SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 18
愛仁会高槻病院新生児小児科
菊池 新
第5回近畿母乳育児フォーラム
クリニカルカンファレンス
補足栄養(Supplementary Feedings)
母乳の代用となるすべての栄養をさす。
搾母乳もしくは母乳銀行の母乳を含む場合もある。
生後6か月は完全母乳育児が推奨されているが、
それ以前に与えられるいかなる食物についても
「補足」と定義される。
※本カンファレンスでは、主に
産科で母子同室している健康な正期産児に対する
入院中の補足について話し合うことにします。
1. 母乳育児の方針を全ての医療に関わっている人に、常に知らせること
2. 全ての医療従事者に母乳育児をするために必要な知識と技術を教えること
3. 全ての妊婦に母乳育児の良い点とその方法をよく知らせること
4. 母親が分娩後、30分以内に母乳を飲ませられるように援助すること
5. 母親に授乳の指導を十分にし、もし、赤ちゃんから離れることがあっても
母乳の分泌を維持する方法を教えること
6. 医学的な必要がないのに母乳以外のもの、水分、糖水、人工乳を
与えないこと
7. 母子同室にする。赤ちゃんと母親が一日中24時間、一緒にいられる
ようにすること
8. 赤ちゃんが欲しがるときに、欲しがるままの授乳を進めること
9. 母乳を飲んでいる赤ちゃんにゴムの乳首やおしゃぶりを与えないこと
10. 母乳育児のための支援グループを作りを援助し、退院する母親に、
このようなグループを紹介すること
WHO/UNICEF: The Ten Steps to Successful Breastfeeding, 1989.
母親は自責の念や
挫折感を感じる
ことがある
母乳だけで育てたい
のに足りなくて
くやしい、悲しい
がんばっているのに
母乳が出ない
母乳が足りなくて、
○○ちゃんごめんね
赤ちゃんのことが
とにかく心配ずっと泣いている
わが子を見るのが
つらい
このまま母乳が
出ないのか心配
補足について
医療者の考えや
悩みもさまざま
この子に本当に
補足が必要?
補足は何を
どれだけ
いつすればいい?
不必要な補足を
続けてると思うけど
お母さんや赤ちゃん
のことが心配補足はどうなったら
やめていい?
どうやってお母さん
に伝えたらいい?
補足基準あり 補足基準なし
視点 「考え方」を統一する 「個別性」をより重視する
利点 短時間で判断可能
誰でも同じ結論に到達
第三者でも説明容易
改訂により修正可能
より状況に即した判断
経験が増えるほど的確
支援困難例に柔軟に対応可
問題点
※運用に
より異なる
個別的判断の不足や欠如
判断力修得が困難
全て基準での対応は困難
同じ状況でも異なる結論
判断に時間や経験が必要
判断力修得に時間が必要
第三者だと説明困難
補足基準の有無を問わず、状況に個別的に対応でき、
かつ判断のバラツキが尐なくなるような運用が重要である。
 Why なぜ?(補足の適応があるか)
 When いつ?(毎回or1日○回)
 What 何を?(母乳or糖水)
 Where どこで?(入院中or退院後)
 Who だれの?(母の母乳orドナー母
乳)
 How どうやって?(デバイス)
Weaning いつまで?(補足の漸減や中
止)
 直接哺乳はできないが、搾乳の補足によって
母乳栄養が可能な新生児
 母乳以外に母乳代用品が必要な新生児
 母乳や母乳代用品が禁忌である新生児
 母乳代用品や特殊人工乳が必要な新生児
 母親から母乳が入手できない新生児
 母親の状態や疾患により直接哺乳ができない、
あるいは母乳栄養継続が難しい新生児
Chapter6: Assuring Exclusive Breastfeeding. PP73-4.
In Cadwell K, Turner-Maffei C. Continuity of Care in Breastfeeding.
Jones and Bartlett Publishers, 2009.
 低血糖:ただし症候性なら輸液が必要
 先天性代謝異常
 直接哺乳困難な合併症を有する児
 母子分離:母親が重篤・死亡・他院在院
 母親が母乳禁忌の薬剤を使用している場合
「医学的適応で補足が必要となる母乳栄養児」
Medical Indications for Supplementation the Breastfeeding Baby
U.S. Committee for UNICEF & Wellstart International.
Guidelines and Evaluation for Hospital/Birthing.(一部改変)
医師の診察・介入が必要であり、入院の考慮が必要
考慮
<児側適応>
1. 無症候性低血糖
2. 脱水:体重減尐≧10%、高Na血症など
重症なら輸液必要
3. 体重減尐8~10%+産後5日以降も続く乳汁
産生II期の遅延
4. 排便回数過尐・胎便排泄遅延(生後5日)
5. 乳汁移行不良
6. 高ビリルビン血症
7. 主要栄養素の補足が必要な場合
Powers NG, Slusser W. Breastfeeding update. 2:
Clinical lactation management. Pediatr Rev 1997;18:147–161.
考慮
<母親側適応>
1. 乳汁産生II期遅延:産後3~5日以降
・胎盤遺残
・シーハン症候群
・原発性乳腺発育不全(女性の5%未満)
2. 既往乳腺手術や病理学的変化による
母乳産生の低下
3. 授乳時の痛みが耐えられず、介入に
よっても軽快しない場合
Powers NG, Slusser W. Breastfeeding update. 2:
Clinical lactation management. Pediatr Rev 1997;18:147–161.
1. 体重増加
・その時期の標準的な体重増加
・母乳で育った赤ちゃんの体重増加曲線や
標準成長曲線(母子手帳)にプロット
2. 身長・頭囲
・標準成長曲線(母子手帳)にプロット
3. 排泄
・尿や便の回数を確認
4. キャッチアップ:低出生体重児やSGA児
・成長が追いつくかどうかを見る
入院中利用できるのは主に体重増加と排泄
WHO/UNICEF
(2006)
ILCA
(2005)
LLLI
(2003)
体重減尐 7~10%以内 7%以内 -
出生体重復帰 生後2~3週間まで 10日目まで 生後2週間以内
体重増加
(生後6か月まで)
生後6か月までは
1週間100~200g
(1日約14~30g)
生後3か月までは
1日20~35g
生後3~4か月では
1日平均24g※
体重増加
(生後6か月から)
生後6か月~1歳は
1週間85~140g
(→1日約12~20g)
- 生後4~6か月では
1日16~20g
生後6~12か月では
1日8~16g
WHO/UNICEF:世界保健機構/ユニセフ
ILCA:国際ラクテーション・コンサルタント協会
LLLI:ラ・レーチェ・リーグ・インターナショナル
※ただし1日16~20gでも許容できるケースあり
Mannel R, Martens PJ. Walker Core Curriculum for Lactation Consultant
Practice. 2nd Edition, Jones & Barlett Publishers, 670-671, 2007.
内容 変化
排尿・排便
回数の目安
日齢0:尿便ともに1回以上
日齢1:尿便ともに2回以上
日齢6までに24時間で8回以上オムツが
濡れて、1日3回以上の排便がある
便性状の
変化
胎便(黒緑色):0~24時間
移行便(緑色):出生後2~3日までに変化
母乳便(黄色):出生後4~7日までに変化
1. Riordan (2005)
ある程度直接授乳の乳汁移行がある場合
50ml/kg/日の人工乳を1日6~8回に分けて補足
直接授乳の乳汁移行がほとんどない場合
150~200ml/kg/日の人工乳を1日6~8回に分けて補足
Riordan J. Breastfeeding and Human Lactation. 3rd Edition.
Jones & Bartlett Publishers. 2005.
2. ラ・レーチェ・リーグ・インターナショナル(2001)
生後早期(~生後6日目ごろ):1回の授乳につき5~10ml/kg
それ以降:
予想される直接授乳量と補足量を合わせ120~150ml/kg
を目安に、児と母親の状況により必要量を考慮して決定
Wight. La Leche League International Independent Study Module 7-8, 23-24, 2001.
経口哺乳のための補足用デバイス
1. カップ、スプーン
2. シリンジ、スポイト
3. ニップルシールド
4. ナーシングサプリメンター
5. フィンガー・フィーディング
6. スペシャルニーズフィーダー、唇顎口蓋裂用乳首
7. 通常の哺乳びんと人工乳首
三浦孝子. 経口哺乳②:デバイスを用いた授乳支援.
NICUにおける母乳育児支援の実際. Neonatal Care 22(7) 708-723, 2009.
(1)必ず母親と児を継続的にフォローする。受診の間
隔は状況や母親の不安の程度に応じて決める。
(2)受診の際は体重増加が月齢に見合っているかだけ
でなく、児の活気、泣く頻度、吸啜の力強さ、尿
便の量や回数、乳房の緊満や乳汁の漏れなどを母
親と確認し、その効果を伝えることで母親のやる
気や自信が増すことになる。
(3)体重増加が尐ないときは無理に補足量は減らさな
い。十分体重が増えているときに計画的に減ら
す。
(4)補足の減量や中止後も2~3週間毎にフォローし、
終診する際は再度受診が必要なサインを伝える。
大矢公江. 補足の適応. 助産雑誌 62(6) 526-533, 2008.
母乳育児を希望する母親に補足を勧めるには
1. 医学的に補足の必要性があること
2. 具体的な補足方法、量、回数を決定して
母親に説明し、納得の上で進めること
3. 母親への継続的な母乳育児支援を行うこ
と、
特に精神的支援を行うこと
4. 補足が必要なくなった場合の中止方法を
具体的に説明し、フォローアップすること
5. 状況や経過によっては他の専門家に相談す
ること

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■
NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■
NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■Naoto Yamaguchi
 
NICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ー
NICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ーNICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ー
NICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ーNaoto Yamaguchi
 
薬剤内服中の母乳育児
薬剤内服中の母乳育児薬剤内服中の母乳育児
薬剤内服中の母乳育児Shin Kikuchi
 
Diatrofivrefous
DiatrofivrefousDiatrofivrefous
Diatrofivrefouspsaltakis
 
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)Kazuya Inoue
 
Aleitamento materno, uma prioridade mundial
Aleitamento materno, uma prioridade mundialAleitamento materno, uma prioridade mundial
Aleitamento materno, uma prioridade mundialRebeca - Doula
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋としてYoshitake Takebayashi
 
シリコンバレーとベンチャー投資の歴史
シリコンバレーとベンチャー投資の歴史シリコンバレーとベンチャー投資の歴史
シリコンバレーとベンチャー投資の歴史TAKA KONDO
 
救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線
救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線
救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線Shin Kikuchi
 
高槻病院院内勉強会2013『母乳とウイルス感染症』
高槻病院院内勉強会2013『母乳とウイルス感染症』高槻病院院内勉強会2013『母乳とウイルス感染症』
高槻病院院内勉強会2013『母乳とウイルス感染症』Shin Kikuchi
 
医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜
医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜
医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜Takuya Aoki
 
Vantagens do aleitamento materno
Vantagens do aleitamento maternoVantagens do aleitamento materno
Vantagens do aleitamento maternoRebeca - Doula
 
Código de Ética e de Conduta das Consultoras de Amamentação Certificadas pelo...
Código de Ética e de Conduta das Consultoras de Amamentação Certificadas pelo...Código de Ética e de Conduta das Consultoras de Amamentação Certificadas pelo...
Código de Ética e de Conduta das Consultoras de Amamentação Certificadas pelo...Prof. Marcus Renato de Carvalho
 
Como avaliar uma mamada
Como avaliar uma mamadaComo avaliar uma mamada
Como avaliar uma mamadaRebeca - Doula
 
The Lancet: AMAMENTAÇÃO no século 21 - Epidemiologia, mecanismos e efeitos ao...
The Lancet: AMAMENTAÇÃO no século 21 - Epidemiologia, mecanismos e efeitos ao...The Lancet: AMAMENTAÇÃO no século 21 - Epidemiologia, mecanismos e efeitos ao...
The Lancet: AMAMENTAÇÃO no século 21 - Epidemiologia, mecanismos e efeitos ao...Prof. Marcus Renato de Carvalho
 

La actualidad más candente (20)

NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■
NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■
NICUにおける母乳育児支援■生後早期の支援を中心に■
 
NICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ー
NICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ーNICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ー
NICUにおける母乳育児支援 ースタッフは何をする?編ー
 
薬剤内服中の母乳育児
薬剤内服中の母乳育児薬剤内服中の母乳育児
薬剤内服中の母乳育児
 
Diatrofivrefous
DiatrofivrefousDiatrofivrefous
Diatrofivrefous
 
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
COSMIN 尺度開発研究の質の評価(2018)井上和哉 発表(各指標特性の基準等)
 
Promovendo o Aleitamento Materno Exclusivo: desafios do início da Amamentação
Promovendo o Aleitamento Materno Exclusivo: desafios do início da AmamentaçãoPromovendo o Aleitamento Materno Exclusivo: desafios do início da Amamentação
Promovendo o Aleitamento Materno Exclusivo: desafios do início da Amamentação
 
Aleitamento materno, uma prioridade mundial
Aleitamento materno, uma prioridade mundialAleitamento materno, uma prioridade mundial
Aleitamento materno, uma prioridade mundial
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
 
シリコンバレーとベンチャー投資の歴史
シリコンバレーとベンチャー投資の歴史シリコンバレーとベンチャー投資の歴史
シリコンバレーとベンチャー投資の歴史
 
救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線
救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線
救急医療における薬剤師の関わり:NICU最前線
 
Aleitamento materno.pptx.pdf
Aleitamento materno.pptx.pdfAleitamento materno.pptx.pdf
Aleitamento materno.pptx.pdf
 
Amamentacao 10 passos
Amamentacao 10 passosAmamentacao 10 passos
Amamentacao 10 passos
 
高槻病院院内勉強会2013『母乳とウイルス感染症』
高槻病院院内勉強会2013『母乳とウイルス感染症』高槻病院院内勉強会2013『母乳とウイルス感染症』
高槻病院院内勉強会2013『母乳とウイルス感染症』
 
医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜
医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜
医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜
 
Vantagens do aleitamento materno
Vantagens do aleitamento maternoVantagens do aleitamento materno
Vantagens do aleitamento materno
 
Aleitamento materno
Aleitamento maternoAleitamento materno
Aleitamento materno
 
Fases da gestação
Fases da gestaçãoFases da gestação
Fases da gestação
 
Código de Ética e de Conduta das Consultoras de Amamentação Certificadas pelo...
Código de Ética e de Conduta das Consultoras de Amamentação Certificadas pelo...Código de Ética e de Conduta das Consultoras de Amamentação Certificadas pelo...
Código de Ética e de Conduta das Consultoras de Amamentação Certificadas pelo...
 
Como avaliar uma mamada
Como avaliar uma mamadaComo avaliar uma mamada
Como avaliar uma mamada
 
The Lancet: AMAMENTAÇÃO no século 21 - Epidemiologia, mecanismos e efeitos ao...
The Lancet: AMAMENTAÇÃO no século 21 - Epidemiologia, mecanismos e efeitos ao...The Lancet: AMAMENTAÇÃO no século 21 - Epidemiologia, mecanismos e efeitos ao...
The Lancet: AMAMENTAÇÃO no século 21 - Epidemiologia, mecanismos e efeitos ao...
 

Destacado

空気漏出症候群と胎便吸引症候群
空気漏出症候群と胎便吸引症候群空気漏出症候群と胎便吸引症候群
空気漏出症候群と胎便吸引症候群Shin Kikuchi
 
高槻病院院内勉強会2012『出生直後のカンガルーケアについて』
高槻病院院内勉強会2012『出生直後のカンガルーケアについて』高槻病院院内勉強会2012『出生直後のカンガルーケアについて』
高槻病院院内勉強会2012『出生直後のカンガルーケアについて』Shin Kikuchi
 
第14回黄疸管理研究会
第14回黄疸管理研究会第14回黄疸管理研究会
第14回黄疸管理研究会Shin Kikuchi
 
双胎の母乳育児支援:現状と文献報告
双胎の母乳育児支援:現状と文献報告双胎の母乳育児支援:現状と文献報告
双胎の母乳育児支援:現状と文献報告Shin Kikuchi
 
母乳育児と放射線被曝
母乳育児と放射線被曝母乳育児と放射線被曝
母乳育児と放射線被曝Shin Kikuchi
 
Kaien 日本LD学会
Kaien 日本LD学会Kaien 日本LD学会
Kaien 日本LD学会Keita Suzuki
 
慢性肺疾患(もうだいぶ古いです)
慢性肺疾患(もうだいぶ古いです)慢性肺疾患(もうだいぶ古いです)
慢性肺疾患(もうだいぶ古いです)Shin Kikuchi
 
輸液、基礎の基礎
輸液、基礎の基礎輸液、基礎の基礎
輸液、基礎の基礎daichi019
 

Destacado (9)

空気漏出症候群と胎便吸引症候群
空気漏出症候群と胎便吸引症候群空気漏出症候群と胎便吸引症候群
空気漏出症候群と胎便吸引症候群
 
高槻病院院内勉強会2012『出生直後のカンガルーケアについて』
高槻病院院内勉強会2012『出生直後のカンガルーケアについて』高槻病院院内勉強会2012『出生直後のカンガルーケアについて』
高槻病院院内勉強会2012『出生直後のカンガルーケアについて』
 
第14回黄疸管理研究会
第14回黄疸管理研究会第14回黄疸管理研究会
第14回黄疸管理研究会
 
双胎の母乳育児支援:現状と文献報告
双胎の母乳育児支援:現状と文献報告双胎の母乳育児支援:現状と文献報告
双胎の母乳育児支援:現状と文献報告
 
母乳育児と放射線被曝
母乳育児と放射線被曝母乳育児と放射線被曝
母乳育児と放射線被曝
 
Kaien 日本LD学会
Kaien 日本LD学会Kaien 日本LD学会
Kaien 日本LD学会
 
慢性肺疾患(もうだいぶ古いです)
慢性肺疾患(もうだいぶ古いです)慢性肺疾患(もうだいぶ古いです)
慢性肺疾患(もうだいぶ古いです)
 
いまさら発達
いまさら発達いまさら発達
いまさら発達
 
輸液、基礎の基礎
輸液、基礎の基礎輸液、基礎の基礎
輸液、基礎の基礎
 

正期産新生児の補足基準