SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 24
Descargar para leer sin conexión
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
Ver1.0 中井悦司
Twitter @enakai00
オープンクラウド・キャンパス
インタークラウドを実現する技術
デファクトスタンダードからの視点〜 〜
2
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
自己紹介
 中井悦司(なかいえつじ)
– Twitter @enakai00
 日々の仕事
– Senior Solution Architect and
Cloud Evangelist at Red Hat K.K.
企業システムでオープンソースの活用を希望される
お客様を全力でご支援させていただきます。
 昔とった杵柄
– 素粒子論の研究(超弦理論とか)
– 予備校講師(物理担当)
– インフラエンジニア(Unix/Linux専門)
好評発売中!
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
デファクトスタンダードとしての
インタークラウドオペレーション
4
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
「ハイブリッドクラウド管理製品」の課題
 独自の「クラウド管理モデル」を複数のクラウドに共通適用するアプローチ。
 利用者からは、配下のクラウドの管理モデルは隠蔽されて見えなくなる。
– 個々のクラウドの特性を意識した管理が困難。
– 個々のクラウドの既存の利用者には、管理モデルの変化は受け入れがたい。
⇒ 製品ベンダー主導のトップダウンの管理モデルでは、なかなか   
 うまくいかない。(世の中に普及しない)
プライベート
クラウドA
パブリック
クラウドB
管理モデルA 管理モデルB
パブリック
クラウドC
管理モデルC ・・・
・・・
「ハイブリッドクラウド管理ツール」
管理モデル
5
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
クラウドをより便利に使うためのボトムアップの動き
 既存のIaaS型クラウドをより便利に使うためのいくつかのツールがデファクトス
タンダードとして普及を見せ始めています。
– Docker:アプリケーションデプロイの標準化
– Kubernetes:マイクロサービスアーキテクチャーの実行基盤
– Ansible:インフラオペレーションの自動化
– Jupyter:Literate Computing(手順書と自動化の橋渡し)の実現
 これらのツールは、特定のクラウドインフラを前提としない汎用性を持つため、
今後、これらを組み合わせた、デファクトスタンダードとしての「インタークラ
ウドオペレーション」が実現する可能性が高いと考えられます。
 個々のクラウドの特性を意識した、よりIntelligentな「クラウド群連成基盤」の
アーキテクチャー設計/運用設計においては、このような「インタークラウドオ
ペレーション」の理解が重要な役割を果たすものと考えています。
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
Docker:アプリケーションデプロイの標準化
7
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
(参考)Linuxコンテナーの仕組み
コンテナー
物理サーバー/仮想マシン
Linuxカーネル
アプリケーション
アプリケーション
・・・
物理サーバー/仮想マシン
Linuxカーネル
・・・
コンテナー
通常のLinux環境 コンテナーで分割した環境
コンテナーごとに
見える環境が異なる
すべてのアプリケーション
から同じ環境が見える
 「Linuxコンテナー」は、プロセスグループごとに独立したOS環境を見せる技術
– ローカルディスクの内容(ディレクトリー内のファイル)
– ネットワーク環境(NIC、IPアドレス)
– CPU、メモリー割り当て
※ Dockerよりもずっと古くから存在する技術です。
アプリケーション
アプリケーション
8
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
Dockerとコンテナの関係
コンテナー
アプリケーション
ディレクトリーツリー
Linux上にマウント
ルートディレクトリー
として割り当て
 「Dockerイメージ」の実体は、コンテナーに
割り当てるディスクイメージに、ネットワー
ク設定などの環境情報を付与したものにすぎ
ません。
 Dockerの真の価値は、次のような「イメージ
管理機能」にあります。
– Dockerfile:
Dockerイメージを自動作成する仕組み
– Docker Hub:
Dockerイメージを共有・配布する仕組み
Dockerイメージ
9
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
Dockerが提供する基本機能
Dockerfile
① Dockerイメージを自動作成
OSイメージ
アプリケーション
ライブラリー
アプリケーション
フレームワーク
イメージの
作成手順を記載
Docker
イメージ
OS上にインストール可能な
ものはすべてイメージ化可能
② Dockerイメージを保存・公開
③ Dockerサーバーに
 イメージを配布・実行
10
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
OpenStackによる自動化(オーケストレーション)手法
 Dockerが無かった時代は・・・
– 仮想マシン、ストレージ、ネットワークなどのインフラは、OpenStackで自動構成
– ゲストOS上のアプリはChef/Ansible/Puppetなどの構成管理ツールで自動構成
 ゲストOSとアプリの管理が別れているため「Immutable」な運用が困難!
– ゲストOSのテンプレートはOpenStack側で管理
– 仮想マシン起動時に動的にアプリの導入・設定を実施
「第14章 Dockerを利用したアプリケーション展開」より引用
ゲストOSの変更に起因する
アプリ導入の失敗が発生
11
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
OpenStackとDockerの組み合わせ手法
 Dockerを用いた運用だと・・・
– OpenStackは、「インフラ+DockerホストOS」の提供に専念
– アプリの実行環境は、Dockerイメージで作成・管理・デプロイ
 インフラとアプリの管理を分離することで「Immutable」な運用が容易に!
– ゲストOSのテンプレートはDockerの稼働環境を提供
– 事前作成済みのDockerイメージを配布してアプリを起動
「第14章 Dockerを利用したアプリケーション展開」より引用
アプリの導入・管理を
OpenStackから分離可能
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
インタークラウドを実現する技術〜
デファクトスタンダードからの視点
12
Kubernetes:マシンの境界を意識しない世界へ
13
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
参考文献
 Large-scale cluster management at Google with Borg
– http://research.google.com/pubs/pub43438.html
 Borg, Omega, and Kubernetes
– http://research.google.com/pubs/pub44843.html
おすすめ
14
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
Application Oriented Infrastructure
 「コンテナによる隔離と依存性の最小化は、グーグル社内で非常
に効果的であることがわかったので、グーグルの社内インフラで
は、唯一コンテナだけを利用できるようにした」
 「個々のサーバーではなく、コンテナを管理するAPIを用意することで、データセ
ンターの『プライマリーキー』をサーバーからアプリケーションへ変化させた」
– アプリケーション開発者、および、運用担当者は、個々のサーバーやOSの設定を気にす
る必要がなくなった。
– インフラチームは、実行中のアプリケーション、あるいは、その開発者に大きな影響を
与えることなくハードウェアやOSの更新を実施できるようになった。
– リソースのモニタリングをサーバーではなく、アプリケーション単位で実施するように
変わり、アプリケーション監視や問題判別の精度が向上した。
⇒ 個々のハードウェアやOSの違いをアプリケーション開発者に意識させず、  
 「1つのコンピューターであるかのように利用可能にした」
15
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
サーバーの境界を意識しないアプリケーションデプロイ
 コンテナの配置先を自動的に振り分ける仕組みを用いて、複数ホストを「1つの
コンピューティングリソース」として活用します。
 アプリケーションを機能単位に分割してコンテナ化することで、さらなるメリッ
トが得られます。
– 必要な機能を負荷に応じてオートスケールします。
– 機能単位でコンテナを入れ替えることにより、稼働中のアプリケーションの動的な機能
変更が可能になります。
Dockerホスト Dockerホスト Dockerホスト ・・・
複数ホストを束ねて「1つのコンピュータ」として活用
マイクロサービス化
アプリケーション
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
インタークラウドを実現する技術〜
デファクトスタンダードからの視点
16
Ansible : Programmable Infrastructure
17
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
Ansibleによる複数インスタンス環境のオーケストレーション
永続データ
領域
OS領域
コンテナ
(MySQL)
/data
コンテナ
イメージ
Dockerデーモン
/var/lib/mysql
フローティングIP
OS領域
コンテナ
(node.jsアプリ)
コンテナ
イメージ
Dockerデーモン
フローティングIP
フローティングIPにアクセス
フローティングIPにアクセス
接続先DBのIP/ポートは
環境変数で参照
 Ansibleを利用すると、OpenStack APIによる仮想インフラの構成とDockerによるアプリ
ケーション配布のワークフローをまとめて自動化も可能に
アプリケーション利用者
18
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
(参考)Ansibleのプレイブック構成
 インフラ構築に関連する個々の作業を「サブルーチン化」したプレイブックを組み合わせ
ることで、作業全体をまとめて自動化します。
– このデモで使用するプレイブックは、下記で公開しています。
• https://github.com/enakai00/ansible_eplite
- include: lib/prep_tenant.yml
- include: lib/create_instances.yml
vars:
servers:
- name: epmysql
meta: "managed=yes"
- name: eplite
meta: "managed=yes"
- include: lib/attach_volumes.yml
vars:
volumes:
- name: mysql_volume
volsize: 2
server: epmysql
- include: lib/check_reachable.yml
vars:
servers:
- epmysql
- eplite
- include: lib/mount_volume.yml
vars:
server: epmysql
- include: lib/deploy_eplite.yml
OpenStackのテナント環境を初期設定
仮想マシンインスタンスを起動
ブロックボリュームを作成して接続
ゲストOSの起動を確認
ブロックボリュームをフォーマットしてマウント
Dockerイメージを配信してアプリケーションを起動
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
インタークラウドを実現する技術〜
デファクトスタンダードからの視点
19
Jupyter:Literate Computingへの挑戦
20
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
Ansibleのメリットと課題
 Ansibleは、従来の「作業手順書」を「プレイブック」と呼ばれる一連のコードに
置き換えます。
– 手作業で行っていた一連の作業をまとめて自動化。
– 複数の対象に対して同じ作業を繰り返し、もしくは、並列に実行。
– 操作対象が多数ある場合の作業効率は確実に向上します。
 一方、Ansibleだけでは解決できない問題もあります。
– プレイブックそのもののメンテナンス機能は提供しません。
– どのマシンにどのプレイブックを適用したかという作業記録は、別途、人間が管理する
必要があります。
 Ansibleだけでは幸せになれない本質的な理由
– 自動化されているかどうかに関わらず、作業手順の中身には、管理者/作業者の暗黙知
が含まれており、それを明示的にコミュニケートして、改善していく手段が必要。
手順書をコードに置き換えるのではなく、
コードのように自動実行/リファクタリング可能な
「新しい形式の手順書」を作ればよいのでは?!
21
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
Jupyter Notebookで実現する「実行可能な手順書」
 見た目は従来通りの手順書
– 作業内容の説明とそれを実施するコマンドをセットで記述
 記載されたコマンドはそのまま実行可能
– 端末にコマンドをコピペして指差し確認するという非生産的作業を排除
– 環境に応じてコマンドのオプションを修正して実行するなども可能
– コマンドの実行結果をそのまま作業履歴として保存可能
 一定のまとまった処理をAnsibleのプレイブックで実施
– 複数マシンに対する作業をまとめて実行
– プレイブックの粒度を適切に保つことで、ブラックボックス化を防止
https://github.com/enakai00/ansible_eplite/blob/jupyter/Deploying%20Etherpad-Lite.ipynb
https://github.com/enakai00/jupyter_samples/blob/master/OpenStack%20Client%20for%20Jupyter%20(Sample).ipynb
22
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
参考資料
 Literate Computing for Infrastructure - インフラ・コード化の実践における
IPython (Jupyter) Notebookの適用
– http://www.slideshare.net/nobu758/literate-computing-for-infrastructure-
ipython-jupyter-notebook
 Literate Automation(文芸的自動化)についての考察
– http://enakai00.hatenablog.com/entry/2016/04/22/204125
23
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
まとめ
 個々のクラウドの特性を隠蔽するのではなく、利用者自身がそれぞれの特
性を意識した上で、適切に組み合わせることを支援する技術が必要
 上記の観点で、デファクトスタンダードのツールが果たす役割を理解する
ことが大切
– Docker:環境に依存しないアプリケーションデプロイの標準ツール
– Kubernetes:マイクロサービス化により機能単位でデプロイ先をコントロール
– Ansible + Jupyter:環境の違いを意識したオペレーションを適切な粒度で自
動化(Literate Computingの実現)
インタークラウドを実現する技術〜デファクトスタンダードからの視点〜
中井悦司
Twitter @enakai00
オープンクラウド・キャンパス
Thank You!

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

SDN界隈の用語・考え方をざっくりまとめます。
SDN界隈の用語・考え方をざっくりまとめます。SDN界隈の用語・考え方をざっくりまとめます。
SDN界隈の用語・考え方をざっくりまとめます。
Etsuji Nakai
 
入門!Software Defined Network
入門!Software Defined Network入門!Software Defined Network
入門!Software Defined Network
Etsuji Nakai
 
Try andstudy cloud_20111108_tokyo
Try andstudy cloud_20111108_tokyoTry andstudy cloud_20111108_tokyo
Try andstudy cloud_20111108_tokyo
Etsuji Nakai
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
Etsuji Nakai
 
Stormの注目の新機能TridentAPI
Stormの注目の新機能TridentAPIStormの注目の新機能TridentAPI
Stormの注目の新機能TridentAPI
AdvancedTechNight
 

La actualidad más candente (20)

TensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNTensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQN
 
SDN界隈の用語・考え方をざっくりまとめます。
SDN界隈の用語・考え方をざっくりまとめます。SDN界隈の用語・考え方をざっくりまとめます。
SDN界隈の用語・考え方をざっくりまとめます。
 
入門!Software Defined Network
入門!Software Defined Network入門!Software Defined Network
入門!Software Defined Network
 
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
分散ストレージソフトウェアCeph・アーキテクチャー概要
 
Try andstudy cloud_20111108_tokyo
Try andstudy cloud_20111108_tokyoTry andstudy cloud_20111108_tokyo
Try andstudy cloud_20111108_tokyo
 
Docker on Mesos with OpenVNet
Docker on Mesos with OpenVNetDocker on Mesos with OpenVNet
Docker on Mesos with OpenVNet
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
 
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoyaTry andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
 
2014.03.19 linux joshi_security_public
2014.03.19 linux joshi_security_public2014.03.19 linux joshi_security_public
2014.03.19 linux joshi_security_public
 
[量子コンピューター勉強会資料] マヨラナ粒子によるスケーラブルな量子コンピューターの設計
[量子コンピューター勉強会資料] マヨラナ粒子によるスケーラブルな量子コンピューターの設計[量子コンピューター勉強会資料] マヨラナ粒子によるスケーラブルな量子コンピューターの設計
[量子コンピューター勉強会資料] マヨラナ粒子によるスケーラブルな量子コンピューターの設計
 
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
 
"Global Distcloud File System" ~インタークラウド広域分散ファイルシステム 大陸間横断ライブマイグレーションを実現する技術
"Global Distcloud File System" ~インタークラウド広域分散ファイルシステム 大陸間横断ライブマイグレーションを実現する技術"Global Distcloud File System" ~インタークラウド広域分散ファイルシステム 大陸間横断ライブマイグレーションを実現する技術
"Global Distcloud File System" ~インタークラウド広域分散ファイルシステム 大陸間横断ライブマイグレーションを実現する技術
 
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
 
Stormの注目の新機能TridentAPI
Stormの注目の新機能TridentAPIStormの注目の新機能TridentAPI
Stormの注目の新機能TridentAPI
 
ChainerMNについて
ChainerMNについてChainerMNについて
ChainerMNについて
 
分散ストリーム処理フレームワーク Apache S4
分散ストリーム処理フレームワーク Apache S4分散ストリーム処理フレームワーク Apache S4
分散ストリーム処理フレームワーク Apache S4
 
20190722 Building handy CI with zuul and OpenStack
20190722 Building handy CI with zuul and OpenStack20190722 Building handy CI with zuul and OpenStack
20190722 Building handy CI with zuul and OpenStack
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
 
Deep learningの発展と化学反応への応用 - 日本化学会第101春季大会(2021)
Deep learningの発展と化学反応への応用 - 日本化学会第101春季大会(2021)Deep learningの発展と化学反応への応用 - 日本化学会第101春季大会(2021)
Deep learningの発展と化学反応への応用 - 日本化学会第101春季大会(2021)
 
これから始める人のためのディープラーニング基礎講座
これから始める人のためのディープラーニング基礎講座これから始める人のためのディープラーニング基礎講座
これから始める人のためのディープラーニング基礎講座
 

Destacado

TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
Etsuji Nakai
 
Linux Container Technology inside Docker with RHEL7
Linux Container Technology inside Docker with RHEL7Linux Container Technology inside Docker with RHEL7
Linux Container Technology inside Docker with RHEL7
Etsuji Nakai
 

Destacado (20)

DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかDevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
 
A Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningA Brief History of My English Learning
A Brief History of My English Learning
 
Deep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersDeep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginners
 
Your first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterYour first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with Jupyter
 
Spannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモSpannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモ
 
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftExploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
 
Using Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container EngineUsing Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container Engine
 
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
 
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
 
Machine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersMachine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application Developers
 
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
 
Dockerイメージ管理の内部構造
Dockerイメージ管理の内部構造Dockerイメージ管理の内部構造
Dockerイメージ管理の内部構造
 
Python 機械学習プログラミング データ分析ライブラリー解説編
Python 機械学習プログラミング データ分析ライブラリー解説編Python 機械学習プログラミング データ分析ライブラリー解説編
Python 機械学習プログラミング データ分析ライブラリー解説編
 
機械学習概論 講義テキスト
機械学習概論 講義テキスト機械学習概論 講義テキスト
機械学習概論 講義テキスト
 
RHEL Atomic Hostのご紹介
RHEL Atomic Hostのご紹介RHEL Atomic Hostのご紹介
RHEL Atomic Hostのご紹介
 
Linux Container Technology inside Docker with RHEL7
Linux Container Technology inside Docker with RHEL7Linux Container Technology inside Docker with RHEL7
Linux Container Technology inside Docker with RHEL7
 
OpenStackとDockerの未来像
OpenStackとDockerの未来像OpenStackとDockerの未来像
OpenStackとDockerの未来像
 
OpenShift v3 Internal networking details
OpenShift v3 Internal networking detailsOpenShift v3 Internal networking details
OpenShift v3 Internal networking details
 
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowIntroducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
 

Similar a インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜

"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
Etsuji Nakai
 
SDN Japan 2013 パネルディスカッション
SDN Japan 2013 パネルディスカッションSDN Japan 2013 パネルディスカッション
SDN Japan 2013 パネルディスカッション
Etsuji Nakai
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
Etsuji Nakai
 
RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介
Etsuji Nakai
 
Japanese Wikipedia Ontology for WCJ2013
Japanese Wikipedia Ontology for WCJ2013Japanese Wikipedia Ontology for WCJ2013
Japanese Wikipedia Ontology for WCJ2013
Susumu Tamagawa
 

Similar a インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜 (20)

"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
 
SDN Japan 2013 パネルディスカッション
SDN Japan 2013 パネルディスカッションSDN Japan 2013 パネルディスカッション
SDN Japan 2013 パネルディスカッション
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
 
RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介
 
DLフレームワークChainerの紹介と分散深層強化学習によるロボット制御
DLフレームワークChainerの紹介と分散深層強化学習によるロボット制御DLフレームワークChainerの紹介と分散深層強化学習によるロボット制御
DLフレームワークChainerの紹介と分散深層強化学習によるロボット制御
 
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
2015.6.5 EMC主催OpenStackセミナー - 日本仮想化技術様講演スライド
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
 
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
 
大規模 Vue アプリケーションの TypeScript 移行
大規模 Vue アプリケーションの TypeScript 移行大規模 Vue アプリケーションの TypeScript 移行
大規模 Vue アプリケーションの TypeScript 移行
 
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
 
Japanese Wikipedia Ontology for WCJ2013
Japanese Wikipedia Ontology for WCJ2013Japanese Wikipedia Ontology for WCJ2013
Japanese Wikipedia Ontology for WCJ2013
 
Open Source Study Session #3
Open Source Study Session #3Open Source Study Session #3
Open Source Study Session #3
 
インフラ領域の技術スタックや業務内容について紹介
インフラ領域の技術スタックや業務内容について紹介インフラ領域の技術スタックや業務内容について紹介
インフラ領域の技術スタックや業務内容について紹介
 
OpenShift v3 Technical Introduction
OpenShift v3 Technical IntroductionOpenShift v3 Technical Introduction
OpenShift v3 Technical Introduction
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
 
ベアメタルサーバー/オンプレミスと実現するハイブリッドクラウド
ベアメタルサーバー/オンプレミスと実現するハイブリッドクラウドベアメタルサーバー/オンプレミスと実現するハイブリッドクラウド
ベアメタルサーバー/オンプレミスと実現するハイブリッドクラウド
 
空回りのクラウド基盤導入
空回りのクラウド基盤導入空回りのクラウド基盤導入
空回りのクラウド基盤導入
 
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
第37回「Dockerのユースケースと将来」(2014/10/30 on しすなま!)
 
「最近のwebアプリケーションの脆弱性やそれを悪用する攻撃の動向」OWASP Kansai
「最近のwebアプリケーションの脆弱性やそれを悪用する攻撃の動向」OWASP Kansai「最近のwebアプリケーションの脆弱性やそれを悪用する攻撃の動向」OWASP Kansai
「最近のwebアプリケーションの脆弱性やそれを悪用する攻撃の動向」OWASP Kansai
 
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
 

Más de Etsuji Nakai

Más de Etsuji Nakai (10)

PRML11.2-11.3
PRML11.2-11.3PRML11.2-11.3
PRML11.2-11.3
 
「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える
 
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
 
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスGoogleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
 
Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2
 
PRML7.2
PRML7.2PRML7.2
PRML7.2
 
Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会
 
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックOpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
 
Python 機械学習プログラミング データ分析演習編
Python 機械学習プログラミング データ分析演習編Python 機械学習プログラミング データ分析演習編
Python 機械学習プログラミング データ分析演習編
 
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7 - VM Instance HA Architecture
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7 - VM Instance HA ArchitectureRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7 - VM Instance HA Architecture
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7 - VM Instance HA Architecture
 

Último

Último (11)

新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 

インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜