SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 18
Descargar para leer sin conexión
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
大西 洋
(京都市立西京高等学校)
1 / 17
Background
次期学習指導要領「情報 I」
情報に関する科学的な見方・考え方を働かせ、情報技術を活用して問題の発
見・解決を行う学習活動を通して、問題の発見・解決に向けて情報と情報技
術を適切かつ効果的に活用し、情報社会に主体的に参画するための資質・能
力を次のとおり育成することを目指す。
1 効果的なコミュニケーションの実現、コンピュータやデータの活用につ
いて理解を深め技能を習得するとともに、情報社会と人との関わりにつ
いて理解を深めるようにする。
2 様々な事象を情報とその結び付きとして捉え、問題の発見・解決に向け
て情報と情報技術を適切かつ効果的に活用する力を養う。
3 情報と情報技術を適切に活用するとともに、情報社会に主体的に参画す
る態度を養う。
(文科省「高等学校学習指導要領 (案)」(2018/2))
2 / 17
Background
研究目的
社会の変革 (innovation) に主体的に参画する能力を涵養する教育課程の作成
• 一般システム理論における社会での創発や介入の概念に基づき体系化
• 勤務校の情報科 (※) での授業実践とその評価
※ 「社会と情報」(~2015 年度)
「情報学基礎」(2016 年度~)(学校設定科目)
3 / 17
Previous works
情報学
情報によって世界に意味と秩序をもたらすとともに社会的価値を創造するこ
とを目的とし、情報の生成・探索・表現・蓄積・管理・認識・分析・変換・
伝達 (情報を「扱う」こと) に関わる原理と技術を探求する学問
(日本学術会議「情報学分野の参照基準」(2016))
情報学の対象
単に情報を扱うというだけではなく、情報と対象、情報と情報の関連を調べ
ることにより、情報がもたらす意味や秩序を探求
4 / 17
Previous works
一般システム理論
事象を「相互に作用する要素の集合」(システム, 系) と捉え、関係性に基づ
く分析や解明を行う理論 (「関係性の科学」)
• 生命システム (e.g. 動物, 植物)
生体における現象をモデル化 (Bertalanffy[2])
• 心理システム (e.g. 生命の「心」)
人間の心理を、思考の相互関連としてモデル化
• 社会システム (e.g. 組織, 団体)
社会における現象を、コミュニケーションの相互関連としてモデル化
(Luhmann, Barnard[1])
5 / 17
Previous works
システム論や創発理論への批判
• システム論のモデルは単純化されすぎており、現実の事象には適用が難
しい
⇨ モデル自体が複雑性を捨象したものであり、どの程度の捨象を許容する
かという程度の問題
(c.f. Wilson[7] によるモデルの定義)
• 「関係性」や「全体性」はマジックワードに過ぎず、現象の原理が解明
されない限り理論とはいえない
⇨ 還元主義的に現象が解明されるまでの過渡理論としては有用
(c.f. Malaterre『生命起源論の科学哲学』[5])
6 / 17
Previous works
基礎情報学に基づく授業実践事例・教材
• 筆者ら「参照基準における「情報一般の原理」に関連する授業実践」
(2016, 全高情研)[10]
• 中島ら『生命と機械をつなぐ授業――「基礎情報学」からデザインした
高校情報』(高陵社書店, 2012)[14]
一般システム理論に基づく授業実践事例・教材
• 筆者ら「社会システム理論に基づく情報教育の教材開発」(2017,
CIS)[13]
• 筆者「システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践」(2016, 全
高情研)[11]
• 筆者ら「コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教
育実践」(2016, CIS)[12]
7 / 17
Previous works
Information
●
生命情報
●
社会情報
●
機械情報
●
意味, 価値
●
主観性
Communication
●
情報の選択
●
表現の選択
●
理解の選択
●
理解の受容の選択
●
意図
Media
●
伝播メディア
●
成果メディア
●
文化
●
現実イメージ
System
●
心理システム
●
社会システム
●
閉鎖系, 半閉鎖系, 開放系
●
構造, autopoiesis
●
環境
Inter-system
●
意図
●
介入
●
個性, 創発, 知的財産
●
機能的分化
●
包摂と排除
8 / 17
Practice
年間計画
「社会の変革」に必要な事柄を学ぶ
1 (問題の解決策としての) 新たな発想を生み出す (創発)
2 (提案内容を) 他者に受け入れさせる (介入)
※ 双方を効果的に行うため、これらを一体化させずに授業を実施
※ 時間の都合上、システム論の基礎事項は生徒への資料配布で代替
9 / 17
Practice
Information CommunicationSecurity Emergence ProgrammingInterference
●
情報
●
個人情報
●
プライバシー
●
色覚
●
情報の主観性
●
生命情報
●
社会情報
●
機械情報
●
暗号化
●
情報の階層構造
●
Luhmannモデル
●
design
●
メディア
●
伝播メディア
●
成果メディア
●
現実イメージ
●
機能的分化
●
包摂と排除
●
認証
●
マルウェア
●
詐欺
●
情報の信頼性
●
知的財産
●
知的財産権
●
特許要件
●
著作権
●
個性
●
アイデア
●
創発
●
問題解決
●
レポート概要
●
アウトライン
●
レポート作成
●
レビュー
●
プレゼン概要
●
テーマ決定
●
アウトライン
●
スライド構成
●
スライド作成
●
リハーサル
●
発表会
●
Scatch
●
アルゴリズム
●
フローチャート
●
表計算
●
Excel関数
●
VBA
●
モンテカルロ法
●
human error
●
Interface
●
Universal design
●
Affordance
●
対応付け
●
印象操作
●
因果と相関
2017
コミュニケーション
と情報デザイン
情報社会の
問題解決
コンピュータと
プログラミング
情報通信ネットワーク
とデータの利用
情報I
Figure: 「情報 I」と「情報学基礎」との単元の対応
10 / 17
Practice
創発 (emergence)
システムの内部で新たな要素が生成される現象 [5]
• e.g. 「ひらめき」「発想」
※ 理論なしに情報科や総合学習で扱うのは無謀
※ 個別の方法を体系化して学ばせることが重要
授業単元: 創発
• Young によるアイデアの定義 [8][9] (+ Luhmann による個性の定義)
「既存の要素の新たな組み合わせ」
⇒「新たな組み合わせ (関係性) を見いだす能力が重要」
• (Schumpeter によるイノベーションの定義 (新結合の遂行)[6])
• 「組み合わせ」を発見する思考法: 垂直思考と水平思考 (de Bono[3])
「穴を深く掘る」垂直思考と「穴を多く掘る」水平思考
(垂直思考≒深さ優先探索、水平思考≒幅優先探索)
• 水平思考の実践的な方法論: SCAMPER と事例紹介 11 / 17
Practice
「個性」
個人の所属する組織をすべて除いた、その人に固有の部分 (Luhmann)
________________________
_________ _________
__________________
_________ _________
個性
12 / 17
Practice
介入 (interference)
あるシステムがその行為を通して、他のシステムがどのように行為するか規
定する行為 (Luhmann(1992)[4])
• 他のシステムを変化させるために行うコミュニケーション
• (情報) + (意図) = (表現)
• e.g. プレゼンテーション, 教育, 印象操作
授業単元: 意図と介入
• (受け手側) 新聞記事を題材に意図を考察するレポート (夏課題)
• (受け手側) 印象操作 (グラフなど) の事例紹介
• (送り手側) グループでのプレゼンテーション実習
• (送り手側) ユニバーサルデザイン課題
13 / 17
Evaluation
感想
プレゼンテーション実習後に記入したリフレクションシートの感想欄より
• 「言葉選び、分かりやすいスライド、話し方と、相手の立場になって考
えてみることができた」
• 「プレゼンをすると言っても、相手は画面でなく聞き手だということを
学んだ」
14 / 17
Evaluation
生徒アンケート
各単元がどの程度有意義か、4 段階で評価
(4: とても有意義だった, 1: 全く有意義ではなかった)
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
(1)情報セキュリティ
(2)知的財産権
(3)情報
(4)コミュニケーション
(5)ユニバーサルデザイン
(6)メディアリテラシー
(7)レポート作成
(8)プレゼンテーション
(9)ビジュアルプログラミング
(a)Excel(Excel関数,VBA)
(b)プログラム自由製作
4
3
2
1
15 / 17
Conclusion
社会の変革 (innovation) に主体的に参画する能力を涵養する教育課程を作成
• 一般システム理論に基づく創発と介入の単元を実施
• 体系化された理論と説明する事例を組み合わせた授業を実施
Future tasks
• 時間的制約も考慮した創発と介入の配当時間数の再検討
• より深い理解を促す創発の事例分析や生徒主体の活動の実施
• 情報 I の単元構成を踏まえた年間計画の修正
16 / 17
Reference I
Chester I. Barnard. 新訳 経営者の役割. ダイヤモンド社, 1968, p. 75. isbn: 4478320020.
Ludwig von Bertalanffy. 一般システム理論――その基礎・発展・応用. みすず書房, 1973.
isbn: 4622025221.
Edward de Bono. Lateral Thinking: Creativity Step by Step. Harper, 1970. isbn:
0060903252.
Niklas Luhmann and Karl-Eberhard Schorr. “Wie ist Erziehung Möglich? - Eine
wissenschaftssoziologische Analyse der Erziehungswissenschaft (教育が可能であるとはどう
いうことか?――教育科学の社会科学的分析 (下地ら訳))”. In: 東京大学教育学部教育哲学・教
育史研究室紀要 18 (1992).
Christophe Malaterre. 生命起源論の科学哲学――創発か、還元的説明か. みすず書房, 2013.
isbn: 4622077426.
Joseph Alois Schumpeter. 経済発展の理論――企業者利潤・資本・信用・利子および景気の回
転に関する一研究 (上). 塩野谷, 東畑, 中山訳. 岩波書店, 1977. isbn: 4003414713.
Brian Wilson. システム仕様の分析学――ソフトシステム方法論. 根来竜之訳. 共立出版, 1996,
p. 14. isbn: 4320027523.
James W. Young. A Technique for Producing Ideas. 1940. isbn: 0071410945.
17 / 17
Reference II
James W. Young. アイデアのつくり方. 竹内均訳. 1960. isbn: 4484881047.
藤岡 健史, 大西 洋, and 下村 誠. “参照基準における「情報一般の原理」に関連する授業実践”.
In: (2016). url: http://www.zenkojoken.jp/09kanagawa/subcom/.
大西 洋. “システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践”. In: (2016). url:
https://www.scribd.com/doc/319242230.
大西 洋 and 藤岡 健史. “コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践”.
In: (2016). url: https://www.scribd.com/doc/299911454.
大西 洋 and 藤岡 健史. “社会システム理論に基づく情報教育の教材開発”. In: (2016). url:
https://www.scribd.com/doc/336892468.
中島 聡 and 西垣 通. 生命と機械をつなぐ授業――「基礎情報学」からデザインした高校情報.
高陵社書店, 2012. isbn: 4771109982.
18 / 17

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

La actualidad más candente (6)

問題解決のための「モデル化とシミュレーション」の活用型学習
問題解決のための「モデル化とシミュレーション」の活用型学習問題解決のための「モデル化とシミュレーション」の活用型学習
問題解決のための「モデル化とシミュレーション」の活用型学習
 
オープンデータで課題発見って?
オープンデータで課題発見って?オープンデータで課題発見って?
オープンデータで課題発見って?
 
教育領域への人工知能活用の現状と、それを支えるデータ環境について
教育領域への人工知能活用の現状と、それを支えるデータ環境について教育領域への人工知能活用の現状と、それを支えるデータ環境について
教育領域への人工知能活用の現状と、それを支えるデータ環境について
 
オープンデータ観光アプリ開発を題材とした発展的多学年PBL
オープンデータ観光アプリ開発を題材とした発展的多学年PBL オープンデータ観光アプリ開発を題材とした発展的多学年PBL
オープンデータ観光アプリ開発を題材とした発展的多学年PBL
 
1人1台情報端末時代に向けた小学校英語教材オンライン化の取組
1人1台情報端末時代に向けた小学校英語教材オンライン化の取組1人1台情報端末時代に向けた小学校英語教材オンライン化の取組
1人1台情報端末時代に向けた小学校英語教材オンライン化の取組
 
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
 

Similar a 社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化

NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)
真 岡本
 
次世代企業内ソーシャルの展開手法
次世代企業内ソーシャルの展開手法次世代企業内ソーシャルの展開手法
次世代企業内ソーシャルの展開手法
kumo2010
 
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
Shingo Hamada
 
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
Shingo Hamada
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825
nextedujimu
 

Similar a 社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化 (20)

介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
 
PBL as a Service
PBL as a ServicePBL as a Service
PBL as a Service
 
2013年度カリキュラムガイダンスver1.0
2013年度カリキュラムガイダンスver1.02013年度カリキュラムガイダンスver1.0
2013年度カリキュラムガイダンスver1.0
 
20140913インフォーマルなSTEM教育の一環としてのサマーキャンプにおける理論とその実践
20140913インフォーマルなSTEM教育の一環としてのサマーキャンプにおける理論とその実践20140913インフォーマルなSTEM教育の一環としてのサマーキャンプにおける理論とその実践
20140913インフォーマルなSTEM教育の一環としてのサマーキャンプにおける理論とその実践
 
20141024 情報処理学会cle-google apps-open
20141024 情報処理学会cle-google apps-open20141024 情報処理学会cle-google apps-open
20141024 情報処理学会cle-google apps-open
 
Mitou qwgc
Mitou qwgcMitou qwgc
Mitou qwgc
 
次世代企業内ソーシャルの展開手法
次世代企業内ソーシャルの展開手法次世代企業内ソーシャルの展開手法
次世代企業内ソーシャルの展開手法
 
Dr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slideDr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slide
 
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
 
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
 
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
 
情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー
 
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825
 
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
 
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
 
Wikipedia science ai_online_discussion
Wikipedia science ai_online_discussionWikipedia science ai_online_discussion
Wikipedia science ai_online_discussion
 

Más de saireya _

Más de saireya _ (20)

文章作成の基礎
文章作成の基礎文章作成の基礎
文章作成の基礎
 
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
 
テーマ設定・文献読解
テーマ設定・文献読解テーマ設定・文献読解
テーマ設定・文献読解
 
実験レポートの書き方
実験レポートの書き方実験レポートの書き方
実験レポートの書き方
 
実験ノートの書き方
実験ノートの書き方実験ノートの書き方
実験ノートの書き方
 
コミュニケーション(2020ver)
コミュニケーション(2020ver)コミュニケーション(2020ver)
コミュニケーション(2020ver)
 
情報(2020ver)
情報(2020ver)情報(2020ver)
情報(2020ver)
 
表現と内容
表現と内容表現と内容
表現と内容
 
人間と機械
人間と機械人間と機械
人間と機械
 
創発(2020ver)
創発(2020ver)創発(2020ver)
創発(2020ver)
 
セキュリティ(2020ver)
セキュリティ(2020ver)セキュリティ(2020ver)
セキュリティ(2020ver)
 
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
 
プログラミング
プログラミングプログラミング
プログラミング
 
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
 
メディア・リテラシー実習
メディア・リテラシー実習メディア・リテラシー実習
メディア・リテラシー実習
 
メディア・リテラシー
メディア・リテラシーメディア・リテラシー
メディア・リテラシー
 
著作権
著作権著作権
著作権
 
知的財産
知的財産知的財産
知的財産
 
暗号
暗号暗号
暗号
 
セキュリティ
セキュリティセキュリティ
セキュリティ
 

Último

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 

Último (7)

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 

社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化