SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 47
Descargar para leer sin conexión
1
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
LibreOffice とモバイルデバイス
LibreOffice 日本語チーム
近藤 昌貴
2
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
Introduction : 生産性について
今回の発表に至る背景について、皆さんも経験されて
いるかもしれませんが、近年の働き方に関するトピック
スと、 LibreOffice が実現可能なことについて紹介させ
ていただきます。
3
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
早く帰れるようにはなりましたが ...
これまで残業していた「習慣」がなかなか抜けきらない
ひとりだとクリエイティブなことに手がつけられない
職場がうるさいので PC を常時持参している訳ではない
4
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
労働時間外に何をすべきか
仕事の次の段階「アート」を目指す
解答は決まったものでなく、
個人の資質でアプローチが変わる
作品を作る「過程」を仕事に
フィードバックする
飲酒しながらとかそういうのは
職場では不可能な体験
5
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
秘密情報である社内データを持ち出
して作業するなんてもってのほか !!
6
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
Yes, FLOSS will help you...
業務と同じシステムを使う必要は一切ない
Linux でも、 Mac でも「同じもの」が使用可能
ハードウェアを選択する自由
一通りの分野でソフトは存在しますよ
商用ソフトとの違いは意識する必要がある
違いを意識して運用すれば腕が磨かれる
モバイルデータ端末での運用
2in1 Tablet は PC そのもの
7
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
「生産性」の定義について
ドラッカー「マネジメント」 ( エッセンシャル版 ) pp.62-63
「仕事の要求事項を把握し、手順などを作業者に適合させて
効率を上げた効果」
「人の働きに即したもの」に作業の効率化を図る
やり方を強制するようなものではない
裁量に任せる方が改善の度合いは高い
8
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
効率向上に必要な作業
「 4 段階の作業」に分類される
「管理」が最後ではなく「道具」が最後 : 継続的に改善
ManageAnalyze Integrate Procure
・顧客への
  ヒアリング
・必要な要素の
  分析
・業務の最適化
  ( 省略・手順変更 )
・入出力の規程
・手順作成・実装
・管理指標の決定
・不具合箇所修正
・「統合」手順再指示
・改善項目検討
・改善項目実装
・新ツールの適用
・リエンジニアリング
「 SI の仕事」紹介では「調達」が先にきている場合が多いのですが、先
に実装項目の分析から最適化を優先する方がよいのでは
9
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
What is “SCAMPER” ?
発明におけるプロセスを分解した
考え方のメソッド
Substitute : 置き換える
Combine : くっつける
Adapt : 適合させる
Magnify : 大きさを変えてみる
Put to ~ : 他の用途に使う
Eliminate : 無効化してみる
Rearrange : 組み替えてみる
10
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
10 年前ってどうだったのかな?
ノート PC + PCMCIA モデム (PHS 回線 ) を使用していた記憶
ケータイは当然ガラケー (^^;
当時の日記によればアドエス導入してたらしい
みなさんも 10 年前を思い出してみましょう
Taken on August 9th
, 2008, at RJCO/OKD : Sapporo (Okadama) Airfield
11
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
現在と大幅に環境が変わっている
ので将来を予測するのも難しい
12
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
10 年前の状況について
当時の OpenOffice.org で実装されたことについて
Hybrid PDF が拡張機能として実装された
OOo のバージョンとしては 3.0 がリリース
モバイル環境はノート PC 利用が基本
PHS モデムを利用した環境が多数派
iPhone はアーリーアダプタの限られた人のみ?
WILLCOM D4 がリリース
13
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
LibreOffice ができること
最初からマルチアーキテクチャ対応 (Linux / Windows / Mac)
最初からプレゼンテーション、図形描画、データベース使用可能
ドキュメントの可搬性、可用性を向上させる
国際規格 OpenDocument Format
14
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
「互換性」ではなく相互運用性
最近は風向きがよくなってきている
NOTO Font ( 源ノ角ゴシック、源ノ明朝… ,etc.)
モバイルデバイスの躍進によるマルチアーキテクチャの普及
Pandoc や Sphinx からのドキュメント整形
仕様がシンプルなため、自動整形の結果が担保されている
PDF に埋め込んでも使用可能
Interoperable Documents
Using Open FontsCorrect Concept of Docs
Open / Stable File Format Runs on Multiple Architectures
15
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
Q : ooxml (Office Open XML :
MS Office 採用フォーマット )
も ISO 標準ではないのか?
16
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
ODF と ooxml のファイルサイズ比較
2017/10/22 の Franklin Weng の資料より抜粋
File Format Generated by XML lines
ODF 1.2 LibreOffice (Any version of) 222
Microsoft Office 2013 541
Microsoft Office 2016 496
OOXML LibreOffice (Any version of) 1157
OOXML Transitional Microsoft Office 2013 1590
Save as Strict Microsoft Office 2013 11861
Strict Microsoft Office 2013 1588
Transitional Microsoft Office 2016 11667
Save as Strict Microsoft Office 2016 11665
Strict Microsoft Office 2016 11665
https://speakerdeck.com/player/a09f4e9e255f45cfb3f6d47e96dffbbe
17
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
A : ooxml がマトモな標準であれば
Apache OpenOffice を含んだ他の
実装からも出力ができるはず
( 現状として「不可能」 )
18
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
生産性を向上させるには
あくまでも「私見」ですが
ユーザーがストレスを感じない環境を用意する
よい「ノウハウ」を身につけて応用する
「バッドノウハウ」に分類されるようなソフトが残念ながら
「芸術的活動」を心がけて時間外を過ごす
空き時間を有効活用する
モバイルデバイスを有効活用したくなる
19
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
モバイルデバイスとの親和性
以前に比べれば、 ODF 文書はネットワークを介した環
境でも使いやすくなっています。特に PDF に変換しな
くても「見るだけ」なら簡単に扱えることをご紹介しま
す。
20
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
最近の「取り巻く状況」
IT 展示会出展ベンダーの発言「 ODF はサポートしない」
ところが、 Dropbox を立ち上げてみると ...
21
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
状況としてまとめると
現在、 Dropbox などクラウド環境でも ODF が閲覧可能
Web および Android は ODS/ODT/ODP を取り扱える
iOS は ODT/ODP のみ
Draw の結果 (ODG) を閲覧できないのは弱点かな?
LibreOffice Viewer が Android に用意されていますよ
22
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
LibreOffice Viewer (for Android)
先日、 4/3 にリリースされた Android 向けのクライアン
トが 6.0 ベースのものに切り替わりました ( それ以前
は 5.1.6) 。以前のバージョンに比べて「落ちにくくなっ
た」という部分で改良がなされており、編集機能につい
てはまだこれからですがご紹介させていただきます。
23
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
Dropbox では開けない Draw も OK
純正アプリの強み!です
割と使えるかも ...
24
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
Play ストアからインストール
以前はバージョンが古くおすすめできなかった
最新バージョン (6.0.3) に準拠している
アプリの情報を確認すると Current のソース (6.1.0.0.alpha0+)
25
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
「編集機能」が設定できる
その他新規ファイルも作成できるようになっていますが ...
当方で試したところうまく入力できませんでした
その他気づいた点としては、外付け SD カード非対応です
26
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
フォントの関係で一部表示不具合あり
チェックボタンとかが消えたり、中華フォントだったり
27
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
閲覧するのにはもう不自由しない?
Dropbox にファイルを置いておけば閲覧可能
軽く見たところ、コメントを記入することも可能みたいです
LibreOffice Viewer なら Draw のファイルも OK
iOS の方はもう少し待ってね…
編集機能は Experimental だが現状使えない
バージョンに依る可能性があるので追調査必要
じゃ、編集はどうすればいいの?
LibreOffice OnLine (LOOL ) が存在しますよ!!
28
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
LOOL : LibreOffice OnLine
Web ブラウザ上から LibreOffice を操作する仕組みを
備える LibreOffice OnLine (a.k.a. LOOL) も開発が進
んでいます。まだ情報が充実している段階ではないの
ですが、個人レベルでもクラウド環境を保持することが
可能な価格帯まで普及しています。ここでは LOOL の
紹介およびビルド方法について解説いたします。
29
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
What is LOOL?
内部的に LibreOffice のエンジンを用い、 HTML5 で描画
フォントはサーバー側に用意する
仕組み上、モバイルデバイスとの親和性は高いはず
30
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
共同作業を行う「道具」
自分で用意した Nextcloud サーバーにファイルを置く
LOOL にアクセスして、 Web 上で編集
重い編集についてはローカルのデスクトップで編集
数人程度が編集対象として想定
「大規模」でやろうとすると重くなるなど
同種の Google Docs なども同様の課題があると思います
エンジンはデスクトップの LibreOffice そのもの
デスクトップと同じ機能が使える
31
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
気軽に試すには
Docker 上で動くデモ環境もあります ( 日本語入力不可 )
https://www.collaboraoffice.com/code/
32
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
お詫び :
本セミナーは「初心者向け」で募集を
かけたはずですが以降の内容は少し
専門的領域を含みます m_ _m
33
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
LOOL のビルドについて
事前の準備として、 LibreOffice 本体のビルドが必要です
後述しますが、ビルド結果のバイナリとツールが要求内容
Current ではなくタグが打たれたリリース版でも OK
おそらく、業務用途などでは 5.4 のソースを使う方がベター?
% sudo apt-get build-dep libreoffice
( ソース取得手順は省略 )
% ./autogen.sh
% make build
Current のソースを使用する場合、
・ graphviz
・ comerr-dev
・ libkrb5-dev
・ nasm
・ libgcrypt20-dev
が追加で必要になります (Ubuntu の場合 )
Ubuntu の場合の Build 手順  :
34
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
TDF Wiki トップからはたどれない
「 LibreOffice Online build 」などで検索
榎さんの blog などが引っかかってくる
TDF Wiki の該当ページは少し下の方にある
https://wiki.documentfoundation.org/Development/LibreOffice_Online
35
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
ソースコードの入手
Wiki の中に git リポジトリの場所がリンクされている
通常 Git が使えると思いますので、以下のように入手してください
% git clone git://gerrit.libreoffice.org/online online
36
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
Poco ライブラリのインストール
バイナリパッケージも PPA として存在しますがこれは NG
足りないインクルードファイルが発生し、解決できない
% cd poco-1.9.0-all
% ./configure
% make
Basic でも大丈夫とは思われますが、
Complete をダウンロードしてください
37
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
あとは Readme の内容どおり
最初に autogen を回すので足りないものが要求される
その後、 configure スクリプトを走らせる
% configure –enable-silent-rules 
--with-lokit-path=/home/machey/LibreOffice/core/include 
--with-lo-path=/home/mahey/LibreOffice/core/instdir 
--enable-debug
38
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
その他注意事項
polib がない、と言われる可能性がある
pip を使って追加する
pip 自体も入ってない可能性があるので、追加する
% sudo apt install pip
% pip install polib
39
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
Android 向けクライアントのビルド
開発者向け Wiki が The Document Foundation には
用意されており、 Linux などでビルドを行う際には頻繁
に参照することになります。そこには Android OS 向け
の apk を作成する方法が記述されており、比較的簡単
に実行できそうです。ここではビルド手順について解説
を行います。
40
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
Wiki の Development にアクセス
「 Android 」という項目がある
41
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
Android Studio の入手
時間がかかるのでのんびりやりましょう
http://developer.android.com/sdk/index.html
42
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
SDK および NDK の入手
Android Studio を一度起動します
ダウンロードした SDK および NDK が必要となります
43
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
あとは通常と似た操作でビルド
autogen.input にオプションを追記していく
ログを見ると通常のビルドと違う手順を踏んでいて興味深い
当方の現状ですが、 expat.h がないというエラーで要検討
% vi autogen.input
--with-distro=LibreOfficeAndroid
--with-android-sdk=/home/machey/Android/Sdk
--with-android-ndk=/home/mahey/Android/Sdk/ndk-bundle/
% ./autogen.sh
% make
おそらく expat の問題は
--with-expat-lib および  --with-expat-includes
を指定すれば解決すると思われる
44
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
自家ビルドによって得られるもの
最新の LibreOffice が手に入る
Android のビルドも一部では流行?
おそらくどっちも時間とディスク容量を食う
せっかくインストールした Android Studio を活用したい
Android アプリもしくは Android OS のビルドに向かう?
CPU パワーを必要 : クラウド環境に構築
せっかくだからデスクトップも Linux にしませんか?
特定のディストリビューション向けの情報しか集まらない?
後の時間のセミナーやブースなど
45
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
まとめ : 将来に期待して
閲覧する手段はほぼ不自由がないレベルまで整備さ
れてきました。編集手段についても今後に期待して、
もっとよくなることが予想できます。 PC だけではなく、
モバイルデバイスでも「選択の自由」が実現することを
期待したいと考えます。
46
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
生産性改善の助力になりたい
効率改善に適したツールを使える自由
ドキュメントの相互運用性で可搬性を高める
モバイルデバイスでの環境はよくなってきている
閲覧のみであれば特に面倒な設定・インストール不要
開発もモバイルデバイスに適応した方向性の追加
要望などを聞かせていただければ
「一緒につくっていきましょう」という方向性
All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License
(unless otherwise specified). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks. Their respective logos
and icons are subject to international copyright laws. The use of these therefore is subject to the trademark policy.
47
May 19th
, 2018 : OSC 2018 Nagoya
ご来場ありがとうございました
ブースにてお待ち申し上げます

Más contenido relacionado

Similar a LibreOfficeとモバイルデバイス

今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築You&I
 
OSC 2016 Hokkaido セミナー資料
OSC 2016 Hokkaido セミナー資料OSC 2016 Hokkaido セミナー資料
OSC 2016 Hokkaido セミナー資料slankdev
 
Skype for Business + Bot + Graph API
Skype for Business + Bot + Graph APISkype for Business + Bot + Graph API
Skype for Business + Bot + Graph APIYoshitaka Seo
 
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」Ryuichi Ueda
 
OSC Nagoya NETMF 160528
OSC Nagoya NETMF 160528OSC Nagoya NETMF 160528
OSC Nagoya NETMF 160528Atomu Hidaka
 
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug fest
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug festODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug fest
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug festNaruhiko Ogasawara
 
みんなのPython勉強会#35 Pythonのお仕事動向
みんなのPython勉強会#35 Pythonのお仕事動向みんなのPython勉強会#35 Pythonのお仕事動向
みんなのPython勉強会#35 Pythonのお仕事動向Yasuki Kishi
 
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所Kotaro Ogino
 
What's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないか
What's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないかWhat's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないか
What's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないかNaruhiko Ogasawara
 
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018Ryuichi Ueda
 
オムロン環境センサ with isaax 
IoTシステムを爆速実装する
オムロン環境センサ with isaax 
IoTシステムを爆速実装するオムロン環境センサ with isaax 
IoTシステムを爆速実装する
オムロン環境センサ with isaax 
IoTシステムを爆速実装するTomoyuki Sugita
 
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~Hideki Takase
 
LibreOfficeの品質向上活動について
LibreOfficeの品質向上活動についてLibreOfficeの品質向上活動について
LibreOfficeの品質向上活動についてMasataka Kondo
 
TOPPERS as an IoT OS(kernel)
TOPPERS as an IoT OS(kernel)TOPPERS as an IoT OS(kernel)
TOPPERS as an IoT OS(kernel)Kiyoshi Ogawa
 
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションPyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションTetsuya Morimoto
 
みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2
みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2
みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2ManPingHe
 
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜Ryo Sasaki
 
映像解析クラスタの アプリエンジニアから見た Rancher&Kubernetes
映像解析クラスタのアプリエンジニアから見たRancher&Kubernetes映像解析クラスタのアプリエンジニアから見たRancher&Kubernetes
映像解析クラスタの アプリエンジニアから見た Rancher&KubernetesYuusuke Kounoike
 
ちょっとした冬休み準備をしよう
ちょっとした冬休み準備をしよう ちょっとした冬休み準備をしよう
ちょっとした冬休み準備をしよう はなずきん Hana
 

Similar a LibreOfficeとモバイルデバイス (20)

今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
 
OSC 2016 Hokkaido セミナー資料
OSC 2016 Hokkaido セミナー資料OSC 2016 Hokkaido セミナー資料
OSC 2016 Hokkaido セミナー資料
 
Skype for Business + Bot + Graph API
Skype for Business + Bot + Graph APISkype for Business + Bot + Graph API
Skype for Business + Bot + Graph API
 
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
 
OSC Nagoya NETMF 160528
OSC Nagoya NETMF 160528OSC Nagoya NETMF 160528
OSC Nagoya NETMF 160528
 
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug fest
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug festODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug fest
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug fest
 
みんなのPython勉強会#35 Pythonのお仕事動向
みんなのPython勉強会#35 Pythonのお仕事動向みんなのPython勉強会#35 Pythonのお仕事動向
みんなのPython勉強会#35 Pythonのお仕事動向
 
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
 
What's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないか
What's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないかWhat's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないか
What's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないか
 
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
 
オムロン環境センサ with isaax 
IoTシステムを爆速実装する
オムロン環境センサ with isaax 
IoTシステムを爆速実装するオムロン環境センサ with isaax 
IoTシステムを爆速実装する
オムロン環境センサ with isaax 
IoTシステムを爆速実装する
 
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
 
LibreOfficeの品質向上活動について
LibreOfficeの品質向上活動についてLibreOfficeの品質向上活動について
LibreOfficeの品質向上活動について
 
TOPPERS as an IoT OS(kernel)
TOPPERS as an IoT OS(kernel)TOPPERS as an IoT OS(kernel)
TOPPERS as an IoT OS(kernel)
 
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションPyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
 
みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2
みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2
みんなのPython勉強会#43 Pyladies x Stapy ジョイントミートアップ #2
 
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
 
映像解析クラスタの アプリエンジニアから見た Rancher&Kubernetes
映像解析クラスタのアプリエンジニアから見たRancher&Kubernetes映像解析クラスタのアプリエンジニアから見たRancher&Kubernetes
映像解析クラスタの アプリエンジニアから見た Rancher&Kubernetes
 
Example using LattePanda
Example  using LattePandaExample  using LattePanda
Example using LattePanda
 
ちょっとした冬休み準備をしよう
ちょっとした冬休み準備をしよう ちょっとした冬休み準備をしよう
ちょっとした冬休み準備をしよう
 

Más de Masataka Kondo

OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)Masataka Kondo
 
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LTMasataka Kondo
 
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」Masataka Kondo
 
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...Masataka Kondo
 
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」Masataka Kondo
 
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKAOSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKAMasataka Kondo
 
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試みMasataka Kondo
 
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたLT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたMasataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight CruiseMasataka Kondo
 
エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内Masataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleifeMasataka Kondo
 
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料Masataka Kondo
 
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学Masataka Kondo
 
Collabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみようCollabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみようMasataka Kondo
 
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?Masataka Kondo
 
Linux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalworkLinux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalworkMasataka Kondo
 
LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束Masataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUTMasataka Kondo
 
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門Masataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪Masataka Kondo
 

Más de Masataka Kondo (20)

OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
 
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
 
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
 
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
 
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
 
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKAOSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
 
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
 
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたLT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
 
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
 
エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内
 
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
 
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
 
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
 
Collabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみようCollabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみよう
 
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
 
Linux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalworkLinux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalwork
 
LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束
 
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
 
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
 
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
 

LibreOfficeとモバイルデバイス

  • 1. 1 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya LibreOffice とモバイルデバイス LibreOffice 日本語チーム 近藤 昌貴
  • 2. 2 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya Introduction : 生産性について 今回の発表に至る背景について、皆さんも経験されて いるかもしれませんが、近年の働き方に関するトピック スと、 LibreOffice が実現可能なことについて紹介させ ていただきます。
  • 3. 3 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 早く帰れるようにはなりましたが ... これまで残業していた「習慣」がなかなか抜けきらない ひとりだとクリエイティブなことに手がつけられない 職場がうるさいので PC を常時持参している訳ではない
  • 4. 4 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 労働時間外に何をすべきか 仕事の次の段階「アート」を目指す 解答は決まったものでなく、 個人の資質でアプローチが変わる 作品を作る「過程」を仕事に フィードバックする 飲酒しながらとかそういうのは 職場では不可能な体験
  • 5. 5 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 秘密情報である社内データを持ち出 して作業するなんてもってのほか !!
  • 6. 6 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya Yes, FLOSS will help you... 業務と同じシステムを使う必要は一切ない Linux でも、 Mac でも「同じもの」が使用可能 ハードウェアを選択する自由 一通りの分野でソフトは存在しますよ 商用ソフトとの違いは意識する必要がある 違いを意識して運用すれば腕が磨かれる モバイルデータ端末での運用 2in1 Tablet は PC そのもの
  • 7. 7 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 「生産性」の定義について ドラッカー「マネジメント」 ( エッセンシャル版 ) pp.62-63 「仕事の要求事項を把握し、手順などを作業者に適合させて 効率を上げた効果」 「人の働きに即したもの」に作業の効率化を図る やり方を強制するようなものではない 裁量に任せる方が改善の度合いは高い
  • 8. 8 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 効率向上に必要な作業 「 4 段階の作業」に分類される 「管理」が最後ではなく「道具」が最後 : 継続的に改善 ManageAnalyze Integrate Procure ・顧客への   ヒアリング ・必要な要素の   分析 ・業務の最適化   ( 省略・手順変更 ) ・入出力の規程 ・手順作成・実装 ・管理指標の決定 ・不具合箇所修正 ・「統合」手順再指示 ・改善項目検討 ・改善項目実装 ・新ツールの適用 ・リエンジニアリング 「 SI の仕事」紹介では「調達」が先にきている場合が多いのですが、先 に実装項目の分析から最適化を優先する方がよいのでは
  • 9. 9 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya What is “SCAMPER” ? 発明におけるプロセスを分解した 考え方のメソッド Substitute : 置き換える Combine : くっつける Adapt : 適合させる Magnify : 大きさを変えてみる Put to ~ : 他の用途に使う Eliminate : 無効化してみる Rearrange : 組み替えてみる
  • 10. 10 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 10 年前ってどうだったのかな? ノート PC + PCMCIA モデム (PHS 回線 ) を使用していた記憶 ケータイは当然ガラケー (^^; 当時の日記によればアドエス導入してたらしい みなさんも 10 年前を思い出してみましょう Taken on August 9th , 2008, at RJCO/OKD : Sapporo (Okadama) Airfield
  • 11. 11 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 現在と大幅に環境が変わっている ので将来を予測するのも難しい
  • 12. 12 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 10 年前の状況について 当時の OpenOffice.org で実装されたことについて Hybrid PDF が拡張機能として実装された OOo のバージョンとしては 3.0 がリリース モバイル環境はノート PC 利用が基本 PHS モデムを利用した環境が多数派 iPhone はアーリーアダプタの限られた人のみ? WILLCOM D4 がリリース
  • 13. 13 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya LibreOffice ができること 最初からマルチアーキテクチャ対応 (Linux / Windows / Mac) 最初からプレゼンテーション、図形描画、データベース使用可能 ドキュメントの可搬性、可用性を向上させる 国際規格 OpenDocument Format
  • 14. 14 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 「互換性」ではなく相互運用性 最近は風向きがよくなってきている NOTO Font ( 源ノ角ゴシック、源ノ明朝… ,etc.) モバイルデバイスの躍進によるマルチアーキテクチャの普及 Pandoc や Sphinx からのドキュメント整形 仕様がシンプルなため、自動整形の結果が担保されている PDF に埋め込んでも使用可能 Interoperable Documents Using Open FontsCorrect Concept of Docs Open / Stable File Format Runs on Multiple Architectures
  • 15. 15 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya Q : ooxml (Office Open XML : MS Office 採用フォーマット ) も ISO 標準ではないのか?
  • 16. 16 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya ODF と ooxml のファイルサイズ比較 2017/10/22 の Franklin Weng の資料より抜粋 File Format Generated by XML lines ODF 1.2 LibreOffice (Any version of) 222 Microsoft Office 2013 541 Microsoft Office 2016 496 OOXML LibreOffice (Any version of) 1157 OOXML Transitional Microsoft Office 2013 1590 Save as Strict Microsoft Office 2013 11861 Strict Microsoft Office 2013 1588 Transitional Microsoft Office 2016 11667 Save as Strict Microsoft Office 2016 11665 Strict Microsoft Office 2016 11665 https://speakerdeck.com/player/a09f4e9e255f45cfb3f6d47e96dffbbe
  • 17. 17 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya A : ooxml がマトモな標準であれば Apache OpenOffice を含んだ他の 実装からも出力ができるはず ( 現状として「不可能」 )
  • 18. 18 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 生産性を向上させるには あくまでも「私見」ですが ユーザーがストレスを感じない環境を用意する よい「ノウハウ」を身につけて応用する 「バッドノウハウ」に分類されるようなソフトが残念ながら 「芸術的活動」を心がけて時間外を過ごす 空き時間を有効活用する モバイルデバイスを有効活用したくなる
  • 19. 19 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya モバイルデバイスとの親和性 以前に比べれば、 ODF 文書はネットワークを介した環 境でも使いやすくなっています。特に PDF に変換しな くても「見るだけ」なら簡単に扱えることをご紹介しま す。
  • 20. 20 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 最近の「取り巻く状況」 IT 展示会出展ベンダーの発言「 ODF はサポートしない」 ところが、 Dropbox を立ち上げてみると ...
  • 21. 21 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 状況としてまとめると 現在、 Dropbox などクラウド環境でも ODF が閲覧可能 Web および Android は ODS/ODT/ODP を取り扱える iOS は ODT/ODP のみ Draw の結果 (ODG) を閲覧できないのは弱点かな? LibreOffice Viewer が Android に用意されていますよ
  • 22. 22 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya LibreOffice Viewer (for Android) 先日、 4/3 にリリースされた Android 向けのクライアン トが 6.0 ベースのものに切り替わりました ( それ以前 は 5.1.6) 。以前のバージョンに比べて「落ちにくくなっ た」という部分で改良がなされており、編集機能につい てはまだこれからですがご紹介させていただきます。
  • 23. 23 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya Dropbox では開けない Draw も OK 純正アプリの強み!です 割と使えるかも ...
  • 24. 24 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya Play ストアからインストール 以前はバージョンが古くおすすめできなかった 最新バージョン (6.0.3) に準拠している アプリの情報を確認すると Current のソース (6.1.0.0.alpha0+)
  • 25. 25 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 「編集機能」が設定できる その他新規ファイルも作成できるようになっていますが ... 当方で試したところうまく入力できませんでした その他気づいた点としては、外付け SD カード非対応です
  • 26. 26 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya フォントの関係で一部表示不具合あり チェックボタンとかが消えたり、中華フォントだったり
  • 27. 27 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 閲覧するのにはもう不自由しない? Dropbox にファイルを置いておけば閲覧可能 軽く見たところ、コメントを記入することも可能みたいです LibreOffice Viewer なら Draw のファイルも OK iOS の方はもう少し待ってね… 編集機能は Experimental だが現状使えない バージョンに依る可能性があるので追調査必要 じゃ、編集はどうすればいいの? LibreOffice OnLine (LOOL ) が存在しますよ!!
  • 28. 28 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya LOOL : LibreOffice OnLine Web ブラウザ上から LibreOffice を操作する仕組みを 備える LibreOffice OnLine (a.k.a. LOOL) も開発が進 んでいます。まだ情報が充実している段階ではないの ですが、個人レベルでもクラウド環境を保持することが 可能な価格帯まで普及しています。ここでは LOOL の 紹介およびビルド方法について解説いたします。
  • 29. 29 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya What is LOOL? 内部的に LibreOffice のエンジンを用い、 HTML5 で描画 フォントはサーバー側に用意する 仕組み上、モバイルデバイスとの親和性は高いはず
  • 30. 30 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 共同作業を行う「道具」 自分で用意した Nextcloud サーバーにファイルを置く LOOL にアクセスして、 Web 上で編集 重い編集についてはローカルのデスクトップで編集 数人程度が編集対象として想定 「大規模」でやろうとすると重くなるなど 同種の Google Docs なども同様の課題があると思います エンジンはデスクトップの LibreOffice そのもの デスクトップと同じ機能が使える
  • 31. 31 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 気軽に試すには Docker 上で動くデモ環境もあります ( 日本語入力不可 ) https://www.collaboraoffice.com/code/
  • 32. 32 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya お詫び : 本セミナーは「初心者向け」で募集を かけたはずですが以降の内容は少し 専門的領域を含みます m_ _m
  • 33. 33 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya LOOL のビルドについて 事前の準備として、 LibreOffice 本体のビルドが必要です 後述しますが、ビルド結果のバイナリとツールが要求内容 Current ではなくタグが打たれたリリース版でも OK おそらく、業務用途などでは 5.4 のソースを使う方がベター? % sudo apt-get build-dep libreoffice ( ソース取得手順は省略 ) % ./autogen.sh % make build Current のソースを使用する場合、 ・ graphviz ・ comerr-dev ・ libkrb5-dev ・ nasm ・ libgcrypt20-dev が追加で必要になります (Ubuntu の場合 ) Ubuntu の場合の Build 手順  :
  • 34. 34 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya TDF Wiki トップからはたどれない 「 LibreOffice Online build 」などで検索 榎さんの blog などが引っかかってくる TDF Wiki の該当ページは少し下の方にある https://wiki.documentfoundation.org/Development/LibreOffice_Online
  • 35. 35 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya ソースコードの入手 Wiki の中に git リポジトリの場所がリンクされている 通常 Git が使えると思いますので、以下のように入手してください % git clone git://gerrit.libreoffice.org/online online
  • 36. 36 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya Poco ライブラリのインストール バイナリパッケージも PPA として存在しますがこれは NG 足りないインクルードファイルが発生し、解決できない % cd poco-1.9.0-all % ./configure % make Basic でも大丈夫とは思われますが、 Complete をダウンロードしてください
  • 37. 37 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya あとは Readme の内容どおり 最初に autogen を回すので足りないものが要求される その後、 configure スクリプトを走らせる % configure –enable-silent-rules --with-lokit-path=/home/machey/LibreOffice/core/include --with-lo-path=/home/mahey/LibreOffice/core/instdir --enable-debug
  • 38. 38 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya その他注意事項 polib がない、と言われる可能性がある pip を使って追加する pip 自体も入ってない可能性があるので、追加する % sudo apt install pip % pip install polib
  • 39. 39 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya Android 向けクライアントのビルド 開発者向け Wiki が The Document Foundation には 用意されており、 Linux などでビルドを行う際には頻繁 に参照することになります。そこには Android OS 向け の apk を作成する方法が記述されており、比較的簡単 に実行できそうです。ここではビルド手順について解説 を行います。
  • 40. 40 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya Wiki の Development にアクセス 「 Android 」という項目がある
  • 41. 41 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya Android Studio の入手 時間がかかるのでのんびりやりましょう http://developer.android.com/sdk/index.html
  • 42. 42 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya SDK および NDK の入手 Android Studio を一度起動します ダウンロードした SDK および NDK が必要となります
  • 43. 43 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya あとは通常と似た操作でビルド autogen.input にオプションを追記していく ログを見ると通常のビルドと違う手順を踏んでいて興味深い 当方の現状ですが、 expat.h がないというエラーで要検討 % vi autogen.input --with-distro=LibreOfficeAndroid --with-android-sdk=/home/machey/Android/Sdk --with-android-ndk=/home/mahey/Android/Sdk/ndk-bundle/ % ./autogen.sh % make おそらく expat の問題は --with-expat-lib および  --with-expat-includes を指定すれば解決すると思われる
  • 44. 44 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 自家ビルドによって得られるもの 最新の LibreOffice が手に入る Android のビルドも一部では流行? おそらくどっちも時間とディスク容量を食う せっかくインストールした Android Studio を活用したい Android アプリもしくは Android OS のビルドに向かう? CPU パワーを必要 : クラウド環境に構築 せっかくだからデスクトップも Linux にしませんか? 特定のディストリビューション向けの情報しか集まらない? 後の時間のセミナーやブースなど
  • 45. 45 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya まとめ : 将来に期待して 閲覧する手段はほぼ不自由がないレベルまで整備さ れてきました。編集手段についても今後に期待して、 もっとよくなることが予想できます。 PC だけではなく、 モバイルデバイスでも「選択の自由」が実現することを 期待したいと考えます。
  • 46. 46 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya 生産性改善の助力になりたい 効率改善に適したツールを使える自由 ドキュメントの相互運用性で可搬性を高める モバイルデバイスでの環境はよくなってきている 閲覧のみであれば特に面倒な設定・インストール不要 開発もモバイルデバイスに適応した方向性の追加 要望などを聞かせていただければ 「一緒につくっていきましょう」という方向性
  • 47. All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License (unless otherwise specified). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks. Their respective logos and icons are subject to international copyright laws. The use of these therefore is subject to the trademark policy. 47 May 19th , 2018 : OSC 2018 Nagoya ご来場ありがとうございました ブースにてお待ち申し上げます