SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 20
Enjoy Science
日本の宇宙今昔物語
2023/3/12
KOJI FUKUOKA
本シリーズ共通の趣旨:3つの謎への探求をカジュアルに楽しむ
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
2
生命とは?
宇宙とは?
知能とは?
宇宙物理学
宇宙生物学
分子生物学
合成生物学
神経科学
コンピュータ科学
物理学
生物学
化学
生理学
数学
解きたい謎 関連する学問テーマ 学問テーマの大分類
今回の
テーマ
資料の構成
• 日本の宇宙観(~近代)
• 世界が誇る日本の宇宙研究者
• 林忠四郎
• 小田稔
• 佐藤勝彦
• 日本のロケット開発史
• まとめ
※質問・感想は都度チャットでお願いします
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
3
【自己紹介】
IT企業でAIなど新技術を活用した事業開発。
元々宇宙物理研究を志し、今は1科学愛好家。
日本の宇宙観(~近代):中国から輸入
4
Copyright@ Koji fukuoka
陰陽寮(天武天皇の時代)
https://543life.com/campus/205/
〇出所:Wiki「安部清明」
安部清明
陰陽師
日本の宇宙観(~近代):仏教から輸入
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
5
〇出所:Wiki「須弥山」
最上層をなす金輪
の最下面が大地の
底に接する際
→「底の底まで」
から「もう決して
~しない」という
日常語へ
(しゅみせん)
人間界
(せんぶしゅう)
日本の宇宙観(~近代):西洋思想の輸入
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
6
• キリスト宣教師による地球球体説
• 地球儀もこのころに持ち込まれた。
(織田信長が見たものは現存せず。下図は現
存する日本最古の地球儀で1695年)
〇出所:Wiki「織田信長」
織田 信長
日本の宇宙観(~近代):西洋天文学の輸入
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
7
麻田剛立:日本で初めて西欧式望遠鏡を輸入して観測
→ニュートン理論の元になるケプラーの法則を独自に発見
(諸説あり)
伊能忠敬
孫
弟
子
〇Wikipedia
https://www.osaka21.or.jp/web_magazine/osaka100/images/013/013005_b.jpg?2019
参考:麻田剛立の名前が付いたクレーター
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
8
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FRYTYKG
https://www.amazon.co.jp/dp/4044052093
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/photo/41217
日本の宇宙観(明治から昭和初期)
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
9
福沢諭吉
西洋学問を輸入し、この頃の
教科書で地動説が普及へ
アインシュタイン
1922年ごろに来日して
フィーバー
→物理学を志す人が・・・
湯川 秀樹
1907 - 1981
朝永 振一郎
1906 - 1979
世界が誇る日本の宇宙研究者:林 忠四郎
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
10
林 忠四郎
1920 - 2010
ラルフ・アルファー(Ralph Alpher)
ハンス・ベーテ(Hans Bethe)
ジョージ・ガモフ(George Gamow)
初期宇宙の元素合成を明かした
アルファ・ベータ・ガンマ理論
(1948。下が原論文)
湯川秀樹の教え子。
右の理論に対して、ビッグバンから
最初の2秒間の間はヘリウムより重
い元素が形成されないことを明らか
に→認められて論文が改訂(1950)
〇Wiki
https://www.sciencetime.jp/post/42
ビッグバンの
伝道師で有名
世界が誇る日本の宇宙研究者:小田 稔(みのる)
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
11
1923 – 2001
X線天文学のパ
イオニア ブルー
ノ・ロッシに師
事し、X線源の
探査に自身の発
明(右)が貢献
https://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.242/tokushu-01.html
ニッポン宇宙開発秘史
すだれコリメーターの発明(1960年代)
X線検出器の前に、X線を通さない2枚
の格子状(「すだれ」状)の金属マス
クを一定の間隔で配置し、入射するX線
が点状の源か拡がった源かを判別し、
さらにその方向についての情報を得る
ことのできる装置
→初の天体のX線源「さそり座X1」の
精度向上
後年、MIT正教授をオファーを辞退し、「糸川英夫」が設立した宇宙航空研究所
(1964)で、日本のX線天文学へ貢献
1970年代に初のX線天文衛星「CORSA」(失敗)→「はくちょう」(成功)
世界初のブラックホール観測となる「はくちょう座X1」発見にも貢献
世界が誇る日本の宇宙研究者:佐藤 勝彦
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
12
1945 –
林忠四郎に師事。
1981年にアラン・グー
スとほぼ同時期に、イン
フレーション宇宙論提唱
(指数関数的膨張モデル) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%
E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Inflation_Universe.png
日本のロケット開発史:立ち上げ初期
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
13
糸川 英夫(1912–1999)
「日本ロケットの父」
空に関心を持つきっかけ
はリンドバーグ Wiki「糸川英夫」「ペンシルロケット」
日本のロケット開発史:立ち上げ初期
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
14
水平実験風景(国分寺)
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/machi/1007398/1018232.html
日本のロケット開発史:立ち上げ初期
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
15
カッパロケット打ち上げ
(1958年)
日本初の人工衛星おおすみ
(1970年)
初の人工衛星を打ち上げた
ミューロケット展示
(国立博物館)
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/machi/1007398/1018232.html
Wiki「おおすみ」
K:カッパロケット(1956年 - 1988年)
L:ラムダロケット(1963年 - 1979年)
M:ミューロケット(1963年 - 2006年)
日本のロケット開発史:液体燃料ロケットの時代へ
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
16
「H-Ⅰロケット」(国産率80%)
Wiki「H-Ⅰロケット」
1969年にNASDA(National Space Development Agency
of Japan)
→2003年にJAXA(Japan Aerospace Exploration Agency)
H-ⅡAロケット(国産率100%) H3ロケット(1段部リニューアル)
H3ロケット打ち上げ・・・結果は?(3/7)
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
17
https://www.jaxa.jp/press/2023/03/files/20230308-mxt_uchukai01-000027909_1.pdf
参考:2022年までのロケット打ち上げ推移(世界集計)
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
18
2023年注目の、日本のロケット/積載物(ペイロード)トピック
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
19
月面探査
タカラトミー「SORA-Q」
月の行きたいところに行く!
小型月着陸実証機「SLIM(スリム)
月面輸送
ispace社が運営する民間初の月面輸送プロジェクトHAKUTO-R
(2023/4末に到着予定)
https://ispace-inc.com/hakuto-r/jpn/about/
まとめ
 日本の近代までの古代宇宙観は海外からの思想・研究の影響を柔軟に吸収して、なか
には独自のものもありました。
 現代には、世界を代表する宇宙研究者も誕生し、X線など日本が世界をリードする分野
も誕生しています。
 ロケットについては戦後より創意工夫を重ねて今に至っており、これからも期待したいです。
20
Copyright@ Koji fukuoka

Más contenido relacionado

Similar a 日本の宇宙今昔物語

ロボティクス最前線を知る
ロボティクス最前線を知るロボティクス最前線を知る
ロボティクス最前線を知るKoji Fukuoka
 
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理アインシュタインの人生で辿る宇宙物理
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理Koji Fukuoka
 
DNAが解き明かす人類のシン歴史
DNAが解き明かす人類のシン歴史DNAが解き明かす人類のシン歴史
DNAが解き明かす人類のシン歴史Koji Fukuoka
 
ファインマンで学ぶ科学
ファインマンで学ぶ科学ファインマンで学ぶ科学
ファインマンで学ぶ科学Koji Fukuoka
 
多様な科学が交わる人工生命
多様な科学が交わる人工生命多様な科学が交わる人工生命
多様な科学が交わる人工生命Koji Fukuoka
 
マルチメッセンジャー天文学入門
マルチメッセンジャー天文学入門マルチメッセンジャー天文学入門
マルチメッセンジャー天文学入門Koji Fukuoka
 
時間の科学20230813
時間の科学20230813時間の科学20230813
時間の科学20230813Koji Fukuoka
 
ChatGPTがもたらす未来予測
ChatGPTがもたらす未来予測ChatGPTがもたらす未来予測
ChatGPTがもたらす未来予測Koji Fukuoka
 
メタバースによる人類の知能拡張
メタバースによる人類の知能拡張メタバースによる人類の知能拡張
メタバースによる人類の知能拡張Koji Fukuoka
 
世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは
世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは
世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とはKoji Fukuoka
 
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdfKoji Fukuoka
 
遺伝子編集技術の仕組みを覗く
遺伝子編集技術の仕組みを覗く遺伝子編集技術の仕組みを覗く
遺伝子編集技術の仕組みを覗くKoji Fukuoka
 
遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服
遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服
遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服Koji Fukuoka
 
ストーリーで分かる生命科学入門
ストーリーで分かる生命科学入門ストーリーで分かる生命科学入門
ストーリーで分かる生命科学入門Koji Fukuoka
 
コンピュータの進化と人類への影響
コンピュータの進化と人類への影響コンピュータの進化と人類への影響
コンピュータの進化と人類への影響Koji Fukuoka
 
過去・現在・未来をたどる宇宙論
過去・現在・未来をたどる宇宙論過去・現在・未来をたどる宇宙論
過去・現在・未来をたどる宇宙論Koji Fukuoka
 
人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 資料
人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 資料人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 資料
人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 資料Youichiro Miyake
 
生命から見た時間の科学20230917
生命から見た時間の科学20230917生命から見た時間の科学20230917
生命から見た時間の科学20230917Koji Fukuoka
 

Similar a 日本の宇宙今昔物語 (20)

ロボティクス最前線を知る
ロボティクス最前線を知るロボティクス最前線を知る
ロボティクス最前線を知る
 
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理アインシュタインの人生で辿る宇宙物理
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理
 
DNAが解き明かす人類のシン歴史
DNAが解き明かす人類のシン歴史DNAが解き明かす人類のシン歴史
DNAが解き明かす人類のシン歴史
 
ファインマンで学ぶ科学
ファインマンで学ぶ科学ファインマンで学ぶ科学
ファインマンで学ぶ科学
 
多様な科学が交わる人工生命
多様な科学が交わる人工生命多様な科学が交わる人工生命
多様な科学が交わる人工生命
 
マルチメッセンジャー天文学入門
マルチメッセンジャー天文学入門マルチメッセンジャー天文学入門
マルチメッセンジャー天文学入門
 
時間の科学20230813
時間の科学20230813時間の科学20230813
時間の科学20230813
 
ChatGPTがもたらす未来予測
ChatGPTがもたらす未来予測ChatGPTがもたらす未来予測
ChatGPTがもたらす未来予測
 
メタバースによる人類の知能拡張
メタバースによる人類の知能拡張メタバースによる人類の知能拡張
メタバースによる人類の知能拡張
 
世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは
世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは
世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは
 
AI最前線2022
AI最前線2022AI最前線2022
AI最前線2022
 
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
 
遺伝子編集技術の仕組みを覗く
遺伝子編集技術の仕組みを覗く遺伝子編集技術の仕組みを覗く
遺伝子編集技術の仕組みを覗く
 
遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服
遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服
遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服
 
ストーリーで分かる生命科学入門
ストーリーで分かる生命科学入門ストーリーで分かる生命科学入門
ストーリーで分かる生命科学入門
 
コンピュータの進化と人類への影響
コンピュータの進化と人類への影響コンピュータの進化と人類への影響
コンピュータの進化と人類への影響
 
過去・現在・未来をたどる宇宙論
過去・現在・未来をたどる宇宙論過去・現在・未来をたどる宇宙論
過去・現在・未来をたどる宇宙論
 
人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 資料
人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 資料人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 資料
人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 第零夜 資料
 
生命から見た時間の科学20230917
生命から見た時間の科学20230917生命から見た時間の科学20230917
生命から見た時間の科学20230917
 
2 121005
2 1210052 121005
2 121005
 

Más de Koji Fukuoka

地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)Koji Fukuoka
 
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)Koji Fukuoka
 
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門Koji Fukuoka
 
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイントKoji Fukuoka
 
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門Koji Fukuoka
 
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日Koji Fukuoka
 
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座Koji Fukuoka
 
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)Koji Fukuoka
 
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)Koji Fukuoka
 
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料Koji Fukuoka
 
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」Koji Fukuoka
 
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)Koji Fukuoka
 
イーロンマスクから見る科学
イーロンマスクから見る科学イーロンマスクから見る科学
イーロンマスクから見る科学Koji Fukuoka
 
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)Koji Fukuoka
 

Más de Koji Fukuoka (14)

地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
 
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
 
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
 
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
 
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
 
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
 
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
 
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
 
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
 
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
 
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
 
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
 
イーロンマスクから見る科学
イーロンマスクから見る科学イーロンマスクから見る科学
イーロンマスクから見る科学
 
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
 

日本の宇宙今昔物語