SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 23
Descargar para leer sin conexión
発表論文
• タイトル
「Comparison of Software Product Line Architecture Design
  Methods : COPA, FAST, FORM, KobrA and QADA」
(ソフトウェアプロダクトラインアーキテクチャの設計法の比較)

• 著者
   – Mari Matinlassi

• 出典                                 year     accept rate
   – 26rd International Conference   2003        13%
     on Software Engineering         2004        13%
                                     2005        14%
    (ICSE 2004)
                                                            0
選定理由

• ICSE(ソフトウェア工学系最強の学会)だから
→ 高級な学会の論文を調査することで、
   自分も高級な着眼点で研究ができそう


• 複数のSPLの設計方法を比較しているから
→ 様々なSPLの設計方法を知るチャンス

                            1
概要
• 目的
→ 5つのSPLAの中から、状況に応じて最適な
  アプローチを選択できるようにするため
• 手法
→ 5つのSPLAの手法
  (COPA・FAST・FORM・KobrA・QADA)を比較・評価
• 結論
→ 最適なアプローチを選択するために必要な情報を
  示した
                                      2
背景:SPLの手法の比較の現状
• R. Lopez-Herrejon and D. Batory, “A Standard
  Problem for Evaluating Product-Line
  Methodologies,” 2001.
  → メソッドの機能のみ比較
  → もっと様々な側面から比較が必要

• M. Harsu, “A Survey of Product-Line
  Architectures,” March 2001.
  → 再利用資産開発・テスト方法を比較
  → 設計手法の比較が必要
                                                 3
SPLA(Software Product Line architecture)
 • COPA
    – コンポーネント指向で再利用資産を設計
 • FAST
    – ファミリー指向で再利用資産を設計
 • FORM
    – フィーチャ指向で再利用資産を設計
 • KobrA
    – UMLによるコンポーネント指向で再利用資産を設計
 • QADA
    – クオリティ指向で再利用資産を設計
                                       4
COPAの概要
• コンポーネント指向のプラットホームを設計
• フィリップス社が考案
• 目的:ビジネス・設計・プロセス・組織の間で
     最良の適合を達成すること
• コンポーネント中心とアーキテクチャ中心の
  2つのアプローチのバランスを見つける
• 組織に依存するボトムアップアプローチ
• ドメイン:通信インフラ、医療、
       コンシューマエレクトロニクス     5
COPAの5つの視点




             6
COPAがカバーする範囲




               7
FASTの概要1
• ファミリー指向の抽象概念・設計書・解釈を適応
• AT&Tが導入
• さらにLucent Technologies社Bell研究所で開発
• 素早い生産と慎重な開発の両方の目標を
  達成する
• 再利用に値するかどうかを識別する、
  ドメイン制限がある
• ドメイン:通信インフラ、リアルタイムシステム          8
FASTの概要2
  ドメイン制限

再利用資産の開発

  再利用資産

  新製品の開発

   新製品     9
FORMの概要1

• フィーチャ指向の再利用方法

• 韓国の浦項(ポハン)大学のKyo C. Kangが考案

• 再利用資産開発にフィーチャモデルを使用

• MPP(Marketing and Product Plan)で
  ビジネス視点と開発視点から検討

• ドメイン:通信全般、情報全般
                                     10
FORMの概要2
・ Marketing and Product Plan   再利用資産の開発
→顧客視点と技術者視点で検討




                               新製品の開発     11
KOBRAの概要1
• コンポーネント指向のアプリケーション開発

• UMLによるSPLのための実用的な方法

• IESEビジネススクールのフランホーファーが考案

• 単一のシステムとファミリーベースの両方のアプ
  ローチに適している

• モデル駆動でプラットホームに依存しない

• 目的:成果物とプロセスを明確に区別すること   12
KOBRAの概要2
 仕様モデル




            実現モデル   13
QADAの概要
• クオリティ指向のアーキテクチャ設計・解析

• 品質評価時に追跡可能な状態の再利用資産を
  設計

• VTT(フィンランドの技術研究センター)で考案

• 概念アーキテクチャと具体的なアーキテクチャの
  2つの抽象レベルでアーキテクチャを記述

• ドメイン:交通情報管理システム、
     分光器コントローラ、ターミナルソフトウェア
                         14
比較・評価の指標1
• Context
  – Specific goal
     → 具体的な目標は何か?
  – Product line aspect
     → SPLのどの側面をカバーしているか?
  – Application domein
     → 何のドメインに焦点を当てているか?
  – Method inputs
     → 入力は何か?
  – Method outputs
     → 出力は何か?               15
比較・評価の指標2
• User
  – Target group
     → 利害関係者は誰か?
  – Motivation
     → ユーザにとっての利点は?
  – Needed skills
     → 扱うためにどのようなスキルが必要か?
  – Guidance
    → 扱う間どのようにユーザをサポートするか?
                             16
比較・評価の指標3
• Contents
   – Method structure
      → 目標を達成するために必要なステップは何か?
   – Artifacts
      → 作成される成果物は?
   – Architectural viewpoints
      → 設計上の視点は?
   – Language
      → モデルを表す言語や記法は?
   – Variability
      → 可変性をどのように表現するか?
   – Tool support
                                17
      → 支援するツールはあるか?
比較・評価の指標4
• Validation
  – Method maturity
      → 現場で有効か?
  – Architecture quality
      → どのように成果物の品質を検証するか?




                             18
比較結果からわかった特性1
• COPA
   – ボトムアップとトップダウンの組み合わせ
   – アーキテクチャ、プロセス、ビジネス、組織などSPLのあら
     ゆる側面をカバー

• FAST
   – 活動、成果物、役割を記述したファミリー指向の設計
   – 再利用には非常に有効だが、そのまま使うことができな
     い(?)

• FORM
   – ドメイン内の共通性を取得するための機能指向の方法
   – コードレベルの再利用資産の設計・開発
                                    19
比較結果からわかった特性2

• KobrA
   – UMLとコンポーネントベースを組み合わせたシンプルな
     方法
   – 単一のシステム、ファミリー指向の両方に適応

• QADA
  – 品質要件に特化した設計
  – SPLAの並列品質評価のためのサポートを提供




                                  20
まとめ

 今までにSPLAを比較した論文はない



  SPLAの5つのアプローチを比較



  最適なアプローチを選択するために
     必要な情報を示した
                      21
私見
• 長所
  – 設計レベルでSPLを比較している
  – 様々な項目で5つの方法を比較している

• 短所
  – 比較結果を表にまとめてほしかった
  – FASTとFORMの違いがよくわからない
    (ドメインとファミリーは一緒なのでは?)
                           22

Más contenido relacionado

Destacado

平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)
n-yuki
 
2009 splc-a framework for constructing semantically composable feature models...
2009 splc-a framework for constructing semantically composable feature models...2009 splc-a framework for constructing semantically composable feature models...
2009 splc-a framework for constructing semantically composable feature models...
n-yuki
 
2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach
2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach
2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach
n-yuki
 
2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery
2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery
2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery
n-yuki
 
2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価
2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価
2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価
n-yuki
 
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
n-yuki
 
2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...
2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...
2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...
n-yuki
 
2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作
2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作
2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作
n-yuki
 
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
n-yuki
 
2011 sac-goal-driven software product line engineering
2011 sac-goal-driven software product line engineering2011 sac-goal-driven software product line engineering
2011 sac-goal-driven software product line engineering
n-yuki
 
交通費申請システム作成手順書
交通費申請システム作成手順書交通費申請システム作成手順書
交通費申請システム作成手順書
n-yuki
 
2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...
2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...
2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...
n-yuki
 
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
n-yuki
 
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
n-yuki
 
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
n-yuki
 
2011 icse-reverse engineering feature models
2011 icse-reverse engineering feature models2011 icse-reverse engineering feature models
2011 icse-reverse engineering feature models
n-yuki
 
図書館システム作成手順書
図書館システム作成手順書図書館システム作成手順書
図書館システム作成手順書
n-yuki
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
n-yuki
 

Destacado (19)

Creative Ville - DENC Studio
Creative Ville - DENC StudioCreative Ville - DENC Studio
Creative Ville - DENC Studio
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(発表資料)
 
2009 splc-a framework for constructing semantically composable feature models...
2009 splc-a framework for constructing semantically composable feature models...2009 splc-a framework for constructing semantically composable feature models...
2009 splc-a framework for constructing semantically composable feature models...
 
2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach
2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach
2009 splc-relating requirements and feature configurations a systematic approach
 
2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery
2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery
2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery
 
2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価
2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価
2007 情報処理学会論文誌-類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価
 
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
2010 電子情報通信学会論文誌-要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価
 
2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...
2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...
2010 ase-automatic detection of nocuous coordination ambiguities in natural l...
 
2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作
2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作
2008 電子情報通信学会論文誌-ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作
 
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
2011 splc-using multiple feature models to design applications for mobile phones
 
2011 sac-goal-driven software product line engineering
2011 sac-goal-driven software product line engineering2011 sac-goal-driven software product line engineering
2011 sac-goal-driven software product line engineering
 
交通費申請システム作成手順書
交通費申請システム作成手順書交通費申請システム作成手順書
交通費申請システム作成手順書
 
2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...
2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...
2010 ase-tool support for essential use cases to better capture software requ...
 
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
2012 FOSE-ゴールモデルの構造に基づいた共通ゴール判別手法の提案
 
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
2011 icse-feature cohesion in software product lines an exploratory study
 
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
1997 情報処理学会論文誌-自然言語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステム
 
2011 icse-reverse engineering feature models
2011 icse-reverse engineering feature models2011 icse-reverse engineering feature models
2011 icse-reverse engineering feature models
 
図書館システム作成手順書
図書館システム作成手順書図書館システム作成手順書
図書館システム作成手順書
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(発表資料)
 

Similar a 2004 icse-comparison of software product line architecture design methods copa, fast, form, kobr a and qada

2005 icse-five years of product line engineering in a small company
2005 icse-five years of product line engineering in a small company2005 icse-five years of product line engineering in a small company
2005 icse-five years of product line engineering in a small company
n-yuki
 
2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis
2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis
2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis
n-yuki
 
2007 fose-research directions in requirements engineering
2007 fose-research directions in requirements engineering2007 fose-research directions in requirements engineering
2007 fose-research directions in requirements engineering
n-yuki
 
Tc sympo tokyo_takayama20090825
Tc sympo tokyo_takayama20090825Tc sympo tokyo_takayama20090825
Tc sympo tokyo_takayama20090825
和也 高山
 
TDDBC osaka 2012/06/02
TDDBC osaka 2012/06/02TDDBC osaka 2012/06/02
TDDBC osaka 2012/06/02
Hiro Yoshioka
 

Similar a 2004 icse-comparison of software product line architecture design methods copa, fast, form, kobr a and qada (20)

2005 icse-five years of product line engineering in a small company
2005 icse-five years of product line engineering in a small company2005 icse-five years of product line engineering in a small company
2005 icse-five years of product line engineering in a small company
 
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
 
組込みSW開発技術研究会キックオフミーティング
組込みSW開発技術研究会キックオフミーティング組込みSW開発技術研究会キックオフミーティング
組込みSW開発技術研究会キックオフミーティング
 
[DL輪読会]Parity Models: A General Framework for Coding-Based Resilience in ML I...
[DL輪読会]Parity Models: A General Framework for Coding-Based Resilience in ML I...[DL輪読会]Parity Models: A General Framework for Coding-Based Resilience in ML I...
[DL輪読会]Parity Models: A General Framework for Coding-Based Resilience in ML I...
 
2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis
2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis
2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis
 
Cloud operator days tokyo 2020講演資料_少人数チームでの機械学習製品の効率的な開発と運用
Cloud operator days tokyo 2020講演資料_少人数チームでの機械学習製品の効率的な開発と運用Cloud operator days tokyo 2020講演資料_少人数チームでの機械学習製品の効率的な開発と運用
Cloud operator days tokyo 2020講演資料_少人数チームでの機械学習製品の効率的な開発と運用
 
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
 
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
 
2007 fose-research directions in requirements engineering
2007 fose-research directions in requirements engineering2007 fose-research directions in requirements engineering
2007 fose-research directions in requirements engineering
 
Tc sympo tokyo_takayama20090825
Tc sympo tokyo_takayama20090825Tc sympo tokyo_takayama20090825
Tc sympo tokyo_takayama20090825
 
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 HiroshimaPostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
 
ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発
 
TDDBC osaka 2012/06/02
TDDBC osaka 2012/06/02TDDBC osaka 2012/06/02
TDDBC osaka 2012/06/02
 
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
 
企業のオープンソース戦略 (2014)
企業のオープンソース戦略 (2014)企業のオープンソース戦略 (2014)
企業のオープンソース戦略 (2014)
 
Case study of DevOps for Hadoop in Recruit.
Case study of DevOps for Hadoop in Recruit.Case study of DevOps for Hadoop in Recruit.
Case study of DevOps for Hadoop in Recruit.
 
Case study of DevOps for Hadoop in Recruit.
Case study of DevOps for Hadoop in Recruit.Case study of DevOps for Hadoop in Recruit.
Case study of DevOps for Hadoop in Recruit.
 
三位一体の自動化で壊せ DevとOpsの壁~アラサーエンジニアの挑戦~
三位一体の自動化で壊せ DevとOpsの壁~アラサーエンジニアの挑戦~三位一体の自動化で壊せ DevとOpsの壁~アラサーエンジニアの挑戦~
三位一体の自動化で壊せ DevとOpsの壁~アラサーエンジニアの挑戦~
 
OSSデータベースの開発コミュニティに参加しよう! (DEIM2024 発表資料)
OSSデータベースの開発コミュニティに参加しよう! (DEIM2024 発表資料)OSSデータベースの開発コミュニティに参加しよう! (DEIM2024 発表資料)
OSSデータベースの開発コミュニティに参加しよう! (DEIM2024 発表資料)
 
ISO/IEC DIS 20246 についての(ごく簡単な)説明
ISO/IEC DIS 20246 についての(ごく簡単な)説明ISO/IEC DIS 20246 についての(ごく簡単な)説明
ISO/IEC DIS 20246 についての(ごく簡単な)説明
 

Más de n-yuki

平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
n-yuki
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
n-yuki
 
学部卒業論文
学部卒業論文学部卒業論文
学部卒業論文
n-yuki
 
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
n-yuki
 
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
n-yuki
 
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
n-yuki
 
2008 ismis-from goals to high-variability software design
2008 ismis-from goals to high-variability software design2008 ismis-from goals to high-variability software design
2008 ismis-from goals to high-variability software design
n-yuki
 
2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines
n-yuki
 

Más de n-yuki (8)

平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文発表会(予稿)
 
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
平成24年度社会知能情報学専攻修士論文中間発表会(予稿)
 
学部卒業論文
学部卒業論文学部卒業論文
学部卒業論文
 
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
2011 icse-improving requirements quality using essential use case interaction...
 
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
2010 re-extending nocuous ambiguity analysis for anaphora in natural language...
 
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
2010 icse-an analysis of the variability in forty preprocessor-based software...
 
2008 ismis-from goals to high-variability software design
2008 ismis-from goals to high-variability software design2008 ismis-from goals to high-variability software design
2008 ismis-from goals to high-variability software design
 
2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines
 

2004 icse-comparison of software product line architecture design methods copa, fast, form, kobr a and qada