SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 26
Descargar para leer sin conexión
PyAutoGUI等Pythonライブラリによる自動化支援
2016/7/24	テスト自動化研究会 事例報告
井芹 洋輝
【アウトライン】
Part.1		PyAutoGUI &	PyUnitによるGUIベースのテスト自動化
(おまけ)Part.2		PyAutoGUI &	PyUnit +色々なPythonライブラリ活用
(おまけ)Part.3		OpenCVによる現実空間のテスト自動化
宣伝
• U30テスト設計コンテスト(30歳以下のテスコン) 開催します!
• チュートリアル開催中。募集は来月予定
• 審査委員長を担当しています
• http://aster.or.jp/business/contest/rulebooku30.html
Part.1	
PyAutoGUI &	PyUnitによる
GUIベースのテスト自動化
PyAutoGUIとは
• マウス操作、キーボード操作、スクリーンショット操作を自動化するPython
向けライブラリ
• https://pyautogui.readthedocs.io/
• コンセプト
• 可能な限りシンプルかつ直感的に使える
• どんな環境(e.g.	win	or	mac	or	linux)でも同じように動く
• テスト自動化ツールというわけではないですが、お手軽に自動化ツールを
組めるため今回紹介
PyAutoGuiの例:APIの例
import	pyautogui
pyautogui.moveTo(100,	200)	#座標100、200にマウスを移動させる
pyautogui.click()	#マウスをクリックする
pyautogui.typewrite('Hello	world!')	#文字を打つ
pyautogui.keyDown('shift')	#シフトキーを押しっぱなしにする
position	=	pyautogui.locateCenterOnScreen('target.png')	#target.pngと一致
する場所の中心の座標を取得する
平易な1ステートメントでGUI操作を記述
PyAutoGuiの例:詳細なパラメータ指定の例
#画面上でhoge.pngとマッチする座標を取得
pyautogui.locateOnScreen(‘hoge.png’)
#グレースケールでマッチングして座標を取得
pyautogui.locateOnScreen(‘hoge.png’,	grayscale=True)
#指定の領域から座標を取得
pyautogui.locateOnScreen(‘hoge.png’,	region=(0,0,	300,	400))
#処理実行のインターバルを変更
pyautogui.PAUSE =	0.2
デフォルトはシンプルに、必要に応じて詳細に
PyUnit
• ライブラリ名unittest。Python向け標準xUnitフレームワーク
• シンプルで汎用性が高い
• ツールチェーンも自由に構築できる
• Jenkis向けXML生成、テスト結果集計などテスト用機能を手軽に利用できる
PyAutoGUI &	PyUnit
• PyUnitでテストフレームワーク構築
実行、結果評価をPyAutoGuiで実装
• PyUnitの機能を使いながら、GUIベースのテスト自動化を実現
• 用途を絞ればSikuli程度のツールは簡単に組める
PyAutoGUIデモ:タッチパッド操作テスト自動化
• 指定のタッチバッド操作でMac	OS情報画面を表示できることを自動テスト
PyAutoGUIデモ:タッチパッド操作テスト自動化
#macアイコンをクリック
position	=	pyautogui.locateCenterOnScreen('mac_icon.png')
pyautogui.click(position)
#情報表示メニューをクリック
position	=	pyautogui.locateCenterOnScreen('about.png')
pyautogui.click(position)
#表示を待つ
time.sleep(1)
#表示確認
position	=	pyautogui.locateOnScreen('os_info.png')
self.assertNotEqual(position,	None)
PyAutoGuiの問題点
• GUI&キャプチャ画像操作しばり
• 画像のマッチングで誤差の許容範囲を指定できない
• 透過効果や強調処理(影、フェード処理など)に弱い
• 処理が遅い
Part.2	
PyAutoGUI &	PyUnit
+色々なPythonライブラリ活用
色々なPythonライブラリの活用
• Pythonはテスト自動化で活用できるライブラリが多数公開されてる
• GUI操作(pyautogui等)、ブラウザ操作(selenium.webdriver等)、Excel操作(openpyxl)、
画像処理(opencv等)、文字識別(tesseract等)、機械学習(TensorFlow、scikit-learn等)、
その他諸々・・
• Pythonベースでテスト自動化フレームワークを組むと、それらライブラリの
活用が可能になる
matplotlib
• MATLABを参考にしたライブラリ。
MATLABのような高機能グラフを簡単に出力できる。
• ※テスト自動化用途ではないが、MATLABでシミューレションや検証を行っ
ている人なら、自動化環境の補助チェックとしてスムーズに導入できる
matplotlibデモ
• プログレスバーのテスト自動化(PyAutoGUIで操作を自動化)
• 自動操作で得られたデータを目視確認できるようにグラフ化
プログレスバー画面
テスト対象ソフトウェア
PyUnit
PyAutoGUI
1.自動タッチパッド操作
2.	連続画面キャプチャ 3.	プログレスバーの時間
経過に対する推移
4.	時間×進捗のグラフ
matplotlib
statsmodels(+pandas,	numpy)
• 連続系のモデルやデータの分析ライブラリ
• statsmodels.formula
• Rを参考にしたAPIを使える
• モデルの式を文字列で記述できる
statsmodels.formula
• モデル式
• 「log(OutputData)	=	係数a×log(InputData)+係数b」
• Pythonでの記述(線形回帰分析)
• 「sm.ols(formula=“np.log(OutputData)	~	np.log(InputData)”,	data=datalist)」
(1)	OutputDataとInputDataを指定する
statsmodels.formula
(2)線形回帰分析でモデルの各係数や、モデルとデータの差異を分析
(略)
R-squared: 0.779
(略)
coef std err t P>|t| [95.0% Conf. Int.]
---------------------------------------------------------------------------
Intercept 2.4606 0.325 7.578 0.000 1.794 3.127
np.log(Ouput Data) 0.9564 0.098 9.766 0.000 0.755 1.157
log(Output	Data)	=	係数a×log(Input	Data)+係数b
モデルとの合致性パラメータを複数出力
statsmodels.formulaデモ:プログレスバーの自動テスト
• PyAutoGUIで自動操作。プログレスバー進捗を連続キャプチャで取得
• プログレスバーの進捗推移を、線形回帰分析でモデル化。モデルの係数
で、プログレスバーの進捗が意図通りか自動テストする
プログレスバー機能
テスト対象ソフトウェア
PyUnitPyAutoGUI
1.自動タッチパッド操作
2.	連続画面キャプチャ
3.	プログレスバーの時間
経過に対する推移
statsmodels
4.	プログレスバー進捗の
近似モデルのパラメータ
5.	合否結果
statsmodels.formulaデモ:プログレスバーの自動テスト
#プログレスバーの進捗の回帰分析結果を取得
def analysis_trend(time,	data):
trend_data =	pd.DataFrame([time,	data]).T
trend_data.columns =	["time",	"progress"]
result	=	sm.ols(formula	=	"progress	~	np.log(time)",	data=trend_data).fit()
return	result.params
class	TestProgressBar(unittest.TestCase):
def test_progress_bar(self):
#処理高速化のため、GUI操作対象の領域を特定してそこだけ操作するようにする
target_area =	pyautogui.locateOnScreen('target_area.png')
target_region =	location_to_region(target_area)
#プログレスバーの開始と終了の座標および長さを取得(進捗の取得のため)
start_position =	pyautogui.locateOnScreen('progress_start.png',	grayscale=True,	region=target_region)
end_position =	pyautogui.locateOnScreen('progress_end.png',	region=target_region)
length	=	end_position[0]	- start_position[0]
#プログレスバー 開始操作
position	=	pyautogui.locateCenterOnScreen('start_button.png',	region=target_region)
pyautogui.click(transform_coord(position))
(続く)
statsmodels.formulaデモ:プログレスバーの自動テスト
(続き)
#プログレスバー進捗取得
progress_pos =	[]
progress_time =	[]
start_time =	time.time()
time.sleep(1)
while	True:
position	=	pyautogui.locateCenterOnScreen('progress_current.png',	region=target_region)
if	position	==	None:
break
progress_pos.append((position[0]	 - start_position[0])	*	100	/	length)
progress_time.append(time.time()	- start_time)
#モデルとの合致性確認
result	=	analysis_trend(progress_time,	progress_pos)
self.assertTrue(result[0]	<	20)
self.assertTrue(result[1]	>	50	and	result[1]	<	100)
今回のモデル:progress_pos=	result[1]×log(progress_time)+result[0]
Part.3
OpenCVによる
現実空間のテスト自動化
OpenCV
• オープンソースのコンピュータビジョンのライブラリ
• 基本的な画像処理全般に対応。その他、録画・キャプチャ・カメラ制御、
キーボード操作などを扱える
• ロボットの移動制御やLED表示等、現実空間のテストの自動化を単独でサ
ポートできる
OpenCVデモ:クレーンロボットのテスト自動化
• Macbook Proのカメラで動画撮影。OpenCVでクレーン位置を解析
• テスト自動化環境の配置チェックと、クレーン制御機能テスト(クレーン位
置が指示通りである事をテスト)を自動化
クレーンロボット
1.動作指示通信
2.動画撮影
PC
PyUnit
OpenCV
3.ロボット位置情報
(クレーンの遠さと
座標位置)
4.テスト結果
通信制御
※準備が間に合わなかった
ので今回は人間で代用
OpenCV余談
• 近年のPythonでは、コンピュータビジョンやデータ分析のライブラリが充実
• 誰でも手軽にコンピュータビジョンベースの自動テストを構築できるようになった
• テストオラクルやシミュレーションのモデル作成も敷居が下がった
高精度を求めなければ機械学習のアプローチでモデルを構築できるようになった
• Pythonは組み込みエンジニアにとって重要な基礎教養
おわり

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

MQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETMQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETterurou
 
5分で出来る!イケてるconfluenceページ
5分で出来る!イケてるconfluenceページ5分で出来る!イケてるconfluenceページ
5分で出来る!イケてるconfluenceページCLARA ONLINE, Inc.
 
はじめてのソフトウェアテスト2019
はじめてのソフトウェアテスト2019はじめてのソフトウェアテスト2019
はじめてのソフトウェアテスト2019Rina Fukuda
 
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術Keigo Suda
 
テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向崇 山﨑
 
スクレイピングとPython
スクレイピングとPythonスクレイピングとPython
スクレイピングとPythonHironori Sekine
 
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門Masahito Zembutsu
 
アップルの特許に見るUI特許のポイント
アップルの特許に見るUI特許のポイントアップルの特許に見るUI特許のポイント
アップルの特許に見るUI特許のポイントkurikiyo
 
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しようUnityTechnologiesJapan002
 
Lightweight Keycloak
Lightweight KeycloakLightweight Keycloak
Lightweight KeycloakHiroyuki Wada
 
ユーザビリティテストをやってみよう
ユーザビリティテストをやってみようユーザビリティテストをやってみよう
ユーザビリティテストをやってみようscarletplover
 
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装Masatoshi Tada
 
EtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみた
EtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみたEtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみた
EtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみたミソジ
 
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjpChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjpK Kinzal
 
はじめてのソフトウェアテスト
はじめてのソフトウェアテストはじめてのソフトウェアテスト
はじめてのソフトウェアテストRina Fukuda
 
「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-
「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-
「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-yabbysan
 
空間を認識する - 取り込みから表示まで -
空間を認識する - 取り込みから表示まで -空間を認識する - 取り込みから表示まで -
空間を認識する - 取り込みから表示まで -聡 大久保
 
メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -
メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -
メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -Hironori Washizaki
 
【Unity】 Behavior TreeでAIを作る
 【Unity】 Behavior TreeでAIを作る 【Unity】 Behavior TreeでAIを作る
【Unity】 Behavior TreeでAIを作るtorisoup
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説murachue
 

La actualidad más candente (20)

MQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETMQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NET
 
5分で出来る!イケてるconfluenceページ
5分で出来る!イケてるconfluenceページ5分で出来る!イケてるconfluenceページ
5分で出来る!イケてるconfluenceページ
 
はじめてのソフトウェアテスト2019
はじめてのソフトウェアテスト2019はじめてのソフトウェアテスト2019
はじめてのソフトウェアテスト2019
 
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
 
テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向
 
スクレイピングとPython
スクレイピングとPythonスクレイピングとPython
スクレイピングとPython
 
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
 
アップルの特許に見るUI特許のポイント
アップルの特許に見るUI特許のポイントアップルの特許に見るUI特許のポイント
アップルの特許に見るUI特許のポイント
 
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
 
Lightweight Keycloak
Lightweight KeycloakLightweight Keycloak
Lightweight Keycloak
 
ユーザビリティテストをやってみよう
ユーザビリティテストをやってみようユーザビリティテストをやってみよう
ユーザビリティテストをやってみよう
 
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
 
EtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみた
EtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみたEtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみた
EtherCATやPROFINETを OPC UAで接続してみた
 
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjpChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
 
はじめてのソフトウェアテスト
はじめてのソフトウェアテストはじめてのソフトウェアテスト
はじめてのソフトウェアテスト
 
「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-
「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-
「開発がスクラム導入するんだって!試験どーしよ!?」 -サイボウズQAスクラム奮闘記-
 
空間を認識する - 取り込みから表示まで -
空間を認識する - 取り込みから表示まで -空間を認識する - 取り込みから表示まで -
空間を認識する - 取り込みから表示まで -
 
メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -
メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -
メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -
 
【Unity】 Behavior TreeでAIを作る
 【Unity】 Behavior TreeでAIを作る 【Unity】 Behavior TreeでAIを作る
【Unity】 Behavior TreeでAIを作る
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
 

Más de H Iseri

フィーチャモデルの描き方
フィーチャモデルの描き方フィーチャモデルの描き方
フィーチャモデルの描き方H Iseri
 
クラシフィケーション・ツリー法入門
クラシフィケーション・ツリー法入門クラシフィケーション・ツリー法入門
クラシフィケーション・ツリー法入門H Iseri
 
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話H Iseri
 
探索的テスト入門
探索的テスト入門探索的テスト入門
探索的テスト入門H Iseri
 
組み込み開発でのシステムテスト自動化の一つの考え方(STAC)
組み込み開発でのシステムテスト自動化の一つの考え方(STAC)組み込み開発でのシステムテスト自動化の一つの考え方(STAC)
組み込み開発でのシステムテスト自動化の一つの考え方(STAC)H Iseri
 
ユニットテストの保守性を作りこむ, xpjugkansai2011
ユニットテストの保守性を作りこむ, xpjugkansai2011ユニットテストの保守性を作りこむ, xpjugkansai2011
ユニットテストの保守性を作りこむ, xpjugkansai2011H Iseri
 

Más de H Iseri (6)

フィーチャモデルの描き方
フィーチャモデルの描き方フィーチャモデルの描き方
フィーチャモデルの描き方
 
クラシフィケーション・ツリー法入門
クラシフィケーション・ツリー法入門クラシフィケーション・ツリー法入門
クラシフィケーション・ツリー法入門
 
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
 
探索的テスト入門
探索的テスト入門探索的テスト入門
探索的テスト入門
 
組み込み開発でのシステムテスト自動化の一つの考え方(STAC)
組み込み開発でのシステムテスト自動化の一つの考え方(STAC)組み込み開発でのシステムテスト自動化の一つの考え方(STAC)
組み込み開発でのシステムテスト自動化の一つの考え方(STAC)
 
ユニットテストの保守性を作りこむ, xpjugkansai2011
ユニットテストの保守性を作りこむ, xpjugkansai2011ユニットテストの保守性を作りこむ, xpjugkansai2011
ユニットテストの保守性を作りこむ, xpjugkansai2011
 

PyAutoGUI等Pythonライブラリによる自動化支援