SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 27
Descargar para leer sin conexión
緩和ケア概説
∼   痛管理を中心として∼
本日の大まかな構成

序: 緩和ケアの適応

破:Bad news telling(SPIKES model)

急:癌性     痛の管理(WHO 痛緩和ラダー)
本日の大まかな構成

序: 緩和ケアの適応

破:Bad news telling(SPIKES model)

急:癌性     痛の管理(WHO 痛緩和ラダー)
緩和ケアの適応
Curative Care




                                      Palliative Care   Bereavement

                Person with illness


                 Family members
Performance status
0 無症状で社会活動ができ、制限を受ける事なく発病前と同等にふるまえる。


    軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はでき
1
    る。

    歩行や身の回りの事はできるが、時に少し介護がいる。軽労働はできないが日
2
    中の50%以上は起居している。

    身の回りのある程度のことはできるが、しばしば介助が要り、日中の50%以上
3
    は就床している。


4 身の回りのこともできず、常に介助が要り、終日就床している。
Performance status
PS   自覚症状       活動制限       ADL    化学療法


0     無し        制限なし
                          完全自立   適応あり
1     軽度       軽労働は可能


2    中等度     日中の半分以上は起居   ほぼ自立   慎重に判断


3     重度     日中の半分以上は就床   部分介助
                                 通常適応なし
4    最重要        終日就床      全介助
本日の大まかな構成

序: 緩和ケアの適応

破:Bad news telling(SPIKES)

急:癌性     痛の管理(WHO 痛緩和ラダー)
Bad news telling
病名を告知する。

再発を告知する、治療が効かない事を説明する。

遠隔転移診断を説明する。

非可逆的あるいは重篤な副作用出現を説明する。

終末期医療への移行を説明する。

遺伝子検査で、異常があったことを説明する。
SPIKES(ASCO, 2002)
Setting up…適切な場所と時間

Perception…患者自身の理解と解釈

Invitation…患者自身が何をどの程度知りたいか

Knowledge and information…平易な言葉、途中確認

Emotions with empathic responses…共感的態度

Strategy and summary…治療の選択肢と根拠・利点/不利益
SPIKES(ASCO, 2002)

                              「告知の場」の条件
   Strategy   Setting
                               i) プライバシーの保護
                               ii) Key personの同席
Empathy          Perception
                               iii) 適切な位置に座る
                               iv) 患者と接点を持つ
 Knowledge    Invitation
                               v) 時間の制約や中断に対処
SPIKES(ASCO, 2002)
                              Open-ended questionで、
                              患者の解釈を尋ねる
   Strategy   Setting
                                i) 過去のIC内容
                                ii) 施行された検査・処置
Empathy          Perception
                              会話を引き出す技術が必要
                                i) 沈黙に耐える
 Knowledge    Invitation
                                ii) 適度に相づち
                                iii) 言い換えを利用
SPIKES(ASCO, 2002)

   Strategy   Setting
                              患者本人の希望を聴取
                               i) 知りたい情報の量と質
Empathy          Perception
                               ii) 話し合いたい内容
                               iii) 情報提供の相手
 Knowledge    Invitation
SPIKES(ASCO, 2002)
                              最初に悪い報せを予告する
                               i) 患者が充分理解可能な
   Strategy   Setting
                                レベルから始める
                               ii) 専門用語を避ける
Empathy          Perception
                               iii) 直接的な表現を避ける
                               iv) 情報を分割し、理解を
Knowledge Invitation
                                定期的に評価する
                               v) 決して突き放さない
SPIKES(ASCO, 2002)
                               最初に悪い報せを予告する
                                i) 患者の立場であらゆる
    Strategy   Setting
                                 感情表出を観察する
                                ii) 自分の中で言語化する
Empathy           Perception
                                iii) 感情の理由を特定する
                                iv) 感情の理由を理解して
  Knowledge    Invitation
                                 いる旨を伝える
                                v) 探索的質問も利用する
SPIKES(ASCO, 2002)
                             「後日改めて」も一手
                              i) 今後の計画を話し合う
  Strategy   Setting
                               前に心の準備ができて
                               いるか確認する
Empathy         Perception
                              ii) 準備が不十分の場合、
                               無理に話を進めない。
 Knowledge   Invitation
                              iii) 患者の希望を踏まえ、
                               現実的な目標を立てる
本日の大まかな構成

序: 緩和ケアの適応

破:Bad news telling(SPIKES model)

急:癌性     痛の管理(WHO 痛緩和ラダー)
WHO      痛緩和ラダー
                  強オピオイド
                   鎮痛薬
         弱オピオイド     ± 
          鎮痛薬     非オピオイド
非オピオイド     ±       鎮痛薬
 鎮痛薬     非オピオイド
          鎮痛薬

  I        II       III
WHO      痛緩和ラダー

                  強オピオイド
         弱オピオイド     鎮痛薬
          鎮痛薬

        非オピオイド鎮痛薬

    I       II      III

非オピオイド鎮痛薬で治療可能な患者は少なくない
NSAIDs禁忌例ではアセトアミノフェンを用いる
鎮痛薬の作用点

                    上位中枢



   オピオイド鎮痛薬




                     脊髄

NSAIDs   オピオイド鎮痛薬
オピオイドの使い分け
  ラダー分類       一般名          コメント

            リン酸コデイン    鎮痛効果は低い(鎮咳薬)
弱オピオイド鎮痛薬
            ブプレノルフィン    剤形が坐薬と注射のみ
                       低容量なら麻薬扱いでない
            オキシコドン     腎障害でも通常量投与可
                       便秘の副作用がやや強い
                           貼付可能
強オピオイド鎮痛薬   フェンタニル
                        呼吸困難には効き辛い
                        呼吸困難に特に有効
             モルヒネ
                       腎障害の影響が強く出る
オピオイドの効果
濃度

          呼吸抑制
           眠気


           鎮痛


      嘔気・嘔吐(二週間で消失)

      便秘(自然消失しない!)
痛み治療の五原則
by mouth:鎮痛薬の第一選択は経口投与

by the clock:持続痛には規則正しい投与

by the ladder:WHOラダーに従って選択

for the individual:痛みが消えるのが適正量

attention to detail:治療後の変化を見逃さない
For the individual
レスキューの必然性
       突出痛

 突出痛         レスキュー(1/6量)
鎮痛補助薬の使い所

 頻度が高過ぎる
神経障害性        痛
             NMDA受容体拮抗薬


オピオイド感受性低下
             NMDA受容体発現

隣接末梢神経過敏化
                  抗うつ薬


     抗不整脈薬・抗痙攣薬
Take Home Message
Bad news tellingは患者・家族・医療者にとって心理的負担の
かかる過程である。

SPIKESは治療的関係の構築と告知に有用である。

NSAIDsとオピオイドは相補的な役割を担う。

NSAIDsはPPIと、オピオイドは緩下剤・制吐剤と併用する。

突発痛に備えて、レスキューの処方を必ず事前指示する。

少なくとも難知性    痛には鎮痛補助薬の適応を考慮する。

Más contenido relacionado

Más de Norifumi Matsuda

Concept of acute care network in Sapporo
Concept of acute care network in SapporoConcept of acute care network in Sapporo
Concept of acute care network in SapporoNorifumi Matsuda
 
ERにおける無痛性心筋梗塞の疫学的検討
ERにおける無痛性心筋梗塞の疫学的検討ERにおける無痛性心筋梗塞の疫学的検討
ERにおける無痛性心筋梗塞の疫学的検討Norifumi Matsuda
 
Junior resident manual @ SMGH pilot edition
Junior resident manual @ SMGH pilot editionJunior resident manual @ SMGH pilot edition
Junior resident manual @ SMGH pilot editionNorifumi Matsuda
 
Death education in Emergency medicine
Death education in Emergency medicineDeath education in Emergency medicine
Death education in Emergency medicineNorifumi Matsuda
 
43rd JAAM E001-4(Light edition)
43rd JAAM E001-4(Light edition)43rd JAAM E001-4(Light edition)
43rd JAAM E001-4(Light edition)Norifumi Matsuda
 
ERでの精神科的思考
ERでの精神科的思考ERでの精神科的思考
ERでの精神科的思考Norifumi Matsuda
 
Vital signの生理学的解釈
Vital signの生理学的解釈Vital signの生理学的解釈
Vital signの生理学的解釈Norifumi Matsuda
 
病棟急変時の対処法Essential
病棟急変時の対処法Essential病棟急変時の対処法Essential
病棟急変時の対処法EssentialNorifumi Matsuda
 
聖隷三方原病院にようこそ!
聖隷三方原病院にようこそ!聖隷三方原病院にようこそ!
聖隷三方原病院にようこそ!Norifumi Matsuda
 
臨床研修最初の一歩:輸液の話
臨床研修最初の一歩:輸液の話臨床研修最初の一歩:輸液の話
臨床研修最初の一歩:輸液の話Norifumi Matsuda
 
ポートフォリオ報告
ポートフォリオ報告ポートフォリオ報告
ポートフォリオ報告Norifumi Matsuda
 
Goodreader with cloud services
Goodreader with cloud servicesGoodreader with cloud services
Goodreader with cloud servicesNorifumi Matsuda
 

Más de Norifumi Matsuda (19)

救急診療勘所
救急診療勘所救急診療勘所
救急診療勘所
 
Concept of acute care network in Sapporo
Concept of acute care network in SapporoConcept of acute care network in Sapporo
Concept of acute care network in Sapporo
 
Death Education in ED
Death Education in  EDDeath Education in  ED
Death Education in ED
 
ERにおける無痛性心筋梗塞の疫学的検討
ERにおける無痛性心筋梗塞の疫学的検討ERにおける無痛性心筋梗塞の疫学的検討
ERにおける無痛性心筋梗塞の疫学的検討
 
Junior resident manual @ SMGH pilot edition
Junior resident manual @ SMGH pilot editionJunior resident manual @ SMGH pilot edition
Junior resident manual @ SMGH pilot edition
 
End of life in EM
End of life in EMEnd of life in EM
End of life in EM
 
Death education in Emergency medicine
Death education in Emergency medicineDeath education in Emergency medicine
Death education in Emergency medicine
 
43rd JAAM E001-4(Light edition)
43rd JAAM E001-4(Light edition)43rd JAAM E001-4(Light edition)
43rd JAAM E001-4(Light edition)
 
ERでの精神科的思考
ERでの精神科的思考ERでの精神科的思考
ERでの精神科的思考
 
医学教育私論
医学教育私論医学教育私論
医学教育私論
 
Vital signの生理学的解釈
Vital signの生理学的解釈Vital signの生理学的解釈
Vital signの生理学的解釈
 
病棟急変時の対処法Essential
病棟急変時の対処法Essential病棟急変時の対処法Essential
病棟急変時の対処法Essential
 
救急診療ABC
救急診療ABC救急診療ABC
救急診療ABC
 
聖隷三方原病院にようこそ!
聖隷三方原病院にようこそ!聖隷三方原病院にようこそ!
聖隷三方原病院にようこそ!
 
電解質・血糖の話
電解質・血糖の話電解質・血糖の話
電解質・血糖の話
 
Blsの話
Blsの話Blsの話
Blsの話
 
臨床研修最初の一歩:輸液の話
臨床研修最初の一歩:輸液の話臨床研修最初の一歩:輸液の話
臨床研修最初の一歩:輸液の話
 
ポートフォリオ報告
ポートフォリオ報告ポートフォリオ報告
ポートフォリオ報告
 
Goodreader with cloud services
Goodreader with cloud servicesGoodreader with cloud services
Goodreader with cloud services
 

Essential minimum?:緩和ケア概説(疼痛管理+α)