SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 22
Rの環境とスコープ
Itoshi NIKAIDO <dritoshi@gmail.com>
Rはすべてがオブジェクト
vector, matrix, 関数...
ひとつのクラスに属する
オブジェクトを上書きされたくない
関数を呼び出す
パッケージを読み込む
どのような
オブジェクトが利用可能か?
Lexical scoping
複数の環境からオブジェクトを探す・環境を作成
する規則
environment
環境
environment
= frame + enclosure
environment
= frame + enclosure

 symbol    value
  x  1
environment
= frame + enclosure

 環境へのpointer
 どの環境と結びついているのか?
環境の構造
線形のツリー



   emptyenv()


          baseenv()

                 ...


                       ...


                             globalenv() .GlobalEnv

                             いわゆるワークスペース
                             コンソールやスクリプトからの入力さ
                             れたオブジェクトが格納される
                             ※ 関数やパッケージは別
Search Path
オブジェクトを検索する順序



   emptyenv() R_EmptyEnv

                                     search path: オブジェクト
          baseenv() base
                                     を検索する環境の順序
                 ...                 search()


                       ...


                             globalenv() R_GlobalEnv
Package やデータがロードされると...
library() と attach()



      emptyenv() R_EmpltyEnv


               baseenv() base
                                      ロードされたオブジェクトはbase
                       ...            と.GlobalEnvの間に置かれる
                                      library()
                             ...      attach()


                                   globalenv() R_GlobalEnv
関数を定義すると...
クロージャ環境が作られ、呼び出されるたびに評価環境が生成される



   emptyenv() R_EmpltyEnv         関数を定義する
                                  その環境を含む環境が作られる
          baseenv() base          = closure 環境

                 ...              関数を呼び出す
                                  クロージャー環境を元に環境
                       ...        (評価環境)が作られて、
                                  1番目に置かれる
                             globalenv() R_GlobalEnv

 関数が環境とセットになっているので、関数は自分の場所を知っている。
 R はこれを利用してオブジェクトを探す。
 このようなスコープ規則のことを Lexical scope と呼ぶ
 このような関数のことをクロージャ関数と呼ぶ
関数の引数はいつ評価されるのか
call-by-value と lazy evaluation



      emptyenv() R_EmpltyEnv                 関数を定義する
                                             その環境を含む環境が作られる
               baseenv() base                = closure 環境

                        ...                  関数を呼び出す
                                             クロージャー環境を元に環境
                                  ...        (評価環境)が作られて、
                                             1番目に置かれる
                                        globalenv() R_GlobalEnv
            1. 関数が呼び出されると、評価環境の引数マッチング規則で
            仮引数と実引数が照合される
            2. 関数が評価される
            3. 引数が必要になったら、引数で与えられた値に初期化される (遅延評価)
            このとき値のポインタではなく、値そのものに置き変わる (値渡し)
            (遅延評価は予約オブジェクトで達成しているが説明を割愛)
サーチパスを制御したい
サーチパスの例外的な処理である名前空間を利用する


     emptyenv() R_EmpltyEnv    - 同名のオブジェクトを区別する
                               - オブジェクトのカプセル化
                               をするための例外 = namespace
            baseenv() base

                               0. オブジェクトを提供するパッケージ
                   ...
                               の名前空間
                               1. インポートされオブジェクト
3. search path                 2. base パッケージの名前空間

                              globalenv() R_GlobalEnv
Rで環境を操作する
環境の情報を得る


   emptyenv() R_EmpltyEnv               検索する

                   parent.env()         environment(ls)
          baseenv() base           存在の確認
                                   exists(“+”, env = baseenv())
                 ...

search()                          環境を作る
                       e1
searchpaths()                     e1 <- new.env()
topenv()
                            globalenv() R_GlobalEnv
Rで環境を操作する
環境に対する変数の操作


   emptyenv() R_EmpltyEnv


            baseenv() base
   # 変数を割り当てる
   > assign("a", 1:10, envir = baseenv())

   # 検索する
   > exists("a", envir = globalenv(), inherits = FALSE)
   [1] FALSE
   > exists("a", envir = baseenv(), inherits = FALSE)
   [1] TRUE

   # 変数を検索して、値を取り出す
   > mget("a", envir = baseenv())
   $a
    [1] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

   > get("a", envir = baseenv())
    [1] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
Rで名前空間を操作する
名前空間の情報を得る・パッケージ内の変数にアクセスする




# 名前空間の情報             # 変数にアクセスする
loadedNamespaces()    # Package::name
                      # export() されている関数
# 名前空間の操作             base::log
loadNamespace(ns)
unloadNamespace(ns)   # Package:::name
attachNamespace(ns)   # export() されていない関数
                      library(“Package”)
# 名前空間の作成             Package:::name
asNamespace(“name”)
# エクスポート              # 関数を適用
namespaceExport(ns)   eapply(env, FUN)
Rでは環境はどのように表現されているか
実は単なる list



R> e <- new.env()
R> e
<environment: 0x103186150>
R> e$a <- 1
R> e$b <- "hoge"
R> e$b

# 環境を list にする
R> as.list(e)
$a
[1] 1

$b
[1] "hoge"
環境は参照渡し
Rは基本的に値渡しであるが環境は例外

R> e <- new.env()
R> e2 <- e
R> e
<environment: 0x103186150>
R> e2
<environment: 0x103186150>
# 同じポインタをさしている


R> e$a
NULL
# e2 に a をつくる
R> e2$a <- 1
R> e2$a
1
# 参照渡しなのでe にも a ができている
R> e$a
[1] 1
まとめ
オブジェクトを上書きしたくなかった




• Rは Lexical scope rule で使えるオブジェクトを知ることができる
• Rは環境によって Lexical scope を達成していた
• ユーザが環境を作ることでスコープルールに基いたオブジェクトを生
  成・管理できる

• Namespaceでスコープルールの例外を作り、ユーザがそのスコープ範囲
  を決めることができる。Rでは後付けの実装なので今でも仕様が若干変

  化中
参考資料
論文、オンラインドキュメント、書籍




  • Lexical Scope and Statistical Computing
  • The R Language Definition

  • Rプログラミングマニュアル
  • Rの基礎とプログラミング技法

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

図と実装で理解する『木構造入門』
図と実装で理解する『木構造入門』図と実装で理解する『木構造入門』
図と実装で理解する『木構造入門』Proktmr
 
Divisor
DivisorDivisor
Divisoroupc
 
【Unite Tokyo 2018 Training Day】C#JobSystem & ECSでCPUを極限まで使い倒そう ~C# JobSystem 編~
【Unite Tokyo 2018 Training Day】C#JobSystem & ECSでCPUを極限まで使い倒そう ~C# JobSystem 編~【Unite Tokyo 2018 Training Day】C#JobSystem & ECSでCPUを極限まで使い倒そう ~C# JobSystem 編~
【Unite Tokyo 2018 Training Day】C#JobSystem & ECSでCPUを極限まで使い倒そう ~C# JobSystem 編~Unity Technologies Japan K.K.
 
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~動的木編~
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~動的木編~プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~動的木編~
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~動的木編~Takuya Akiba
 
Rolling Hashを殺す話
Rolling Hashを殺す話Rolling Hashを殺す話
Rolling Hashを殺す話Nagisa Eto
 
組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015
組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015
組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015SaitoTsutomu
 
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズムプログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズムTakuya Akiba
 
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~Takuya Akiba
 
平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム
平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム
平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズムTakuya Akiba
 
for関数を使った繰り返し処理によるヒストグラムの一括出力
for関数を使った繰り返し処理によるヒストグラムの一括出力for関数を使った繰り返し処理によるヒストグラムの一括出力
for関数を使った繰り返し処理によるヒストグラムの一括出力imuyaoti
 
Intro to SVE 富岳のA64FXを触ってみた
Intro to SVE 富岳のA64FXを触ってみたIntro to SVE 富岳のA64FXを触ってみた
Intro to SVE 富岳のA64FXを触ってみたMITSUNARI Shigeo
 
AtCoder Regular Contest 029 解説
AtCoder Regular Contest 029 解説AtCoder Regular Contest 029 解説
AtCoder Regular Contest 029 解説AtCoder Inc.
 
様々な全域木問題
様々な全域木問題様々な全域木問題
様々な全域木問題tmaehara
 
勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは
勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは
勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとはTakuya Akiba
 

La actualidad más candente (20)

図と実装で理解する『木構造入門』
図と実装で理解する『木構造入門』図と実装で理解する『木構造入門』
図と実装で理解する『木構造入門』
 
Divisor
DivisorDivisor
Divisor
 
【Unite Tokyo 2018 Training Day】C#JobSystem & ECSでCPUを極限まで使い倒そう ~C# JobSystem 編~
【Unite Tokyo 2018 Training Day】C#JobSystem & ECSでCPUを極限まで使い倒そう ~C# JobSystem 編~【Unite Tokyo 2018 Training Day】C#JobSystem & ECSでCPUを極限まで使い倒そう ~C# JobSystem 編~
【Unite Tokyo 2018 Training Day】C#JobSystem & ECSでCPUを極限まで使い倒そう ~C# JobSystem 編~
 
オンプレML基盤on Kubernetes パネルディスカッション
オンプレML基盤on Kubernetes パネルディスカッションオンプレML基盤on Kubernetes パネルディスカッション
オンプレML基盤on Kubernetes パネルディスカッション
 
Java8でRDBMS作ったよ
Java8でRDBMS作ったよJava8でRDBMS作ったよ
Java8でRDBMS作ったよ
 
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~動的木編~
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~動的木編~プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~動的木編~
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~動的木編~
 
Rolling Hashを殺す話
Rolling Hashを殺す話Rolling Hashを殺す話
Rolling Hashを殺す話
 
組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015
組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015
組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015
 
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズムプログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
 
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~
プログラミングコンテストでのデータ構造 2 ~平衡二分探索木編~
 
オンプレML基盤on Kubernetes 〜Yahoo! JAPAN AIPF〜
オンプレML基盤on Kubernetes 〜Yahoo! JAPAN AIPF〜オンプレML基盤on Kubernetes 〜Yahoo! JAPAN AIPF〜
オンプレML基盤on Kubernetes 〜Yahoo! JAPAN AIPF〜
 
Abc009
Abc009Abc009
Abc009
 
平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム
平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム
平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム
 
for関数を使った繰り返し処理によるヒストグラムの一括出力
for関数を使った繰り返し処理によるヒストグラムの一括出力for関数を使った繰り返し処理によるヒストグラムの一括出力
for関数を使った繰り返し処理によるヒストグラムの一括出力
 
Rの高速化
Rの高速化Rの高速化
Rの高速化
 
Intro to SVE 富岳のA64FXを触ってみた
Intro to SVE 富岳のA64FXを触ってみたIntro to SVE 富岳のA64FXを触ってみた
Intro to SVE 富岳のA64FXを触ってみた
 
AtCoder Regular Contest 029 解説
AtCoder Regular Contest 029 解説AtCoder Regular Contest 029 解説
AtCoder Regular Contest 029 解説
 
様々な全域木問題
様々な全域木問題様々な全域木問題
様々な全域木問題
 
lsh
lshlsh
lsh
 
勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは
勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは
勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは
 

Similar a Rの環境とスコープ

言語処理系入門€5
言語処理系入門€5言語処理系入門€5
言語処理系入門€5Kenta Hattori
 
RubyとJavaScriptに見る第一級関数
RubyとJavaScriptに見る第一級関数RubyとJavaScriptに見る第一級関数
RubyとJavaScriptに見る第一級関数Altech Takeno
 
R6パッケージの紹介―機能と実装
R6パッケージの紹介―機能と実装R6パッケージの紹介―機能と実装
R6パッケージの紹介―機能と実装__nakamichi__
 
Lisp tutorial for Pythonista : Day 2
Lisp tutorial for Pythonista : Day 2Lisp tutorial for Pythonista : Day 2
Lisp tutorial for Pythonista : Day 2Ransui Iso
 
PythonでLispを実装した (evalつき)
PythonでLispを実装した (evalつき)PythonでLispを実装した (evalつき)
PythonでLispを実装した (evalつき)t-sin
 
Web技術勉強会 20110723
Web技術勉強会 20110723Web技術勉強会 20110723
Web技術勉強会 20110723龍一 田中
 

Similar a Rの環境とスコープ (7)

言語処理系入門€5
言語処理系入門€5言語処理系入門€5
言語処理系入門€5
 
RubyとJavaScriptに見る第一級関数
RubyとJavaScriptに見る第一級関数RubyとJavaScriptに見る第一級関数
RubyとJavaScriptに見る第一級関数
 
R6パッケージの紹介―機能と実装
R6パッケージの紹介―機能と実装R6パッケージの紹介―機能と実装
R6パッケージの紹介―機能と実装
 
Lisp tutorial for Pythonista : Day 2
Lisp tutorial for Pythonista : Day 2Lisp tutorial for Pythonista : Day 2
Lisp tutorial for Pythonista : Day 2
 
たのしい関数型
たのしい関数型たのしい関数型
たのしい関数型
 
PythonでLispを実装した (evalつき)
PythonでLispを実装した (evalつき)PythonでLispを実装した (evalつき)
PythonでLispを実装した (evalつき)
 
Web技術勉強会 20110723
Web技術勉強会 20110723Web技術勉強会 20110723
Web技術勉強会 20110723
 

Más de Itoshi Nikaido

第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks
第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks
第1回HPC OPS研究会 Opening RemarksItoshi Nikaido
 
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築Itoshi Nikaido
 
Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...
Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...
Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...Itoshi Nikaido
 
Bioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory Use
Bioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory UseBioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory Use
Bioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory UseItoshi Nikaido
 
DevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティング
DevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティングDevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティング
DevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティングItoshi Nikaido
 
0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq
0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq
0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-SeqItoshi Nikaido
 
Rのオブジェクト
RのオブジェクトRのオブジェクト
RのオブジェクトItoshi Nikaido
 
いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方
いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方
いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方Itoshi Nikaido
 

Más de Itoshi Nikaido (9)

第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks
第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks
第1回HPC OPS研究会 Opening Remarks
 
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
 
Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...
Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...
Reading circle of Epigenome Roadmap: Roadmap Epigenomics Consortium et. al. I...
 
Bioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory Use
Bioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory UseBioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory Use
Bioinformatics Analysis Environment for Your Laboratory Use
 
DevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティング
DevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティングDevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティング
DevOpsとcloudで達成する再現性のあるDNAシーケンス解析とスーパーコンピューティング
 
0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq
0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq
0.1 pg の mRNA をシーケンスする高精度なRNA-Seq法: Quartz-Seq
 
Rのオブジェクト
RのオブジェクトRのオブジェクト
Rのオブジェクト
 
ENCODE勉強会
ENCODE勉強会ENCODE勉強会
ENCODE勉強会
 
いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方
いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方
いつも側にいるコラボレータ Google+を使った共同研究の進め方
 

Rの環境とスコープ

Notas del editor

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n
  21. \n
  22. \n