SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 10
第2回Web時代のGIS技術勉強会 鳥取大学伊藤昌毅 @niyalist
プログラム 17:30〜 趣旨説明 @niyalist・伊藤昌毅・鳥取大学 17:40〜 HTML5ってどんな事? @wks・若狭 正生・OSGeo財団,株式会社コネクティ 18:10〜 Geo+Webのアーキテクチャスタイルについて @_hfu_ 18:40〜 Web(Map|GIS)の理念検討と、初期的実践としてのSVG Map @totipalmate・高木 悟・KDDI株式会社 19:40〜 パネルディスカッション 司会:@niyalist 参加者:@wks, @_hfu_, @totipalmate, @hal_sk, 鎌田さん 終了後,懇親会 ?
第1回「Web時代のGIS技術」勉強会 2010年6月25日 同一の会場 3名の発表 + 5名によるパネルディスカッション 40名程度の参加者 企業(Web, GIS),公的機関,大学等から参加 Twitter オフ会の体裁 Ustream, Twitter経由でのオンラインの活発な議論
第1回開催内容 18:00〜 趣旨説明 niyalist・伊藤 昌毅・慶應義塾大学 18:10〜 Web時代のデスクトップGIS ~研究における課題と可能性 wata909・岩崎 亘典・(独)農業環境技術研究所 18:40〜 Web+GISという視点から見たGISの方向性 _hfu_ 19:10〜 GIS遍在環境への展望 - ユビキタスコンピューティングの未来へ向けて – niyalist・伊藤 昌毅・慶應義塾大学 19:30〜 パネルディスカッション 司会:niyalist 参加者:_hfu_, wata909, mapconcierge, jg2tkh 終了後,懇親会
Twitter,blogにおけるフィードバック Twitter 35人(会場+オンライン)による,400件を超えるコメント 森亮さん(オークニー) 皆の関心事項はこのテーマであり、自由な立場から熱心な質疑応答が繰り広げられた。 今回の集いは、幅広いバックグラウンドを持つ人達による「勉強会」であり、今までになかった類の場が出現した 嘉山陽一さん(朝日航洋) 永年とりつかれていた分散オブジェクトとかそのあたりの呪縛から離れたほうがいいんじゃないかなという気持ちがでてきました。 オブジェクト指向->分散オブジェクトという道筋になってしまうのが私たち古いエンジニアのくせかもしれません。このような考え方はWEBの洗練していく現状では似合わなくなってきているんじゃないかというヒントを今回もらえた
鳥取に引っ越しました 2010年10月より鳥取大学大学院工学研究科へ ヒューマンスケールの町です. フレッツ光は来てます 食べ物がおいしいです ようやく冬を越しました 研究はこれからです
第2回: HTML5時代の地図の行方 HTMLの進化 ドキュメントの交換からアプリケーションプラットフォームへ 新技術,新規格の発展とともに,原点回帰の側面も RESTful ブラウザ間の差異をなくす標準化 新しい技術で,地図やジオメディアはどう変わる?
  @wks  若狭 正生さん OSGeo財団,株式会社コネクティ http://wakasa.org/ HTML5に関する様々な講演歴 「アプリケーションプラットホームへと進化するHTML5」:InfoTalk#17(HTML5), 2010年4月 http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/photo/06/01.html 「Geo+HTML5で何が起こるか」: FOSS4G 2010 Tokyo FOSS4Gや第1回目勉強会などで,Ustream中継を担当
  @_hfu_ さん blog: Relevant, Timely, and Accurate(旧 Geographic/Photogrammetric/Cartographic)運営 2007年7月〜 第1回勉強会で発表 飛行機の歴史のメタファー GeoHexへの貢献 Proj4jsへの依存性除去 GeoHexV2SuperOverlay
  @totipalmate高木悟さん KDDI株式会社 1990年代からWeb地図,ジオメディア技術をリード 早い段階から,分散情報プラットフォームとしてのWebの可能性と,地図の本質的なWebとの親和性に着目 SVGMap OGC,W3Cでの標準化にも関わる

Más contenido relacionado

Similar a 第2回 Web時代のGIS技術勉強会 Introduction

スマートシティ実現へ向けた 都市情報産業の可能性と課題 〜IoT利活用を進める藤沢市を事例として〜
スマートシティ実現へ向けた 都市情報産業の可能性と課題 〜IoT利活用を進める藤沢市を事例として〜スマートシティ実現へ向けた 都市情報産業の可能性と課題 〜IoT利活用を進める藤沢市を事例として〜
スマートシティ実現へ向けた 都市情報産業の可能性と課題 〜IoT利活用を進める藤沢市を事例として〜
Takuro Yonezawa
 

Similar a 第2回 Web時代のGIS技術勉強会 Introduction (20)

Gcpug in fukuoka!20150411 #gcpug
Gcpug in fukuoka!20150411 #gcpugGcpug in fukuoka!20150411 #gcpug
Gcpug in fukuoka!20150411 #gcpug
 
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
 
地域発オープンイノベーションで進化する公共交通の最前線
地域発オープンイノベーションで進化する公共交通の最前線地域発オープンイノベーションで進化する公共交通の最前線
地域発オープンイノベーションで進化する公共交通の最前線
 
ACRiウェビナー:アジェンダ
ACRiウェビナー:アジェンダACRiウェビナー:アジェンダ
ACRiウェビナー:アジェンダ
 
ITがモビリティを創る:MaaSに向けた技術とエンジニア像
ITがモビリティを創る:MaaSに向けた技術とエンジニア像ITがモビリティを創る:MaaSに向けた技術とエンジニア像
ITがモビリティを創る:MaaSに向けた技術とエンジニア像
 
第30回八子クラウド座談会(当日メモ付き)190413
第30回八子クラウド座談会(当日メモ付き)190413第30回八子クラウド座談会(当日メモ付き)190413
第30回八子クラウド座談会(当日メモ付き)190413
 
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
 
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
 
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
 
スマートシティ実現へ向けた 都市情報産業の可能性と課題 〜IoT利活用を進める藤沢市を事例として〜
スマートシティ実現へ向けた 都市情報産業の可能性と課題 〜IoT利活用を進める藤沢市を事例として〜スマートシティ実現へ向けた 都市情報産業の可能性と課題 〜IoT利活用を進める藤沢市を事例として〜
スマートシティ実現へ向けた 都市情報産業の可能性と課題 〜IoT利活用を進める藤沢市を事例として〜
 
秋葉原IT戦略研究所のご紹介(2016/05/04)
秋葉原IT戦略研究所のご紹介(2016/05/04)秋葉原IT戦略研究所のご紹介(2016/05/04)
秋葉原IT戦略研究所のご紹介(2016/05/04)
 
八子クラウド座談会 in 広島 事前配布資料 20190727
八子クラウド座談会 in 広島 事前配布資料 20190727八子クラウド座談会 in 広島 事前配布資料 20190727
八子クラウド座談会 in 広島 事前配布資料 20190727
 
IT出身で交通に迷い込んだ私が今モビリティについて考えていること
IT出身で交通に迷い込んだ私が今モビリティについて考えていることIT出身で交通に迷い込んだ私が今モビリティについて考えていること
IT出身で交通に迷い込んだ私が今モビリティについて考えていること
 
201214 How to have a real connection with local developer communities
201214 How to have a real connection with local developer communities201214 How to have a real connection with local developer communities
201214 How to have a real connection with local developer communities
 
ACRi-Webinar_Feb2023_agenda_20230225.pdf
ACRi-Webinar_Feb2023_agenda_20230225.pdfACRi-Webinar_Feb2023_agenda_20230225.pdf
ACRi-Webinar_Feb2023_agenda_20230225.pdf
 
プログラミング研修資料 新潟県田上町20170807
プログラミング研修資料 新潟県田上町20170807プログラミング研修資料 新潟県田上町20170807
プログラミング研修資料 新潟県田上町20170807
 
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
 
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928
 
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
 
EXE #2: オープニング
EXE #2: オープニング EXE #2: オープニング
EXE #2: オープニング
 

Más de Masaki Ito

データビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えよう
データビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えようデータビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えよう
データビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えよう
Masaki Ito
 

Más de Masaki Ito (20)

公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
 
公共交通オープンデータの現在地と今後の展望
公共交通オープンデータの現在地と今後の展望公共交通オープンデータの現在地と今後の展望
公共交通オープンデータの現在地と今後の展望
 
行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた
行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた
行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた
 
公共交通データを可視化するQGIS演習
公共交通データを可視化するQGIS演習公共交通データを可視化するQGIS演習
公共交通データを可視化するQGIS演習
 
サービス化に向けて進化する公共交通と沖縄のポテンシャル
サービス化に向けて進化する公共交通と沖縄のポテンシャルサービス化に向けて進化する公共交通と沖縄のポテンシャル
サービス化に向けて進化する公共交通と沖縄のポテンシャル
 
データビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えよう
データビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えようデータビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えよう
データビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えよう
 
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
 
わたしの考える未来の交通事業
わたしの考える未来の交通事業わたしの考える未来の交通事業
わたしの考える未来の交通事業
 
MaaSを捉えなおそう・熊本の交通を見直そう
MaaSを捉えなおそう・熊本の交通を見直そうMaaSを捉えなおそう・熊本の交通を見直そう
MaaSを捉えなおそう・熊本の交通を見直そう
 
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
 
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考えるIT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
 
What i think about when i conduct research in the society
What i think about when i conduct research in the societyWhat i think about when i conduct research in the society
What i think about when i conduct research in the society
 
公共交通オープンデータの現状と可能性 社会がデータを使いこなすために何をなすべきか
公共交通オープンデータの現状と可能性 社会がデータを使いこなすために何をなすべきか公共交通オープンデータの現状と可能性 社会がデータを使いこなすために何をなすべきか
公共交通オープンデータの現状と可能性 社会がデータを使いこなすために何をなすべきか
 
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組みジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
 
日本バス情報協会の活動について
日本バス情報協会の活動について日本バス情報協会の活動について
日本バス情報協会の活動について
 
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
 
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
 
5社のGTFSをマージして、PostgreSQLにインポートしてみた
5社のGTFSをマージして、PostgreSQLにインポートしてみた5社のGTFSをマージして、PostgreSQLにインポートしてみた
5社のGTFSをマージして、PostgreSQLにインポートしてみた
 
複数のGTFSを用いた時刻表アプリ
複数のGTFSを用いた時刻表アプリ複数のGTFSを用いた時刻表アプリ
複数のGTFSを用いた時刻表アプリ
 
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
 

Último

Último (11)

新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 

第2回 Web時代のGIS技術勉強会 Introduction

  • 2. プログラム 17:30〜 趣旨説明 @niyalist・伊藤昌毅・鳥取大学 17:40〜 HTML5ってどんな事? @wks・若狭 正生・OSGeo財団,株式会社コネクティ 18:10〜 Geo+Webのアーキテクチャスタイルについて @_hfu_ 18:40〜 Web(Map|GIS)の理念検討と、初期的実践としてのSVG Map @totipalmate・高木 悟・KDDI株式会社 19:40〜 パネルディスカッション 司会:@niyalist 参加者:@wks, @_hfu_, @totipalmate, @hal_sk, 鎌田さん 終了後,懇親会 ?
  • 3. 第1回「Web時代のGIS技術」勉強会 2010年6月25日 同一の会場 3名の発表 + 5名によるパネルディスカッション 40名程度の参加者 企業(Web, GIS),公的機関,大学等から参加 Twitter オフ会の体裁 Ustream, Twitter経由でのオンラインの活発な議論
  • 4. 第1回開催内容 18:00〜 趣旨説明 niyalist・伊藤 昌毅・慶應義塾大学 18:10〜 Web時代のデスクトップGIS ~研究における課題と可能性 wata909・岩崎 亘典・(独)農業環境技術研究所 18:40〜 Web+GISという視点から見たGISの方向性 _hfu_ 19:10〜 GIS遍在環境への展望 - ユビキタスコンピューティングの未来へ向けて – niyalist・伊藤 昌毅・慶應義塾大学 19:30〜 パネルディスカッション 司会:niyalist 参加者:_hfu_, wata909, mapconcierge, jg2tkh 終了後,懇親会
  • 5. Twitter,blogにおけるフィードバック Twitter 35人(会場+オンライン)による,400件を超えるコメント 森亮さん(オークニー) 皆の関心事項はこのテーマであり、自由な立場から熱心な質疑応答が繰り広げられた。 今回の集いは、幅広いバックグラウンドを持つ人達による「勉強会」であり、今までになかった類の場が出現した 嘉山陽一さん(朝日航洋) 永年とりつかれていた分散オブジェクトとかそのあたりの呪縛から離れたほうがいいんじゃないかなという気持ちがでてきました。 オブジェクト指向->分散オブジェクトという道筋になってしまうのが私たち古いエンジニアのくせかもしれません。このような考え方はWEBの洗練していく現状では似合わなくなってきているんじゃないかというヒントを今回もらえた
  • 6. 鳥取に引っ越しました 2010年10月より鳥取大学大学院工学研究科へ ヒューマンスケールの町です. フレッツ光は来てます 食べ物がおいしいです ようやく冬を越しました 研究はこれからです
  • 7. 第2回: HTML5時代の地図の行方 HTMLの進化 ドキュメントの交換からアプリケーションプラットフォームへ 新技術,新規格の発展とともに,原点回帰の側面も RESTful ブラウザ間の差異をなくす標準化 新しい技術で,地図やジオメディアはどう変わる?
  • 8.   @wks 若狭 正生さん OSGeo財団,株式会社コネクティ http://wakasa.org/ HTML5に関する様々な講演歴 「アプリケーションプラットホームへと進化するHTML5」:InfoTalk#17(HTML5), 2010年4月 http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/photo/06/01.html 「Geo+HTML5で何が起こるか」: FOSS4G 2010 Tokyo FOSS4Gや第1回目勉強会などで,Ustream中継を担当
  • 9.   @_hfu_ さん blog: Relevant, Timely, and Accurate(旧 Geographic/Photogrammetric/Cartographic)運営 2007年7月〜 第1回勉強会で発表 飛行機の歴史のメタファー GeoHexへの貢献 Proj4jsへの依存性除去 GeoHexV2SuperOverlay
  • 10.   @totipalmate高木悟さん KDDI株式会社 1990年代からWeb地図,ジオメディア技術をリード 早い段階から,分散情報プラットフォームとしてのWebの可能性と,地図の本質的なWebとの親和性に着目 SVGMap OGC,W3Cでの標準化にも関わる