SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 90
Descargar para leer sin conexión
在宅ワークに
Linuxデスクトップを導入して
生産効率をあげよう
OSC 2021 Online / Spring
Masataka Kondo (@machey@mstdn.maud.io)
March 5th, 2021
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
本セミナーへのご来訪ありがとうございます
●
録画記録あるので、人数は少なくても頑張ります
●
理由については後述しますが、「尖った」セミ
ナーをめざして話をします
●
自身の体験を基に、役に立つよう頑張ります
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
自己紹介
●
岐阜県在住、その前は京都府在住でした
– いわゆる「難読地名」の街です...
●
前職(のうち、入社してしばらくの間)や学生時代
– 研究室ではUNIXワークステーションを使っていた
– SparcStationを使って回路図、レイアウト作成など
●
例えば、こんなのを普段から見ることが...
Mitsubishi / Lockheed Martin
F-2A / F-2B : JASDF / ADTW
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
自己紹介 (2)
●
普段はLibreOffice方面で発表とかしてます
– 前回はLibreOffice名義で発表
– LibOの範囲外の話をしたかったので個人名義です
●
本日最終コマにもう一つ発表をやります
●
明日は裏方、支援に回ることになっています
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
今回は、10月にやったセミナーの続きです
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
前回の概要
●
LibreOfficeは10周年、
●
OpenOffice.org含めると20周年おめでとう
●
オープンフォーマットな文書を使おう
●
自宅マシンからLinux導入をはじめよう
●
選べるデスクトップ環境、自由な設定
●
Windowsを仮想化して使うなど主体を入れ替える
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
個人名義にするもうひとつの理由
●
通常「日本の」ユーザーグループの考え方と相違
– 個人的な経歴が関係しています
– SUNのワークステーションを使用していた
– PC UNIXは黎明期の時代を体験している
●
UIを英語で使いたい : このメリットは説明します
– グループ名義で出すとおそらく否定される内容
考えるべき課題について
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
Windowsで仕事をするリスク
●
ウィルスとか、フィッシングメールとか
– Gmailは有能なのでわりと落としてくれるがそれでも
●
アップデートなどで作業の手を止めさせられる
●
あるいは、立ち上げても作業ができないとか
●
小説などにも記載されるダメな事例...
 液晶タブレットがグズるのは珍しいことではな
かった。よりによって、このタイミングで……と
は思うが、もう保存したし、あとはファイルを送
るだけ。致命的とはいえない。
 安堵した瞬間──見慣れない青色の画面に切り
替わった。
 思わず立ち上がり、液晶タブレットを両手で掴
む。液タブにはなんの罪もないが、連日の徹夜で
追い詰められた脳に、そんな判断力は残っていな
かった。
「ちょっ……ちょっ……!? やめ……おまえ 
ちょっ……」
「やめ……やめて……?」
「ぶっこわすぞ、おまえ~~~~~~~~~~~
~~~~~~~ッ!!」
(引用 : 「14歳とイラストレーター」 1巻・p13)
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
似たような事例は体験してまして...
●
当方Windows8→8.1をやられました
– バグハンティングでWindowsで再現するかを確認
– 中止することができず、乗っ取られた状態になる
– 本来できた作業ができなかった
– (それとは別にMacを持参してたので成果0ではなく)
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
Linuxでも特に困ってないんですよ
●
今回の発表だとかオンライン会議でも制約なし
●
文書作成もそんなに困らない
– 困る事例は「印刷」が絡む範囲
●
コミュニケーションツールも大体OK
– そういったツールを使わないという要因もある
●
スマートフォン等で補完するという実状
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
当初考えていたこと
●
主力をLinuxデスクトップにしてもらう
●
足りない部分をWineを使って補完する
●
そもそもLinuxデスクトップを使ってもらう前提
が成立しないんじゃないのか?
導入に至る部分の
ノウハウを見せるのが
先決では?
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
というわけで、Agendaは以下のとおり
●
Linux Desktop環境のご紹介
●
ハードの選定について
●
どっちの言語設定にすべきなの?
●
最近のパッケージ事情
●
Windowsをなんとかしたい : VirtualBox
●
Androidを操作する : scrcpy
生産効率云々の話は
前回の資料を参照ください
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
Manage
Analyze Integrate Procure
・顧客への
 ヒアリング
・必要な要素の
 分析
・業務の最適化
 (省略・手順変更)
・入出力の規程
・手順作成・実装
・改善項目実装
・新ツールの適用
・リエンジニアリング
念のため再掲しておきます
「マネジメント」エッセンシャル版P.63-64を図示すると
Linux Desktop環境のご紹介
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
前提条件を整理しましょう
●
過去、Linux Desktopを普及させようと努力されてきた
– 努力を否定するわけではないが、成功してるとは言い難い
●
Chrome OSが最近シェアを伸ばしている
– 低スペックで安価だけだったが最近では高スペックなのも
– ネットワーク常時接続ならではの割り切り
●
ソフトウェアの配布に関して
– ディストリビューションを問わない新しい形式
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
散々言われてきた既成概念に疑いを持とう
[1] 最新のハードは動かない。古い不要な機種を使え
[2] ユーザーインターフェイスは日本語でないとダメ
[3] デュアルブートは危険。まずWindowsで仮想化を
[4] Windowsでまずアプリケーションに慣れるべき
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
散々言われてきた既成概念に疑いを持とう
[1] 最新のハードは動かない。古い不要な機種を使え
– そういったハードに愛着持てるのかな?
– 最新でもメインストリームならある条件の上で大丈夫
– 古いアーキでも一部は今でも動かない(Core-Mなど)
– OSだって肥大化してるんだから
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
散々言われてきた既成概念に疑いを持とう
[2] ユーザーインターフェイスは日本語でないとダメ
– 1990年代からやってきてるとそれは違うと感じる
– 当時はドキュメント類が優先されていた
– フォントもいまほど充実してなかった
– 古い環境が好みなだけ?ちゃんとメリットはある
– ビジュアル優先の環境にすると、理由がわかる
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
かつて憧れた(手が届かなかった)環境
NeXTStep 4DWM (SGI IRIX)
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
散々言われてきた既成概念に疑いを持とう
[3] デュアルブートは危険。まずWindowsで仮想化を
– 確かに難しいがUEFIだと簡単になっている
– Windowsから「ディスク領域の縮小」が楽にできる
– インストーラがよきにはからってくれる
– 使う頻度を考えたら仮想化の主客を入れ替えてもよい?
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
散々言われてきた既成概念に疑いを持とう
[4] Windowsでまずアプリケーションに慣れるべき
– 長年やってるがLinuxに乗り換えたという話は寡聞にして...
– 「同じソフトが使える」なら違う環境でこそ試して欲しい
– パフォーマンス的にはLinuxの方が上の可能性が高い
– ところでWindowsって32bitのWin7じゃないよね?
– 企業で支給されてる機材が32bitの可能性がある
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
前回(10月)と比べてそんなに減ってない...
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
既成概念に疑いを持つことで
●
制約と思い込んでたことが案外そうでもないと気づく
●
「これを使わなければ」という強迫観念から開放
●
特にデスクトップ環境は自由だから
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
いろいろあるのが “Fedora Spins”
KDE
Cinnamon
MATE
LXDE
インストール中に選択できる
DebianやopenSUSEのような
ディストリビューションもある
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
簡単に特徴をまとめると...
●
Gnome : Red Hat他多くのディストリビューションで
標準。見た目を変えることもできるが設定が難
●
KDE : openSUSEでの推奨環境。Qtと呼ばれるツール
キットを採用している。親和性は高いのでは
●
Cinnamon : Gnome3からフォークしたデスクトップ環
境。使いやすさを優先してカスタマイズ範囲は少なめ
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
簡単に特徴をまとめると...
●
Mate : Cinnamon同様Mintの推奨環境。Gnome2
からのフォーク。軽量で使いやすい。
●
Xfce : 軽量なデスクトップ環境で、いろいろなディス
トリビューションにフレーバーとして採用実績あり。
●
LXQt : 新進気鋭の軽量環境。最近Qtツールキットに
変更された。これからのさらなる進化に期待大。
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
いろいろカスタマイズされたテーマが公開
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
ライセンス的に問題ありそうなのもあるわけで
ただし、ちょっと気になる点が
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
一部機材との相性が悪い
●
2in1にインストールした際、画面が回転する
Distribution Desktop Env. Results (Installer) Results (Desktop)
Ubuntu 20.04.2 Gnome OK Rotate 90deg Clockwise
Linux Mint 20.1 Cinnamon OK OK
openSUSE 15.2 Leap KDE OK OK
Debian 10.7 Xfce OK OK
Gnome OK Rotate 90deg Clockwise
Fedora 34 Gnome OK Rotate 90deg Clockwise
2021/2/23 XDDCもくもく会にて調査実施
普通のノート等なら問題ないので
それは念のため。
回避方法、解決策はあるのですが、
初心者向けではないです
ハードの選定について
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
既成概念「古いマシンを使った方がいい?」
●
そんなことはなく、Ryzen 4000番台やTigerLakeなど
にもインストールして使用することは可能です
●
すべてのディストリビューションが使えるわけではなく、
「新しい」ディストリビューションを使用する必要あり
●
TigerLakeは、モジュール “vmd” が必要
– Ubuntu等では2019年に対応済、現行バージョンならOK
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
どこにチカラをいれるべきか?
●
改造に慣れてない人ならスリムデスクトップ
– メモリ増設やSSD(HDD)換装も容易
– それに本体と比べて安くない入力装置(キーボード)
– モノによってはWindows10 Proがついてくる
– HaswellやBroadwell搭載機が2万未満で調達可能
●
だが、そうでない選択も勿論ある
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
ノートPCってダメなんですか?
●
NGFF(M.2 SSD)になってからの換装の手間
– 難易度はともかくとして裏蓋を開けるのが必須
– HDD時代は独立したベイがついてる奴も結構あった
●
最近の製品はメモリが増設できないことが多い
– 中古だとMAXに盛られてるとは限らない
●
それでも、ノートPCを選択する意志
– 本当に必要なモノは何なのか自分で考えてみる
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
異端児ゆえの選択肢提案
●
「中華ノート」という選択はどうですか?
– Gemini LakeなどロースペックなCeleron
– ただし、RAMはほとんどのモデルで8GB搭載済
– 15.6”~11.6”までいろんなサイズが存在する
– バックパネルの蓋を開けると直接SSDにアクセス可能
●
2in1は上級者向けなのでおすすめしない
– さっきのGnomeだけ画面が回転するなど
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
こういうイージーさが中国機の魅力
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
2in1を勧めない理由いろいろ
●
Gnomeで画面が回転してしまうなどの不具合
●
カメラが一般機種と違ってヘンなところに付いてる
– 画面下側の右端。おそらく反転時の位置を最適化するため
●
反転時の画面の向きと、それに連動する制御
– カメラが出す画像を上下反転させる必要性
– タブレットモード時の挙動やその際のキーボード無効化
– 統一して制御できる仕組みは確立されてない
●
普通のノートPCとして使う分には悪くない
技術テーマとしては
おもしろいので
誰か手を挙げてくれると
化ける可能性はある
言語設定について
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
あえての逆張り : 英語UIはどうですか?
●
日本語訳に伴う「アクセラレーター」の存在
– 前時代的でWindows XP的なインターフェイス
– 単純になくすと、ツールキット側が勝手に補完する
– 「消してもいいよね」という議論が最近出てきてる
– 対処法がまだ見つかっていない根の深い問題
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
設定>言語>言語を変更し、ログインしなおす
例えば、MacOSの場合
UI言語設定を切り替えるには
再起動が必要になる
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
これはホント余計なお世話だと思う
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
操作での直感的な理解が容易になる
Altの長押しで
ショートカットキー
(アクセラレーター)
が表示される
マウスで選択 Alt+Eで選択
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
手に覚えこませればあとは繰り返しなので
●
Windowsで使う場合にも自然にショートカットが出る
●
最初に「慣れる」段階から踏み込む際の理解
– なぜそのキーに割り当てられてるのか理由を考える
●
一部ソフトウェアでは英語UI推奨しているが
●
自分が知る範囲ではこれは実践されていない
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
2/27にLibreOffice勉強会で話をしたのですが
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
Excelを使い慣れている場合
●
「手癖」でショートカットが出てくるのでそこが違和感
●
ショートカットキー一覧を見て覚え直す方法
●
なぜそのキーに割り当てられてるのか理由がわかる
●
おそらく英語UI推奨に関するする初めての提言
●
Linuxは言語切り替えがログアウトだけでできる
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
おそらく、他のアプリケーションもですね
●
英語UIで使う習慣づけをしてみてはどうでしょうか?
●
無意味にショートカットを記憶するより役に立つ
●
今日からでもOKですよ、Linuxなら...
最近のパッケージ事情
について
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
どのディストリビューションでも使える形式
●
ここ数年でいろいろ開発され、普及してきた
●
AppimageとFlatpakが優勢
●
Sandbox化した「閉じた」環境
●
例えば、Flatpakで提供されているtelegram
% flatpak install flathub org.telegram.desktop
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
...なぜsudoしなくてもインストールできるの?
●
通常のパッケージシステムとの違い
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
Sandboxという考え方
●
「周囲の環境から切り離す」という手法の応用
– Dockerが流行ってて、それがメインとなってきた
– 切り離すことの利点として環境依存性を排除する
●
最新バージョンがflathubで提供されるなど
– ディストリビューションごとのサポート負荷の軽減
– だから、新しいバージョンを早く提供可能
Windowsを何とかしたい
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
最近のハードウェアスペックなら...
●
仮想化によってという手段も現実的
●
アプリだけが必要ならWineも...と考えたが
●
とにかく「楽」なソリューションを選択
●
今回はVirtualBoxをご紹介
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
必要に応じてライセンスは用意してください
●
今回は開発者向け仮想環境を使います
https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/virtual-machines/
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
パッケージになってるのでインストールします
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
ダウンロードした仮想マシンを展開する
% unzip WinDev2102Eval_VirtualBox.zip
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
OVA形式はインポートして利用する
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
展開したOVAファイルを選択する
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
仮想マシンの内容が説明される
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
インポートは時間がかかるがしばらく待つ
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
あとは起動するだけ
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
あとは起動するだけ
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
「とりあえず」選択した理由
●
kvm環境設定時、qemu-img コマンドで変換可能
●
仮想マシンの引越しも可能なので導入容易さを優先
●
コマンド類の設定なしでとりあえず起動できる
●
本格的にやりたいのであれば追々経験を積む
AndroidをPCから操作する
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
Chrome拡張に “Vysor”というのがあります
●
Chromeはインストールする方向ではありますが
●
なんとなく、縛られるのには違和感がある
●
代替品がいくつか開発されている
●
今回紹介する “Scrcpy” もそのひとつ
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
Androidが必要になる理由って
●
それでしか動かない(Linuxでは動かない)諸々
– Line, Kindle, 5ch Viewer,… etc.
●
SNS画面を流して必要な時だけ見る
●
横においておけばよさそうなんだが
●
充分に広いディスプレイを保有してる場合
●
調べ物をする際にPCからさっと眺めたいだとか
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
とりあえず動作状況をご覧ください
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
タブレット側を横向きに置けば横表示になる
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
ところでこれ、本当に初心者向けなんですか?
●
Android側を開発者モードにしなければならない
– これはVysorも同じくなので条件はさほど変わらない
●
そこまでしてPC側から接続必要かなぁ
●
インストールは簡単 : パッケージ化されてる
% sudo apt install scrcpy
% scrcpy
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
「お手軽に」行うための方策として
●
Windowsがどうしても必要になるKindleを使いたい
– 当初の予定ではWineを使って...だったんだが
– 古いバージョンのKindle Appを何とか手に入れる必要
– その他設定諸々がどうしても初心者向きにならない
●
以前Chrome拡張のVysorを使ってた記憶
●
調べていくと類似品がいろいろある
●
最近では、スマホそのものを操作するのが流行
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
最近の流行なのかな?と思ったのだが
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
本場中国ではいろいろ種類があるらしい
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
Amazonにも手頃な奴が売られている
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
が、スマートフォン側にスペックを要求する
●
“DisplayPort Alternate Mode” に対応している機種
– SamsungやHuaweiのハイスペックな機種
– ASUSだとROG Phoneのみが対応
●
そういう高級なAndroidは非所有 orz
●
技術的には興味があるんだが...
●
似たようなことをなるべく負荷のかからない方法で
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
その他携帯端末を活用する方法など
●
携帯端末をサブディスプレイにする
– WindowsではMiracastが使える
– Mac & iPadではSidecar (Mac側が新しい必要がある)
– Linuxの情報は検索する限りでは古い
– 例えば、VNCサーバーを立てて接続するなど
●
最近、 “Deskreen” というアプリが出てきた
– 同一ネットワーク内にいる : WiFi接続を共有してればOK
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
まとはらさんのブログに記事があります
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
その他デバイスをうまく活用する手段
●
コミュニティ情報から色々活用方法が知れる?
●
明日午後E会場のコミュニティ企画覗いてください
●
オフラインで実物を見せられればいいんですが...
まとめ
OSC 2021 Online / Spring
March 5th, 2021
思い込みを捨てて、まっさらな頭で考えよう
●
今までの既成概念を疑いを持つ
●
デスクトップは自由なので好みのものを見つけよう
●
新しいアーキテクチャも割と大丈夫
●
スリムデスクトップや中華ノートなど
●
英語UIで操作の意味を理解しよう
●
仮想化はVirtualBoxがお手軽でおすすめ
●
Android画面を表示する方法
ありがとうございました

Más contenido relacionado

Similar a Linux desktop on_personalwork

LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束Masataka Kondo
 
できる!?Companion
できる!?Companionできる!?Companion
できる!?CompanionYuji Kazan
 
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみたNet なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみたOda Shinsuke
 
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015Ryo Nakamaru
 
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎Saori Ando
 
WindowsにおけるUIスレッドの基礎
WindowsにおけるUIスレッドの基礎WindowsにおけるUIスレッドの基礎
WindowsにおけるUIスレッドの基礎ssuser349357
 
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみたShuntaro Saiba
 
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座 2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座 真乙 九龍
 
20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability SeminarVisso株式会社
 
USB3 host driver program structure
USB3 host driver program structureUSB3 host driver program structure
USB3 host driver program structureuchan_nos
 
Ubuntu 12.04のご紹介
Ubuntu 12.04のご紹介Ubuntu 12.04のご紹介
Ubuntu 12.04のご紹介Hiroshi Chonan
 
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdfakiko_pusu
 
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2Takuya Nishimoto
 
20191103_IT座談会12 UX design
20191103_IT座談会12 UX design20191103_IT座談会12 UX design
20191103_IT座談会12 UX designK onishi
 
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラムクライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラムnamioto
 
LightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみたLightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみたYoshitaka Seo
 

Similar a Linux desktop on_personalwork (20)

LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束
 
できる!?Companion
できる!?Companionできる!?Companion
できる!?Companion
 
文字コード基礎論A
文字コード基礎論A文字コード基礎論A
文字コード基礎論A
 
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみたNet なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
 
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
 
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎
 
WindowsにおけるUIスレッドの基礎
WindowsにおけるUIスレッドの基礎WindowsにおけるUIスレッドの基礎
WindowsにおけるUIスレッドの基礎
 
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
 
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座 2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座
 
20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar
 
USB3 host driver program structure
USB3 host driver program structureUSB3 host driver program structure
USB3 host driver program structure
 
Ubuntu 12.04のご紹介
Ubuntu 12.04のご紹介Ubuntu 12.04のご紹介
Ubuntu 12.04のご紹介
 
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
 
Lt 20130302 1
Lt 20130302 1Lt 20130302 1
Lt 20130302 1
 
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
 
20191103_IT座談会12 UX design
20191103_IT座談会12 UX design20191103_IT座談会12 UX design
20191103_IT座談会12 UX design
 
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラムクライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
 
Our docsys-pyfes-2012-11
Our docsys-pyfes-2012-11Our docsys-pyfes-2012-11
Our docsys-pyfes-2012-11
 
Osoljp201204
Osoljp201204Osoljp201204
Osoljp201204
 
LightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみたLightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみた
 

Más de Masataka Kondo

OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)Masataka Kondo
 
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LTMasataka Kondo
 
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」Masataka Kondo
 
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...Masataka Kondo
 
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」Masataka Kondo
 
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKAOSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKAMasataka Kondo
 
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試みMasataka Kondo
 
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたLT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたMasataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight CruiseMasataka Kondo
 
エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内Masataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleifeMasataka Kondo
 
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料Masataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUTMasataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪Masataka Kondo
 
哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイトMasataka Kondo
 
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much betterInvitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much betterMasataka Kondo
 
Displaylink : Reloaded
Displaylink : ReloadedDisplaylink : Reloaded
Displaylink : ReloadedMasataka Kondo
 
プレゼンテーションからはじめる人材教育
プレゼンテーションからはじめる人材教育プレゼンテーションからはじめる人材教育
プレゼンテーションからはじめる人材教育Masataka Kondo
 
OSC2019名古屋 : LibreOfficeで役立つ「モノづくり」
OSC2019名古屋 : LibreOfficeで役立つ「モノづくり」OSC2019名古屋 : LibreOfficeで役立つ「モノづくり」
OSC2019名古屋 : LibreOfficeで役立つ「モノづくり」Masataka Kondo
 
T100TAにLinuxを「Windowsなしで」インストールする
T100TAにLinuxを「Windowsなしで」インストールするT100TAにLinuxを「Windowsなしで」インストールする
T100TAにLinuxを「Windowsなしで」インストールするMasataka Kondo
 

Más de Masataka Kondo (20)

OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
 
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
 
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
 
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
 
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
 
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKAOSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
 
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
 
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたLT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
 
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
 
エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内
 
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
 
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
 
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
 
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
 
哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト
 
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much betterInvitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
Invitation of Linux Desktops, to use LibreOffice much better
 
Displaylink : Reloaded
Displaylink : ReloadedDisplaylink : Reloaded
Displaylink : Reloaded
 
プレゼンテーションからはじめる人材教育
プレゼンテーションからはじめる人材教育プレゼンテーションからはじめる人材教育
プレゼンテーションからはじめる人材教育
 
OSC2019名古屋 : LibreOfficeで役立つ「モノづくり」
OSC2019名古屋 : LibreOfficeで役立つ「モノづくり」OSC2019名古屋 : LibreOfficeで役立つ「モノづくり」
OSC2019名古屋 : LibreOfficeで役立つ「モノづくり」
 
T100TAにLinuxを「Windowsなしで」インストールする
T100TAにLinuxを「Windowsなしで」インストールするT100TAにLinuxを「Windowsなしで」インストールする
T100TAにLinuxを「Windowsなしで」インストールする
 

Linux desktop on_personalwork

  • 2. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 本セミナーへのご来訪ありがとうございます ● 録画記録あるので、人数は少なくても頑張ります ● 理由については後述しますが、「尖った」セミ ナーをめざして話をします ● 自身の体験を基に、役に立つよう頑張ります
  • 3. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 自己紹介 ● 岐阜県在住、その前は京都府在住でした – いわゆる「難読地名」の街です... ● 前職(のうち、入社してしばらくの間)や学生時代 – 研究室ではUNIXワークステーションを使っていた – SparcStationを使って回路図、レイアウト作成など ● 例えば、こんなのを普段から見ることが...
  • 4. Mitsubishi / Lockheed Martin F-2A / F-2B : JASDF / ADTW
  • 5. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 自己紹介 (2) ● 普段はLibreOffice方面で発表とかしてます – 前回はLibreOffice名義で発表 – LibOの範囲外の話をしたかったので個人名義です ● 本日最終コマにもう一つ発表をやります ● 明日は裏方、支援に回ることになっています
  • 6. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 今回は、10月にやったセミナーの続きです
  • 7. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 前回の概要 ● LibreOfficeは10周年、 ● OpenOffice.org含めると20周年おめでとう ● オープンフォーマットな文書を使おう ● 自宅マシンからLinux導入をはじめよう ● 選べるデスクトップ環境、自由な設定 ● Windowsを仮想化して使うなど主体を入れ替える
  • 8. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 個人名義にするもうひとつの理由 ● 通常「日本の」ユーザーグループの考え方と相違 – 個人的な経歴が関係しています – SUNのワークステーションを使用していた – PC UNIXは黎明期の時代を体験している ● UIを英語で使いたい : このメリットは説明します – グループ名義で出すとおそらく否定される内容
  • 10. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 Windowsで仕事をするリスク ● ウィルスとか、フィッシングメールとか – Gmailは有能なのでわりと落としてくれるがそれでも ● アップデートなどで作業の手を止めさせられる ● あるいは、立ち上げても作業ができないとか ● 小説などにも記載されるダメな事例...
  • 12.
  • 14. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 似たような事例は体験してまして... ● 当方Windows8→8.1をやられました – バグハンティングでWindowsで再現するかを確認 – 中止することができず、乗っ取られた状態になる – 本来できた作業ができなかった – (それとは別にMacを持参してたので成果0ではなく)
  • 15. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 Linuxでも特に困ってないんですよ ● 今回の発表だとかオンライン会議でも制約なし ● 文書作成もそんなに困らない – 困る事例は「印刷」が絡む範囲 ● コミュニケーションツールも大体OK – そういったツールを使わないという要因もある ● スマートフォン等で補完するという実状
  • 16. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 当初考えていたこと ● 主力をLinuxデスクトップにしてもらう ● 足りない部分をWineを使って補完する ● そもそもLinuxデスクトップを使ってもらう前提 が成立しないんじゃないのか?
  • 18. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 というわけで、Agendaは以下のとおり ● Linux Desktop環境のご紹介 ● ハードの選定について ● どっちの言語設定にすべきなの? ● 最近のパッケージ事情 ● Windowsをなんとかしたい : VirtualBox ● Androidを操作する : scrcpy
  • 20. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 Manage Analyze Integrate Procure ・顧客への  ヒアリング ・必要な要素の  分析 ・業務の最適化  (省略・手順変更) ・入出力の規程 ・手順作成・実装 ・改善項目実装 ・新ツールの適用 ・リエンジニアリング 念のため再掲しておきます 「マネジメント」エッセンシャル版P.63-64を図示すると
  • 22. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 前提条件を整理しましょう ● 過去、Linux Desktopを普及させようと努力されてきた – 努力を否定するわけではないが、成功してるとは言い難い ● Chrome OSが最近シェアを伸ばしている – 低スペックで安価だけだったが最近では高スペックなのも – ネットワーク常時接続ならではの割り切り ● ソフトウェアの配布に関して – ディストリビューションを問わない新しい形式
  • 23. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 散々言われてきた既成概念に疑いを持とう [1] 最新のハードは動かない。古い不要な機種を使え [2] ユーザーインターフェイスは日本語でないとダメ [3] デュアルブートは危険。まずWindowsで仮想化を [4] Windowsでまずアプリケーションに慣れるべき
  • 24. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 散々言われてきた既成概念に疑いを持とう [1] 最新のハードは動かない。古い不要な機種を使え – そういったハードに愛着持てるのかな? – 最新でもメインストリームならある条件の上で大丈夫 – 古いアーキでも一部は今でも動かない(Core-Mなど) – OSだって肥大化してるんだから
  • 25. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 散々言われてきた既成概念に疑いを持とう [2] ユーザーインターフェイスは日本語でないとダメ – 1990年代からやってきてるとそれは違うと感じる – 当時はドキュメント類が優先されていた – フォントもいまほど充実してなかった – 古い環境が好みなだけ?ちゃんとメリットはある – ビジュアル優先の環境にすると、理由がわかる
  • 26. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 かつて憧れた(手が届かなかった)環境 NeXTStep 4DWM (SGI IRIX)
  • 27. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 散々言われてきた既成概念に疑いを持とう [3] デュアルブートは危険。まずWindowsで仮想化を – 確かに難しいがUEFIだと簡単になっている – Windowsから「ディスク領域の縮小」が楽にできる – インストーラがよきにはからってくれる – 使う頻度を考えたら仮想化の主客を入れ替えてもよい?
  • 28. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 散々言われてきた既成概念に疑いを持とう [4] Windowsでまずアプリケーションに慣れるべき – 長年やってるがLinuxに乗り換えたという話は寡聞にして... – 「同じソフトが使える」なら違う環境でこそ試して欲しい – パフォーマンス的にはLinuxの方が上の可能性が高い – ところでWindowsって32bitのWin7じゃないよね? – 企業で支給されてる機材が32bitの可能性がある
  • 29. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 前回(10月)と比べてそんなに減ってない...
  • 30. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 既成概念に疑いを持つことで ● 制約と思い込んでたことが案外そうでもないと気づく ● 「これを使わなければ」という強迫観念から開放 ● 特にデスクトップ環境は自由だから
  • 31. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 いろいろあるのが “Fedora Spins” KDE Cinnamon MATE LXDE
  • 33. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 簡単に特徴をまとめると... ● Gnome : Red Hat他多くのディストリビューションで 標準。見た目を変えることもできるが設定が難 ● KDE : openSUSEでの推奨環境。Qtと呼ばれるツール キットを採用している。親和性は高いのでは ● Cinnamon : Gnome3からフォークしたデスクトップ環 境。使いやすさを優先してカスタマイズ範囲は少なめ
  • 34. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 簡単に特徴をまとめると... ● Mate : Cinnamon同様Mintの推奨環境。Gnome2 からのフォーク。軽量で使いやすい。 ● Xfce : 軽量なデスクトップ環境で、いろいろなディス トリビューションにフレーバーとして採用実績あり。 ● LXQt : 新進気鋭の軽量環境。最近Qtツールキットに 変更された。これからのさらなる進化に期待大。
  • 35. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 いろいろカスタマイズされたテーマが公開
  • 36. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 ライセンス的に問題ありそうなのもあるわけで
  • 38. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 一部機材との相性が悪い ● 2in1にインストールした際、画面が回転する Distribution Desktop Env. Results (Installer) Results (Desktop) Ubuntu 20.04.2 Gnome OK Rotate 90deg Clockwise Linux Mint 20.1 Cinnamon OK OK openSUSE 15.2 Leap KDE OK OK Debian 10.7 Xfce OK OK Gnome OK Rotate 90deg Clockwise Fedora 34 Gnome OK Rotate 90deg Clockwise 2021/2/23 XDDCもくもく会にて調査実施
  • 41. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 既成概念「古いマシンを使った方がいい?」 ● そんなことはなく、Ryzen 4000番台やTigerLakeなど にもインストールして使用することは可能です ● すべてのディストリビューションが使えるわけではなく、 「新しい」ディストリビューションを使用する必要あり ● TigerLakeは、モジュール “vmd” が必要 – Ubuntu等では2019年に対応済、現行バージョンならOK
  • 42. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 どこにチカラをいれるべきか? ● 改造に慣れてない人ならスリムデスクトップ – メモリ増設やSSD(HDD)換装も容易 – それに本体と比べて安くない入力装置(キーボード) – モノによってはWindows10 Proがついてくる – HaswellやBroadwell搭載機が2万未満で調達可能 ● だが、そうでない選択も勿論ある
  • 43. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 ノートPCってダメなんですか? ● NGFF(M.2 SSD)になってからの換装の手間 – 難易度はともかくとして裏蓋を開けるのが必須 – HDD時代は独立したベイがついてる奴も結構あった ● 最近の製品はメモリが増設できないことが多い – 中古だとMAXに盛られてるとは限らない ● それでも、ノートPCを選択する意志 – 本当に必要なモノは何なのか自分で考えてみる
  • 44. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 異端児ゆえの選択肢提案 ● 「中華ノート」という選択はどうですか? – Gemini LakeなどロースペックなCeleron – ただし、RAMはほとんどのモデルで8GB搭載済 – 15.6”~11.6”までいろんなサイズが存在する – バックパネルの蓋を開けると直接SSDにアクセス可能 ● 2in1は上級者向けなのでおすすめしない – さっきのGnomeだけ画面が回転するなど
  • 45. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 こういうイージーさが中国機の魅力
  • 46. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 2in1を勧めない理由いろいろ ● Gnomeで画面が回転してしまうなどの不具合 ● カメラが一般機種と違ってヘンなところに付いてる – 画面下側の右端。おそらく反転時の位置を最適化するため ● 反転時の画面の向きと、それに連動する制御 – カメラが出す画像を上下反転させる必要性 – タブレットモード時の挙動やその際のキーボード無効化 – 統一して制御できる仕組みは確立されてない ● 普通のノートPCとして使う分には悪くない
  • 49. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 あえての逆張り : 英語UIはどうですか? ● 日本語訳に伴う「アクセラレーター」の存在 – 前時代的でWindows XP的なインターフェイス – 単純になくすと、ツールキット側が勝手に補完する – 「消してもいいよね」という議論が最近出てきてる – 対処法がまだ見つかっていない根の深い問題
  • 50. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 設定>言語>言語を変更し、ログインしなおす
  • 52. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 これはホント余計なお世話だと思う
  • 53. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 操作での直感的な理解が容易になる Altの長押しで ショートカットキー (アクセラレーター) が表示される マウスで選択 Alt+Eで選択
  • 54. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 手に覚えこませればあとは繰り返しなので ● Windowsで使う場合にも自然にショートカットが出る ● 最初に「慣れる」段階から踏み込む際の理解 – なぜそのキーに割り当てられてるのか理由を考える ● 一部ソフトウェアでは英語UI推奨しているが ● 自分が知る範囲ではこれは実践されていない
  • 55. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 2/27にLibreOffice勉強会で話をしたのですが
  • 56. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 Excelを使い慣れている場合 ● 「手癖」でショートカットが出てくるのでそこが違和感 ● ショートカットキー一覧を見て覚え直す方法 ● なぜそのキーに割り当てられてるのか理由がわかる ● おそらく英語UI推奨に関するする初めての提言 ● Linuxは言語切り替えがログアウトだけでできる
  • 57. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 おそらく、他のアプリケーションもですね ● 英語UIで使う習慣づけをしてみてはどうでしょうか? ● 無意味にショートカットを記憶するより役に立つ ● 今日からでもOKですよ、Linuxなら...
  • 59. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 どのディストリビューションでも使える形式 ● ここ数年でいろいろ開発され、普及してきた ● AppimageとFlatpakが優勢 ● Sandbox化した「閉じた」環境 ● 例えば、Flatpakで提供されているtelegram % flatpak install flathub org.telegram.desktop
  • 60. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 ...なぜsudoしなくてもインストールできるの? ● 通常のパッケージシステムとの違い
  • 61. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 Sandboxという考え方 ● 「周囲の環境から切り離す」という手法の応用 – Dockerが流行ってて、それがメインとなってきた – 切り離すことの利点として環境依存性を排除する ● 最新バージョンがflathubで提供されるなど – ディストリビューションごとのサポート負荷の軽減 – だから、新しいバージョンを早く提供可能
  • 63. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 最近のハードウェアスペックなら... ● 仮想化によってという手段も現実的 ● アプリだけが必要ならWineも...と考えたが ● とにかく「楽」なソリューションを選択 ● 今回はVirtualBoxをご紹介
  • 64. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 必要に応じてライセンスは用意してください ● 今回は開発者向け仮想環境を使います https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/virtual-machines/
  • 65. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 パッケージになってるのでインストールします
  • 66. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 ダウンロードした仮想マシンを展開する % unzip WinDev2102Eval_VirtualBox.zip
  • 67. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 OVA形式はインポートして利用する
  • 68. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 展開したOVAファイルを選択する
  • 69. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 仮想マシンの内容が説明される
  • 70. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 インポートは時間がかかるがしばらく待つ
  • 71. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 あとは起動するだけ
  • 72. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 あとは起動するだけ
  • 73. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 「とりあえず」選択した理由 ● kvm環境設定時、qemu-img コマンドで変換可能 ● 仮想マシンの引越しも可能なので導入容易さを優先 ● コマンド類の設定なしでとりあえず起動できる ● 本格的にやりたいのであれば追々経験を積む
  • 75. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 Chrome拡張に “Vysor”というのがあります ● Chromeはインストールする方向ではありますが ● なんとなく、縛られるのには違和感がある ● 代替品がいくつか開発されている ● 今回紹介する “Scrcpy” もそのひとつ
  • 76. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 Androidが必要になる理由って ● それでしか動かない(Linuxでは動かない)諸々 – Line, Kindle, 5ch Viewer,… etc. ● SNS画面を流して必要な時だけ見る ● 横においておけばよさそうなんだが ● 充分に広いディスプレイを保有してる場合 ● 調べ物をする際にPCからさっと眺めたいだとか
  • 77. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 とりあえず動作状況をご覧ください
  • 78. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 タブレット側を横向きに置けば横表示になる
  • 79. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 ところでこれ、本当に初心者向けなんですか? ● Android側を開発者モードにしなければならない – これはVysorも同じくなので条件はさほど変わらない ● そこまでしてPC側から接続必要かなぁ ● インストールは簡単 : パッケージ化されてる % sudo apt install scrcpy % scrcpy
  • 80. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 「お手軽に」行うための方策として ● Windowsがどうしても必要になるKindleを使いたい – 当初の予定ではWineを使って...だったんだが – 古いバージョンのKindle Appを何とか手に入れる必要 – その他設定諸々がどうしても初心者向きにならない ● 以前Chrome拡張のVysorを使ってた記憶 ● 調べていくと類似品がいろいろある ● 最近では、スマホそのものを操作するのが流行
  • 81. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 最近の流行なのかな?と思ったのだが
  • 82. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 本場中国ではいろいろ種類があるらしい
  • 83. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 Amazonにも手頃な奴が売られている
  • 84. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 が、スマートフォン側にスペックを要求する ● “DisplayPort Alternate Mode” に対応している機種 – SamsungやHuaweiのハイスペックな機種 – ASUSだとROG Phoneのみが対応 ● そういう高級なAndroidは非所有 orz ● 技術的には興味があるんだが... ● 似たようなことをなるべく負荷のかからない方法で
  • 85. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 その他携帯端末を活用する方法など ● 携帯端末をサブディスプレイにする – WindowsではMiracastが使える – Mac & iPadではSidecar (Mac側が新しい必要がある) – Linuxの情報は検索する限りでは古い – 例えば、VNCサーバーを立てて接続するなど ● 最近、 “Deskreen” というアプリが出てきた – 同一ネットワーク内にいる : WiFi接続を共有してればOK
  • 86. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 まとはらさんのブログに記事があります
  • 87. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 その他デバイスをうまく活用する手段 ● コミュニティ情報から色々活用方法が知れる? ● 明日午後E会場のコミュニティ企画覗いてください ● オフラインで実物を見せられればいいんですが...
  • 89. OSC 2021 Online / Spring March 5th, 2021 思い込みを捨てて、まっさらな頭で考えよう ● 今までの既成概念を疑いを持つ ● デスクトップは自由なので好みのものを見つけよう ● 新しいアーキテクチャも割と大丈夫 ● スリムデスクトップや中華ノートなど ● 英語UIで操作の意味を理解しよう ● 仮想化はVirtualBoxがお手軽でおすすめ ● Android画面を表示する方法