SlideShare una empresa de Scribd logo
LabTech企業の初代PMになって
やってきたこととこれから
1
2021/03/18(木)
(株)POL プロダクトマネージャー
田中達規
Summary
2019年に”LabTech企業”のPOLに転職して約2年。
20人規模で入社して、組織で初めてのPMとなりやってきたことを話します。
スタートアップにおける「プロダクトマネジメント」の立ち上げとして
少しでも参考になればと思います。
本日お話したいこと
目次
1. 自己紹介と会社紹介
2. PMに就任する前のプロダクト開発
3. PMに就任して実施してきたこと
4. これからPOLで実施したいこと
アジェンダ
目次
1. 自己紹介と会社紹介
2. PMに就任する前のプロダクト開発
3. PMに就任して実施してきたこと
4. これからPOLで実施したいこと
アジェンダ
1.自己紹介
経歴
2012年3月 奈良先端科学技術大学院大学修了
2012年4月 リクルート入社(住まいカンパニー)
2019年2月 POL入社
※キャリアのほとんどがディレクションやPM業です。
好きなもの
サッカー観戦 愛犬と過ごすこと
田中 達規(たなか たつのり)
職種:プロダクトマネージャー(PM)
@tatsunori_ta
1.会社紹介
「研究領域」の課題を解決する、”LabTech”企業のPOLです。
1.プロダクト紹介
優秀理系学生の
採用プラットフォーム
新卒理系学生に特化した、ダイレクトリクルーティングサービスのプロダクト。
2017年2月にリリースし、約4万人の学生が登録。
目次
1. 自己紹介と会社紹介
2. PMに就任する前のプロダクト開発
3. PMに就任して実施してきたこと
4. これからPOLで実施したいこと
アジェンダ
2.PMに就任する前のPOLのプロダクト開発
PMという役割はおらず、プロダクトの開発要望は直接エンジニアへ。
インターンエンジニアが7割の開発組織で、開発要件の優先度付けは基本なし。
エンジニア
デザイナー
営業メンバー
CSメンバー
開発要望
└チケットなし
└口頭での依頼
└SlackのDMで依頼
2.当時起こっていたこと
プロダクト企画
ビジネス要求を精査せず
言われたことを
そのまま開発
開発優先度
開発の優先順位はなく
声の大きさで
順次開発していく
要件定義
PRD(要件定義書)は
なく、曖昧な要件で
なんとなく開発
開発マネジメント
3人日(≠人月)を
超える施策は
100%期日を超過する
リリース
リリースあたり
不具合100%
前述のこと以外にもこのようなことが起きていました
2.0→1から1→10フェーズでプロダクトマネジメント機能を入れることに
2017年2月〜2019年 2019年〜
フ
ェ
ー
ズ
学
生
数
企
業
数
0→1
1万人未満
数十社
1→10
1万人以上
数百社
組
織 数名〜10数名 20名〜
開
発
小規模チームで
迅速に要望へ対応
プロダクトの優先順に沿って
組織的に開発
目次
1. 自己紹介と会社紹介
2. PMに就任する前のプロダクト開発
3. PMに就任して実施してきたこと
4. これからPOLで実施したいこと
アジェンダ
3.PMとして実施してきたこと全体像
ビジネスモデル(事業モデル)を正しく理解する
現状のボトルネックを把握する
部署間の橋渡しになり開発の優先順位付けを
PMとしての取り組み プロセス
システム思考
定量・定性分析
情報の集約
2種類のバックログ
3.システム思考でビジネスモデルを理解する
学生 マッチ 企業
①
プロフィール
登録
②学生を
検索する
③見つけた学生に
アプローチする
④スカウトを
受け取る
⑤企業を
知る
返信する
メッセ
返信する
検索条件
を作る
3.ファクトでボトルネックを見極める
学生 マッチ
※数値はサンプルです
ファネルが低くなっている部分
には、「定性」のインタビュー
も交える。
例:スカウトに返信してない理
由はなぜか?
3.BizとDevの間に立つ「ボランチ」の役割
PM不在時 PMができてから
直接開発要望
エンジニア
デザイナー
営業、CSから直接エンジニア・デザイナーへ
バックログの優先順位がつかず開発・リリース
開発要望をPMへ集約
優先順位に基づいたバックログを作る
営業
CS
開発要望
優先順位付け
要求整理
P
M
チケット化
チケット優先順位付け
3.バックログを2つ用意して、やるやらないを精査
Bizメンバー中心 Productメンバー
PdM
Ice Box
※いつか検討するかも
Product Backlog
※基本3ヶ月以内にやる
Bizチーム
毎週水曜日の×プ
ロダクト定例で
共有
いただいたFB・不具
合をやるかやらない
かをこのメンバーで
ジャッジ
開発要望、不具合報告
3.結果どうなったか?
チケット駆動開発の実現
半年〜1年のロードマップ作成
開発生産性の向上
✓事業解像度UP
✓ユーザーストーリーマップ
✓プロダクトバックログ
✓システムKPIの導入
✓新技術の導入
目次
1. 自己紹介と会社紹介
2. PMに就任する前のプロダクト開発
3. PMに就任して実施してきたこと
4. これからPOLで実施したいこと
アジェンダ
4.POLのプロダクトマネジメントでできてないこと
とは言え、POLのプロダクトマネジメントは
まだまだ発展途上です
4.これからやっていきたいこと
①データドリブンなプロダクトマネジメント環境整備
4.これからやっていきたいこと
②複数プロダクトを束ねた戦略構築
「研究領域」の複数課題を解決していくために、”事業群”の戦略を構築していく。
 例:アプリ化、マイクロサービス、グローバル化
4.これからやっていきたいこと
③プロダクトマネジメントの体系化
現在PMは2名体制で、さらなる強化を。
社内のPM評価、PMスキルアセットも今期作成予定。
(株)POLの情報はこちらより
最後に
 POL、LabBase、PM組織、全てが進化中です。
ぜひプロダクトに携わる皆様と話したいので、
今後情報交換などお付き合いさせてください。
最後に
ご清聴いただきありがとうございました!

Más contenido relacionado

Similar a LabTech企業の初代PMになってやってきたこととこれから

要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純
要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純
要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純Jun Ohnishi
 
スポットライト・柴田陽先生に学ぶ、起業に潜むリスクをゼロに近づけるための方法 先生:柴田 陽
スポットライト・柴田陽先生に学ぶ、起業に潜むリスクをゼロに近づけるための方法 先生:柴田 陽スポットライト・柴田陽先生に学ぶ、起業に潜むリスクをゼロに近づけるための方法 先生:柴田 陽
スポットライト・柴田陽先生に学ぶ、起業に潜むリスクをゼロに近づけるための方法 先生:柴田 陽
schoowebcampus
 

入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み

入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み
入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み

入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み
Tsuyoshi Nagahashi
 
心理的な安心感をプロダクトに取り入れるために役立つ10のポイント
心理的な安心感をプロダクトに取り入れるために役立つ10のポイント心理的な安心感をプロダクトに取り入れるために役立つ10のポイント
心理的な安心感をプロダクトに取り入れるために役立つ10のポイント
MILI-LLC
 
プロダクトマネジメントパラダイム
プロダクトマネジメントパラダイムプロダクトマネジメントパラダイム
プロダクトマネジメントパラダイム
Takashi Ohida
 
ナレッジワーク会社紹介資料---------------------------
ナレッジワーク会社紹介資料---------------------------ナレッジワーク会社紹介資料---------------------------
ナレッジワーク会社紹介資料---------------------------
yutaroohno
 
カラヤブ!説明資料
カラヤブ!説明資料カラヤブ!説明資料
カラヤブ!説明資料
gakumaruyama
 
シリコンバレーTech企業でのプロダクトマネージャー業務とは? - [ITビジネスセミナー] 現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクト...
シリコンバレーTech企業でのプロダクトマネージャー業務とは? - [ITビジネスセミナー] 現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクト...シリコンバレーTech企業でのプロダクトマネージャー業務とは? - [ITビジネスセミナー] 現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクト...
シリコンバレーTech企業でのプロダクトマネージャー業務とは? - [ITビジネスセミナー] 現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクト...
POStudy
 
Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略Yoshihito Kuranuki
 
ビジネスインテリジェンスセミナー
ビジネスインテリジェンスセミナービジネスインテリジェンスセミナー
ビジネスインテリジェンスセミナーYusuke Kuroda
 
グループディスカッションセミナー
グループディスカッションセミナーグループディスカッションセミナー
グループディスカッションセミナー
Yusuke Kuroda
 
The stumbling block of team development in the growth phase
The stumbling block of team development in the growth phaseThe stumbling block of team development in the growth phase
The stumbling block of team development in the growth phase
ssuser1e9374
 
未経験ディレクタから、どのようにPdM思考を持てるようになったか
未経験ディレクタから、どのようにPdM思考を持てるようになったか未経験ディレクタから、どのようにPdM思考を持てるようになったか
未経験ディレクタから、どのようにPdM思考を持てるようになったか
Hiroaki Fujiwara
 
障害のない社会を作るためのアプリづくりとは? - 発達障害の方向けアプリ開発から学んだこと
障害のない社会を作るためのアプリづくりとは? - 発達障害の方向けアプリ開発から学んだこと障害のない社会を作るためのアプリづくりとは? - 発達障害の方向けアプリ開発から学んだこと
障害のない社会を作るためのアプリづくりとは? - 発達障害の方向けアプリ開発から学んだこと
Takashi Kishida
 
Zarc_メンバー紹介資料
Zarc_メンバー紹介資料Zarc_メンバー紹介資料
Zarc_メンバー紹介資料
ssuser285aa5
 
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803Jun Ohnishi
 
ロジカルシンキング力養成講座
ロジカルシンキング力養成講座ロジカルシンキング力養成講座
ロジカルシンキング力養成講座Yusuke Kuroda
 
はち の自分戦略
はち の自分戦略はち の自分戦略
はち の自分戦略
大貴 蜂須賀
 
金融業界セミナー
金融業界セミナー金融業界セミナー
金融業界セミナー
Kazuaki ODA
 

Similar a LabTech企業の初代PMになってやってきたこととこれから (20)

要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純
要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純
要求開発アライアンス定例会 2014年1月 大西純
 
スポットライト・柴田陽先生に学ぶ、起業に潜むリスクをゼロに近づけるための方法 先生:柴田 陽
スポットライト・柴田陽先生に学ぶ、起業に潜むリスクをゼロに近づけるための方法 先生:柴田 陽スポットライト・柴田陽先生に学ぶ、起業に潜むリスクをゼロに近づけるための方法 先生:柴田 陽
スポットライト・柴田陽先生に学ぶ、起業に潜むリスクをゼロに近づけるための方法 先生:柴田 陽
 

入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み

入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み
入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み

入社4ヶ月 新入りPdMの取り組み
 
心理的な安心感をプロダクトに取り入れるために役立つ10のポイント
心理的な安心感をプロダクトに取り入れるために役立つ10のポイント心理的な安心感をプロダクトに取り入れるために役立つ10のポイント
心理的な安心感をプロダクトに取り入れるために役立つ10のポイント
 
プロダクトマネジメントパラダイム
プロダクトマネジメントパラダイムプロダクトマネジメントパラダイム
プロダクトマネジメントパラダイム
 
ナレッジワーク会社紹介資料---------------------------
ナレッジワーク会社紹介資料---------------------------ナレッジワーク会社紹介資料---------------------------
ナレッジワーク会社紹介資料---------------------------
 
カラヤブ!説明資料
カラヤブ!説明資料カラヤブ!説明資料
カラヤブ!説明資料
 
シリコンバレーTech企業でのプロダクトマネージャー業務とは? - [ITビジネスセミナー] 現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクト...
シリコンバレーTech企業でのプロダクトマネージャー業務とは? - [ITビジネスセミナー] 現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクト...シリコンバレーTech企業でのプロダクトマネージャー業務とは? - [ITビジネスセミナー] 現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクト...
シリコンバレーTech企業でのプロダクトマネージャー業務とは? - [ITビジネスセミナー] 現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクト...
 
Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change〜エンジニアが経営者になるまでと、これからの戦略
 
ビジネスインテリジェンスセミナー
ビジネスインテリジェンスセミナービジネスインテリジェンスセミナー
ビジネスインテリジェンスセミナー
 
グループディスカッションセミナー
グループディスカッションセミナーグループディスカッションセミナー
グループディスカッションセミナー
 
The stumbling block of team development in the growth phase
The stumbling block of team development in the growth phaseThe stumbling block of team development in the growth phase
The stumbling block of team development in the growth phase
 
未経験ディレクタから、どのようにPdM思考を持てるようになったか
未経験ディレクタから、どのようにPdM思考を持てるようになったか未経験ディレクタから、どのようにPdM思考を持てるようになったか
未経験ディレクタから、どのようにPdM思考を持てるようになったか
 
障害のない社会を作るためのアプリづくりとは? - 発達障害の方向けアプリ開発から学んだこと
障害のない社会を作るためのアプリづくりとは? - 発達障害の方向けアプリ開発から学んだこと障害のない社会を作るためのアプリづくりとは? - 発達障害の方向けアプリ開発から学んだこと
障害のない社会を作るためのアプリづくりとは? - 発達障害の方向けアプリ開発から学んだこと
 
Zarc_メンバー紹介資料
Zarc_メンバー紹介資料Zarc_メンバー紹介資料
Zarc_メンバー紹介資料
 
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
 
ロジカルシンキング力養成講座
ロジカルシンキング力養成講座ロジカルシンキング力養成講座
ロジカルシンキング力養成講座
 
経産省イノベーション環境整備研修
経産省イノベーション環境整備研修経産省イノベーション環境整備研修
経産省イノベーション環境整備研修
 
はち の自分戦略
はち の自分戦略はち の自分戦略
はち の自分戦略
 
金融業界セミナー
金融業界セミナー金融業界セミナー
金融業界セミナー
 

LabTech企業の初代PMになってやってきたこととこれから