SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 27
SAL  メンタルヘルス 『うつ病と自殺』 報告書
サマリー  うつ病および自殺問題のアジェンダ作成のため、各種の基本的なデータの収集整理とアジェンダ作成を実施した。  まずは絶対的な人数から述べると、うつ病患者数は 44 万人 (1999 年 ) から 104 万人 (2008 年 ) に急増。自殺者数は 1998 年に急増以来 12 年連続して 3 万人を超えているなど、問題の深刻度は増していると言える。なお、日本の自殺率は欧米先進国 (G7) 内で突出して高い ( アメリアの約 2 倍 ) 。  増大するうつ病対策として、近年では大企業を中心に従業員へのメンタルケア対策の普及が進んでいる。一方、大企業であっても非正規社員、中小企業、地方、個人などへの対策は進んでおらず、十分な対策が進んでいるとは言いがたい。  ついで自殺者数の増加・高止まりについての社会的危機感は強く、年間 100 億円を超える自殺対策予算が投じらるなど国において対策を進めている。また、民間でも 48 団体が参画している「自殺対策全国民間ネットワーク」が設立されるなど対策が進みつつある。    2009 年9月には、政府の「自殺総合対策会議」にて厚生労働省が「自殺とうつ」による経済損失は 約2兆7千億円 にのぼるという試算を発表しており、「経済的損失」という観点からも「自殺とうつ」への対策の必要性が確認されている。  とはいえ、うつ病・自殺増加の要因とされる社会不安・経済環境の悪化は解消の目処がたたない。うつ病になり易いとされる「真面目さ」は日本人の気質ともいえ、海外から指摘される「 自殺により名誉を守る」 価値観、「失敗を許さない」社会環境などとあいまり、短期的な解決は困難と考えらえる。  一方、高い自殺率が社会問題化していたフィンランドでは国・民間を上げた自殺対策で 1990 年~ 2008 年の間にで自殺率の半減に成功している。対策の問題点も指摘されており、単純なモデル化は困難であるものの、国・民間を上げた対策の効果を証明している。  
問題提起 うつ病患者数の増大と問題の深刻さ 自殺者数の増加と問題の深刻さ 背景にあるもの 今後起こりうること
うつ病・躁うつ病の急増 厚生省の調べによると、うつ病・躁うつ病患者数は 2002 年から 急増しており、 2008 年ではついに 100 万人を超えています。 ※ 厚生労働省「患者調査」 「気分 [ 感情 ] 障害 ( 躁うつ病を含む )  http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001031167 気分障害 ( 躁うつ病含む ) の患者数 単位:千人 ※※ ただし、実際にうつ病の疾患者数が増加したかについては疑問あり※※ 「うつ病の啓発が進んで、軽症の患者さんの受診が増えた」 杏林大学 田島教授 「本来必要のない人まで薬物治療を受けているのではないか」 パナソニック健康保険組合予防医療部の冨高辰一郎部長
うつ病の深刻さ ~ 職場うつの増大 「うつ病」の深刻さに関し、経済環境の悪化の影響か、 従業員のストレス増大が目立っています 「心の病が増加傾向」と回答した企業 44.6% 「心の病が増加傾向」と回答した上場企業は 44.6% 「減少傾向」と回答した上場企業は 6.4% [10] 「新型うつ病」 の増加 今までのうつ病のイメージには当てはまらない 「仕事の時だけうつになる」「休職中も権利ばかり主張する」などのうつ病患者が若年層に増加 「こころの病が多い 年代」 30 代  58.2% 「こころの病が多い年代」 ( 単一回答 ) 30 代 58.2% 40 代 22.3% 10 ~ 20 代 13.9% 50 代以上 1.2% [10] 職場でストレスを 感じる  58.0% 自分の仕事や職業生活に関して強い不安、悩み、ストレスが「ある」とする労働者の割合は58.0%  [13] 自殺した勤労者の 人口 12,203 人 / 年 自殺者数 被雇用者・勤め人 9202 人、      自営業・家族従事者 3,206 人  [2]
自殺の増加と長引く高止まり 警視庁の調べによると、 1998 年 ( 平成 10 年 ) に急増して 3 万人を超え、 その後 12 年間で一度も 3 万人を下回っていません。 ※ 警視庁統計「自殺の概要資料」 自殺者数 単位:人 1998 年の急増 12 年連続で 3 万人超
自殺をめぐる数値 自殺者率は欧米先進国中では突出した高さとなっている。 自殺原因として「うつ病」の増大も懸念される。 年間の死者の 2.8% が 自殺により死亡 年間の死者の 2.8% が自殺により死亡 自殺原因に占める割合で 6 番目  [14] クラスに一人程度の割合が自殺により命を断つ 欧米先進国 (G7) では 自殺率 1 位 WHO 調査によると、世界で 6 番目 ( 上位に紛争地域など ) 米国の約 2 倍など欧米先進国内で突出して高い  [7] 自殺原因としての 「うつ病」 自殺理由 1 位「健康問題 ( うつ病等含む ) 47%(1.6 万人 ) 」 -> 「うつ病」が 6060 人 うつと自殺に強い因果関係  [4] 昨年 1 年の 20 ~ 30 代 自殺率過去最高 2009 年の人口 10 万人当たりに占める自殺者の割合は 20 歳代が 24.1 人、 30 歳代も 26.2 人 ( 過去最悪 ) 動機別では「失業」や「生活苦」が大幅に増加  [2] 自殺・うつ病の、経済損失は年間 2.7 兆円 日本国内の自殺とうつ病による経済損失は 年間2兆7千億円にのぼると推定されている ※ 次ページに詳細を記載
自殺とうつによる経済損失    2009 年9月 7 日、政府の「自殺総合対策会議」にて厚生労働省は「自殺とうつ」による経済損失は 約2兆7千億円 にのぼるという試算を発表した。 ※ 単年度の推計額は、その年に自殺で亡くなった方が亡くなられずに働き続けた場合に得ることが出来る  生涯所得と、うつ病によって必要となる失業給付・医療給付等の減少額の合計   http://www. mhlw .go. jp / stf / houdou /2r9852000000qvsy-att/2r9852000000qvuo. pdf 所得の合計 1 兆 9,028 億円 09年に自殺した3万2845人のうち15~69歳の人が70歳まで働き続けたとして、得られる所得の合計 賃金所得 1,094 億円 うつ病関連で休業しなければ得られる賃金所得 医療費 2,971 億円 うつ病にかかる医療費 ( 国民医療費ベース ) 生活保護費 3,064 億円 うつ病がキッカケとなった生活保護費の受給額 求職者給付 187 億円 うつ病がキッカケのとなった失業による求職者給付 労災補償給付 456 億円 うつ病と自殺に対する労災補償給付費
背景にあるもの うつの増大・自殺率の背景には、近年の長引く不況による社会不安がある。 加えて、日本人の気質と文化・社会背景がうつの増大と自殺を招いている 社会不安と 自殺の関係 WHO の世界自殺率上位では「紛争」など社会不安のある国がほとんど。日本においても社会不安との相関あり。 経済の悪化・ 失業率の増大 各種の調査により、 1998 年の不況をきっかけとして自殺増加にみられるように景気悪化・失業率との関係あり 日本の気質と うつ病の関係 うつになりやすい人の特徴は、 「勤勉」・「真面目」・「周囲に気を使い過ぎる」。日本人そのものといえる。 文化・社会背景と 自殺の関係 外国人研究者から「日本の自殺率が高い原因は、死によって責任を果たす」という価値観があると指摘あり 「一生の恥と思わせずにセカンドチャンスを許すよう社会が変われば、自殺は普通のことではなくなるであろう。」 WHO 精神保健部ホセ・ベルトロテ博士はこう言っている。「日本では、自殺が文化の一部になっているように見える。直接の原因は過労や失業、倒産、いじめなどだが、自殺によって自身の名誉を守る、責任を取る、といった倫理規範として自殺がとらえられている。 ※  http://www2. ttcn . ne . jp / honkawa /2770.html  から引用
今後、起こりうること  ここまで見てきた通り、うつ病患者数は急増に増大し、自殺者数は年間 3 万人を超える状況が 12 年続く状態で推移している。  両者に共通する要因、経済環境をはじめとした「社会不安」が低減する可能性は当面薄いと考えられる。このまま対策が取られない場合にはさらなるうつ病患者数の増大・自殺者数の高止まりが続くと考えられる。
解決に向けて 現在の取り組み 先行事例 社会起業家に求められること 自治体・国に期待すること
現在とられている解決策 自殺対策全国 民間ネットワーク 2010 年 9 月。自殺対策に取り組む42の民間団体が設立。 「自殺対策支援センター ライフリンク」が声掛け 基金の有効活用啓蒙。自治体の取り組み活性化。 自殺対策基本法 自殺対策基本法   2006 年 10 月に施行 参議院の超党派議員で構成された「自殺防止対策を考える議員有志の会」による議員立法 自殺総合対策会議 自殺対策基本法の施行と共に設立。内閣府の特別機関。日本国民による自殺とそれに纏わる種々の問題に対して、総合的な対策を立案する。 自殺総合対策大綱 自殺総合対策会議にて 2007 年 6 月にとりまとめ。 自殺に関するさまざまな対策を列挙。 2016 年までに自殺死亡率を 2005 年比で 20% 減少させる数値目標を掲げる。 自殺 対策予算 124 億円 平成 22 年度自殺対策予算案 124 億円 (H20 年  144 億円  H21 年  136 億円 ) 自殺実態調査・啓蒙・人材育成・メンタルケア・防止・遺族ケア・民間団体との連携など 地域自殺対策緊急 強化基金  100 億円 地域 の 自殺対策 費用として平成 21 年~同 23 年の 3 ヵ年で 100 億円予算計上。相談・啓蒙・モデル事業強化など。
現在とられている解決策:国と地方自治体 自殺対策総合大網の概要
現在とられている解決策:国と地方自治体
秋田県の自殺予防への取り組み http://www.pref. akita .lg. jp /www/contents/1216026429199/files/ aitagaiyou . pdf http://www8. cao .go. jp / jisatsutaisaku /local/ shukan /k-2/ pdf /a01. pdf http://www. phcd . jp / kenshu /H200201/itoh_1. pdf ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
解決事例:フィンランドの自殺者半減 http:// xbrand .yahoo.co. jp /category/lifestyle/4917/4.html ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
社会起業家に期待されること 現状では手が届きづらい領域へのカバー ,[object Object],[object Object],[object Object],社会的啓蒙活動 ,[object Object],[object Object],[object Object]
解決策の事業アイデア例① 初等教育から大学まで、 メンタルケア、ストレス対策法を学ぶ機会がない ・国などに働きかけ、教育カリキュラムの中に「ストレス対策」などメンタル強化を組み込む。 ・「子供の習い事」として、子供向けのメンタル教育事業を立ち上げる。 課題 解決策
解決策の事業アイデア例① 「個人」・「地方」についてはメンタルケアの手が回っていない。 ( 収益性・抵抗感 ) エリアを問わず、個人でも利用しやすい価格のカウンセリングを展開 ピースマインドさんの メールカウンセリングノウハウ 福岡大学 長瀬先生の オンラインカウンセリング ケアプロさんの ビジネスモデル 課題 解決策 ネット利用 休眠 カウンセラー活用
医療、診療報酬制度の変更 自治体や国に期待すること ,[object Object],[object Object],[object Object],引き続き対策予算の確保および民間非医療団体の巻き込み ,[object Object],[object Object],教育・学校 ,[object Object],[object Object],[object Object]
付記 インタビュー ( P社  社長 ) 参考データ集 解決に向けた事業アイデアチップス
メンタルケア事業を運営するP社経営者 へのインタビュー 今後、メンタルケア・自殺問題に取り組む社会起業家が挑むべき課題の抽出 = アジェンダ化のため P 社 社長 にご協力頂いた。 日時      : 2010 年 7 月 7 日 場所      : P 社 会議室 インタビュー目的:社会起業家が挑むべき課題についての知見を伺う インタビュー項目:メンタルケアに取り組んでいる団体の活動          対応の手が回っていないところ など
企業 ( 大企業含む ) の意識 インタビューメモ:企業向けケアについて ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],中小企業でのケア ,[object Object],[object Object],パート、派遣社員のケア ,[object Object],[object Object],[object Object]
個人 インタビューメモ:手が届きづらい領域 ,[object Object],[object Object],[object Object],地方 ,[object Object],[object Object],[object Object],前ページ記載の中小・パート 以外 で、手が届きづらい領域
医療機関 インタビューメモ:国・医療機関・教育がやるべきこと ,[object Object],[object Object],[object Object],国の最近の施策 ,[object Object],[object Object],[object Object],教育・学校 ,[object Object],[object Object],[object Object]
日本人そのものが鬱の気質をもつ インタビューメモ:意識を変えるべきこと ,[object Object],理解・認識不足、意識の違い ,[object Object],[object Object],[object Object],他人との比較 ,[object Object]
参考データ元

Más contenido relacionado

Más de etic_sal

イクメン白書
イクメン白書イクメン白書
イクメン白書etic_sal
 
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)etic_sal
 
漫画産業調査
漫画産業調査漫画産業調査
漫画産業調査etic_sal
 
名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査 名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査 etic_sal
 
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0etic_sal
 
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 finetic_sal
 
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.pptスリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.pptetic_sal
 
20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書etic_sal
 
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用etic_sal
 
Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書etic_sal
 
bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書etic_sal
 
休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想etic_sal
 
震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けてetic_sal
 
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果etic_sal
 
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチetic_sal
 
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチetic_sal
 
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223etic_sal
 
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120etic_sal
 
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告etic_sal
 
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性etic_sal
 

Más de etic_sal (20)

イクメン白書
イクメン白書イクメン白書
イクメン白書
 
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
 
漫画産業調査
漫画産業調査漫画産業調査
漫画産業調査
 
名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査 名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査
 
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
 
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
 
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.pptスリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
 
20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書
 
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
 
Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書
 
bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書
 
休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想
 
震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて
 
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
 
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
 
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
 
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
 
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
 
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
 
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
 

メンタルヘルス『うつ病と自殺』報告書

  • 2. サマリー  うつ病および自殺問題のアジェンダ作成のため、各種の基本的なデータの収集整理とアジェンダ作成を実施した。  まずは絶対的な人数から述べると、うつ病患者数は 44 万人 (1999 年 ) から 104 万人 (2008 年 ) に急増。自殺者数は 1998 年に急増以来 12 年連続して 3 万人を超えているなど、問題の深刻度は増していると言える。なお、日本の自殺率は欧米先進国 (G7) 内で突出して高い ( アメリアの約 2 倍 ) 。  増大するうつ病対策として、近年では大企業を中心に従業員へのメンタルケア対策の普及が進んでいる。一方、大企業であっても非正規社員、中小企業、地方、個人などへの対策は進んでおらず、十分な対策が進んでいるとは言いがたい。  ついで自殺者数の増加・高止まりについての社会的危機感は強く、年間 100 億円を超える自殺対策予算が投じらるなど国において対策を進めている。また、民間でも 48 団体が参画している「自殺対策全国民間ネットワーク」が設立されるなど対策が進みつつある。   2009 年9月には、政府の「自殺総合対策会議」にて厚生労働省が「自殺とうつ」による経済損失は 約2兆7千億円 にのぼるという試算を発表しており、「経済的損失」という観点からも「自殺とうつ」への対策の必要性が確認されている。  とはいえ、うつ病・自殺増加の要因とされる社会不安・経済環境の悪化は解消の目処がたたない。うつ病になり易いとされる「真面目さ」は日本人の気質ともいえ、海外から指摘される「 自殺により名誉を守る」 価値観、「失敗を許さない」社会環境などとあいまり、短期的な解決は困難と考えらえる。  一方、高い自殺率が社会問題化していたフィンランドでは国・民間を上げた自殺対策で 1990 年~ 2008 年の間にで自殺率の半減に成功している。対策の問題点も指摘されており、単純なモデル化は困難であるものの、国・民間を上げた対策の効果を証明している。  
  • 4. うつ病・躁うつ病の急増 厚生省の調べによると、うつ病・躁うつ病患者数は 2002 年から 急増しており、 2008 年ではついに 100 万人を超えています。 ※ 厚生労働省「患者調査」 「気分 [ 感情 ] 障害 ( 躁うつ病を含む ) http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001031167 気分障害 ( 躁うつ病含む ) の患者数 単位:千人 ※※ ただし、実際にうつ病の疾患者数が増加したかについては疑問あり※※ 「うつ病の啓発が進んで、軽症の患者さんの受診が増えた」 杏林大学 田島教授 「本来必要のない人まで薬物治療を受けているのではないか」 パナソニック健康保険組合予防医療部の冨高辰一郎部長
  • 5. うつ病の深刻さ ~ 職場うつの増大 「うつ病」の深刻さに関し、経済環境の悪化の影響か、 従業員のストレス増大が目立っています 「心の病が増加傾向」と回答した企業 44.6% 「心の病が増加傾向」と回答した上場企業は 44.6% 「減少傾向」と回答した上場企業は 6.4% [10] 「新型うつ病」 の増加 今までのうつ病のイメージには当てはまらない 「仕事の時だけうつになる」「休職中も権利ばかり主張する」などのうつ病患者が若年層に増加 「こころの病が多い 年代」 30 代  58.2% 「こころの病が多い年代」 ( 単一回答 ) 30 代 58.2% 40 代 22.3% 10 ~ 20 代 13.9% 50 代以上 1.2% [10] 職場でストレスを 感じる  58.0% 自分の仕事や職業生活に関して強い不安、悩み、ストレスが「ある」とする労働者の割合は58.0% [13] 自殺した勤労者の 人口 12,203 人 / 年 自殺者数 被雇用者・勤め人 9202 人、      自営業・家族従事者 3,206 人 [2]
  • 6. 自殺の増加と長引く高止まり 警視庁の調べによると、 1998 年 ( 平成 10 年 ) に急増して 3 万人を超え、 その後 12 年間で一度も 3 万人を下回っていません。 ※ 警視庁統計「自殺の概要資料」 自殺者数 単位:人 1998 年の急増 12 年連続で 3 万人超
  • 7. 自殺をめぐる数値 自殺者率は欧米先進国中では突出した高さとなっている。 自殺原因として「うつ病」の増大も懸念される。 年間の死者の 2.8% が 自殺により死亡 年間の死者の 2.8% が自殺により死亡 自殺原因に占める割合で 6 番目  [14] クラスに一人程度の割合が自殺により命を断つ 欧米先進国 (G7) では 自殺率 1 位 WHO 調査によると、世界で 6 番目 ( 上位に紛争地域など ) 米国の約 2 倍など欧米先進国内で突出して高い [7] 自殺原因としての 「うつ病」 自殺理由 1 位「健康問題 ( うつ病等含む ) 47%(1.6 万人 ) 」 -> 「うつ病」が 6060 人 うつと自殺に強い因果関係 [4] 昨年 1 年の 20 ~ 30 代 自殺率過去最高 2009 年の人口 10 万人当たりに占める自殺者の割合は 20 歳代が 24.1 人、 30 歳代も 26.2 人 ( 過去最悪 ) 動機別では「失業」や「生活苦」が大幅に増加 [2] 自殺・うつ病の、経済損失は年間 2.7 兆円 日本国内の自殺とうつ病による経済損失は 年間2兆7千億円にのぼると推定されている ※ 次ページに詳細を記載
  • 8. 自殺とうつによる経済損失   2009 年9月 7 日、政府の「自殺総合対策会議」にて厚生労働省は「自殺とうつ」による経済損失は 約2兆7千億円 にのぼるという試算を発表した。 ※ 単年度の推計額は、その年に自殺で亡くなった方が亡くなられずに働き続けた場合に得ることが出来る  生涯所得と、うつ病によって必要となる失業給付・医療給付等の減少額の合計   http://www. mhlw .go. jp / stf / houdou /2r9852000000qvsy-att/2r9852000000qvuo. pdf 所得の合計 1 兆 9,028 億円 09年に自殺した3万2845人のうち15~69歳の人が70歳まで働き続けたとして、得られる所得の合計 賃金所得 1,094 億円 うつ病関連で休業しなければ得られる賃金所得 医療費 2,971 億円 うつ病にかかる医療費 ( 国民医療費ベース ) 生活保護費 3,064 億円 うつ病がキッカケとなった生活保護費の受給額 求職者給付 187 億円 うつ病がキッカケのとなった失業による求職者給付 労災補償給付 456 億円 うつ病と自殺に対する労災補償給付費
  • 9. 背景にあるもの うつの増大・自殺率の背景には、近年の長引く不況による社会不安がある。 加えて、日本人の気質と文化・社会背景がうつの増大と自殺を招いている 社会不安と 自殺の関係 WHO の世界自殺率上位では「紛争」など社会不安のある国がほとんど。日本においても社会不安との相関あり。 経済の悪化・ 失業率の増大 各種の調査により、 1998 年の不況をきっかけとして自殺増加にみられるように景気悪化・失業率との関係あり 日本の気質と うつ病の関係 うつになりやすい人の特徴は、 「勤勉」・「真面目」・「周囲に気を使い過ぎる」。日本人そのものといえる。 文化・社会背景と 自殺の関係 外国人研究者から「日本の自殺率が高い原因は、死によって責任を果たす」という価値観があると指摘あり 「一生の恥と思わせずにセカンドチャンスを許すよう社会が変われば、自殺は普通のことではなくなるであろう。」 WHO 精神保健部ホセ・ベルトロテ博士はこう言っている。「日本では、自殺が文化の一部になっているように見える。直接の原因は過労や失業、倒産、いじめなどだが、自殺によって自身の名誉を守る、責任を取る、といった倫理規範として自殺がとらえられている。 ※ http://www2. ttcn . ne . jp / honkawa /2770.html  から引用
  • 10. 今後、起こりうること  ここまで見てきた通り、うつ病患者数は急増に増大し、自殺者数は年間 3 万人を超える状況が 12 年続く状態で推移している。  両者に共通する要因、経済環境をはじめとした「社会不安」が低減する可能性は当面薄いと考えられる。このまま対策が取られない場合にはさらなるうつ病患者数の増大・自殺者数の高止まりが続くと考えられる。
  • 11. 解決に向けて 現在の取り組み 先行事例 社会起業家に求められること 自治体・国に期待すること
  • 12. 現在とられている解決策 自殺対策全国 民間ネットワーク 2010 年 9 月。自殺対策に取り組む42の民間団体が設立。 「自殺対策支援センター ライフリンク」が声掛け 基金の有効活用啓蒙。自治体の取り組み活性化。 自殺対策基本法 自殺対策基本法 2006 年 10 月に施行 参議院の超党派議員で構成された「自殺防止対策を考える議員有志の会」による議員立法 自殺総合対策会議 自殺対策基本法の施行と共に設立。内閣府の特別機関。日本国民による自殺とそれに纏わる種々の問題に対して、総合的な対策を立案する。 自殺総合対策大綱 自殺総合対策会議にて 2007 年 6 月にとりまとめ。 自殺に関するさまざまな対策を列挙。 2016 年までに自殺死亡率を 2005 年比で 20% 減少させる数値目標を掲げる。 自殺 対策予算 124 億円 平成 22 年度自殺対策予算案 124 億円 (H20 年 144 億円 H21 年 136 億円 ) 自殺実態調査・啓蒙・人材育成・メンタルケア・防止・遺族ケア・民間団体との連携など 地域自殺対策緊急 強化基金 100 億円 地域 の 自殺対策 費用として平成 21 年~同 23 年の 3 ヵ年で 100 億円予算計上。相談・啓蒙・モデル事業強化など。
  • 15.
  • 16.
  • 17.
  • 18. 解決策の事業アイデア例① 初等教育から大学まで、 メンタルケア、ストレス対策法を学ぶ機会がない ・国などに働きかけ、教育カリキュラムの中に「ストレス対策」などメンタル強化を組み込む。 ・「子供の習い事」として、子供向けのメンタル教育事業を立ち上げる。 課題 解決策
  • 19. 解決策の事業アイデア例① 「個人」・「地方」についてはメンタルケアの手が回っていない。 ( 収益性・抵抗感 ) エリアを問わず、個人でも利用しやすい価格のカウンセリングを展開 ピースマインドさんの メールカウンセリングノウハウ 福岡大学 長瀬先生の オンラインカウンセリング ケアプロさんの ビジネスモデル 課題 解決策 ネット利用 休眠 カウンセラー活用
  • 20.
  • 21. 付記 インタビュー ( P社  社長 ) 参考データ集 解決に向けた事業アイデアチップス
  • 22. メンタルケア事業を運営するP社経営者 へのインタビュー 今後、メンタルケア・自殺問題に取り組む社会起業家が挑むべき課題の抽出 = アジェンダ化のため P 社 社長 にご協力頂いた。 日時      : 2010 年 7 月 7 日 場所      : P 社 会議室 インタビュー目的:社会起業家が挑むべき課題についての知見を伺う インタビュー項目:メンタルケアに取り組んでいる団体の活動          対応の手が回っていないところ など
  • 23.
  • 24.
  • 25.
  • 26.