SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 39
Descargar para leer sin conexión
0
レイアウトについて
エスキュービズム・テクノロジー
エンジニア勉強会
Dec. 11, 2015
S-cubism Technology Inc.
目次 - INDEX -
• はじめに
• 4つの基本原則について
– 近接
– 整列
– 反復
– コントラスト
• まとめ
1
はじめに
レイアウトデザインの基本書
かっこよさ、キレイさではなく、
見易さ、伝わり易さ重視して
4つのポイントで紹介。
4つの基本原則
Photo credit:abdul / yunir
4つの基本原則
4つの基本原則 - 近接 -
例えば、名刺の場合
頭に情報が入ってこない!
問題点
• 要素がバラバラに配置されているため、どれ
一つとして、他の項目と関連しているように見
えない。
• どこから見ていいか分からず、読み終えても
読んだという実感がない。
などなど
では、どうするか?
関連する要素をグループ化し、近接させる。
近接のまとめ
• 基本的な目的は、「要素の組織化」
– 要素を近づけてグループ化するだけ、簡単!
• スペースがあっても良い。
– 詰め込みすぎて要素が近づくと、違う要素でも
関連したものに見えてしまう。
• あまり個別の要素を作り過ぎない。
4つの基本原則 - 整列 -
例えば、WEBページの場合
ページに一体感がない!
問題点
• 整列が微妙にズレてしまっているので、視覚
的に混乱してしまう。
• 要素がズレていることにより、デコボコとした
ゴチャゴチャな印象のページになってしまう。
などなど
では、どうするか?
意識的に配置して、視覚的つながりをもたせる。
整列のまとめ
• 近接で組織化したものを一体化させる!
– ちらばったおもちゃを箱に片付けるイメージ。
– それにより、全体に一体感が生まれる。
• 「とりあえず置いてみる」をやめてみる。
– 離れていてもどこか揃えてみる。
4つの基本原則 - 反復 -
例えば、アプリ画面の場合
全体に統一感がない!
問題点
• 同じ要素なのに、各画面でルールが違う。
• ルールがバラバラなので統一感がなくなる。
などなど
では、どうするか?
反復要素を作り出し、一貫性を作り出す。
反復のまとめ
• 全体を通して、視覚的要素を反復させる。
– 一体化と視覚的面白さを加えることができる。
• 情報を組織化することができる。
– 例えば、上から下まできちんと読んでもらえたり。
• 一貫性が生まれることで、目立たせたい特別
なものを表現できる。
4つの基本原則 - コントラスト -
例えば、WEBページの場合
目を引くものがない!
問題点
• キレイにまとまっているが、異なる要素の差
が少ない。
• 見る人の目を惹きつける要素が足りない。
などなど
では、どうするか?
同じでないなら、はっきり異ならせる。
コントラストのまとめ
• 面白みを作り出すことができる。
– 面白みがあると、見てもらえる可能性が上がる。
• 情報を組織化を支援することができる。
– 項目から項目への流れ作り出せる。
– ただし、コントラストをつけて視線を迷わせること
がないように注意も必要です(´・ω・`)
まとめ
• それぞれやってることは、そこまで難しいこと
ではない。
– まとめて、整えて、統一して、区別する!
• レイアウトの重要性
– どんなに素晴らしい製品でも、見た目が整って
いなければ、良さを理解してもらえない。
– 相手に情報を伝えるためには、レイアウトする
ことは重要!

Más contenido relacionado

Más de エンジニア勉強会 エスキュービズム

Más de エンジニア勉強会 エスキュービズム (20)

React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリングReact Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
 
Azure container service上でコンテナベースでオートスケールの検証をしてみた
Azure container service上でコンテナベースでオートスケールの検証をしてみたAzure container service上でコンテナベースでオートスケールの検証をしてみた
Azure container service上でコンテナベースでオートスケールの検証をしてみた
 
はじめての品質
はじめての品質はじめての品質
はじめての品質
 
Go言語によるWebアプリケーション開発
Go言語によるWebアプリケーション開発Go言語によるWebアプリケーション開発
Go言語によるWebアプリケーション開発
 
機械学習ライブラリ : TensorFlow
機械学習ライブラリ : TensorFlow機械学習ライブラリ : TensorFlow
機械学習ライブラリ : TensorFlow
 
Developer Summit 2016 参加してきました。
Developer Summit 2016 参加してきました。Developer Summit 2016 参加してきました。
Developer Summit 2016 参加してきました。
 
ほんのりTDD
ほんのりTDDほんのりTDD
ほんのりTDD
 
IoTで何をやったか
IoTで何をやったかIoTで何をやったか
IoTで何をやったか
 
2016 新人研修 基本技術講座 (1)
2016 新人研修 基本技術講座 (1)2016 新人研修 基本技術講座 (1)
2016 新人研修 基本技術講座 (1)
 
Dockerを用いたマイクロサービスについて
Dockerを用いたマイクロサービスについてDockerを用いたマイクロサービスについて
Dockerを用いたマイクロサービスについて
 
VRのコンテンツ
VRのコンテンツVRのコンテンツ
VRのコンテンツ
 
Azureで動いている機械学習のいろいろについて
Azureで動いている機械学習のいろいろについてAzureで動いている機械学習のいろいろについて
Azureで動いている機械学習のいろいろについて
 
アルゴリズムとデータ構造(初歩)
アルゴリズムとデータ構造(初歩)アルゴリズムとデータ構造(初歩)
アルゴリズムとデータ構造(初歩)
 
何故エンジニアはテストをしないのか
何故エンジニアはテストをしないのか何故エンジニアはテストをしないのか
何故エンジニアはテストをしないのか
 
IoTのIを考えてみる話
IoTのIを考えてみる話IoTのIを考えてみる話
IoTのIを考えてみる話
 
AzureのIaaSとかの話
AzureのIaaSとかの話AzureのIaaSとかの話
AzureのIaaSとかの話
 
【エンジニア勉強会】品質ってなんなのさ
【エンジニア勉強会】品質ってなんなのさ【エンジニア勉強会】品質ってなんなのさ
【エンジニア勉強会】品質ってなんなのさ
 
【エンジニア勉強会】PMやってみた
【エンジニア勉強会】PMやってみた【エンジニア勉強会】PMやってみた
【エンジニア勉強会】PMやってみた
 
Dockerを社内で使うために
Dockerを社内で使うためにDockerを社内で使うために
Dockerを社内で使うために
 
Riot.jsに触れてみた話
Riot.jsに触れてみた話Riot.jsに触れてみた話
Riot.jsに触れてみた話
 

レイアウトについて