Inicio
Explorar
Enviar búsqueda
Cargar
Iniciar sesión
Registrarse
Check these out next
どうやってフォント選ぶべき?
Chinatsu Ozawa
そもそもディレクターにとって失敗とは何か
Satoru MURAKOSHI
MIKA☆RIKA画像を利用した企画書テンプレート
Toshiaki Fujiki
Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側
Akifumi Niida
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
GIG inc.
NPO法人国際ゲーム開発者協会日本 SIG-地方創生
Kenji Hiruta
YJTC18 B-6 テクノロジーとブランディング ~人を惹きつける技術~
Yahoo!デベロッパーネットワーク
CoderDojo ひばりヶ丘の取り組み
Masao Niizuma
1
de
41
Top clipped slide
Lt41
27 de Jul de 2020
•
0 recomendaciones
1 recomendaciones
×
Sé el primero en que te guste
ver más
•
815 vistas
vistas
×
Total de vistas
0
En Slideshare
0
De embebidos
0
Número de embebidos
0
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Denunciar
Empresariales
全職種必見!情報設計ワークショップ
GIG inc.
Seguir
GIG inc.
Recomendados
Lt39
GIG inc.
1.7K vistas
•
88 diapositivas
Lt40
GIG inc.
678 vistas
•
41 diapositivas
ゲーム業界と地方創生の最新事例
Kenji Hiruta
324 vistas
•
29 diapositivas
タスク管理ツールJootoによるゲーム開発実例について
yusuke hara
306 vistas
•
39 diapositivas
Scratchを使った CaT的脳トレのすすめ
Masao Niizuma
269 vistas
•
21 diapositivas
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
Tetsuya Kimura
63.5K vistas
•
21 diapositivas
Más contenido relacionado
Presentaciones para ti
(20)
どうやってフォント選ぶべき?
Chinatsu Ozawa
•
835 vistas
そもそもディレクターにとって失敗とは何か
Satoru MURAKOSHI
•
6.8K vistas
MIKA☆RIKA画像を利用した企画書テンプレート
Toshiaki Fujiki
•
1.8K vistas
Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側
Akifumi Niida
•
204 vistas
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
GIG inc.
•
991 vistas
NPO法人国際ゲーム開発者協会日本 SIG-地方創生
Kenji Hiruta
•
102 vistas
YJTC18 B-6 テクノロジーとブランディング ~人を惹きつける技術~
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
2.2K vistas
CoderDojo ひばりヶ丘の取り組み
Masao Niizuma
•
6.8K vistas
中国のスマホ市場
Namito Satoyama
•
739 vistas
新卒がモンストとファイトリーグリーグ開発で行ったこと
hogehoge14
•
669 vistas
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
Hiroyuki Ishikawa
•
639 vistas
子供達と プログラミングをはじめよう
Masao Niizuma
•
2.7K vistas
常識を疑え ゲームの企画書に望まれるものと期待されるもの (HDIfes#3 2014-6-21)
uehara1974
•
6.4K vistas
IGDA日本オンライン新年会2022 LT 新年恒例ゲーム開発環境の未来を占う
Moto Arima
•
302 vistas
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
IGDA JAPAN
•
2.6K vistas
POがいま押さえておきたい マネジメントのトレンド
Moto Arima
•
4.4K vistas
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Yoshiki Hayama
•
3.7K vistas
「ユニット式企画書テンプレート活用法(仮題)」のご案内
Shikumi Origination Inc.
•
1.7K vistas
Androidアプリ 長い黒髪のマイカノジョ 制作ノート
Hiroyuki Shimanishi
•
1.1K vistas
【Engineer移住Night】エンジニア移住のリアル
シビレ株式会社
•
960 vistas
Similar a Lt41
(20)
No codecamp weekly_output adalo database_20201112
翼 宮崎
•
72 vistas
Watsonで画像認識!お米を炊くレベル
ariariari1112
•
91 vistas
【de:code 2020】 AI りんなの成長記録 2015~2020
日本マイクロソフト株式会社
•
641 vistas
いまさらですが IAってなんだろう
芳彦 佐伯
•
6.8K vistas
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
GREE/Art
•
45.4K vistas
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン
NodokaFujimoto
•
328 vistas
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)
NodokaFujimoto
•
809 vistas
S02 t3 python_study_web
Takeshi Akutsu
•
1.1K vistas
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性
thinkjam.Inc.
•
2.1K vistas
MANABIYA 2018 DB kinoshita DB for AItech
Yasufumi Kinoshita
•
3.5K vistas
lt37
GIG inc.
•
3.1K vistas
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
Kenta Nakamura
•
1.7K vistas
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Rie Moriguchi
•
1.8K vistas
IAについて考えてみました。
Shiori Hasegawa
•
1.4K vistas
20200605_wids_explainableAI
Rio Kurihara
•
3.2K vistas
G Suite勉強会資料(20200326)
Keiichi Hirose
•
188 vistas
Watson info in think2019 サンフランシスコで聞いてきた Watson 最新情報
Satoru Yoshida
•
315 vistas
SIerで幸せな技術キャリアを築くために
Takanari Konishi
•
439 vistas
20150806_UXnama_Goodpatch
Satoru MURAKOSHI
•
16.2K vistas
クリスマス企画を技術面から振り返り ( #ヒカラボ: 15分)
Sugawara Ryousuke
•
1.6K vistas
Más de GIG inc.
(20)
LT38テーマ3-2
GIG inc.
•
777 vistas
LT38テーマ3-1
GIG inc.
•
652 vistas
LT38テーマ2-2
GIG inc.
•
668 vistas
LT38テーマ2-1
GIG inc.
•
654 vistas
LT38テーマ1-2
GIG inc.
•
709 vistas
LT38テーマ1-1
GIG inc.
•
767 vistas
lt23後半
GIG inc.
•
1.1K vistas
lt23前半
GIG inc.
•
980 vistas
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
GIG inc.
•
2.2K vistas
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
GIG inc.
•
1.5K vistas
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
GIG inc.
•
478 vistas
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
GIG inc.
•
872 vistas
LT.20 コーディングとマジックナンバー
GIG inc.
•
1.6K vistas
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
GIG inc.
•
2.2K vistas
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
GIG inc.
•
808 vistas
LT.19 ビジネス環境の変化とカスタマーサクセス
GIG inc.
•
728 vistas
LT.19 BigQueryとGoogleスプレッドシートで作る格安BI
GIG inc.
•
703 vistas
【Tech Trend Talk vol.17】社外向け勉強会「仮に同じ商品を売っても、競合の倍以上売る営業組織の作り方 -(GIG)」
GIG inc.
•
974 vistas
【Tech Trend Talk vol.16】社外向け勉強会「国境を超えるクリエイティブのインスピレーション -(GIG)」
GIG inc.
•
692 vistas
LT.18 スケジュール遅延をさせないためのディレクション
GIG inc.
•
812 vistas
Último
(20)
deck_culture
ssuserc8c6f9
•
15 vistas
DMMジオブースト提案資料.pdf
FujiiHyuma
•
33 vistas
30西三一大学.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
『7つの転職力の磨き方』
Aya Kaino
•
40 vistas
43埃默里大学.pdf
LorettaPrice2
•
2 vistas
9皇后大学.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
30西三一大学.pdf
fdhrtf
•
2 vistas
sales_pinpoint_2023.pdf
YukiA6
•
15 vistas
GoodDisGoodB. 1.pdf
Dharam Mentor
•
6 vistas
40霍华德大学.pdf
LorettaPrice2
•
2 vistas
184-内华达大学雷诺分校.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
rakuraku_groupsampling_ 20220909.pdf
YukiA6
•
9 vistas
70卡莫森学院.pdf
dsadasd17
•
3 vistas
21邦德大学.pdf
dsadasd17
•
18 vistas
【D4DR】カスタマージャーニー作成ワークショップのご紹介
D4DR inc.
•
44 vistas
セールスハブ掲載用.pdf
ssuserfde491
•
21 vistas
238-金门大学.pdf
fdhrtf
•
3 vistas
9莱斯大学.pdf
fdhrtf
•
7 vistas
BOMのセカンドソース戦略
Tsuyoshi Horigome
•
2 vistas
コスト最適化概論
RikiMakita
•
852 vistas
Lt41
GIG社内勉強会 全職種必見!情報設計ワークショップ 2020年7月15日(水)
社内勉強会の主旨 従業員のスキルアップ・ノウハウの共有 ✕ 社外ブランディング 皆さんのスキルアップが目的なので、どんどん質問して吸収しましょう!
アジェンダ 1. 情報設計(IA)の重要性 2. 情報設計の手法 3.
実際にやってみよう! 4. Q&A
IAシンキング 坂本貴史(ネットイヤーのひと) Webだけでない根本の情報設計の話 が書かれている良本 ただしめちゃくちゃとっつきにくく、
演習が多い鬼ドリル 本の引用でゴメンネ
IA100(長谷川敦士) 1ページごとにサマリーになっていてわかりや すい。浅く広く理解できる。 IA/UXプラクティス IAシンキングよりUXの話多め。一般的なUX 本って感じであんまり刺さらなかった
1. 情報設計の重要性
情報設計とは?
必要な情報を 「見つけやすく」「わかりやすく」 するための方法
情報設計はどんな職種でも必要! ディレクター デザイナー エンジニア 営業
Webサイトにおける 情報設計
インター フェース ワイヤーフレーム メタデータ 分類 スキーム 情報設計
戦略 プロジェクト計画 ユーザー コンテンツ コンテキスト ニーズ、行動 構造、意味 文化、テクノロジー 可視化されやすい 可視化されにくい
インター フェース ワイヤーフレーム メタデータ 分類 スキーム 情報設計
戦略 プロジェクト計画 ユーザー コンテンツ コンテキスト ニーズ、行動 構造、意味 文化、テクノロジー ● だれに ● 何を ● どうやって
ここがIA
2. 情報設計の手法
情報設計の流れ 情報の組織化 (まとめる)
情報設計の流れ 情報の組織化 (まとめる) 情報の構造化 (組み立てる)
情報設計の流れ 情報の収集 情報の理解 情報の整理
情報の分類情報の組織化
情報設計の流れ 情報の収集 情報の理解 情報の整理
情報の分類情報の組織化 情報の分類 情報の設計 情報の再整理 情報の構築情報の構造化
情報の分類
手法その1 LATCH法
L A T C H 位置(Location) アルファベット(Alphabet) 時間(Time) 分野(Category) 階層(Hierarchy)
LATCH法 Webサイトでの用途例 Location(位置による分類) フォームでの地域入力 Alohabet(アルファベットによる分類)
商品名や会社名一覧 Time(時間による分類) ニュースや更新情報での並び順 Category(分野による分類) 商品分類、サービス分類など Hierarchy(階層による分類) 組織図や商品ラインナップ
鳥 獣
鳥 獣 どっちも!
手法その2 カードソーティング
31 ユーザー定義の内容を 振り返り サイト・ページの目的を 共有 必要な要素をブレスト 要素をグルーピング ゾーニング設計 ※基本SPから 簡易WFを制作
3. 実際にやってみよう!
お題 料理本の目次を作ろう
問題 味の素は、自社サイトの「レシピ大百科」から人気レシピをピックアップして書籍化 することにしました。これから、サイト内に蓄積されたレシピを編集して、定期的に料 理の書籍を出していく計画です。第一弾の料理本に掲載するレシピは、とにかくア クセス数が多いレシピを載せたいと思います。ピックアップしたレシピを、読み手に わかりやすいように分類して、書籍の目次を作ってください。
作業シート https://bit.ly/32hMfo2
前準備 レシピ本の読み手を決める (2分)
20代男性 未婚 仕事が忙しく外食ばかりだった が健康を気にしはじめ自炊を はじめたい 30代女性 既婚(3児の母) 食べざかりの子どもたちの家 事・子育てが大変 20代女性 未婚 最近彼氏と同棲をはじめ、手 料理を振る舞いたい 30代男性 既婚 結婚してから家事は奥さんに 任せきり、せめて土日くらいは 料理をしたい
手順その1 どのような軸で分類ができるか、 できるだけ多く試してください (3分) ・サイトに載っている情報(見える情報)だけでなく、 見えない情報も分類方法に挙げてください。 Ex.)写真 → 映える料理
手順その2 最も適切だと思う軸でレシピを分類し、タイト ルを付けてください (10分) ・分類には名前(見出し)をつけてください ・根拠となる分類法を示してください ・どのような軸での編集かわかるように書籍のタイトルをつけてください。 ・すべてのレシピを分類する必要はありません。
発表
Q&A