覚できる) ‒  点字という形で出力 (触覚によって知覚できる)
  • 5. ユーザー環境の例 •  一部のユーザーは、支援技術 (Assistive Technology) を使って インターネットを利用している。 ‒  スクリーンリーダー (音声読み上げソフト) ‒  点字ディスプレイ ‒  マウスキー •  支援技術を使わないまでも、パソコンをスムーズに操作するために、 あれこれ工夫している人もいる。 ‒  画面の拡大表示 ‒  白黒反転表示 ‒  キーボード操作
  • 6. W3C の Tim Berners-Lee 氏の言葉 The power of the Web is in its universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect. (Web が優れているところは、その広い汎用性である。 障碍があるか否かに関わらず、誰でもアクセスできるということは、 Web にとって不可欠な特徴なのである。) Tim Berners-Lee, W3C Director and inventor of the World Wide Web •  アクセシビリティの確保は、Web サイトを作るうえでの標準品質。
  • 7. W3C のアクセシビリティ活動 アクセシビリティに関する仕様は、W3C の中の WAI (Web Accessibility Initiative) というワーキンググループが中心と なって策定している。 •  WCAG (Web Content Accessibility Guidelines) •  WAI-ARIA (Accessible Rich Internet Application) •  WAI-AGE このうち、JIS X8341-3:2010 のベースとなる、いわば「アクセ シビリティの基本指針」をまとめたものが「WCAG」。
  • 8. W3C が策定した勧告「WCAG 2.0」 「WCAG」(Web Content Accessibility Guidelines) とは、 W3Cの中の、Webアクセシビリティを専門に扱う「Web Accessibility Initiative (WAI)」が定めているガイドライン。 現行版「2.0」は2008年12月に勧告。 WCAG 2.0  必要に応じて随時 W3C がアップデート (改訂) する。 本文 解説書 実装方法集 クイック Understanding Techniques for リファレンス WCAG 2.0 WCAG 2.0 How to Meet WCAG 2.0
  • 9. W3C が策定した勧告「WCAG 2.0」 WCAG 2.0 本文 http://www.w3.org/TR/WCAG20/ - Perceivable (認知できること) - Operable (操作できること - Understandable (理解できること) - Robust (堅牢であること) これら4原則の下に計12のガイドラインがあり、さらに個々のガイド ラインの下に達成基準 (等級 A, AA, AAA) が設けられている。
  • 10. W3C が策定した勧告「WCAG 2.0」 解説書 (Understanding WCAG 2.0) http://www.w3.org/TR/UNDERSTANDING-WCAG20/ WCAG 2.0 本文の規定について、具体的な解説が記されている。 実装方法集 (Techniques for WCAG 2.0) http://www.w3.org/TR/WCAG20-TECHS/ WCAG 2.0 の規定を満たすための、実装技術について解説している。 クイックリファレンス (How to Meet WCAG 2.0) http://www.w3.org/WAI/WCAG20/quickref/ WCAG2.0 本文の規定を、達成基準レベル (A, AA, AAA) に応じて 参照することができる。
  • 11. JIS X8341-3:2010 正式名称 高齢者・障害者等配慮設計指針 − 情報通信における機 器、ソフトウェア及びサービス − 第3部:ウェブコン テンツ 入手方法 (財) 日本規格協会のサイトから購入可能 http://www.jsa.or.jp/ 冊子またはPDFファイル形式。 (どちらも、3,150円)
  • 12. JIS X8341-3:2010 改訂の背景 - W3C/WAIとの協調。旧版 (JIS X8341-3:2004) の成果を WCAG 2.0 に反映したり etc. - JIS X8341-3 を WCAG 2.0 ベースで改訂することによって、 国際基準と同等のスタンダードを利用できる。 -  WCAG2.0 の特長を活かして、「テスタブルな」(検証可能な) ア クセシビリティ規格にできる。
  • 13. JIS X8341-3:2010 JIS X8341-3:2010 の課題 - ベースとなるWCAG 2.0 は「規格」としては完成度が低い。 - 内容が抽象的 (具体的には別途、関連文書を参照する必要がある)。 - INSTAC (情報技術標準化研究センター:JISを策定する「財団法人 日本規格協会」のセクション) は規格を作る団体で、関連文書は作れ ない。 - 日本の支援技術固有の問題により Techniques for WCAG 2.0 の 適用には注意が必要である (たとえば、longdesc の読み上げなど)。 上記の課題解決のため、WAIC (ウェブアクセシビリティ基盤委員会) を発足。http://www.ciaj.or.jp/access/web/
  • 14. JIS X8341-3:2010 必要に応じて随時 W3C がアップデート(改訂)する。 JIS X8341-3:2010 本文 (規格票) WCAG 2.0 解説書 WCAG 2.0 実装方法集 クイック Understanding Techniques for リファレンス WCAG 2.0 WCAG 2.0 How to Meet WCAG 2.0 この部分を、WAIC が翻訳提供する
  • 15. JIS X8341-3:2010 1.  適用範囲 2.  引用規格 3.  用語及び定義 4.  ウェブコンテンツのアクセシビリティ達成等級 5.  一般的原則 6.  ウェブアクセシビリティの確保・向上に関する要件 7.  ウェブコンテンツに関する要件 8.  試験方法 付属書A (参考) この規格を満たすウェブコンテンツ技術及びその実装方法の選び方 付属書B (参考) WCAG 2.0 との整合性 付属書C (参考) JIS X8341-3:2004 と JIS X8341-3:2010 との比較 付属書D (参考) 参考文献
  • 16. JIS X8341-3:2010 7. ウェブコンテンツに関する要件 具体的なアクセシビリティ規定が記述されている、JIS X8341-3:2010 にお けるメインのセクション。各箇条番号の頭の「7」を除けば、WCAG 2.0 の 「原則」「ガイドライン」「達成基準」と一致する。 関連文書 (「WCAG 2.0 解説書」および「WCAG 2.0 実装方法集」) と併 せて読む必要がある。WAIC (ウェブアクセシビリティ基盤委員会) のサイト で、日本語訳が用意されている。 http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/wcag2/understanding.html http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/wcag2/techs.html 達成基準の意図、ユーザーのメリット、達成事例、実装方法、不適合事例、 といった点に着目して読むとよい。
  • 18. JIS X8341-3:2010 8. 試験方法 ポイント - 試験の範囲の決定 (ウェブページ単位 / ウェブページ一式単位) -  「ウェブページ一式単位」で試験する際の対象選択方法の決定 -  実装チェックリストの作成 -  達成基準チェックリストの作成 試験の「合格の度合い」の表現 - 適合 (JIS Q 1000に則った厳密な試験プロセスを経る必要がある) - 準拠 (←恐らくここを目指すのが現実的) - 配慮 * WAIC より「試験実施ガイドライン」が公開されているので併せて参照のこと。 http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/jis2010-test-guidelines/
  • 19. アクセシビリティサポーテッド WCAG 2.0 および JIS X8341-3:2010 の中で使われている用語。 英語表記は、 Accessibility Supported 。 -  Webコンテンツ自体が、標準仕様 (WCAG 2.0 や JIS X8341-3) で 定められたアクセシビリティに優れた方法で制作されていて ; - ユーザーエージェント (Webブラウザなど) や支援技術 (スクリーン リーダーや音声ブラウザなど) がそのアクセシブルな制作物 (コンテン ツ) を理解、解釈、出力できて ; - ユーザーがWebコンテンツをアクセシブルに利用することができる。 コンテンツ側の実装技術と、ユーザーエージェント/支援技術側の対応状 況の折り合いがついて、初めてアクセシビリティが実現する、という考え かた。
  • 20. ありがとうございました @caztcha http://website-usability.info/