Más contenido relacionado

Presentaciones para ti(20)

Similar a Lt41(20)

Lt41

  1. 
 GIG社内勉強会
 
 全職種必見!情報設計ワークショップ
 2020年7月15日(水)

  2. 社内勉強会の主旨
 従業員のスキルアップ・ノウハウの共有
 ✕
 社外ブランディング
 皆さんのスキルアップが目的なので、どんどん質問して吸収しましょう! 

  3. アジェンダ
 1. 情報設計(IA)の重要性
 2. 情報設計の手法
 3. 実際にやってみよう!
 4. Q&A

  4. IAシンキング
 
 坂本貴史(ネットイヤーのひと)
 Webだけでない根本の情報設計の話 が書かれている良本 
 
 ただしめちゃくちゃとっつきにくく、 
 演習が多い鬼ドリル 
 本の引用でゴメンネ

  5. IA100(長谷川敦士)
 
 1ページごとにサマリーになっていてわかりや すい。浅く広く理解できる。 IA/UXプラクティス
 
 IAシンキングよりUXの話多め。一般的なUX 本って感じであんまり刺さらなかった
  6. 1. 情報設計の重要性

  7. 情報設計とは?

  8. 必要な情報を
 「見つけやすく」「わかりやすく」
 するための方法

  9. 情報設計はどんな職種でも必要!
 ディレクター
 デザイナー
 エンジニア
 営業

  10. Webサイトにおける
 情報設計

  11. インター フェース ワイヤーフレーム
 メタデータ
 分類
 スキーム
 情報設計
 戦略
 プロジェクト計画
 ユーザー
 コンテンツ
 コンテキスト
 ニーズ、行動
 構造、意味
 文化、テクノロジー
 可視化されやすい
 可視化されにくい

  12. インター フェース ワイヤーフレーム
 メタデータ
 分類
 スキーム
 情報設計
 戦略
 プロジェクト計画
 ユーザー
 コンテンツ
 コンテキスト
 ニーズ、行動
 構造、意味
 文化、テクノロジー
 ● だれに
 ● 何を
 ● どうやって

  13. ここがIA

  14. 2. 情報設計の手法

  15. 情報設計の流れ
 情報の組織化 (まとめる)
  16. 情報設計の流れ
 情報の組織化 (まとめる) 情報の構造化 (組み立てる)
  17. 情報設計の流れ
 情報の収集 情報の理解 情報の整理 情報の分類情報の組織化
  18. 情報設計の流れ
 情報の収集 情報の理解 情報の整理 情報の分類情報の組織化 情報の分類 情報の設計 情報の再整理 情報の構築情報の構造化
  19. 情報の分類

  20. 手法その1
 LATCH法

  21. L
 A
 T
 C
 H
 位置(Location)
 アルファベット(Alphabet)
 時間(Time)
 分野(Category)
 階層(Hierarchy)

  22. LATCH法 Webサイトでの用途例 Location(位置による分類) フォームでの地域入力 Alohabet(アルファベットによる分類) 商品名や会社名一覧 Time(時間による分類) ニュースや更新情報での並び順 Category(分野による分類) 商品分類、サービス分類など Hierarchy(階層による分類) 組織図や商品ラインナップ
  23. 鳥 獣
  24. 鳥 獣 どっちも!

  25. 手法その2
 カードソーティング

  26. 31 ユーザー定義の内容を 振り返り サイト・ページの目的を 共有 必要な要素をブレスト 要素をグルーピング ゾーニング設計 ※基本SPから 簡易WFを制作
  27. 3. 実際にやってみよう!

  28. お題
 料理本の目次を作ろう

  29. 問題
 味の素は、自社サイトの「レシピ大百科」から人気レシピをピックアップして書籍化 することにしました。これから、サイト内に蓄積されたレシピを編集して、定期的に料 理の書籍を出していく計画です。第一弾の料理本に掲載するレシピは、とにかくア クセス数が多いレシピを載せたいと思います。ピックアップしたレシピを、読み手に わかりやすいように分類して、書籍の目次を作ってください。

  30. 作業シート
 https://bit.ly/32hMfo2
 

  31. 前準備
 レシピ本の読み手を決める
 (2分)

  32. 20代男性
 未婚
 
 仕事が忙しく外食ばかりだった が健康を気にしはじめ自炊を はじめたい
 30代女性
 既婚(3児の母)
 
 食べざかりの子どもたちの家 事・子育てが大変
 20代女性
 未婚
 
 最近彼氏と同棲をはじめ、手 料理を振る舞いたい
 30代男性
 既婚
 
 結婚してから家事は奥さんに 任せきり、せめて土日くらいは 料理をしたい

  33. 手順その1
 どのような軸で分類ができるか、
 できるだけ多く試してください
 (3分)
 ・サイトに載っている情報(見える情報)だけでなく、
  見えない情報も分類方法に挙げてください。
  Ex.)写真 → 映える料理

  34. 手順その2
 最も適切だと思う軸でレシピを分類し、タイト ルを付けてください
 (10分)
 ・分類には名前(見出し)をつけてください
 ・根拠となる分類法を示してください
 ・どのような軸での編集かわかるように書籍のタイトルをつけてください。
 ・すべてのレシピを分類する必要はありません。

  35. 発表

  36. Q&A