SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 27
Descargar para leer sin conexión
IT勉強会を支えるコミュニケーション
Tech-Circle / Koji Shiraishi @shiraco
2015. 8. 20 Wantedly Sync Meetup
本日のAgenda
• 自己紹介
• Tech-Circleについて
• IT勉強会運営について
自己紹介
TIS株式会社 戦略技術センター
白石康司
@shiraco 機械学習/自然言語処理/対話技術/Pepper Python/R/Ruby
2
2005-2011 金融系企業の基幹系システム保守開発/新規開発
2011-2012
2012-2013
2013-現在
新規事業におけるiOSアプリ開発エンジニア
機械学習プラットフォーム開発/対話型ロボットアプリ開発
計算機資源需要予測支援/データ分析研修企画講師
TIS株式会社 / 戦略技術センター
IoT
Cloud
自然言語処理/対話技術/環境認識/ロボット
CPS/センサーデバイス/ドローン
クラウドオーケストレーション/SDN
AI facebook(Tech-‐‑‒Sketch)
https://www.facebook.com/techsketch
SIerの研究開発部門
人間と対話して提案できるロボット
Pepper
ホテルのお客様への最適な旅行プラ
ンを探してくれるPepperコンシェル
ジュ
youtube
https://youtu.be/LmbT4W9odtQ
https://youtu.be/85ujkBJtKQk
Pepperを使った対話の事例
対話により相⼿手の嗜好を推定し、そ
れに合った観光ルートを提案する  
単純な⾳音声対話だけでなく、画像な
ど複合的な要素で判断を⾏行行う。
対話による観光ルートの推薦
Tech-Circle?
仲間に⼀一番おすすめしたいIT技術をシェアし  
これまで知らなかった技術、これから来る技術を  
積極的に試しながら仲間と共に学ぶオープンな勉強会
参加者にとってのTech-Circle
1. IT技術に実際に触れて試せるハンズオンスタイル
2. スタッフがいま一番おすすめしたい技術
3. 参加者同士で対話できる距離と会場を見渡せる少人数形式
1. IT技術に実際に触れて試せるハンズオンスタイル
2. 講師がいま一番仲間におすすめしたい技術を取り扱う
#1: OpenStackの基本操作を試す!ハンズオン勉強会
#2: Vagrant+Dockerを使って環境を簡単に作るハンズオン勉強会
#3: SDS(SoftwareDefinedStorage)勉強会
#4: Consulハンズオン勉強会
#5: 機械学習を利用したアプリケーション開発をはじめよう(ハンズオン)
#6: Ansibleをはじめてみました(ハンズオン勉強会)
#7: Pepperハンズオン
#8: Chef Meetup
Infrastructure Technology Machine Learning&
3. 「参加者同士で対話できる距離」と「会場を見渡せる少人数」で開催
Tech-Circle http://techcircle.connpass.com/
IT技術勉強会運営
IT勉強会運営
• 運営スタッフ: 10名∼15名(所属部門はいろいろ)
• 開催頻度: 約1回/月
• 技術テーマ: 毎回異なるテーマを選定
• その他: スタッフ個人の業務とは別の有志活動として運営
主なコミュニケーション方法
オフライン
• ランチミーティング: 1回/週
オンライン
• Slack: メインのコミュニケーションツール + 雑談
• Trello: タスクの見える化
• Facebookグループ: 勉強会参加者との交流
• 社内SNS(Skipaas): 定例会の記録、スケジュール表
            スタッフ以外の社内関係者への連絡(リハーサル告知)
勉強会リハーサル
コンテンツ
制作
企画・検討
勉強会開催
問題があった時は
ツールで随時フォ
ロー
担当講師を中心にコ
ンテンツ制作、スタッ
フでコンテンツのオ
ンラインレビュー
2週間前にリハーサ
ルを実施し問題点の
洗い出し、スタッフ
向け事前勉強会
スタッフ全員で顔を
合わせて次回勉強会
のテーマについてア
イデア出し、講師担
当者決め
勉強会開催までのフェーズとコミュニケーション
運営スタッフにとっての動機
• 新しい技術領域に挑戦できる
• 学んできた技術を体系的に整理できる
• 自分の技術力を市場に問いかけ、再認識できる
• 自分の技術に対する考え方にフィードバックをもらえる
• 同じ専門領域の技術者と継続的な交流することができる
Tech-Circleが目指している勉強会
1. 妥協の無い勉強会テーマの選定
2. 限られた時間の中、納得がいく勉強会を目指して
3. 少しでも多くの人へ技術をシェア(展開)するために
4. 勉強会参加者との深い交流
1. 勉強会のテーマを決める
ランチミーティング
・別のMTGが入りにくい
・会議室も確保しやすい
・ランチしながら自由な意見交換
オフラインコミュニケーションを重視
決定事項の記録は社内SNSで
2. 少人数形式 & テクニカルスタッフ
約30人一般参加者
約10人スタッフ参加者
Slackを使ったスタッフ内での参加者サポートのための
リアルタイムコミュニケーション
1スタッフあたり3人の参加者サポート
グループ単位での参加者との交流
3. リハーサル = 社内勉強会
リハーサルを必ず開催し、スタッフからのフィードバック
でコンテンツをブラッシュアップ
少しでも多くの人へシェアするため
社内勉強会として開催
タスクはTrelloで見える化
4. オンラインで参加者と情報交換
Tech−Circle参加者との継続的なコミュニケーション
今回イベントのアフターフォローと次回イベント告知
オフラインコミュニケーションは重要
Tech−Circleは一緒に勉強してくれる
仲間/勉強会を探しています!
“ Study with us. ”
Thank you!
Tech-Circle / Koji Shiraishi @shiraco

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

Microsoft bot frameworkを触ってみた
Microsoft bot frameworkを触ってみたMicrosoft bot frameworkを触ってみた
Microsoft bot frameworkを触ってみたKazuhide Maruyama
 
会話型ロボットを作った話
会話型ロボットを作った話会話型ロボットを作った話
会話型ロボットを作った話Kasai Nobuhiro
 
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也Preferred Networks
 
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021Ryo Kabutan
 
Io t,ai時代のソフトウェア
Io t,ai時代のソフトウェアIo t,ai時代のソフトウェア
Io t,ai時代のソフトウェアToshiaki Kurokawa
 
Lwtt#2_コミュニティ紹介
Lwtt#2_コミュニティ紹介Lwtt#2_コミュニティ紹介
Lwtt#2_コミュニティ紹介Kahori Takeda
 
Azure Webinar : Microsoft Bot Framework ではじめるチャットボット開発_20180301
Azure Webinar : Microsoft Bot Framework ではじめるチャットボット開発_20180301Azure Webinar : Microsoft Bot Framework ではじめるチャットボット開発_20180301
Azure Webinar : Microsoft Bot Framework ではじめるチャットボット開発_20180301Ayako Omori
 
3年使ってわかったco-meeting
3年使ってわかったco-meeting3年使ってわかったco-meeting
3年使ってわかったco-meetingSatoshi Furuichi
 
ROS体験コース
ROS体験コースROS体験コース
ROS体験コースNEDOROBOMARC
 
WCK meeting vol.47「新春ライトニングトーク大会2017」LT シェアオフィスを活用してコラボしませんか?
WCK meeting vol.47「新春ライトニングトーク大会2017」LT シェアオフィスを活用してコラボしませんか?WCK meeting vol.47「新春ライトニングトーク大会2017」LT シェアオフィスを活用してコラボしませんか?
WCK meeting vol.47「新春ライトニングトーク大会2017」LT シェアオフィスを活用してコラボしませんか?Yukihito Kataoka
 
LINE WORKSを活用したチャットボットが現場とkintoneを繋ぐ
LINE WORKSを活用したチャットボットが現場とkintoneを繋ぐLINE WORKSを活用したチャットボットが現場とkintoneを繋ぐ
LINE WORKSを活用したチャットボットが現場とkintoneを繋ぐTomohisa Hoshino
 

La actualidad más candente (15)

Microsoft bot frameworkを触ってみた
Microsoft bot frameworkを触ってみたMicrosoft bot frameworkを触ってみた
Microsoft bot frameworkを触ってみた
 
会話型ロボットを作った話
会話型ロボットを作った話会話型ロボットを作った話
会話型ロボットを作った話
 
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
 
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
 
Io t,ai時代のソフトウェア
Io t,ai時代のソフトウェアIo t,ai時代のソフトウェア
Io t,ai時代のソフトウェア
 
Lwtt#2_コミュニティ紹介
Lwtt#2_コミュニティ紹介Lwtt#2_コミュニティ紹介
Lwtt#2_コミュニティ紹介
 
Azure Webinar : Microsoft Bot Framework ではじめるチャットボット開発_20180301
Azure Webinar : Microsoft Bot Framework ではじめるチャットボット開発_20180301Azure Webinar : Microsoft Bot Framework ではじめるチャットボット開発_20180301
Azure Webinar : Microsoft Bot Framework ではじめるチャットボット開発_20180301
 
3年使ってわかったco-meeting
3年使ってわかったco-meeting3年使ってわかったco-meeting
3年使ってわかったco-meeting
 
ARとUnity-Robotics-Hubの連携
ARとUnity-Robotics-Hubの連携ARとUnity-Robotics-Hubの連携
ARとUnity-Robotics-Hubの連携
 
pytech
pytechpytech
pytech
 
ROS体験コース
ROS体験コースROS体験コース
ROS体験コース
 
WCK meeting vol.47「新春ライトニングトーク大会2017」LT シェアオフィスを活用してコラボしませんか?
WCK meeting vol.47「新春ライトニングトーク大会2017」LT シェアオフィスを活用してコラボしませんか?WCK meeting vol.47「新春ライトニングトーク大会2017」LT シェアオフィスを活用してコラボしませんか?
WCK meeting vol.47「新春ライトニングトーク大会2017」LT シェアオフィスを活用してコラボしませんか?
 
LINE WORKSを活用したチャットボットが現場とkintoneを繋ぐ
LINE WORKSを活用したチャットボットが現場とkintoneを繋ぐLINE WORKSを活用したチャットボットが現場とkintoneを繋ぐ
LINE WORKSを活用したチャットボットが現場とkintoneを繋ぐ
 
Trat_sprint1
Trat_sprint1Trat_sprint1
Trat_sprint1
 
Robotic baseの紹介
Robotic baseの紹介Robotic baseの紹介
Robotic baseの紹介
 

Similar a IT勉強会を支えるコミュニケーション

TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介Takahiro Kubo
 
日本語における自然言語解析とその応用 〜COTOHA VA & API〜
日本語における自然言語解析とその応用 〜COTOHA VA & API〜日本語における自然言語解析とその応用 〜COTOHA VA & API〜
日本語における自然言語解析とその応用 〜COTOHA VA & API〜ネクストスケープ
 
DevRel Meetup27 Igarashi-pub
DevRel Meetup27 Igarashi-pubDevRel Meetup27 Igarashi-pub
DevRel Meetup27 Igarashi-pubTomohiro Igarashi
 
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習Preferred Networks
 
第7回ros勉強会 NTTデータのロボティクス分野取り組み
第7回ros勉強会 NTTデータのロボティクス分野取り組み第7回ros勉強会 NTTデータのロボティクス分野取り組み
第7回ros勉強会 NTTデータのロボティクス分野取り組みMasato Kawamura
 
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~法林浩之
 
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?Shigeyuki Kameda
 
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごいこのスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい英明 伊藤
 
ビジネスマネージャとデータ分析
ビジネスマネージャとデータ分析ビジネスマネージャとデータ分析
ビジネスマネージャとデータ分析TOSHI STATS Co.,Ltd.
 
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -Tier_IV
 
20180921 Twilio Smart Communication Award 2018
20180921 Twilio Smart Communication Award 201820180921 Twilio Smart Communication Award 2018
20180921 Twilio Smart Communication Award 2018Ukyo Satake
 
インタリオカンファレンス案内(修正版6)092408
インタリオカンファレンス案内(修正版6)092408インタリオカンファレンス案内(修正版6)092408
インタリオカンファレンス案内(修正版6)092408Tomoaki Sawada
 
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択Shingo Kitayama
 
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」PC Cluster Consortium
 
Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由
Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由
Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由Yuji Otani
 
インタリオカンファレンス案内(修正版)3
インタリオカンファレンス案内(修正版)3インタリオカンファレンス案内(修正版)3
インタリオカンファレンス案内(修正版)3Tomoaki Sawada
 

Similar a IT勉強会を支えるコミュニケーション (20)

TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
 
日本語における自然言語解析とその応用 〜COTOHA VA & API〜
日本語における自然言語解析とその応用 〜COTOHA VA & API〜日本語における自然言語解析とその応用 〜COTOHA VA & API〜
日本語における自然言語解析とその応用 〜COTOHA VA & API〜
 
DevRel Meetup27 Igarashi-pub
DevRel Meetup27 Igarashi-pubDevRel Meetup27 Igarashi-pub
DevRel Meetup27 Igarashi-pub
 
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
 
第7回ros勉強会 NTTデータのロボティクス分野取り組み
第7回ros勉強会 NTTデータのロボティクス分野取り組み第7回ros勉強会 NTTデータのロボティクス分野取り組み
第7回ros勉強会 NTTデータのロボティクス分野取り組み
 
Smfl20201001
Smfl20201001Smfl20201001
Smfl20201001
 
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
 
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
 
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごいこのスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
 
ビジネスマネージャとデータ分析
ビジネスマネージャとデータ分析ビジネスマネージャとデータ分析
ビジネスマネージャとデータ分析
 
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
 
20180921 Twilio Smart Communication Award 2018
20180921 Twilio Smart Communication Award 201820180921 Twilio Smart Communication Award 2018
20180921 Twilio Smart Communication Award 2018
 
インタリオカンファレンス案内(修正版6)092408
インタリオカンファレンス案内(修正版6)092408インタリオカンファレンス案内(修正版6)092408
インタリオカンファレンス案内(修正版6)092408
 
[Japan Tech summit 2017] CLD 022
[Japan Tech summit 2017]  CLD 022[Japan Tech summit 2017]  CLD 022
[Japan Tech summit 2017] CLD 022
 
Techcircle005 welcome
Techcircle005 welcomeTechcircle005 welcome
Techcircle005 welcome
 
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
 
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」
PCCC21:株式会社日立製作所 「研究開発力向上のための研究DXソリューション」
 
Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由
Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由
Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由
 
Data-Centric AIの紹介
Data-Centric AIの紹介Data-Centric AIの紹介
Data-Centric AIの紹介
 
インタリオカンファレンス案内(修正版)3
インタリオカンファレンス案内(修正版)3インタリオカンファレンス案内(修正版)3
インタリオカンファレンス案内(修正版)3
 

Más de Koji Shiraishi

Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原Koji Shiraishi
 
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原Koji Shiraishi
 
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドするDockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドするKoji Shiraishi
 
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会Koji Shiraishi
 
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発! SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発! Koji Shiraishi
 
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半Koji Shiraishi
 

Más de Koji Shiraishi (7)

MFT打上げLT
MFT打上げLTMFT打上げLT
MFT打上げLT
 
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
 
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
 
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドするDockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
 
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会
 
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発! SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
 
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半
 

Último

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 

Último (10)

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 

IT勉強会を支えるコミュニケーション