SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 35
Descargar para leer sin conexión
技術ドキュメント改善作戦 TDI-#1
Apache 設定ファイル編(1)
アイデアクラフト 開米瑞浩 http://ideacraft.jp提供
概要・想定読者
技術解説系の文書を、その技術の構造がわかるように
概念整理・図解するサンプルです。
出題・ヒントを含めているので、「技術文書をわかり
やすく書く」トレーニングに最適です。
設定マニュアルや技術解説書などを書く方。
複雑な構造を持つ情報の図解トレーニングをしたい方。
【著作権者】ドキュメント・コンサルタント 開米瑞浩
著者公式サイト http://ideacraft.jp
(最終ページに著者紹介を記載)
【本書の概要】
【想定読者】
2
本書の例題は、技術評論社より刊行の
「<文章嫌いではすまされない! > エンジニアのための伝わる書き方講座」
に収録されています。
http://www.amazon.co.jp/dp/477416576X/
使い方
3
次のページに出題ファイルのリンクを掲載しています。
ダウンロードしてください。
出題ファイルの
ダウンロード
本書を
読み進める
気になった
ことは質問を!
問いかけへの答えを考えながら読んでください。
1~2分で答えが見えてこなければ次へ進みましょう。
本書の答えが唯一の正解ではありません。
「こういう考え方もできないか?」・・・など、
気になったことがあればぜひ質問してください。
(著者への連絡先は最終ページに記載)
本書では、下記出題ファイル中の「課題テキスト」を検討します。
ダウンロードしてご覧ください
技術ドキュメント改善作戦 TDI-1 Apache 設定ファイル (出題)
https://dl.dropboxusercontent.com/u/4325387/TDI-1-2015-0116-Apache-1.pdf出題ファイル
資料入手先
Apacheの設定ファイル説明文例
5
オープンソースのWebServerソフトウェア、Apache の設定ファイルの使
用についての説明文例ですが、もっと分かりやすく書きたいですね。
→ 図解したいところですが・・・
Apache の動作設定は設定ファイルを通して行います。設定情報は複数の設定ファイルに分散させ
て書き込むことができ、拡張モジュールごとや運用しているサイトごとに設定ファイルを分ける
ことができます。メインの設定ファイルの名前と場所のデフォルト値はコンパイル時に設定され
ていますが、起動時にコマンドラインで -f フラグを使って上書きできます。メインの設定ファイ
ルは通常、httpd.confという名前で作成します。他の設定ファイルは Include ディレクティブに
よって読み込むことができます(注)。この際、ワイルドカードで多数の設定ファイルを一括し
て読み込み可能です。どの種類のディレクティブもどの設定ファイルにでも書くことができます。
メイン設定ファイルの内容を変更したら、変更を反映させるためにはApacheの再起動が必要です。
(注:「ディレクティブ」とは、設定ファイル中に記入する、設定命令のことです。「Include
ディレクティブ」はIncludeという種類の設定命令で、他の設定ファイルをその位置に読み込むこ
とを意味します。C言語でいう#include命令のようなものです)
↓なお、ここで読まなくていいので、10秒ぐらい眺める程度で先に進んでください
↑この例文は、https://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/configuring.html を参考にして開米が作成しました
じっくり読みたい場合は前ページ記載の資料入手先よりダウンロードしてください
分解して攻略せよ
6
→ 具体的には・・・
図解したいとは思っても、複雑・長文すぎるとどこから手を付けていいのか
見当もつかないのが普通です
一気に全部やろうとせずに
A
分解して、出来そうな
ところから攻略しましょう
C
B
E
D
F
箇条書きにしてみましょう(1)
7
原文の一部を引用しました。
→ 答えは?
メインの設定ファイルの名前と場所のデフォルト値は
コンパイル時に設定されていますが、起動時に
コマンドラインで -f フラグを使って上書きできます。
これを2箇条に分解してください。
(簡単な問題です)
足りない情報を探しましょう
8
「が、」を境に前後に分けると、こうなります
→ 答えは?
① メインの設定ファイルの名前と場所のデフォルト値は
コンパイル時に設定されています
② 起動時にコマンドラインで -f フラグを使って
上書きできます
ただし、このままだと図解にするには情報が足りません。
文①のほうに1つ足りない情報がありますが、何でしょうか?
ヒント:あるアプリの例文と比べてみましょう
使用開始前に、画面設定タブの背景色欄に背景色
コードを設定してください
「設定する」動作に関わる情報の構造
9
「設定する」という動作に関係する情報の典型的な構造はこうです
→ Apache設定ファイルの例文の場合は?
ユーザーが
画面設定タブの
背景色欄に
アクション
パラメータ
ターゲット
使用開始前にタイミング
サブジェクト
設定します
背景色コードを
補足:「動作」を表す概念にはこのパターンがよく出てきます。
英文法が得意なら、SVOO文型に修飾語をつけたものをイメージしてください。
構造化すると不明な部分が見える
10
Apache の設定ファイルの例文①を当てはめるとこうなります。
→ 図解のヒント
アクション
パラメータ
ターゲット
タイミング
サブジェクト 不明
不明
コンパイル時
設定する
設定ファイル名
と位置
「開発者」
Apache
プログラム本体
不
明
部
分
の
推
定
「不明」部分を見つけたら、技術文書に書いて役に立つような図解のパター
ンを工夫します。
構造イメージが湧くように図解
11
前ページの情報を元に書き直した①の文(下記)を参考に、
A、B、C、Dに適当な情報を当てはめてみましょう
→ 答えは?
A
B
C
D
(①修正版) メインの設定ファイルの名前と場所のデフォルト値は
コンパイル時にApacheプログラム本体に設定されています
解答例(1)
12
文①の図解、解答例です
→ これに文②を追加しましょう
Apache プログラム本体
設定ファイルの
名前と位置
メイン設定ファイル
コンパイル時にデフォルト値を設定
「-f フラグ」を追記
13
さらに②の文(下記)の内容を追記してみましょう
→ 答えは?
② 起動時にコマンドラインで -f フラグを使って上書きできます
Apache プログラム本体
設定ファイルの
名前と位置
メイン設定ファイル
コンパイル時に設定
解答例(2)
14
こうなります
→ さらにいくつか微調整
Apache プログラム本体
設定ファイルの
名前と位置
メイン設定ファイル
コンパイル時にデフォルト値を設定
起動時に -f フラグで上書き可能
紛らわしい用語に注意(1)
15
同じ用語が違うものを指していると誤解を招きやすいので注意
→ 用語を変更すると
Apache プログラム本体
設定ファイルの
名前と位置
メイン設定ファイル
コンパイル時にデフォルト値を設定
起動時に -f フラグで上書き可能
この2つは同じもの この2つは違うもの
したがってここは用語を
変えるほうがいい
解答例(3)
16
初心者向けになればなるほど、微妙な用語調整が重要です
→ to be continued...
Apache プログラム本体
設定ファイルの
名前と位置
メイン設定ファイル
コンパイル時にデフォルト値が
埋め込まれる
起動時に -f フラグで上書き可能
この表現のほうが、「通常はユーザーが変更する項目ではない
(コンパイル時の作業なので) 」という印象に合う
箇条書きにしてみましょう(2)
17
次は原文中の下記記述に注目しましょう
→ 答えは?
設定情報は複数の設定ファイルに分散させて書き込むこ
とができ・・(中略)・・他の設定ファイルは Include
ディレクティブによって読み込むことができます・・
(中略)・・設定ファイルを変更したら、変更を反映さ
せるためにはApacheの再起動が必要です。
また箇条書きにしてみると?
解答例(4)
18
だいたいこんな形に書けます
→ 続く
① 設定情報は複数の設定ファイルに分散させて書くこと
ができる
② 複数の設定ファイルを使用する場合は、メイン設定
ファイル中に Includeディレクティブで他の設定ファ
イルを複数指定できる
③ 設定ファイルの変更後はApacheの再起動が必要
これを元に図を加筆します
複数あるものは複数に見せる
19
まずはこれを考えます
→ つまり?
① 設定情報は複数の設定ファイルに分散させて書くこと
ができる
② 複数の設定ファイルを使用する場合は、メイン設定
ファイル中に Includeディレクティブで他の設定ファ
イルを複数指定できる
③ 設定ファイルの変更後はApacheの再起動が必要
「設定ファイル」が複数あるということなので、複数に見える
ように書きましょう
解答例(5)
20
「複数作成可能」であることを説明する方法はこの2種類
→ その理由は?
設定ファイル
設定ファイル
設定ファイル
設定ファイル
実際に複数個書いて表現
設定ファイル
(複数作成可能)
注釈で表現
今回はこちらを採用します。
なぜでしょう?
違うものは分けて書く
21
②の文を読むと、「複数の設定ファイル」には「メインとその他」という関
係があることがわかります
→ 続く
① 設定情報は複数の設定ファイルに分散させて書くこと
ができる
② 複数の設定ファイルを使用する場合は、メイン設定
ファイル中に Includeディレクティブで他の設定ファ
イルを複数指定できる
③ 設定ファイルの変更後はApacheの再起動が必要
設定ファイルが「メインとその他」に分かれることを表現する
ためには、複数個書く必要があります
関係性を表現しましょう
22
「メインとその他」に分けて表現します
→ 続く
メイン設定ファイル
設定ファイル
設定ファイル
設定ファイル
次は、「includeディレクティブで指定」
というところを表現してみると・・・・
解答例(6)
23
こうすれば、「includeディレ
クティブで指定」ということを
表現できます
→ 続く
メイン設定ファイル
設定ファイル 設定ファイル 設定ファイル
Include Include Include
が、そこまで書かなくても、
これで十分でしょう
メイン設定ファイル
設定ファイル 設定ファイル 設定ファイル
図解しにくい部分は注釈で良い
24
次は③ですが・・・・
→ ということで、ここまでの分をまとめて書くと・・・
① 設定情報は複数の設定ファイルに分散させて書くこと
ができる
② 複数の設定ファイルを使用する場合は、メイン設定
ファイル中に Includeディレクティブで他の設定ファ
イルを複数指定できる
③ 設定ファイルの変更後はApacheの再起動が必要
これは言葉で注釈をつけておけば十分でしょう
ラフスケッチ
25
→ 続く
Apache プログラム本体
メイン設定ファイル
設定
ファイル
設定
ファイル
設定
ファイル
通常は httpd.conf という名前で作成
Includeディレクティブで指定する
変更した時はapacheの再起動が必要
設定ファイルの
名前と位置
コンパイル時にデフォルト値が
埋め込まれる
起動時に -f フラグで上書き可能
これで原文の内容の7割方を表現したラフスケッチ段階です。
あとは細かい調整をします。
紛らわしい用語に注意(2)
26
→ 具体的には?
Apache プログラム本体
メイン設定ファイル
設定
ファイル
設定
ファイル
設定
ファイル
設定ファイルの
名前と位置
ハッキリ名前を変えたほうが
いいんじゃない?
こちらを「メイン」と呼応す
る名前に変えればよさそう
紛らわしい名前、用語には特に注意しましょう
解答例(7)
27
→ まだあります
Apache プログラム本体
メイン設定ファイル
サブ設定
ファイル
サブ設定
ファイル
サブ設定
ファイル
設定ファイルの
名前と位置
「メイン」と「サブ」で区別
サブの代わりに「補助」、「副」
なども有力
複数の要素の関連性がイメージしやすい名前を選びます
細かい疑問点を確認する
28
Apache プログラム本体
メイン設定ファイル
サブ設定
ファイル
サブ設定
ファイル
サブ設定
ファイル
通常は httpd.conf という名前で作成
変更した時はapacheの再起動が必要
設定ファイルの
名前と位置
ある程度のロジックを押さえて書いた図と原文をつきあわせて見ると、
たいてい細かい疑問点、不明点が出てくるので、細部を詰めます
【疑問】サブ設定ファイルの内容を変
更したときもapacheの再起動は必要?
→ そうした細部を詰めた最終形は?
解答例(8)
29
これが最終形です。原文とつきあわせて見てみましょう
Apache プログラム本体
設定ファイル位置情報
メイン設定ファイル
サブ設定
ファイル
サブ設定
ファイル
サブ設定
ファイル
起動時に -f フラグで上書き可能
通常は httpd.conf という名前で作成
Includeディレクティブで指定。
ワイルドカードで一括指定可能
メイン、サブ設定ファイルの内容を変更した時はapacheの再起動が必要
拡張モジュールごと、あるいは運用
しているサイトごとに設定ファイル
を分ける、などの運用ができる
コンパイル時にデフォルト値が
埋め込まれる
→ ここまでの教訓を振り返ります
ふりかえり(1)
30
長文を何度も読んで考える
箇条書きに分解してみる
長く複雑な文章を、頭の中だけで何度も読んでも、正確に理
解するのは非常に困難です。
そこで、「これは確実に読み取れる」ということを短い箇条
書きにして切り出してください。全文ではなく、目立ったと
ころ、読み取りやすいところだけでかまいません
ふりかえり(2)
31
省略されている情報を探す
文章というのは一部の情報が省略されていても違和感なく読
めてしまうことがあります。それに気づかないと図解できま
せん。
(やっかいなことに、 「美しい文章の書き方」 のセオリーの中に「当たり前すぎるこ
とは書かない」「繰り返しになることは書かない」というものがあるため、省略して書
いたほうが文章としては上手なように見えます。文学作品ならそれでいいのですが、エ
ンジニアリング用文書で省略表現を使うとわかりにくくなってしまいます)
ふりかえり(3)
32
紛らわしい用語に注意
極力、1つの言葉が1つの意味だけを表すように注意します。
• 「設定ファイル」だけだと区別できないので「メイン」「サブ」と呼び分ける。
• 「コンパイル時に設定されています」と「設定ファイル」の2つの「設定」が
同じアクションを意味していると誤解しやすいので、片方の用語を変更
本件では以下2つの例がありました。
ふりかえり(4)
33
ある程度図解してから原文を
読み直して細部を補足
図に書くと、原文で説明し切れていない細部や、矛盾がある
部分(誤読した、もしくは原文の間違い)に気がつきます。
おつかれさまでした
34
複雑な情報も、適切に構造化(図解)してやれば、読者は文章だ
けでの説明よりも10倍速く理解してくれます。話が通じると仕事
が楽しくなるものです。ぜひ本書の内容を参考に、自分が扱って
いる技術文書で実践してみてください。
技術ドキュメント改善作戦 TDI-#1 Apache 設定ファイル編(1)
(完)
本書は、技術文書をわかりやすく構造化する過程を「考えながら」体験できるように、随所に
出題を含めた形で整理したものです。
このコンセプトは「技術ドキュメント改善作戦」としてシリーズ化し、他の事例も提供してい
く予定です。取り上げて欲しい事例、質問/要望、指摘事項等のご連絡は著者 アイデアクラ
フト 開米瑞浩までお寄せください。連絡先は次ページに記載しております。
【著者紹介】
→著者公式サイト http://ideacraft.jp
お問合せ先: http://ideacraft.jp/cms/main-contact.html
技術屋のためのドキュメント相談所(誠ブログ)
→ http://blogs.bizmakoto.jp/doc-consul/
開米 瑞浩 (カイマイ ミズヒロ)
元:IT技術者。現:ドキュメント・コンサルタント。
難解な情報を整理分析して論理構造を見抜き、「素人にも分かりやす
く表現する」ことを得意とする。
技術者向けの「分かりやすく書く力」研修や、難解な技術文書のリラ
イト業務コンサルティングを提供。
技術者向けおよび一般ビジネスパーソン向けの「書く技術、説明する
技術」に関する著書多数。
35

Más contenido relacionado

Destacado

マルウェアに学ぶ Apache+phpセキュリティ(ネット公開版)
マルウェアに学ぶ Apache+phpセキュリティ(ネット公開版)マルウェアに学ぶ Apache+phpセキュリティ(ネット公開版)
マルウェアに学ぶ Apache+phpセキュリティ(ネット公開版)takahashi-yugo
 
続マスタN対スレーブ1レプリケーションの作り方
続マスタN対スレーブ1レプリケーションの作り方続マスタN対スレーブ1レプリケーションの作り方
続マスタN対スレーブ1レプリケーションの作り方do_aki
 
Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】Kikunaga Taishi
 
1 Linux入門 第6章 Webサーバーの概要
1 Linux入門 第6章 Webサーバーの概要1 Linux入門 第6章 Webサーバーの概要
1 Linux入門 第6章 Webサーバーの概要Enpel
 
awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)
awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)
awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)聡 大久保
 
恐るべきApache, Web勉強会@福岡
恐るべきApache, Web勉強会@福岡恐るべきApache, Web勉強会@福岡
恐るべきApache, Web勉強会@福岡Aya Komuro
 
AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)
AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)
AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)聡 大久保
 
10分で分かるバックアップとレプリケーション
10分で分かるバックアップとレプリケーション10分で分かるバックアップとレプリケーション
10分で分かるバックアップとレプリケーションTakashi Hoshino
 
Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)
Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)
Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)聡 大久保
 
AWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニング
AWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニングAWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニング
AWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニング聡 大久保
 
Awsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加する
Awsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加するAwsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加する
Awsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加する聡 大久保
 
MongoDB日本語紹介資料
MongoDB日本語紹介資料MongoDB日本語紹介資料
MongoDB日本語紹介資料ippei_suzuki
 
Awsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したい
Awsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したいAwsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したい
Awsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したい聡 大久保
 
分散仮想ストレージシステム紹介
分散仮想ストレージシステム紹介分散仮想ストレージシステム紹介
分散仮想ストレージシステム紹介OSSラボ株式会社
 
Together! 3行ラベリング 0620
Together! 3行ラベリング 0620Together! 3行ラベリング 0620
Together! 3行ラベリング 0620Mizuhiro Kaimai
 
20150207 amazon elasticache
20150207 amazon elasticache20150207 amazon elasticache
20150207 amazon elasticacheDaiki Mori
 
3行ラベリング 事例4-名鉄3400系電車-20170314
3行ラベリング 事例4-名鉄3400系電車-201703143行ラベリング 事例4-名鉄3400系電車-20170314
3行ラベリング 事例4-名鉄3400系電車-20170314Mizuhiro Kaimai
 
中小規模サービスのApacheチューニング
中小規模サービスのApacheチューニング中小規模サービスのApacheチューニング
中小規模サービスのApacheチューニング勲 國府田
 

Destacado (20)

マルウェアに学ぶ Apache+phpセキュリティ(ネット公開版)
マルウェアに学ぶ Apache+phpセキュリティ(ネット公開版)マルウェアに学ぶ Apache+phpセキュリティ(ネット公開版)
マルウェアに学ぶ Apache+phpセキュリティ(ネット公開版)
 
続マスタN対スレーブ1レプリケーションの作り方
続マスタN対スレーブ1レプリケーションの作り方続マスタN対スレーブ1レプリケーションの作り方
続マスタN対スレーブ1レプリケーションの作り方
 
Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】
 
1 Linux入門 第6章 Webサーバーの概要
1 Linux入門 第6章 Webサーバーの概要1 Linux入門 第6章 Webサーバーの概要
1 Linux入門 第6章 Webサーバーの概要
 
awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)
awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)
awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)
 
恐るべきApache, Web勉強会@福岡
恐るべきApache, Web勉強会@福岡恐るべきApache, Web勉強会@福岡
恐るべきApache, Web勉強会@福岡
 
AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)
AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)
AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)
 
10分で分かるバックアップとレプリケーション
10分で分かるバックアップとレプリケーション10分で分かるバックアップとレプリケーション
10分で分かるバックアップとレプリケーション
 
Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)
Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)
Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)
 
AWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニング
AWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニングAWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニング
AWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニング
 
Awsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加する
Awsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加するAwsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加する
Awsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加する
 
MongoDB日本語紹介資料
MongoDB日本語紹介資料MongoDB日本語紹介資料
MongoDB日本語紹介資料
 
Awsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したい
Awsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したいAwsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したい
Awsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したい
 
Apache Hive 紹介
Apache Hive 紹介Apache Hive 紹介
Apache Hive 紹介
 
分散仮想ストレージシステム紹介
分散仮想ストレージシステム紹介分散仮想ストレージシステム紹介
分散仮想ストレージシステム紹介
 
Together! 3行ラベリング 0620
Together! 3行ラベリング 0620Together! 3行ラベリング 0620
Together! 3行ラベリング 0620
 
APACHE HTTP SERVER
APACHE HTTP SERVERAPACHE HTTP SERVER
APACHE HTTP SERVER
 
20150207 amazon elasticache
20150207 amazon elasticache20150207 amazon elasticache
20150207 amazon elasticache
 
3行ラベリング 事例4-名鉄3400系電車-20170314
3行ラベリング 事例4-名鉄3400系電車-201703143行ラベリング 事例4-名鉄3400系電車-20170314
3行ラベリング 事例4-名鉄3400系電車-20170314
 
中小規模サービスのApacheチューニング
中小規模サービスのApacheチューニング中小規模サービスのApacheチューニング
中小規模サービスのApacheチューニング
 

Similar a 技術ドキュメント改善作戦 TDI-#1 Apache 設定ファイル(1)

.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!).NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)Akira Inoue
 
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会Koji Shiraishi
 
Tech circle#2 Vagrant+Docker handson
Tech circle#2 Vagrant+Docker handsonTech circle#2 Vagrant+Docker handson
Tech circle#2 Vagrant+Docker handsonDaisuke Ikeda
 
エンジニアの文章図解・情報整理術
エンジニアの文章図解・情報整理術エンジニアの文章図解・情報整理術
エンジニアの文章図解・情報整理術Mizuhiro Kaimai
 
【講座案内】エンジニアの文章図解・情報整理術
【講座案内】エンジニアの文章図解・情報整理術【講座案内】エンジニアの文章図解・情報整理術
【講座案内】エンジニアの文章図解・情報整理術Mizuhiro Kaimai
 
20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか
20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか
20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうかbonjin6770 Kurosawa
 
Salesforce integration architecture 20200529
Salesforce integration architecture 20200529Salesforce integration architecture 20200529
Salesforce integration architecture 20200529Hiroki Iida
 
13_B_5 Who is a architect?
13_B_5 Who is a architect?13_B_5 Who is a architect?
13_B_5 Who is a architect?Atsushi Fukui
 
Machine Learning Operations (MLOps): Overview, Definition, and Architecture
Machine Learning Operations (MLOps): Overview, Definition, and ArchitectureMachine Learning Operations (MLOps): Overview, Definition, and Architecture
Machine Learning Operations (MLOps): Overview, Definition, and ArchitectureTakuya Minagawa
 
Texteditor - Ohotech 並盛 #5
Texteditor - Ohotech 並盛 #5Texteditor - Ohotech 並盛 #5
Texteditor - Ohotech 並盛 #5NISHIHARA Shota
 
Django 1.5 における効果的な MTV 設計 & ネイティブApp
Django 1.5 における効果的な MTV 設計 & ネイティブAppDjango 1.5 における効果的な MTV 設計 & ネイティブApp
Django 1.5 における効果的な MTV 設計 & ネイティブAppYikei Lu
 
ブログのファイル自動生成と管理画面のリニューアルについて。
ブログのファイル自動生成と管理画面のリニューアルについて。ブログのファイル自動生成と管理画面のリニューアルについて。
ブログのファイル自動生成と管理画面のリニューアルについて。benzablock
 
Japanese for it bridge engineers
Japanese for it bridge engineersJapanese for it bridge engineers
Japanese for it bridge engineersVu Hung Nguyen
 
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けてHironori Washizaki
 
設計・構築においてのドキュメントの重要性について
設計・構築においてのドキュメントの重要性について設計・構築においてのドキュメントの重要性について
設計・構築においてのドキュメントの重要性についてTakayuki Higashi
 
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイドKentaro Inomata
 
ドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニック
ドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニックドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニック
ドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニックTeruchika Yamada
 
Visual Studio Code #phpcon2015
Visual Studio Code #phpcon2015Visual Studio Code #phpcon2015
Visual Studio Code #phpcon2015Aya Tokura
 
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」Makoto SAKAI
 
jjug_night_20161121
jjug_night_20161121jjug_night_20161121
jjug_night_20161121Naoya Kojima
 

Similar a 技術ドキュメント改善作戦 TDI-#1 Apache 設定ファイル(1) (20)

.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!).NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
 
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会
 
Tech circle#2 Vagrant+Docker handson
Tech circle#2 Vagrant+Docker handsonTech circle#2 Vagrant+Docker handson
Tech circle#2 Vagrant+Docker handson
 
エンジニアの文章図解・情報整理術
エンジニアの文章図解・情報整理術エンジニアの文章図解・情報整理術
エンジニアの文章図解・情報整理術
 
【講座案内】エンジニアの文章図解・情報整理術
【講座案内】エンジニアの文章図解・情報整理術【講座案内】エンジニアの文章図解・情報整理術
【講座案内】エンジニアの文章図解・情報整理術
 
20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか
20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか
20151018 study-設計を学ぶための最初の一冊はなにがいいのだろうか
 
Salesforce integration architecture 20200529
Salesforce integration architecture 20200529Salesforce integration architecture 20200529
Salesforce integration architecture 20200529
 
13_B_5 Who is a architect?
13_B_5 Who is a architect?13_B_5 Who is a architect?
13_B_5 Who is a architect?
 
Machine Learning Operations (MLOps): Overview, Definition, and Architecture
Machine Learning Operations (MLOps): Overview, Definition, and ArchitectureMachine Learning Operations (MLOps): Overview, Definition, and Architecture
Machine Learning Operations (MLOps): Overview, Definition, and Architecture
 
Texteditor - Ohotech 並盛 #5
Texteditor - Ohotech 並盛 #5Texteditor - Ohotech 並盛 #5
Texteditor - Ohotech 並盛 #5
 
Django 1.5 における効果的な MTV 設計 & ネイティブApp
Django 1.5 における効果的な MTV 設計 & ネイティブAppDjango 1.5 における効果的な MTV 設計 & ネイティブApp
Django 1.5 における効果的な MTV 設計 & ネイティブApp
 
ブログのファイル自動生成と管理画面のリニューアルについて。
ブログのファイル自動生成と管理画面のリニューアルについて。ブログのファイル自動生成と管理画面のリニューアルについて。
ブログのファイル自動生成と管理画面のリニューアルについて。
 
Japanese for it bridge engineers
Japanese for it bridge engineersJapanese for it bridge engineers
Japanese for it bridge engineers
 
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
 
設計・構築においてのドキュメントの重要性について
設計・構築においてのドキュメントの重要性について設計・構築においてのドキュメントの重要性について
設計・構築においてのドキュメントの重要性について
 
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
 
ドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニック
ドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニックドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニック
ドキュメントライブラリを便利にするかも?しれないテクニック
 
Visual Studio Code #phpcon2015
Visual Studio Code #phpcon2015Visual Studio Code #phpcon2015
Visual Studio Code #phpcon2015
 
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
 
jjug_night_20161121
jjug_night_20161121jjug_night_20161121
jjug_night_20161121
 

Más de Mizuhiro Kaimai

IT技術者が説明上手になるための七つの法則
IT技術者が説明上手になるための七つの法則IT技術者が説明上手になるための七つの法則
IT技術者が説明上手になるための七つの法則Mizuhiro Kaimai
 
Fault, Error, Failure の違い
Fault, Error, Failure の違いFault, Error, Failure の違い
Fault, Error, Failure の違いMizuhiro Kaimai
 
What man can do and AI cannot.
What man can do and AI cannot.What man can do and AI cannot.
What man can do and AI cannot.Mizuhiro Kaimai
 
ミステイク、スリップ、ラプスの違い
ミステイク、スリップ、ラプスの違いミステイク、スリップ、ラプスの違い
ミステイク、スリップ、ラプスの違いMizuhiro Kaimai
 
伝わる書き方サポート・ネット
伝わる書き方サポート・ネット伝わる書き方サポート・ネット
伝わる書き方サポート・ネットMizuhiro Kaimai
 
「焦らせる」「動揺させる」を表す英単語
「焦らせる」「動揺させる」を表す英単語「焦らせる」「動揺させる」を表す英単語
「焦らせる」「動揺させる」を表す英単語Mizuhiro Kaimai
 
PDCAとOODAの違いとは?
PDCAとOODAの違いとは?PDCAとOODAの違いとは?
PDCAとOODAの違いとは?Mizuhiro Kaimai
 
Pictlet #3 ファイルレスウィルス
Pictlet #3 ファイルレスウィルスPictlet #3 ファイルレスウィルス
Pictlet #3 ファイルレスウィルスMizuhiro Kaimai
 
Pictlet #2 音声認識ロボット
Pictlet #2 音声認識ロボットPictlet #2 音声認識ロボット
Pictlet #2 音声認識ロボットMizuhiro Kaimai
 
知識伝達に効く! 図解パターン共有の勧め
知識伝達に効く!図解パターン共有の勧め知識伝達に効く!図解パターン共有の勧め
知識伝達に効く! 図解パターン共有の勧めMizuhiro Kaimai
 
ラベリング 基本6-違う部分を明示する
ラベリング 基本6-違う部分を明示するラベリング 基本6-違う部分を明示する
ラベリング 基本6-違う部分を明示するMizuhiro Kaimai
 
プレゼンテーション練習会マニュアル
プレゼンテーション練習会マニュアルプレゼンテーション練習会マニュアル
プレゼンテーション練習会マニュアルMizuhiro Kaimai
 
3行ラベリング 事例24-バーナム効果(原文に引きずられる)
3行ラベリング 事例24-バーナム効果(原文に引きずられる)3行ラベリング 事例24-バーナム効果(原文に引きずられる)
3行ラベリング 事例24-バーナム効果(原文に引きずられる)Mizuhiro Kaimai
 
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラムMizuhiro Kaimai
 
3行ラベリング 事例23-数字で考える
3行ラベリング 事例23-数字で考える3行ラベリング 事例23-数字で考える
3行ラベリング 事例23-数字で考えるMizuhiro Kaimai
 
3行ラベリング 事例22-非機能
3行ラベリング 事例22-非機能3行ラベリング 事例22-非機能
3行ラベリング 事例22-非機能Mizuhiro Kaimai
 
3行ラベリング 事例21-ランサムウェア
3行ラベリング 事例21-ランサムウェア3行ラベリング 事例21-ランサムウェア
3行ラベリング 事例21-ランサムウェアMizuhiro Kaimai
 
ラベリング 基本4-手段・効果・目標とその変化形
ラベリング 基本4-手段・効果・目標とその変化形ラベリング 基本4-手段・効果・目標とその変化形
ラベリング 基本4-手段・効果・目標とその変化形Mizuhiro Kaimai
 

Más de Mizuhiro Kaimai (20)

IT技術者が説明上手になるための七つの法則
IT技術者が説明上手になるための七つの法則IT技術者が説明上手になるための七つの法則
IT技術者が説明上手になるための七つの法則
 
Fault, Error, Failure の違い
Fault, Error, Failure の違いFault, Error, Failure の違い
Fault, Error, Failure の違い
 
What man can do and AI cannot.
What man can do and AI cannot.What man can do and AI cannot.
What man can do and AI cannot.
 
Mistake, slip, lapse
Mistake, slip, lapseMistake, slip, lapse
Mistake, slip, lapse
 
ミステイク、スリップ、ラプスの違い
ミステイク、スリップ、ラプスの違いミステイク、スリップ、ラプスの違い
ミステイク、スリップ、ラプスの違い
 
伝わる書き方サポート・ネット
伝わる書き方サポート・ネット伝わる書き方サポート・ネット
伝わる書き方サポート・ネット
 
「焦らせる」「動揺させる」を表す英単語
「焦らせる」「動揺させる」を表す英単語「焦らせる」「動揺させる」を表す英単語
「焦らせる」「動揺させる」を表す英単語
 
PDCAとOODAの違いとは?
PDCAとOODAの違いとは?PDCAとOODAの違いとは?
PDCAとOODAの違いとは?
 
Pictlet #3 ファイルレスウィルス
Pictlet #3 ファイルレスウィルスPictlet #3 ファイルレスウィルス
Pictlet #3 ファイルレスウィルス
 
Pictlet #2 音声認識ロボット
Pictlet #2 音声認識ロボットPictlet #2 音声認識ロボット
Pictlet #2 音声認識ロボット
 
Pictlet #1 IPv4/v6
Pictlet #1 IPv4/v6Pictlet #1 IPv4/v6
Pictlet #1 IPv4/v6
 
知識伝達に効く! 図解パターン共有の勧め
知識伝達に効く!図解パターン共有の勧め知識伝達に効く!図解パターン共有の勧め
知識伝達に効く! 図解パターン共有の勧め
 
ラベリング 基本6-違う部分を明示する
ラベリング 基本6-違う部分を明示するラベリング 基本6-違う部分を明示する
ラベリング 基本6-違う部分を明示する
 
プレゼンテーション練習会マニュアル
プレゼンテーション練習会マニュアルプレゼンテーション練習会マニュアル
プレゼンテーション練習会マニュアル
 
3行ラベリング 事例24-バーナム効果(原文に引きずられる)
3行ラベリング 事例24-バーナム効果(原文に引きずられる)3行ラベリング 事例24-バーナム効果(原文に引きずられる)
3行ラベリング 事例24-バーナム効果(原文に引きずられる)
 
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
 
3行ラベリング 事例23-数字で考える
3行ラベリング 事例23-数字で考える3行ラベリング 事例23-数字で考える
3行ラベリング 事例23-数字で考える
 
3行ラベリング 事例22-非機能
3行ラベリング 事例22-非機能3行ラベリング 事例22-非機能
3行ラベリング 事例22-非機能
 
3行ラベリング 事例21-ランサムウェア
3行ラベリング 事例21-ランサムウェア3行ラベリング 事例21-ランサムウェア
3行ラベリング 事例21-ランサムウェア
 
ラベリング 基本4-手段・効果・目標とその変化形
ラベリング 基本4-手段・効果・目標とその変化形ラベリング 基本4-手段・効果・目標とその変化形
ラベリング 基本4-手段・効果・目標とその変化形
 

技術ドキュメント改善作戦 TDI-#1 Apache 設定ファイル(1)