SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 23
Descargar para leer sin conexión
グレブナー基底
@okuraofvegetable
剰余類(1)
 𝑆 = 𝑓1 = 0, … , 𝑓 𝑛 = 0 に付随するイ
デアル𝐼 𝑆 = 𝑓1, … , 𝑓 𝑛 とそのグレブ
ナー基底𝐺 = 𝑔1, … , 𝑔 𝑛 を考える(項順
序はなんでもよい)
 𝐿 𝐺 = {𝑡 ∈ 𝑇|∀𝑔 𝑘 ∈ 𝐺で𝐻𝑇(𝑔 𝑘)∤𝑡}
という集合を考える
具体例
𝑓 𝑥, 𝑦 = 𝑥2 + 𝑦2 − 4
𝑔 𝑥, 𝑦 = 𝑥𝑦 − 1
 全次数順序x<yでグレブナー基底を計
算すると
 𝐺 = 𝑦𝑥 − 1, 𝑥2 + 𝑦2 − 4, 𝑥3 − 4𝑥 + 𝑦
 HT(G) = 𝑦𝑥, 𝑦2, 𝑥3
 𝐿 𝐺 = {1, 𝑥, 𝑥2, 𝑦}
剰余類(2)
 任意の多項式hの正規形NFG(h)は
𝑁𝐹 𝐺 ℎ = 𝑎𝑖 𝑡𝑖 (𝑎𝑖 ∈ 𝐶)
𝑡𝑖
∈𝐿(𝐺)
と表される
𝐿𝑆 𝐺 = 𝑎𝑖 𝑡𝑖 |𝑎𝑖 ∈ 𝐶
𝑡𝑖∈𝐿 𝐺
という集合を考える
剰余類(3)
𝐿𝑆 𝐺 = 𝑎𝑖 𝑡𝑖 |𝑎𝑖 ∈ 𝐶
𝑡𝑖
∈𝐿 𝐺
 LS(G)はGに関して正規形である多項
式全体の集合でありL(G)を基底とす
る線形空間となる
正規形計算(1)
 正規形計算を多項式全体RからLS(G)
への写像と考えると
 𝑁𝐹 𝐺: ℎ ∈ 𝑅 → 𝑁𝐹𝐺 ℎ ∈ 𝐿𝑆 𝐺
 これは上への線形写像
正規形計算(2)
 ℎ = {ℎ + 𝑎|𝑎 ∈ 𝐼(𝑆)}という集合を定
義すると ℎ = 𝑁𝐹 𝐺 ℎ であり、逆に
𝑘 ∈ 𝐿𝑆 𝐺 を正規形にとる任意の多項
式全体の集合は[k]に一致
 ∀𝑘, 𝑙 ∈ 𝐿𝑆 𝐺 , 𝑘 ≠ 𝑙について
𝑘 ∩ 𝑙 = Ø
正規形計算(3)
 正規形がLS(G)のどれになるかで分類
できる!!
 ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
剰余類環(1)
 さっき定義した[h]にはもっとうれし
い性質がある
 ℎ + 𝑘 = ℎ + 𝑘
 ℎ 𝑘 = ℎ𝑘
 この性質を満たすということは…?
剰余類環(1)
 さっき定義した[h]にはもっとうれし
い性質がある
 ℎ + 𝑘 = ℎ + 𝑘
 ℎ 𝑘 = ℎ𝑘
 この性質を満たすということは…?
 環
 これを剰余類環R/I(S)と呼ぶ
何がうれしいか
 グレブナー基底がわかれば剰余類に
分類して剰余類環を計算することが
できた
 剰余類環は果たして何の役に立つの
か?
何がうれしいか
 零点、すなわち連立方程式の解の
様々な性質がわかる!
 その一例として零点の個数、つまり
解の個数に関する評価を線形空間の
次元を考えることで評価できる
ヒルベルトの零点定理
 弱零点定理
 IがC[X]全体と一致していないならば
V(I)≠∅
 強零点定理
 多項式f(X)がIのすべての零点上で零
になるならば、ある正の整数kが存在
して𝑓 𝑋 𝑘 ∈ 𝐼
補題1
(1) L(G)が有限集合となること
⇔
(2) 各変数xiに対し𝐻𝑇 𝑔 = 𝑥𝑖
𝑚𝑖となる
𝑔 ∈ 𝐺が存在すること
補題2
(1) イデアルI(S)の異なる零点の個数が
有限である
⇔
(2) L(G)が有限集合である
補題3
 相異なる有限個の点α1...αrに対して
f(α1)=1,f(αi)=0(i=2…r)となる多項式f
が存在する
解の個数
 これらの補題が示され、これを用い
て次の定理が示せる
 イデアルIの零点集合VC(I)は有限集合
とする.このとき#𝑉 𝐶(𝐼) ≤ #𝐿(𝐺)
(ただし#SはSの要素数)
解の個数
 #L(G)=kとおくと、零点の数はk以下
である
解の個数
 #L(G)=kとおくと、零点の数はk以下
である
 ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
解の個数
 #L(G)=kとおくと、零点の数はk以下
である
 ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
 ここまでがグレブナー基底に関する
基礎事項です.
 いままでグレブナー基底の定義や性
質を述べてきましたが肝心の存在な
どは示していません.
 存在の証明や、実際にグレブナー基
底を求めるアルゴリズムとその妥当
性などについては残りの2人が発表し
てくれる(はず)です
 とりあえずグレブナー基底はすごい
んじゃ
Thank you for listening !!

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

SIRM(Subset Infinite Relational Models)の式導出の解説
SIRM(Subset Infinite Relational Models)の式導出の解説SIRM(Subset Infinite Relational Models)の式導出の解説
SIRM(Subset Infinite Relational Models)の式導出の解説
Tomonari Masada
 

La actualidad más candente (20)

武井研ゼミ M1 第3回目
武井研ゼミ M1 第3回目武井研ゼミ M1 第3回目
武井研ゼミ M1 第3回目
 
代数方程式とガロア理論
代数方程式とガロア理論代数方程式とガロア理論
代数方程式とガロア理論
 
代数幾何memo_2020March30_1337
代数幾何memo_2020March30_1337代数幾何memo_2020March30_1337
代数幾何memo_2020March30_1337
 
微分演算子と多項式の剰余環の関係 2016 october 12
微分演算子と多項式の剰余環の関係 2016 october 12微分演算子と多項式の剰余環の関係 2016 october 12
微分演算子と多項式の剰余環の関係 2016 october 12
 
加法よりも低レベルな演算を考える
加法よりも低レベルな演算を考える加法よりも低レベルな演算を考える
加法よりも低レベルな演算を考える
 
EMアルゴリズム
EMアルゴリズムEMアルゴリズム
EMアルゴリズム
 
続・わかりやすいパターン認識第5章
続・わかりやすいパターン認識第5章続・わかりやすいパターン認識第5章
続・わかりやすいパターン認識第5章
 
場の量子論
場の量子論場の量子論
場の量子論
 
確率微分方程式の基礎
確率微分方程式の基礎 確率微分方程式の基礎
確率微分方程式の基礎
 
x^2+ny^2の形で表せる素数の法則と類体論
x^2+ny^2の形で表せる素数の法則と類体論x^2+ny^2の形で表せる素数の法則と類体論
x^2+ny^2の形で表せる素数の法則と類体論
 
集合の上極限,下極限
集合の上極限,下極限集合の上極限,下極限
集合の上極限,下極限
 
強束縛模型における多体電子状態の第2量子化表現
強束縛模型における多体電子状態の第2量子化表現強束縛模型における多体電子状態の第2量子化表現
強束縛模型における多体電子状態の第2量子化表現
 
続・わかりやすいパターン認識 9章
続・わかりやすいパターン認識 9章続・わかりやすいパターン認識 9章
続・わかりやすいパターン認識 9章
 
SIRM(Subset Infinite Relational Models)の式導出の解説
SIRM(Subset Infinite Relational Models)の式導出の解説SIRM(Subset Infinite Relational Models)の式導出の解説
SIRM(Subset Infinite Relational Models)の式導出の解説
 
ベイズ推論による機械学習入門 第4章
ベイズ推論による機械学習入門 第4章ベイズ推論による機械学習入門 第4章
ベイズ推論による機械学習入門 第4章
 
IJPC C解説
IJPC C解説IJPC C解説
IJPC C解説
 
第4回
第4回第4回
第4回
 
Gröbner 基底への導入
Gröbner 基底への導入Gröbner 基底への導入
Gröbner 基底への導入
 
公開鍵暗号2: NP困難性
公開鍵暗号2: NP困難性公開鍵暗号2: NP困難性
公開鍵暗号2: NP困難性
 
Graph and network_chap14
Graph and network_chap14Graph and network_chap14
Graph and network_chap14
 

Destacado

Destacado (6)

技術者が知るべき Gröbner 基底
技術者が知るべき Gröbner 基底技術者が知るべき Gröbner 基底
技術者が知るべき Gröbner 基底
 
JOISS2015 グレブナー基底発表joisinoお姉ちゃんを救おう
JOISS2015 グレブナー基底発表joisinoお姉ちゃんを救おうJOISS2015 グレブナー基底発表joisinoお姉ちゃんを救おう
JOISS2015 グレブナー基底発表joisinoお姉ちゃんを救おう
 
まだ「an+b型数」で消耗してるの?
まだ「an+b型数」で消耗してるの?まだ「an+b型数」で消耗してるの?
まだ「an+b型数」で消耗してるの?
 
「行けたら行く」の論理構造 〜きっと君は来ない〜
「行けたら行く」の論理構造 〜きっと君は来ない〜「行けたら行く」の論理構造 〜きっと君は来ない〜
「行けたら行く」の論理構造 〜きっと君は来ない〜
 
グレブナー基底を食べよう
グレブナー基底を食べようグレブナー基底を食べよう
グレブナー基底を食べよう
 
26 Disruptive & Technology Trends 2016 - 2018
26 Disruptive & Technology Trends 2016 - 201826 Disruptive & Technology Trends 2016 - 2018
26 Disruptive & Technology Trends 2016 - 2018
 

Más de okuraofvegetable (9)

Monadic second-order logic
Monadic second-order logicMonadic second-order logic
Monadic second-order logic
 
パタヘネゼミ 第6章
パタヘネゼミ 第6章パタヘネゼミ 第6章
パタヘネゼミ 第6章
 
パタヘネゼミ 第2回
パタヘネゼミ 第2回パタヘネゼミ 第2回
パタヘネゼミ 第2回
 
直交領域探索
直交領域探索直交領域探索
直交領域探索
 
NPCA summer 2014
NPCA summer 2014NPCA summer 2014
NPCA summer 2014
 
JOI summer seminar 2014
JOI summer seminar 2014JOI summer seminar 2014
JOI summer seminar 2014
 
Lecture2
Lecture2Lecture2
Lecture2
 
LT
LTLT
LT
 
Wrapping potato chips is fun
Wrapping potato chips is funWrapping potato chips is fun
Wrapping potato chips is fun
 

グレブナー基底