SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 17
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
井上のトリセツ
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
人物紹介
社会人として働くようになって
から、人の行動(行動科学)と
組織マネジメントの改善に関心を
もち、早稲田大学人間科学部で
学び直しをしました
■ 組織開発系の勉強が好きです
(働き甲斐を生みたいと
いう想いは強いです)
■ ドラッカーマネジメントの勉強会
にも参加しています
(「人」を大切にした経営を
大事にしたいです)
■ 「新しく生み出す」ことが
好きで、そのため料理も好き
です
(「生み出す力」をいつも磨き
たいと考えています)
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
前職では、
・被災者の自立支援に向けた
コミュニティ運営の戦略策定
・自立支援に関わるSWの業務
マニュアル作成
・SWの業務支援のためのシステム
開発
・ケースワークを通した相談員の
課題解決支援
・相談員の教育研修
を主に担っていました。
業務上の基盤創りや自立支援に向けた
課題の抽出、その解決に向けた協働的
支援といったものについて比較的意識
が高く、そういった領域への貢献はし
てきたものと考えています。
前職では①
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
前職では、
・被災者の自立支援に向けた
コミュニティ運営の戦略策定
・自立支援に関わるSWの業務
マニュアル作成
・SWの業務支援のためのシステム
開発
・ケースワークを通した相談員の
課題解決支援
・相談員の教育研修
を主に担っていました。
業務上の基盤創りや自立支援に向けた
課題の抽出、その解決に向けた協働的
支援といったものについて比較的意識
が高く、そういった領域への貢献はし
てきたものと考えています。
前職では②
■ 仕組み作り
■ 相互教育の支援
得意
領域
これらが得意領域です!
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
前職では③
■ 参考
学生教育
社員教育相談員研修
具体的に行ってきた
教育については
QRコードからスライド
をご覧下さい!
業務マニュアル
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
仕事づくりの下地
仕事づくりのベースとしているのは、独学で体系化してきた組織開発に関わる知識です。
これらを基にして、仕事づくりを進めています
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
現在の取り組み①:業務支援システム開発
■ 業務システム開発
ソーシャルワーカー
業務の体系化と平準化
を図り、システムを
使えば誰でも同質な仕事
ができることを目的と
して、システムを開発
しました。
教育マニュアルとしての
機能も持たせており、
教育/研修にも使用して
います。
■ システムについては具体的な運用についてもお見せすることが可能です
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
現在の取り組み②:顧客対応
■ 顧客対応
見込み顧客に伝わり
やすい資料作成を
心がけています。
顧客の疑問や質問に
視覚的に答えつつ、
丁寧に説明することで
「分かりやすい」と
いうお言葉を戴く機会
が多くあります。
施設見学に来所された
方々からの入所申込率
は100%で、相談員の
中では唯一の達成率
です。
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
現在の取り組み③:教育
■ 「志」を大事に
したい
共に働く方々に対して、
各々なりの仕事への意義
を持ってほしいと強く
思っています。
「この仕事」を通じて
自分はどう成長して
いきたいのか、どんな
価値を創り出したい
のか、将来的にどの様に
なっていきたいのか?
そういった個々の想い
に寄り添いながら、
彼らの日常の仕事と
キャリア開発が結び
つくように教育する
ことを心掛けています
■ 作成した研修用資料より抜粋
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
現在の取り組み④:経営改善(1)
■ 経営改善
現在の仕事にコミット
したのは平成30年の
8月からです。
離職率の悪化に伴い
入居者の確保が出来ない
という状況に陥り、
入居者は減少しました
が、職場環境の再編を
行い、継続的な現場との
対話を経て、入居者数の
回復に繋げることが
出来ているかと捉えて
います。
■ 離職者の増加に伴う利用者受け入れが困難となり、現状の
打開に向けてマネジメント職(課長)に就きました
■ 職場環境の再編開始
■ 対話の継続
平均95床で推移
「地域で困っている方々
に居室を提供することを
通して福祉ニーズに応えて
いきたい」と対話を重ね
ました
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
現在の取り組み④:経営改善(2)
■ 経営改善
入居者マネジメントを進める上で、介護度が高い方の受け入れを意識し、要介護4の方の割合を
増やしています。満床回復を達成した月は要介護5の割合が最も大きくなっています
■ 介護度別割合の改善
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
得意なこと
説明しなければならないことを伝える際には、自分でまとめた資料も一緒に提示する
ことを心掛けているため、契約や方針の取り決め、計画策定、協議等が得意です。
本職ではご家族との間での問題解決に力を発揮していると思います。
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
仕事の中で得た気づき
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
認知症の予防について、最新の研究結果では、
「脳の炎症・萎縮・毒物の暴露・糖毒・血管性・
外傷性に分類される認知症のタイプのうち、
炎症や毒物暴露、糖毒を起因とするタイプの認知症
については、脳の炎症予防や栄養マネジメント、
解毒、ストレス対策や脳トレが効果があることが
わかった」とされています。
一方で、現場では認知症予防対策に真剣に取り組んで
いる様子はそれほど見られません。
施設で提供される食事は糖質過多に寄っており、
リコード法の栄養マネジメントの軸である「緩やかな
菜食主義(野菜を中心とし、ケトン体の産生を促す地中海食)」には程遠いほど少量の
たんぱく質と付け合せの野菜を通して、主食のカロリーを重要視した上で全体のカロリー
調整がなされています。
つまり、「食事を続けるほど、認知症が促進される」食事が提供され続けています。
また、運動を制限し、人の生活支援ではなく「人の管理」に終始するケアが提供され続けて
おり、人の尊厳を大事にするという本来的な寄り添いの在り方からは程遠い実態が
あります。
こういった現況を見ながら、「認知症の予防」→「健康増進への取り組み」は、最終的に
人の尊厳を守ることに繋がるのではないかとの考えが湧き始め、健康支援に関わりたいと
思うようになりました。
「尊厳」とは、「自分で自分のやりたいことを選択できる」という状態であり、そういう
人間だと他人から扱われることのような気がしています。
認知症予防の実際について
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
今後目指したいこと
■ 「終わり」に向かう仕事
■ 「管理中心」の仕事
■ 「作業中心」の仕事
今までの仕事は
こういう質を
有していました
■ 「育ち」「発展」「改善」に
向かう仕事に携わりたい
■ 「成長を支え合う」仕事に
携わりたい
■ 「創り出す」仕事に携わりたい
これからの職業人生を考え、携わっている
仕事の「質」を転換したいと思います!
仕事の質を転換して、これからの自分の職業人生を前向きに、発展的に生きたい!
共に働く人々と、仕事を通して新しい価値を創り出していきたい!
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
今後目指したいこと
■ 「終わりに向かう」よりも「未来を創る」ことに携わっていきたい
・現況では認知症高齢者は増加を続ける一方、介護労働力の確保は難しくなるものと思われます。
本当にケアを必要とする方にケアが分配されるようにするには、早い段階から認知症予防の取り組みを
推進し、「自分で出来る」高齢者の割合を増やすことに力を割いていく必要はあるものと思われます。
・そうした観点から、栄養マネジメントを軸とした健康増進(疾病予防)への関心を強く持つように
なりました。認知症予防やアンチエイジングに注力することは、広く社会に寄与することだと思います。
■ 「教育」から学ぶ様々な知見と向き合いながら、人材育成の可能性を広げることに携わっていきたい
・発達障害の子どもたちの教育支援にも関心があります。発達障害の方の支援を追究する過程から分かる
様々な知見は、ビジネスの現場における社員教育にも応用できるのではないかと思うがゆえです。
発達障害の子どもの支援から見えてくるものを、より多くの方々の自己マネジメントのツールとして
形作り、社会に提供することに関わっていければと思います。
・私自身も発達障害のグレーゾーンではないかと思うときがあります。だからこそ、発達障害の子ども
たちと向き合いながら、「人が本質的に仕事を通して、組織に、社会に求められるようになるための
支援プロセス」を作り上げることに関わりたいという想いも強く在ります。
■ 「社会のニーズに対して、新しい仕事を創り出す」という観点を忘れずに仕事にあたりたい
・組織での仕事を通して気づいた社会的ニーズに対して、ソーシャルビジネスを創り出し、地域と人に
貢献していくということを考えていけたらと思っています。
「組織として、できることをじわっと拡げていく」という働き方ができるところで働きたいと思います。
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
【 連絡先 】
le.ciel.bleu223@gmail.com
意欲溢れる方々と働いていきたいです。よろしくお願い致します。

Más contenido relacionado

Similar a New inoue instruction manual3

New inoue instruction manual2
New inoue instruction manual2New inoue instruction manual2
New inoue instruction manual2imocchi
 
New inoue instruction manual
New inoue instruction manualNew inoue instruction manual
New inoue instruction manualimocchi
 
FB同窓会<活動報告>
FB同窓会<活動報告>FB同窓会<活動報告>
FB同窓会<活動報告>Kengo Muraguchi
 
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方愛実 尾澤
 
政策オーディション ブラッシュアップ160408 投影資料_
政策オーディション ブラッシュアップ160408 投影資料_政策オーディション ブラッシュアップ160408 投影資料_
政策オーディション ブラッシュアップ160408 投影資料_academia-libertad
 
201009 破壊と創造の人事Final
201009 破壊と創造の人事Final201009 破壊と創造の人事Final
201009 破壊と創造の人事Finalmeyuimo
 
コミュニティ運営へのお誘い~運営に回ると楽しいよ~
コミュニティ運営へのお誘い~運営に回ると楽しいよ~コミュニティ運営へのお誘い~運営に回ると楽しいよ~
コミュニティ運営へのお誘い~運営に回ると楽しいよ~法林浩之
 
Synqaイノベーションウィーク
SynqaイノベーションウィークSynqaイノベーションウィーク
SynqaイノベーションウィークSatomi Nozawa
 
20170209介護労働安定センターセミナー資料
20170209介護労働安定センターセミナー資料20170209介護労働安定センターセミナー資料
20170209介護労働安定センターセミナー資料Takeshita Kouhei
 
ITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘い
ITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘いITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘い
ITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘い法林浩之
 
Social work1
Social work1Social work1
Social work1imocchi
 
ファシリテーション入門講座‐若者リーダーフォーラム(関東甲信越静ブロック)-
ファシリテーション入門講座‐若者リーダーフォーラム(関東甲信越静ブロック)-ファシリテーション入門講座‐若者リーダーフォーラム(関東甲信越静ブロック)-
ファシリテーション入門講座‐若者リーダーフォーラム(関東甲信越静ブロック)-Takayuki Ishimoto
 
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係未来教育会議
 
20161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン2016
20161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン201620161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン2016
20161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン2016Takeshita Kouhei
 
滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第14号(平成22年7月25日発行)
滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第14号(平成22年7月25日発行)滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第14号(平成22年7月25日発行)
滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第14号(平成22年7月25日発行)shigarinri
 
ホスピタリティ&インバウンド
ホスピタリティ&インバウンドホスピタリティ&インバウンド
ホスピタリティ&インバウンドtobita11
 
立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」
立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」
立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」Jun Ohnishi
 

Similar a New inoue instruction manual3 (20)

New inoue instruction manual2
New inoue instruction manual2New inoue instruction manual2
New inoue instruction manual2
 
New inoue instruction manual
New inoue instruction manualNew inoue instruction manual
New inoue instruction manual
 
FB同窓会<活動報告>
FB同窓会<活動報告>FB同窓会<活動報告>
FB同窓会<活動報告>
 
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
 
政策オーディション ブラッシュアップ160408 投影資料_
政策オーディション ブラッシュアップ160408 投影資料_政策オーディション ブラッシュアップ160408 投影資料_
政策オーディション ブラッシュアップ160408 投影資料_
 
201009 破壊と創造の人事Final
201009 破壊と創造の人事Final201009 破壊と創造の人事Final
201009 破壊と創造の人事Final
 
コミュニティ運営へのお誘い~運営に回ると楽しいよ~
コミュニティ運営へのお誘い~運営に回ると楽しいよ~コミュニティ運営へのお誘い~運営に回ると楽しいよ~
コミュニティ運営へのお誘い~運営に回ると楽しいよ~
 
Synqaイノベーションウィーク
SynqaイノベーションウィークSynqaイノベーションウィーク
Synqaイノベーションウィーク
 
20170209介護労働安定センターセミナー資料
20170209介護労働安定センターセミナー資料20170209介護労働安定センターセミナー資料
20170209介護労働安定センターセミナー資料
 
QOLを高めるリーダーシップとは
QOLを高めるリーダーシップとはQOLを高めるリーダーシップとは
QOLを高めるリーダーシップとは
 
ITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘い
ITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘いITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘い
ITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘い
 
ふるさと起業家育成事業 概要
ふるさと起業家育成事業 概要ふるさと起業家育成事業 概要
ふるさと起業家育成事業 概要
 
Social work1
Social work1Social work1
Social work1
 
ファシリテーション入門講座‐若者リーダーフォーラム(関東甲信越静ブロック)-
ファシリテーション入門講座‐若者リーダーフォーラム(関東甲信越静ブロック)-ファシリテーション入門講座‐若者リーダーフォーラム(関東甲信越静ブロック)-
ファシリテーション入門講座‐若者リーダーフォーラム(関東甲信越静ブロック)-
 
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係
 
20161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン2016
20161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン201620161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン2016
20161203グローバルラボ仙台 ヘルスケアハッカソン2016
 
滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第14号(平成22年7月25日発行)
滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第14号(平成22年7月25日発行)滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第14号(平成22年7月25日発行)
滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第14号(平成22年7月25日発行)
 
ホスピタリティ&インバウンド
ホスピタリティ&インバウンドホスピタリティ&インバウンド
ホスピタリティ&インバウンド
 
Socio design note
Socio design noteSocio design note
Socio design note
 
立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」
立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」
立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」
 

New inoue instruction manual3

  • 1. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 井上のトリセツ
  • 2. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 人物紹介 社会人として働くようになって から、人の行動(行動科学)と 組織マネジメントの改善に関心を もち、早稲田大学人間科学部で 学び直しをしました ■ 組織開発系の勉強が好きです (働き甲斐を生みたいと いう想いは強いです) ■ ドラッカーマネジメントの勉強会 にも参加しています (「人」を大切にした経営を 大事にしたいです) ■ 「新しく生み出す」ことが 好きで、そのため料理も好き です (「生み出す力」をいつも磨き たいと考えています)
  • 3. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 前職では、 ・被災者の自立支援に向けた コミュニティ運営の戦略策定 ・自立支援に関わるSWの業務 マニュアル作成 ・SWの業務支援のためのシステム 開発 ・ケースワークを通した相談員の 課題解決支援 ・相談員の教育研修 を主に担っていました。 業務上の基盤創りや自立支援に向けた 課題の抽出、その解決に向けた協働的 支援といったものについて比較的意識 が高く、そういった領域への貢献はし てきたものと考えています。 前職では①
  • 4. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 前職では、 ・被災者の自立支援に向けた コミュニティ運営の戦略策定 ・自立支援に関わるSWの業務 マニュアル作成 ・SWの業務支援のためのシステム 開発 ・ケースワークを通した相談員の 課題解決支援 ・相談員の教育研修 を主に担っていました。 業務上の基盤創りや自立支援に向けた 課題の抽出、その解決に向けた協働的 支援といったものについて比較的意識 が高く、そういった領域への貢献はし てきたものと考えています。 前職では② ■ 仕組み作り ■ 相互教育の支援 得意 領域 これらが得意領域です!
  • 5. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 前職では③ ■ 参考 学生教育 社員教育相談員研修 具体的に行ってきた 教育については QRコードからスライド をご覧下さい! 業務マニュアル
  • 6. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 仕事づくりの下地 仕事づくりのベースとしているのは、独学で体系化してきた組織開発に関わる知識です。 これらを基にして、仕事づくりを進めています
  • 7. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 現在の取り組み①:業務支援システム開発 ■ 業務システム開発 ソーシャルワーカー 業務の体系化と平準化 を図り、システムを 使えば誰でも同質な仕事 ができることを目的と して、システムを開発 しました。 教育マニュアルとしての 機能も持たせており、 教育/研修にも使用して います。 ■ システムについては具体的な運用についてもお見せすることが可能です
  • 8. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 現在の取り組み②:顧客対応 ■ 顧客対応 見込み顧客に伝わり やすい資料作成を 心がけています。 顧客の疑問や質問に 視覚的に答えつつ、 丁寧に説明することで 「分かりやすい」と いうお言葉を戴く機会 が多くあります。 施設見学に来所された 方々からの入所申込率 は100%で、相談員の 中では唯一の達成率 です。
  • 9. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 現在の取り組み③:教育 ■ 「志」を大事に したい 共に働く方々に対して、 各々なりの仕事への意義 を持ってほしいと強く 思っています。 「この仕事」を通じて 自分はどう成長して いきたいのか、どんな 価値を創り出したい のか、将来的にどの様に なっていきたいのか? そういった個々の想い に寄り添いながら、 彼らの日常の仕事と キャリア開発が結び つくように教育する ことを心掛けています ■ 作成した研修用資料より抜粋
  • 10. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 現在の取り組み④:経営改善(1) ■ 経営改善 現在の仕事にコミット したのは平成30年の 8月からです。 離職率の悪化に伴い 入居者の確保が出来ない という状況に陥り、 入居者は減少しました が、職場環境の再編を 行い、継続的な現場との 対話を経て、入居者数の 回復に繋げることが 出来ているかと捉えて います。 ■ 離職者の増加に伴う利用者受け入れが困難となり、現状の 打開に向けてマネジメント職(課長)に就きました ■ 職場環境の再編開始 ■ 対話の継続 平均95床で推移 「地域で困っている方々 に居室を提供することを 通して福祉ニーズに応えて いきたい」と対話を重ね ました
  • 11. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 現在の取り組み④:経営改善(2) ■ 経営改善 入居者マネジメントを進める上で、介護度が高い方の受け入れを意識し、要介護4の方の割合を 増やしています。満床回復を達成した月は要介護5の割合が最も大きくなっています ■ 介護度別割合の改善
  • 12. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 得意なこと 説明しなければならないことを伝える際には、自分でまとめた資料も一緒に提示する ことを心掛けているため、契約や方針の取り決め、計画策定、協議等が得意です。 本職ではご家族との間での問題解決に力を発揮していると思います。
  • 13. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 仕事の中で得た気づき
  • 14. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 認知症の予防について、最新の研究結果では、 「脳の炎症・萎縮・毒物の暴露・糖毒・血管性・ 外傷性に分類される認知症のタイプのうち、 炎症や毒物暴露、糖毒を起因とするタイプの認知症 については、脳の炎症予防や栄養マネジメント、 解毒、ストレス対策や脳トレが効果があることが わかった」とされています。 一方で、現場では認知症予防対策に真剣に取り組んで いる様子はそれほど見られません。 施設で提供される食事は糖質過多に寄っており、 リコード法の栄養マネジメントの軸である「緩やかな 菜食主義(野菜を中心とし、ケトン体の産生を促す地中海食)」には程遠いほど少量の たんぱく質と付け合せの野菜を通して、主食のカロリーを重要視した上で全体のカロリー 調整がなされています。 つまり、「食事を続けるほど、認知症が促進される」食事が提供され続けています。 また、運動を制限し、人の生活支援ではなく「人の管理」に終始するケアが提供され続けて おり、人の尊厳を大事にするという本来的な寄り添いの在り方からは程遠い実態が あります。 こういった現況を見ながら、「認知症の予防」→「健康増進への取り組み」は、最終的に 人の尊厳を守ることに繋がるのではないかとの考えが湧き始め、健康支援に関わりたいと 思うようになりました。 「尊厳」とは、「自分で自分のやりたいことを選択できる」という状態であり、そういう 人間だと他人から扱われることのような気がしています。 認知症予防の実際について
  • 15. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 今後目指したいこと ■ 「終わり」に向かう仕事 ■ 「管理中心」の仕事 ■ 「作業中心」の仕事 今までの仕事は こういう質を 有していました ■ 「育ち」「発展」「改善」に 向かう仕事に携わりたい ■ 「成長を支え合う」仕事に 携わりたい ■ 「創り出す」仕事に携わりたい これからの職業人生を考え、携わっている 仕事の「質」を転換したいと思います! 仕事の質を転換して、これからの自分の職業人生を前向きに、発展的に生きたい! 共に働く人々と、仕事を通して新しい価値を創り出していきたい!
  • 16. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 今後目指したいこと ■ 「終わりに向かう」よりも「未来を創る」ことに携わっていきたい ・現況では認知症高齢者は増加を続ける一方、介護労働力の確保は難しくなるものと思われます。 本当にケアを必要とする方にケアが分配されるようにするには、早い段階から認知症予防の取り組みを 推進し、「自分で出来る」高齢者の割合を増やすことに力を割いていく必要はあるものと思われます。 ・そうした観点から、栄養マネジメントを軸とした健康増進(疾病予防)への関心を強く持つように なりました。認知症予防やアンチエイジングに注力することは、広く社会に寄与することだと思います。 ■ 「教育」から学ぶ様々な知見と向き合いながら、人材育成の可能性を広げることに携わっていきたい ・発達障害の子どもたちの教育支援にも関心があります。発達障害の方の支援を追究する過程から分かる 様々な知見は、ビジネスの現場における社員教育にも応用できるのではないかと思うがゆえです。 発達障害の子どもの支援から見えてくるものを、より多くの方々の自己マネジメントのツールとして 形作り、社会に提供することに関わっていければと思います。 ・私自身も発達障害のグレーゾーンではないかと思うときがあります。だからこそ、発達障害の子ども たちと向き合いながら、「人が本質的に仕事を通して、組織に、社会に求められるようになるための 支援プロセス」を作り上げることに関わりたいという想いも強く在ります。 ■ 「社会のニーズに対して、新しい仕事を創り出す」という観点を忘れずに仕事にあたりたい ・組織での仕事を通して気づいた社会的ニーズに対して、ソーシャルビジネスを創り出し、地域と人に 貢献していくということを考えていけたらと思っています。 「組織として、できることをじわっと拡げていく」という働き方ができるところで働きたいと思います。
  • 17. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 【 連絡先 】 le.ciel.bleu223@gmail.com 意欲溢れる方々と働いていきたいです。よろしくお願い致します。