SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 30
Descargar para leer sin conexión
SCENARIOS, STORIES, USE CASES
                         10章	
  




       筑波⼤大学	
  ⼤大学院	
  ビジネス科学研究科	
  経営システム科学専攻
                                          斎藤	
  祐⼀一郎	
  
10 コンテクストデザインシナリオの役割…
    ユーザ観測を⽤用い業務の再設計を⾏行行うユースケース	
  


                                          pp.179   209	
  




2	
                  Yuichiro Saito	
  
序論 (pp.179)	
  
       (本章は事例が豊富ですが、同時に物量もありますのでど
        うかおつきあいください。)
       コンテクストデザイン(CD)とは顧客中⼼心の設計プロセス
       製品とシステムの概念を識別する
            特定のシステム定義の詳細を詰めて⾏行行く
       プロセスの中⼼心
            ユーザシナリオ
            シナリオベースの推論
       よい設計(⾼高品質な設計)のためには、モデルベースとシ
        ナリオベースを交互に使う。というのも、単独でのスト
        ラクチャルビューでは、細部はあまり扱わないためであ
        る。
       実装の設計は、ユースケースシナリオと⾔言う直列表現と
        なる。

     3	
                     Yuichiro Saito	
  
適⽤用可能性 (pp.180)	
  
       CDは次の分野で適⽤用可能。
            ビジネスアプリケーション
            コンシューマ向けアプリケーション
       製品携帯は次のもので利⽤用可能。
            エンタープライズソフトウェア市場
            Webページ
            ポータル
            無線アプリケーション (携帯向けアプリの事?)
            などなど。
       あらゆる規模に使える。
       他のツールやテクニックを簡単に追加可能なバックボーンと
        なる。
       ISO 9000やSEI準拠プロセスを置く組織に適している。
       RUPを使っている企業では、ビジネスモデリングやソリュー
        ションデザインの設計⼿手法を拡張できる。	
  

     4	
                      Yuichiro Saito	
  
ライフサイクル (pp.180)	
  
    Work practice redesign は、要件の発⾒見見と検証の間
     を橋渡しする重要なものである。ちゃんと切り分け
     ないと、失敗の元である。
    表10.1に、ライフサイクルのどこにマッピングされ
     ているかを⽰示している。
     (⼤大きいので直接⽂文献をご覧ください)
    イテラティブにやる⼿手法なので、ウォーターフォー
     ルのようにきれいな流れと⾔言う訳ではない点に注意。




 5	
                     Yuichiro Saito	
  
強み (pp.181)	
  
       実顧客データをもとに各デザインプロセスを確実に駆動させ
        られる
       UML, ユースケース, ペルソナ法, ラボベースユーザビリティ
        テスティング, X-Programming 等を統合する⾜足場として簡単
        に使える。
       デザインからコードに落とす際に完全なステップバイステッ
        プで進められる。
       視覚的な表現や図で顧客と読み合わせられる。
       ⼤大規模だったり、焦点が狭まったプロジェクト、両⽅方で扱え
        る。
       仕事を分けるための優先順位付けをサポートできる。
       変更管理が容易。
       リスク軽減が出来る。明確に定義されたニーズに基づきソフ
        トウェアの評価とプラットフォームが決められる。
       クロスファンクショナルチームの体制を敷く事が薦められる。

     6	
                   Yuichiro Saito	
  
弱み (pp.185)	
  
       ⼤大規模で⾰革新的なプロジェクトに置ける単体のタスク分析は
        推奨されない。
       作業が遅く感じられると思われる。内容が固まるまでコード
        に⼿手を付けられないからである。
       紙に依存し、管理が煩雑。ツールを作ったから使ってね!(っ
        てことですかね。)
       開発組織の改編を要する可能性がある。
       不慣れな⼈人は、トラブルが最⼩小化するポイントに⾄至る時に初
        めて理解が可能となる。
       システムを定義する段階で、紙のプロトタイプを顧客から得
        る事を忘れる時がある。
       これが定性的なプロセスなので、定量的な事をやってきた⼈人
        の中には不慣れな⼈人がいる。
       チームベースのプロセスであるため、古い組織だとチームで
        集まる部屋を確保できない場合がある。	
  

     7	
                 Yuichiro Saito	
  
⼿手法 (pp.185)	
  
    顧客が主体で、チームで作成する、フロントエンド
     の設計プロセス。
    シナリオベースの推論は、設計の詳細が正常である
     事を保証する。
    構造、ビュー、モデル推論は、⾰革新的なデザインと
     プロセスソリューション駆動でやります。
    表 10.2 に⽐比較表があります。
     (⼤大きいので直接⽂文献をご覧ください)	
  




 8	
               Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.186)	
  
    トレーニング⽤用の問題を⽤用いて解説します。
    “Shopping Design Problem”
         買い物をする家族を技術でサポートしたい
         技術はたくさんある。⾰革新的なデザインを開発したい。
    ⽂文脈の問い合わせ (Contextual Inquiry:CI)
         チームは、真のお客様のニーズを満たすために、まずお
          客様と⾃自分の仕事の習慣を理解する必要がある。
         仕事が習慣になってしまうと、それを表現する事は困難。
         これまでのインタビュー⼿手法では、設計に必要なシナリ
          オ・模式を知る事は困難。
         そこで、CIを通じて本当の moment-by-moment の流れ
          を知るインタビューを⾏行行う。


 9	
                        Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.187)	
  
    ⽂文脈の問い合わせ (CI)
         チームメンバーは、⼈人々を観察する。
         観察中は、仕事の内容を明確にする必要は無い。
         CIは、システムがサポートする必要のある作業の実例を
          集められるのである。
         オンライン⾷食品店の設計では、ターゲット市場を表すお
          客様とCIを通じ、⾃自宅や⾷食料品店で観察をした。
              どうやって店を選ぶか
              どうやって何を買うかを決めるか
              お店で1回やる事とは何か
         その後、解析セッションのチームで分析を⾏行行った。	
  


 10	
                        Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.187)	
  
    解析セッション
         CIの成果物はチームで共有する。
         登場⼈人物: UIデザイナ, エンジニア, ドキュメントライ
          ター, ユーザビリティの専⾨門家, 内部のビジネスユーザ,
          マーケティング担当者, ビジネスアナリスト。
         旧来の共有⽅方法(メールとか)だと失敗する。
         クロスファンクショナル設計チーム(3 4⼈人)が、設計上
          の問題に関連した洞察とデータをあぶり出す。
         チームは、これをつうじて顧客のニーズと共通の理解を
          ⾒見見つけ出している。
         オンライン⾷食品店の事例では、5つのワークモデルに記録
          する事によって、データをキャプチャして顧客のインタ
          ビューを解析していた。

 11	
                     Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.188)	
  
    業務モデル
         図中の個⼈人や組織の仕事をキャプチャする。
         インタビューの物語中に改編されている間に明らかにさ
          れている関連データは各図に記録される。
         次の5モデルは、実際の様々な”表情”を表し、業務とそれ
          に関する問題の構造の異なる側⾯面を明らかにする。
          1.    フローモデル – ⼈人の責任や業務をサポートするために必要な
                コミュニケーションと協調を表す。全体的な組織やグループ
                を再設計するために重要。
          2.    カルチュアルモデル – 企業(法律など), 社内ポリシー(標準)が
                外部のユーザ・グループ・組織にどのような影響を及ぼすか
                を明確にする。⽂文化的環境を明らかにする。



 12	
                            Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.188)	
  
    業務モデル (続き)
         5モデル (続き)
          1.    物理モデル – 物理的なレイアウトを⽰示す。グループ作業を再
                設計する際のキーモデル。
          2.    直列モデル – タスク分析に相当。タスクを実⾏行行するために必
                要な各ステップを⽰示す。タスク⾃自体のシナリオベースの推論
                と設計の基礎。
          3.    ⼈人⼯工モデル – ⼈人⼯工物の構造やタスクで利⽤用されている⽅方法を
                ⽰示す。⽬目的・使⽤用⽅方法・構造・および情報を識別。
           プロジェクト計画時、スコープに対処する必要なモデル
            を定義する。
           Fig 10.1 を⾒見見てください。何故、ユーザはこのタスク
            を全て実⾏行行するのでしょう?	
  

 13	
                             Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.190)	
  
    業務モデル (続き)
         細かいのは顧客の意図である。適切なキャプチャは、作
          業再設計に⽋欠かせない。
         ケースモデラーを利⽤用し、ユースケースアーティファク
          トとCDシーケンスモデル間の類似性を認識すべきである。
         ⼀一般的なユースケース表現(これをプログラムで⾔言うクラ
          スと考える?)を達成するためのインスタンスであると認
          識しておくと便利です。
              要は、現象からモデリングして⾏行行きましょう、って事ですかね。	
  




 14	
                           Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.190)	
  
    結合
         ⼀一般化である。
         アフィニティダイアグラムは、壁のサイズに解析セッ
          ションでキャプチャされた問題や洞察⼒力力をもたらす。
         階層図は、問題の範囲を明らかにする。
         ⾮非常に複雑で豊富な情報である。
         これにより、チームメンバーは技術の導⼊入による作業モ
          デルの変更・再設計されたタスク・役割・責任・⽂文化的
          価値を議論できる。また、同時にプロジェクトのスコー
          プとビジネスのゴールに応じた枠内で議論できる。
         Fig 10.2 は、買い物リストを作った全ユーザを表す連結
          シーケンスモデルである。
         (⽂文中のURIをクリックしましたがHTTP 403でした…)

 15	
                      Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.190)	
  
    結合 (つづき)
         シーケンス群は、活動を表すチャンクにグループ化され
          ている。
         ⽬目的・ステップ・分岐・戦略・およびブレークダウンが
          単⼀一の定義としてまとめられている。
         業務の再設計は、最終的に連結シーケンスの再設計であ
          る。
         これは、絵コンテづくりのために⼤大切。




 16	
                   Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.192)	
  
      Visioning
             顧客全体に対する⾼高次元の「新世界」である。
             再設計: シーケンスモデル…タスクの意図, アーティファクト
              モデル…そのもの, フローモデル…役割, カルチュアルモデル…
              ⽂文化的な⼒力力, 物理モデル…問題、それぞれを克服している。
             今の⽣生活を考慮しない、全体像の再設計である。
             これはグループでの絵本の読み聞かせと同じ…キャンプファイ
              アーを囲んで怪談話をする友⼈人同⼠士のように、互いのアイディ
              アを追加して⾏行行く。
             フリップチャート上に、アイディアをリアルタイムにキャプ
              チャして⾏行行く。その上で、視覚的に進化させる。
             アイディアの評価は、後でやる。
             オンライン⾷食品店の例では、Fig 10.3 の通りに結実。
              (時間があればじっくり読んでみましょうか…)


     17	
                     Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.194)	
  
    ストーリーボーディング (絵コンテ)
         ビジョンだけで、それぞれのタスクは詰めて⾏行行く事は無
          い。
         絵コンテは、シーケンス群から導かれたシステムがサ
          ポートしなければならない重要なタスク群から表現する
          と、うまくいく。
         Fig 10.4 のようにUMLのような形で表現できるかも。
         しかし、これではシステムのステップを⾒見見逃す可能性が
          ある。
         UIのモックアップは、業務実践の再設計上の会話に集中
          すること。UIの「美しさ」は横に置いておく。
         Fig 10.4 10.7 はオンライン⾷食品店での実例。UMLと絵
          コンテを併⽤用している点に注⽬目。

 18	
                       Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.199)	
  
      環境デザイン (User Environment Design:UED)
             (このあとに⼤大きく響く⼤大切なプロセスになります)
             ⾃自然なワークフローをサポートするために、適切な機構と構造
              を持っている必要がある。
             システム設計は3層に分かれる。
                  UI
                  UED ← 今回はここ
                  実装
             UEDは…
                  システムの重要分野や場所のセットを表す。
                  機能仕様と実装レベルのユースケースを駆動する。
                  システム構造と昨⽇日に関するモデルベース推論をサポート。
             Fig 10.8 は主要部分を⽰示している。⽬目的・機能・およびその場
              所からアクセスする作業オブジェクトを定義。	
  

     19	
                          Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.199)	
  
    環境デザイン (つづき)
         顧客データは、複数のタスクを実⾏行行する複数のロールが
          システムを使⽤用する事を⽰示している。
         家庭で「周りのものを移動させる」「経験から学ぶ」よ
          うに、再設計して⾏行行く。
         UED制作の過程は、システム提供の意味を絵コンテと抽
          象の間で⾏行行き交う。最終的に、⾸首尾⼀一貫した定義ではな
          い。結果のモデルベースの思考を駆動する。
         UEDはシステムの作業モデルと機能的なシステム要件の
          簡単な定義でもある。⾸首尾⼀一貫したリリース(?)に焦点部
          分を掘り下げて展開を計画していく。



 20	
                     Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.201)	
  
    環境デザイン (つづき)
         Fig 10.9 は買い物リストを作る話を表現している。どん
          な状況下はわかってきたけど、細部を作成するまでには
          まだ⾄至っていない。
         Fig 10.10 は⽜牛乳のバーコードをスキャンしている様⼦子。
          バーコードを読むと「ぴっ!」と⾔言う⾳音を⽴立立てることが
          ここからわかる。
         Fig 10.11 では、全て⾃自動で動いている様⼦子を表す。
         (時間があれば、図をじっくり読んでみます…)




 21	
                      Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.202)	
  
      ペーパープロトタイピング, モックアップインタビュー,
       そしてUIデザインの初期段階へ
             初期のUED(先節)は、システムが顧客の業務をどのように発展
              させるかを⽰示す事が出来た。しかし、ちゃんとこれで出来るの
              か、確認が必要となってくる。
             そこで、ペーパープロトタイピング。
             まず、ペーパーモックアップ、ペーパーモックアップインタ
              ビュー。古典的な⼿手法。
             コンテクチュアルデザインは、顧客の実業務をウォークスルー
              しながら、その内容を同意させて⾏行行く。
             そのため、やっている最中で、機能追加や変更が出来る。仕様
              が試されているということである。
             インタビューとテストの(複数回の)イテラティブなラウンドは、
              細部の構造をより鮮明にして⾏行行く。
             この結果、インタラクションデザイン、ビジュアルデザイン、
              オブジェクトモデリングの最終的な形が⽤用意できる。

     22	
                    Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.204)	
  
    CDの成果物を⽤用いてユースケースと実装モデルを作
     成する
         (だんだんとシステムの設計らしくなって参りました)
         UEDは機能仕様の基礎となっている。
         ペーパープロトタイピング(先節)で、機能の定義ができ
          ている。
         ⾮非機能要件はUEDの制約としてキャプチャされている。
         また、UEDは通常のユースケースを記述する事で達成し
          た、システム設計の次のステップの元となる資料である。
          (それほどまでにUEDが重要である)
         (おまけ:第2節のカッコの深さに誤植あり)
         各ユースケースは、単⼀一のシステムタスクに焦点を当て
          る事が出来る。

 23	
                   Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.204)	
  
    (つづき)
         ユースケースは、シナリオベースの推論を⽤用いて作られ
          ている。
         その上で、モデルベース推論による分析を介してシステ
          ム実装を表すオブジェクトモデルの開発を駆動して⾏行行く。
         その基がUEDである。
         デザイン思考プロセス・シナリオ・モデルベース推論を
          平⾏行行に考えて⾏行行く。
         ユースケースの前提条件は、機能定義・シナリオからは
          制してきている。
         設計チームは、UEDとストーリーボードに対し、ユース
          ケースの完全性を確認する事が出来る。これらの全ての
          状況は、ユースケースの1つとして反映されるべきである。

 24	
                   Yuichiro Saito	
  
やりかた (pp.205)	
  
    (つづき)
         この流れで実装に進むと、顧客中⼼心のデザインである焦
          点がぶれる事は無い。
         おかしな(無駄な)実装をしていないか、追跡する事が出来
          る。
         顧客のデータに縛られる事は、作業の実践⽅方法を発明し
          再設計する事が出来つつも、正直に顧客に焦点を当て続
          けられるのである。
         Fig 10.13 にて、ショッピングリストのシーケンス図を
          作成する。
         ストーリーボードとUEDによって、順次かつ構造的にコ
          ラボレーション図・アクティビティ図をモデリングでき
          る。
         CDをもとに、UMLやRUPに⾃自然に持って⾏行行きやすい。	
  
 25	
                       Yuichiro Saito	
  
レッスンで学んだ事 (pp.205)	
  
    (ここは筆者が⼤大いに語る節)
    CDはCDによって設計されている!
         継続的に改善してきたんです、との弁。
         時間・⼈人的資源等、組織環境の違いに対応できるCDプロ
          セスを作ってきました。
         既存の開発ライフサイクルにCDを統合できるよ。
    顧客フィールドのデータは、トレードオフに出来な
     い。
         痛みを伴う経験を通じて、議論する⽅方法を学んだ。
         実地でデータを集める事が⼤大切なのです!
         (まるで社会科学の研究のようですね)

 26	
                   Yuichiro Saito	
  
他の⼿手法との⽐比較 (pp.206)	
  
      (アジャイル開発⼿手法に対する批判になります)
      参加型デザイン…XPをはじめとしたアジャイル開発⼿手法
       との⽐比較をしていく。
      アジャイルは…
             フルタイムで顧客を1名以上はりつける。
             しかし、その張り付いた顧客以外からも情報を集めないと⾏行行け
              ない事は、技術者は知っているはず(経験談:実際そうでした)。
             短期間の反復開発(注:Scrumだとスプリントと⾔言います)に注
              ⼒力力しているため、基本となるパターンや構造変化を検出しては
              ならない(注:こうなる場合はそもそもの前提条件がおかしい)。
      CDは、チーム内に顧客を取り込んで、インタビューを⽤用
       いて情報を収集し、真実をストーリーから導く。	
  

     27	
                      Yuichiro Saito	
  
他の⼿手法との⽐比較 (pp.207)	
  
    アジャイルの場合…
         顧客の役割は、要求や設計の業務をやるのではなく、声
          の発信者として捉えている。すなわち、機能実装の意思
          決定者である。
          (注: 実装の問題点を顧客に転嫁できてしまう…)
         XPは要求やUXに関与しない開発プロセスを定義している。
         プロセス中に、新システム・新しい部分のストーリー
          ボーディングを作りながらやっているようなもの。
    XPを今後実践する場合、スコーピングしてからやっ
     た⽅方がおすすめ。



 28	
                   Yuichiro Saito	
  
他の⼿手法との⽐比較 (pp.207)	
  
    CDとアジャイルの共通点
         (ここだけ共通点についての議論)
         ⾃自⼰己主導
         チームワークを⼤大切にする
    CDは他の参加型設計⼿手法とは異なる
         定義の⼿手法に多くの形式がある
         5章のように別の点でユーザのための作業として存在
         RUPで構造化できなかった部分を補完する


    時間があれば、感想を話します。	
  


 29	
                    Yuichiro Saito	
  
おわり	
  




30	
     Yuichiro Saito	
  

Más contenido relacionado

Destacado

リンクは買わずに「集める」 - SEOで本当に考えるべき、コンテンツと被リンクの話 先生:實川節朗先生
リンクは買わずに「集める」 - SEOで本当に考えるべき、コンテンツと被リンクの話 先生:實川節朗先生リンクは買わずに「集める」 - SEOで本当に考えるべき、コンテンツと被リンクの話 先生:實川節朗先生
リンクは買わずに「集める」 - SEOで本当に考えるべき、コンテンツと被リンクの話 先生:實川節朗先生schoowebcampus
 
More Pragmatic Patterns of Ruby on Rails at Kansai Ruby Kaigi #02
More Pragmatic Patterns of Ruby on Rails at Kansai Ruby Kaigi #02More Pragmatic Patterns of Ruby on Rails at Kansai Ruby Kaigi #02
More Pragmatic Patterns of Ruby on Rails at Kansai Ruby Kaigi #02Yasuko Ohba
 
TECH LAB PAAK 2015/06/24 Team Development
TECH LAB PAAK 2015/06/24 Team DevelopmentTECH LAB PAAK 2015/06/24 Team Development
TECH LAB PAAK 2015/06/24 Team DevelopmentYasuko Ohba
 
グローバル・エディケーション・ツアー(GET)詳細資料
グローバル・エディケーション・ツアー(GET)詳細資料グローバル・エディケーション・ツアー(GET)詳細資料
グローバル・エディケーション・ツアー(GET)詳細資料chomido
 
Ретроника
РетроникаРетроника
РетроникаIlia Malkov
 
Приглашение на семинар egov в Корее
Приглашение на семинар egov в КорееПриглашение на семинар egov в Корее
Приглашение на семинар egov в КорееСергей Юркевич
 
Digades Firmenpräsentation 2013
Digades Firmenpräsentation 2013Digades Firmenpräsentation 2013
Digades Firmenpräsentation 2013Digades GmbH
 
8. predavanje-proteoliticka aktivnos tmikroorganizama
8. predavanje-proteoliticka aktivnos tmikroorganizama8. predavanje-proteoliticka aktivnos tmikroorganizama
8. predavanje-proteoliticka aktivnos tmikroorganizamaMaja Andjelkovic
 
Capacitação Voluntariado Digital Fundação Telefônica 2013
Capacitação Voluntariado Digital Fundação Telefônica 2013Capacitação Voluntariado Digital Fundação Telefônica 2013
Capacitação Voluntariado Digital Fundação Telefônica 2013Portal Voluntários Online
 
INTERNATIONAL CORPORATE GOVERNANCE
INTERNATIONAL CORPORATE GOVERNANCEINTERNATIONAL CORPORATE GOVERNANCE
INTERNATIONAL CORPORATE GOVERNANCEOlajumoke Babatope
 
Kabus di perbukitan
Kabus di perbukitanKabus di perbukitan
Kabus di perbukitanHayati Satin
 

Destacado (20)

東の食の復興提言1130
東の食の復興提言1130東の食の復興提言1130
東の食の復興提言1130
 
リンクは買わずに「集める」 - SEOで本当に考えるべき、コンテンツと被リンクの話 先生:實川節朗先生
リンクは買わずに「集める」 - SEOで本当に考えるべき、コンテンツと被リンクの話 先生:實川節朗先生リンクは買わずに「集める」 - SEOで本当に考えるべき、コンテンツと被リンクの話 先生:實川節朗先生
リンクは買わずに「集める」 - SEOで本当に考えるべき、コンテンツと被リンクの話 先生:實川節朗先生
 
More Pragmatic Patterns of Ruby on Rails at Kansai Ruby Kaigi #02
More Pragmatic Patterns of Ruby on Rails at Kansai Ruby Kaigi #02More Pragmatic Patterns of Ruby on Rails at Kansai Ruby Kaigi #02
More Pragmatic Patterns of Ruby on Rails at Kansai Ruby Kaigi #02
 
TECH LAB PAAK 2015/06/24 Team Development
TECH LAB PAAK 2015/06/24 Team DevelopmentTECH LAB PAAK 2015/06/24 Team Development
TECH LAB PAAK 2015/06/24 Team Development
 
グローバル・エディケーション・ツアー(GET)詳細資料
グローバル・エディケーション・ツアー(GET)詳細資料グローバル・エディケーション・ツアー(GET)詳細資料
グローバル・エディケーション・ツアー(GET)詳細資料
 
14
1414
14
 
Ретроника
РетроникаРетроника
Ретроника
 
Lugares
LugaresLugares
Lugares
 
Приглашение на семинар egov в Корее
Приглашение на семинар egov в КорееПриглашение на семинар egov в Корее
Приглашение на семинар egov в Корее
 
Dobro jutro komsija
Dobro jutro komsijaDobro jutro komsija
Dobro jutro komsija
 
CHÁ MATE!
CHÁ MATE!CHÁ MATE!
CHÁ MATE!
 
Digades Firmenpräsentation 2013
Digades Firmenpräsentation 2013Digades Firmenpräsentation 2013
Digades Firmenpräsentation 2013
 
Ref. 157
Ref. 157Ref. 157
Ref. 157
 
8. predavanje-proteoliticka aktivnos tmikroorganizama
8. predavanje-proteoliticka aktivnos tmikroorganizama8. predavanje-proteoliticka aktivnos tmikroorganizama
8. predavanje-proteoliticka aktivnos tmikroorganizama
 
Oceanic bliss
Oceanic blissOceanic bliss
Oceanic bliss
 
Capacitação Voluntariado Digital Fundação Telefônica 2013
Capacitação Voluntariado Digital Fundação Telefônica 2013Capacitação Voluntariado Digital Fundação Telefônica 2013
Capacitação Voluntariado Digital Fundação Telefônica 2013
 
I Unidad
I UnidadI Unidad
I Unidad
 
INTERNATIONAL CORPORATE GOVERNANCE
INTERNATIONAL CORPORATE GOVERNANCEINTERNATIONAL CORPORATE GOVERNANCE
INTERNATIONAL CORPORATE GOVERNANCE
 
Kabus di perbukitan
Kabus di perbukitanKabus di perbukitan
Kabus di perbukitan
 
Presentacion
PresentacionPresentacion
Presentacion
 

Similar a SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章

アジャイルにモデリングは必要か
アジャイルにモデリングは必要かアジャイルにモデリングは必要か
アジャイルにモデリングは必要かHiromasa Oka
 
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 1章, 2章
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 1章, 2章SCENARIOS, STORIES, USE CASES 1章, 2章
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 1章, 2章Yuichiro Saito
 
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発Developers Summit
 
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~Ken Azuma
 
X dev 20121106
X dev 20121106X dev 20121106
X dev 20121106Ken Azuma
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望についてKen Azuma
 
Relationship betweenddd and mvc
Relationship betweenddd and mvcRelationship betweenddd and mvc
Relationship betweenddd and mvcTakao Tetsuro
 
地図を片手にアジャイル開発
地図を片手にアジャイル開発地図を片手にアジャイル開発
地図を片手にアジャイル開発Zenji Kanzaki
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望についてKen Azuma
 
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Roy Kim
 
サービス開発における工程
サービス開発における工程サービス開発における工程
サービス開発における工程Hidetoshi Mori
 
モデリングの神髄
モデリングの神髄モデリングの神髄
モデリングの神髄bpstudy
 
SI企業におけるHCDとビジネスチャンス
SI企業におけるHCDとビジネスチャンスSI企業におけるHCDとビジネスチャンス
SI企業におけるHCDとビジネスチャンスMasaya Ando
 
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)ITOJUN
 
【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる
【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる 【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる
【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる Sapporo Sparkle k.k.
 
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-Mizushima Kazuhiro
 

Similar a SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章 (20)

Indigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプIndigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプ
 
アジャイルにモデリングは必要か
アジャイルにモデリングは必要かアジャイルにモデリングは必要か
アジャイルにモデリングは必要か
 
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 1章, 2章
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 1章, 2章SCENARIOS, STORIES, USE CASES 1章, 2章
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 1章, 2章
 
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
 
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
 
X dev 20121106
X dev 20121106X dev 20121106
X dev 20121106
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
 
Relationship betweenddd and mvc
Relationship betweenddd and mvcRelationship betweenddd and mvc
Relationship betweenddd and mvc
 
Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030
 
地図を片手にアジャイル開発
地図を片手にアジャイル開発地図を片手にアジャイル開発
地図を片手にアジャイル開発
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
 
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schooUXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
 
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
 
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
 
サービス開発における工程
サービス開発における工程サービス開発における工程
サービス開発における工程
 
モデリングの神髄
モデリングの神髄モデリングの神髄
モデリングの神髄
 
SI企業におけるHCDとビジネスチャンス
SI企業におけるHCDとビジネスチャンスSI企業におけるHCDとビジネスチャンス
SI企業におけるHCDとビジネスチャンス
 
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
 
【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる
【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる 【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる
【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる
 
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
 

Más de Yuichiro Saito

ワークショップ FinTech アーキテクチャ
ワークショップFinTech アーキテクチャワークショップFinTech アーキテクチャ
ワークショップ FinTech アーキテクチャYuichiro Saito
 
FinTech スタートアップの セキュリティチェックシートとの向き合い方
FinTech スタートアップのセキュリティチェックシートとの向き合い方FinTech スタートアップのセキュリティチェックシートとの向き合い方
FinTech スタートアップの セキュリティチェックシートとの向き合い方Yuichiro Saito
 
クラウドを積極活用した サービスの開発のために
クラウドを積極活用したサービスの開発のためにクラウドを積極活用したサービスの開発のために
クラウドを積極活用した サービスの開発のためにYuichiro Saito
 
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 PresentationMicrosoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 PresentationYuichiro Saito
 
Simple steps and tips to improve IT infrastructure operations #yapcasia #yapc...
Simple steps and tips to improve IT infrastructure operations #yapcasia #yapc...Simple steps and tips to improve IT infrastructure operations #yapcasia #yapc...
Simple steps and tips to improve IT infrastructure operations #yapcasia #yapc...Yuichiro Saito
 
我が家の運用環境 - (第1回 IT × 家事育児 LT大会&交流会 LT資料)
我が家の運用環境 - (第1回 IT × 家事育児 LT大会&交流会 LT資料)我が家の運用環境 - (第1回 IT × 家事育児 LT大会&交流会 LT資料)
我が家の運用環境 - (第1回 IT × 家事育児 LT大会&交流会 LT資料)Yuichiro Saito
 
ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)
ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)
ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)Yuichiro Saito
 
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_autohb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_autoYuichiro Saito
 
春らんまん!カメラ女子・男子をはじめよう
春らんまん!カメラ女子・男子をはじめよう春らんまん!カメラ女子・男子をはじめよう
春らんまん!カメラ女子・男子をはじめようYuichiro Saito
 
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究Yuichiro Saito
 
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節Yuichiro Saito
 
Principles of Transaction Processing Second Edition 7章 1, 2節
Principles of Transaction Processing Second Edition 7章 1, 2節Principles of Transaction Processing Second Edition 7章 1, 2節
Principles of Transaction Processing Second Edition 7章 1, 2節Yuichiro Saito
 
Principles of Transaction Processing Second Edition 4章 5~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 4章 5~9節Principles of Transaction Processing Second Edition 4章 5~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 4章 5~9節Yuichiro Saito
 
写真で見るGPGPUサーバの選び方 (hbstudy#18)
写真で見るGPGPUサーバの選び方 (hbstudy#18)写真で見るGPGPUサーバの選び方 (hbstudy#18)
写真で見るGPGPUサーバの選び方 (hbstudy#18)Yuichiro Saito
 
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)Yuichiro Saito
 
言語処理を用いた (株式銘柄)相関関係取得の紹介
言語処理を用いた (株式銘柄)相関関係取得の紹介言語処理を用いた (株式銘柄)相関関係取得の紹介
言語処理を用いた (株式銘柄)相関関係取得の紹介Yuichiro Saito
 

Más de Yuichiro Saito (17)

ワークショップ FinTech アーキテクチャ
ワークショップFinTech アーキテクチャワークショップFinTech アーキテクチャ
ワークショップ FinTech アーキテクチャ
 
FinTech スタートアップの セキュリティチェックシートとの向き合い方
FinTech スタートアップのセキュリティチェックシートとの向き合い方FinTech スタートアップのセキュリティチェックシートとの向き合い方
FinTech スタートアップの セキュリティチェックシートとの向き合い方
 
クラウドを積極活用した サービスの開発のために
クラウドを積極活用したサービスの開発のためにクラウドを積極活用したサービスの開発のために
クラウドを積極活用した サービスの開発のために
 
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 PresentationMicrosoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
 
Simple steps and tips to improve IT infrastructure operations #yapcasia #yapc...
Simple steps and tips to improve IT infrastructure operations #yapcasia #yapc...Simple steps and tips to improve IT infrastructure operations #yapcasia #yapc...
Simple steps and tips to improve IT infrastructure operations #yapcasia #yapc...
 
我が家の運用環境 - (第1回 IT × 家事育児 LT大会&交流会 LT資料)
我が家の運用環境 - (第1回 IT × 家事育児 LT大会&交流会 LT資料)我が家の運用環境 - (第1回 IT × 家事育児 LT大会&交流会 LT資料)
我が家の運用環境 - (第1回 IT × 家事育児 LT大会&交流会 LT資料)
 
ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)
ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)
ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)
 
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_autohb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
 
春らんまん!カメラ女子・男子をはじめよう
春らんまん!カメラ女子・男子をはじめよう春らんまん!カメラ女子・男子をはじめよう
春らんまん!カメラ女子・男子をはじめよう
 
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
 
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
 
Principles of Transaction Processing Second Edition 7章 1, 2節
Principles of Transaction Processing Second Edition 7章 1, 2節Principles of Transaction Processing Second Edition 7章 1, 2節
Principles of Transaction Processing Second Edition 7章 1, 2節
 
Principles of Transaction Processing Second Edition 4章 5~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 4章 5~9節Principles of Transaction Processing Second Edition 4章 5~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 4章 5~9節
 
写真で見るGPGPUサーバの選び方 (hbstudy#18)
写真で見るGPGPUサーバの選び方 (hbstudy#18)写真で見るGPGPUサーバの選び方 (hbstudy#18)
写真で見るGPGPUサーバの選び方 (hbstudy#18)
 
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
 
進路比較表
進路比較表進路比較表
進路比較表
 
言語処理を用いた (株式銘柄)相関関係取得の紹介
言語処理を用いた (株式銘柄)相関関係取得の紹介言語処理を用いた (株式銘柄)相関関係取得の紹介
言語処理を用いた (株式銘柄)相関関係取得の紹介
 

Último

東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料Takayuki Itoh
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptyuitoakatsukijp
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 

Último (7)

東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 

SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章

  • 1. SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章   筑波⼤大学  ⼤大学院  ビジネス科学研究科  経営システム科学専攻 斎藤  祐⼀一郎  
  • 2. 10 コンテクストデザインシナリオの役割… ユーザ観測を⽤用い業務の再設計を⾏行行うユースケース   pp.179 209   2   Yuichiro Saito  
  • 3. 序論 (pp.179)     (本章は事例が豊富ですが、同時に物量もありますのでど うかおつきあいください。)   コンテクストデザイン(CD)とは顧客中⼼心の設計プロセス   製品とシステムの概念を識別する   特定のシステム定義の詳細を詰めて⾏行行く   プロセスの中⼼心   ユーザシナリオ   シナリオベースの推論   よい設計(⾼高品質な設計)のためには、モデルベースとシ ナリオベースを交互に使う。というのも、単独でのスト ラクチャルビューでは、細部はあまり扱わないためであ る。   実装の設計は、ユースケースシナリオと⾔言う直列表現と なる。 3   Yuichiro Saito  
  • 4. 適⽤用可能性 (pp.180)     CDは次の分野で適⽤用可能。   ビジネスアプリケーション   コンシューマ向けアプリケーション   製品携帯は次のもので利⽤用可能。   エンタープライズソフトウェア市場   Webページ   ポータル   無線アプリケーション (携帯向けアプリの事?)   などなど。   あらゆる規模に使える。   他のツールやテクニックを簡単に追加可能なバックボーンと なる。   ISO 9000やSEI準拠プロセスを置く組織に適している。   RUPを使っている企業では、ビジネスモデリングやソリュー ションデザインの設計⼿手法を拡張できる。   4   Yuichiro Saito  
  • 5. ライフサイクル (pp.180)     Work practice redesign は、要件の発⾒見見と検証の間 を橋渡しする重要なものである。ちゃんと切り分け ないと、失敗の元である。   表10.1に、ライフサイクルのどこにマッピングされ ているかを⽰示している。 (⼤大きいので直接⽂文献をご覧ください)   イテラティブにやる⼿手法なので、ウォーターフォー ルのようにきれいな流れと⾔言う訳ではない点に注意。 5   Yuichiro Saito  
  • 6. 強み (pp.181)     実顧客データをもとに各デザインプロセスを確実に駆動させ られる   UML, ユースケース, ペルソナ法, ラボベースユーザビリティ テスティング, X-Programming 等を統合する⾜足場として簡単 に使える。   デザインからコードに落とす際に完全なステップバイステッ プで進められる。   視覚的な表現や図で顧客と読み合わせられる。   ⼤大規模だったり、焦点が狭まったプロジェクト、両⽅方で扱え る。   仕事を分けるための優先順位付けをサポートできる。   変更管理が容易。   リスク軽減が出来る。明確に定義されたニーズに基づきソフ トウェアの評価とプラットフォームが決められる。   クロスファンクショナルチームの体制を敷く事が薦められる。 6   Yuichiro Saito  
  • 7. 弱み (pp.185)     ⼤大規模で⾰革新的なプロジェクトに置ける単体のタスク分析は 推奨されない。   作業が遅く感じられると思われる。内容が固まるまでコード に⼿手を付けられないからである。   紙に依存し、管理が煩雑。ツールを作ったから使ってね!(っ てことですかね。)   開発組織の改編を要する可能性がある。   不慣れな⼈人は、トラブルが最⼩小化するポイントに⾄至る時に初 めて理解が可能となる。   システムを定義する段階で、紙のプロトタイプを顧客から得 る事を忘れる時がある。   これが定性的なプロセスなので、定量的な事をやってきた⼈人 の中には不慣れな⼈人がいる。   チームベースのプロセスであるため、古い組織だとチームで 集まる部屋を確保できない場合がある。   7   Yuichiro Saito  
  • 8. ⼿手法 (pp.185)     顧客が主体で、チームで作成する、フロントエンド の設計プロセス。   シナリオベースの推論は、設計の詳細が正常である 事を保証する。   構造、ビュー、モデル推論は、⾰革新的なデザインと プロセスソリューション駆動でやります。   表 10.2 に⽐比較表があります。 (⼤大きいので直接⽂文献をご覧ください)   8   Yuichiro Saito  
  • 9. やりかた (pp.186)     トレーニング⽤用の問題を⽤用いて解説します。   “Shopping Design Problem”   買い物をする家族を技術でサポートしたい   技術はたくさんある。⾰革新的なデザインを開発したい。   ⽂文脈の問い合わせ (Contextual Inquiry:CI)   チームは、真のお客様のニーズを満たすために、まずお 客様と⾃自分の仕事の習慣を理解する必要がある。   仕事が習慣になってしまうと、それを表現する事は困難。   これまでのインタビュー⼿手法では、設計に必要なシナリ オ・模式を知る事は困難。   そこで、CIを通じて本当の moment-by-moment の流れ を知るインタビューを⾏行行う。 9   Yuichiro Saito  
  • 10. やりかた (pp.187)     ⽂文脈の問い合わせ (CI)   チームメンバーは、⼈人々を観察する。   観察中は、仕事の内容を明確にする必要は無い。   CIは、システムがサポートする必要のある作業の実例を 集められるのである。   オンライン⾷食品店の設計では、ターゲット市場を表すお 客様とCIを通じ、⾃自宅や⾷食料品店で観察をした。   どうやって店を選ぶか   どうやって何を買うかを決めるか   お店で1回やる事とは何か   その後、解析セッションのチームで分析を⾏行行った。   10   Yuichiro Saito  
  • 11. やりかた (pp.187)     解析セッション   CIの成果物はチームで共有する。   登場⼈人物: UIデザイナ, エンジニア, ドキュメントライ ター, ユーザビリティの専⾨門家, 内部のビジネスユーザ, マーケティング担当者, ビジネスアナリスト。   旧来の共有⽅方法(メールとか)だと失敗する。   クロスファンクショナル設計チーム(3 4⼈人)が、設計上 の問題に関連した洞察とデータをあぶり出す。   チームは、これをつうじて顧客のニーズと共通の理解を ⾒見見つけ出している。   オンライン⾷食品店の事例では、5つのワークモデルに記録 する事によって、データをキャプチャして顧客のインタ ビューを解析していた。 11   Yuichiro Saito  
  • 12. やりかた (pp.188)     業務モデル   図中の個⼈人や組織の仕事をキャプチャする。   インタビューの物語中に改編されている間に明らかにさ れている関連データは各図に記録される。   次の5モデルは、実際の様々な”表情”を表し、業務とそれ に関する問題の構造の異なる側⾯面を明らかにする。 1.  フローモデル – ⼈人の責任や業務をサポートするために必要な コミュニケーションと協調を表す。全体的な組織やグループ を再設計するために重要。 2.  カルチュアルモデル – 企業(法律など), 社内ポリシー(標準)が 外部のユーザ・グループ・組織にどのような影響を及ぼすか を明確にする。⽂文化的環境を明らかにする。 12   Yuichiro Saito  
  • 13. やりかた (pp.188)     業務モデル (続き)   5モデル (続き) 1.  物理モデル – 物理的なレイアウトを⽰示す。グループ作業を再 設計する際のキーモデル。 2.  直列モデル – タスク分析に相当。タスクを実⾏行行するために必 要な各ステップを⽰示す。タスク⾃自体のシナリオベースの推論 と設計の基礎。 3.  ⼈人⼯工モデル – ⼈人⼯工物の構造やタスクで利⽤用されている⽅方法を ⽰示す。⽬目的・使⽤用⽅方法・構造・および情報を識別。   プロジェクト計画時、スコープに対処する必要なモデル を定義する。   Fig 10.1 を⾒見見てください。何故、ユーザはこのタスク を全て実⾏行行するのでしょう?   13   Yuichiro Saito  
  • 14. やりかた (pp.190)     業務モデル (続き)   細かいのは顧客の意図である。適切なキャプチャは、作 業再設計に⽋欠かせない。   ケースモデラーを利⽤用し、ユースケースアーティファク トとCDシーケンスモデル間の類似性を認識すべきである。   ⼀一般的なユースケース表現(これをプログラムで⾔言うクラ スと考える?)を達成するためのインスタンスであると認 識しておくと便利です。   要は、現象からモデリングして⾏行行きましょう、って事ですかね。   14   Yuichiro Saito  
  • 15. やりかた (pp.190)     結合   ⼀一般化である。   アフィニティダイアグラムは、壁のサイズに解析セッ ションでキャプチャされた問題や洞察⼒力力をもたらす。   階層図は、問題の範囲を明らかにする。   ⾮非常に複雑で豊富な情報である。   これにより、チームメンバーは技術の導⼊入による作業モ デルの変更・再設計されたタスク・役割・責任・⽂文化的 価値を議論できる。また、同時にプロジェクトのスコー プとビジネスのゴールに応じた枠内で議論できる。   Fig 10.2 は、買い物リストを作った全ユーザを表す連結 シーケンスモデルである。   (⽂文中のURIをクリックしましたがHTTP 403でした…) 15   Yuichiro Saito  
  • 16. やりかた (pp.190)     結合 (つづき)   シーケンス群は、活動を表すチャンクにグループ化され ている。   ⽬目的・ステップ・分岐・戦略・およびブレークダウンが 単⼀一の定義としてまとめられている。   業務の再設計は、最終的に連結シーケンスの再設計であ る。   これは、絵コンテづくりのために⼤大切。 16   Yuichiro Saito  
  • 17. やりかた (pp.192)     Visioning   顧客全体に対する⾼高次元の「新世界」である。   再設計: シーケンスモデル…タスクの意図, アーティファクト モデル…そのもの, フローモデル…役割, カルチュアルモデル… ⽂文化的な⼒力力, 物理モデル…問題、それぞれを克服している。   今の⽣生活を考慮しない、全体像の再設計である。   これはグループでの絵本の読み聞かせと同じ…キャンプファイ アーを囲んで怪談話をする友⼈人同⼠士のように、互いのアイディ アを追加して⾏行行く。   フリップチャート上に、アイディアをリアルタイムにキャプ チャして⾏行行く。その上で、視覚的に進化させる。   アイディアの評価は、後でやる。   オンライン⾷食品店の例では、Fig 10.3 の通りに結実。 (時間があればじっくり読んでみましょうか…) 17   Yuichiro Saito  
  • 18. やりかた (pp.194)     ストーリーボーディング (絵コンテ)   ビジョンだけで、それぞれのタスクは詰めて⾏行行く事は無 い。   絵コンテは、シーケンス群から導かれたシステムがサ ポートしなければならない重要なタスク群から表現する と、うまくいく。   Fig 10.4 のようにUMLのような形で表現できるかも。   しかし、これではシステムのステップを⾒見見逃す可能性が ある。   UIのモックアップは、業務実践の再設計上の会話に集中 すること。UIの「美しさ」は横に置いておく。   Fig 10.4 10.7 はオンライン⾷食品店での実例。UMLと絵 コンテを併⽤用している点に注⽬目。 18   Yuichiro Saito  
  • 19. やりかた (pp.199)     環境デザイン (User Environment Design:UED)   (このあとに⼤大きく響く⼤大切なプロセスになります)   ⾃自然なワークフローをサポートするために、適切な機構と構造 を持っている必要がある。   システム設計は3層に分かれる。   UI   UED ← 今回はここ   実装   UEDは…   システムの重要分野や場所のセットを表す。   機能仕様と実装レベルのユースケースを駆動する。   システム構造と昨⽇日に関するモデルベース推論をサポート。   Fig 10.8 は主要部分を⽰示している。⽬目的・機能・およびその場 所からアクセスする作業オブジェクトを定義。   19   Yuichiro Saito  
  • 20. やりかた (pp.199)     環境デザイン (つづき)   顧客データは、複数のタスクを実⾏行行する複数のロールが システムを使⽤用する事を⽰示している。   家庭で「周りのものを移動させる」「経験から学ぶ」よ うに、再設計して⾏行行く。   UED制作の過程は、システム提供の意味を絵コンテと抽 象の間で⾏行行き交う。最終的に、⾸首尾⼀一貫した定義ではな い。結果のモデルベースの思考を駆動する。   UEDはシステムの作業モデルと機能的なシステム要件の 簡単な定義でもある。⾸首尾⼀一貫したリリース(?)に焦点部 分を掘り下げて展開を計画していく。 20   Yuichiro Saito  
  • 21. やりかた (pp.201)     環境デザイン (つづき)   Fig 10.9 は買い物リストを作る話を表現している。どん な状況下はわかってきたけど、細部を作成するまでには まだ⾄至っていない。   Fig 10.10 は⽜牛乳のバーコードをスキャンしている様⼦子。 バーコードを読むと「ぴっ!」と⾔言う⾳音を⽴立立てることが ここからわかる。   Fig 10.11 では、全て⾃自動で動いている様⼦子を表す。   (時間があれば、図をじっくり読んでみます…) 21   Yuichiro Saito  
  • 22. やりかた (pp.202)     ペーパープロトタイピング, モックアップインタビュー, そしてUIデザインの初期段階へ   初期のUED(先節)は、システムが顧客の業務をどのように発展 させるかを⽰示す事が出来た。しかし、ちゃんとこれで出来るの か、確認が必要となってくる。   そこで、ペーパープロトタイピング。   まず、ペーパーモックアップ、ペーパーモックアップインタ ビュー。古典的な⼿手法。   コンテクチュアルデザインは、顧客の実業務をウォークスルー しながら、その内容を同意させて⾏行行く。   そのため、やっている最中で、機能追加や変更が出来る。仕様 が試されているということである。   インタビューとテストの(複数回の)イテラティブなラウンドは、 細部の構造をより鮮明にして⾏行行く。   この結果、インタラクションデザイン、ビジュアルデザイン、 オブジェクトモデリングの最終的な形が⽤用意できる。 22   Yuichiro Saito  
  • 23. やりかた (pp.204)     CDの成果物を⽤用いてユースケースと実装モデルを作 成する   (だんだんとシステムの設計らしくなって参りました)   UEDは機能仕様の基礎となっている。   ペーパープロトタイピング(先節)で、機能の定義ができ ている。   ⾮非機能要件はUEDの制約としてキャプチャされている。   また、UEDは通常のユースケースを記述する事で達成し た、システム設計の次のステップの元となる資料である。 (それほどまでにUEDが重要である)   (おまけ:第2節のカッコの深さに誤植あり)   各ユースケースは、単⼀一のシステムタスクに焦点を当て る事が出来る。 23   Yuichiro Saito  
  • 24. やりかた (pp.204)     (つづき)   ユースケースは、シナリオベースの推論を⽤用いて作られ ている。   その上で、モデルベース推論による分析を介してシステ ム実装を表すオブジェクトモデルの開発を駆動して⾏行行く。   その基がUEDである。   デザイン思考プロセス・シナリオ・モデルベース推論を 平⾏行行に考えて⾏行行く。   ユースケースの前提条件は、機能定義・シナリオからは 制してきている。   設計チームは、UEDとストーリーボードに対し、ユース ケースの完全性を確認する事が出来る。これらの全ての 状況は、ユースケースの1つとして反映されるべきである。 24   Yuichiro Saito  
  • 25. やりかた (pp.205)     (つづき)   この流れで実装に進むと、顧客中⼼心のデザインである焦 点がぶれる事は無い。   おかしな(無駄な)実装をしていないか、追跡する事が出来 る。   顧客のデータに縛られる事は、作業の実践⽅方法を発明し 再設計する事が出来つつも、正直に顧客に焦点を当て続 けられるのである。   Fig 10.13 にて、ショッピングリストのシーケンス図を 作成する。   ストーリーボードとUEDによって、順次かつ構造的にコ ラボレーション図・アクティビティ図をモデリングでき る。   CDをもとに、UMLやRUPに⾃自然に持って⾏行行きやすい。   25   Yuichiro Saito  
  • 26. レッスンで学んだ事 (pp.205)     (ここは筆者が⼤大いに語る節)   CDはCDによって設計されている!   継続的に改善してきたんです、との弁。   時間・⼈人的資源等、組織環境の違いに対応できるCDプロ セスを作ってきました。   既存の開発ライフサイクルにCDを統合できるよ。   顧客フィールドのデータは、トレードオフに出来な い。   痛みを伴う経験を通じて、議論する⽅方法を学んだ。   実地でデータを集める事が⼤大切なのです!   (まるで社会科学の研究のようですね) 26   Yuichiro Saito  
  • 27. 他の⼿手法との⽐比較 (pp.206)     (アジャイル開発⼿手法に対する批判になります)   参加型デザイン…XPをはじめとしたアジャイル開発⼿手法 との⽐比較をしていく。   アジャイルは…   フルタイムで顧客を1名以上はりつける。   しかし、その張り付いた顧客以外からも情報を集めないと⾏行行け ない事は、技術者は知っているはず(経験談:実際そうでした)。   短期間の反復開発(注:Scrumだとスプリントと⾔言います)に注 ⼒力力しているため、基本となるパターンや構造変化を検出しては ならない(注:こうなる場合はそもそもの前提条件がおかしい)。   CDは、チーム内に顧客を取り込んで、インタビューを⽤用 いて情報を収集し、真実をストーリーから導く。   27   Yuichiro Saito  
  • 28. 他の⼿手法との⽐比較 (pp.207)     アジャイルの場合…   顧客の役割は、要求や設計の業務をやるのではなく、声 の発信者として捉えている。すなわち、機能実装の意思 決定者である。 (注: 実装の問題点を顧客に転嫁できてしまう…)   XPは要求やUXに関与しない開発プロセスを定義している。   プロセス中に、新システム・新しい部分のストーリー ボーディングを作りながらやっているようなもの。   XPを今後実践する場合、スコーピングしてからやっ た⽅方がおすすめ。 28   Yuichiro Saito  
  • 29. 他の⼿手法との⽐比較 (pp.207)     CDとアジャイルの共通点   (ここだけ共通点についての議論)   ⾃自⼰己主導   チームワークを⼤大切にする   CDは他の参加型設計⼿手法とは異なる   定義の⼿手法に多くの形式がある   5章のように別の点でユーザのための作業として存在   RUPで構造化できなかった部分を補完する   時間があれば、感想を話します。   29   Yuichiro Saito  
  • 30. おわり   30   Yuichiro Saito