SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 14
Descargar para leer sin conexión
FPGA Community
第1回FPGAスタートアップセミナーLT
@Vengineer
2016/11/20
Vengineer DEATH
無限ゲームのなか
@Vengineer に居ます
最近は、ARMv8(64ビット)で遊んでいます。
よろしくお願いします。
自己紹介
ブログ
Twitter
勉強会セミナー
雑誌/書籍
FPGA
Community
Twitter
FPGAの今を知るのなら、TLで、
@XilinxInc @XilinxJapan
@IntelFPGA @AlteraJapan
@latticesemi
ブログ
FPGAの部屋
http://marsee101.blog19.fc2.com/
最近は、Qiitaも!
https://qiita.com/search?q=fpga
みんなの経験から
学ぶなら
雑誌/書籍
FPGAマガジン
http://fpga.cqpub.co.jp/
本体2,200 円
FPGAの原理と構成
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000004588/
本体3,600 円
まとまった情報は、
やっぱり
最新情報やユーザー
事例を聞きたいなら
セミナー
Xilinx/Intel社セミナー
RECONF
http://www.ieice.org/~reconf/
会員・非会員を問わず聴講参加費不要。事前予約不要。無料
FPGAカンファレンス
http://www.fpga.or.jp/event.html
濃い情報と
人と繋がりたいなら
勉強会
FPGAエクストリーム
http://connpass.com/event/33859/
高位合成友の会(次回は11/22)
http://hls.connpass.com/event/22464/
RTLを語る会
http://talkrtl.connpass.com/event/36574/
参考までに
勉強会 :
 Xilinx Zynq MPSoC (2016/02/20)
 Altera SDK for OpenCL (2016/06/10)
 Xilinx SDSoC (2017/01/28)
ブログ : Vengineerの戯言
http://blogs.yahoo.co.jp/verification_engineer
Twitter : @Vengineer
書籍 : SystemVerilogスタートアップ
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36191.htm
Design Solution Forum
http://www.dsforum.jp/ 500名を越える来場者
2014年 : Soft & FPGA Track ユーザー事例1件
特別企画 : SystemVerilog ハッカソン
2015年 : Soft & FPGA Track ユーザー事例2件
特別企画 : 高位合成をディスカッションする会
2016年 : FPGA Track ユーザー事例5件
特別企画 : 高位合成をディスカッションする会2
2017年もやります!
講演者 募集中!
最後に
ブログ
Twitter
勉強会セミナー
雑誌/書籍
FPGA
Give and Take
Community
おしまい

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

ソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うか
ソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うかソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うか
ソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うかなおき きしだ
 
増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識
増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識
増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識なおき きしだ
 
FPGAで作るOpenFlow Switch (FPGAエクストリーム・コンピューティング 第6回) FPGAX#6
FPGAで作るOpenFlow Switch (FPGAエクストリーム・コンピューティング 第6回) FPGAX#6FPGAで作るOpenFlow Switch (FPGAエクストリーム・コンピューティング 第6回) FPGAX#6
FPGAで作るOpenFlow Switch (FPGAエクストリーム・コンピューティング 第6回) FPGAX#6Kentaro Ebisawa
 
FPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashiFPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashi愛美 林
 
FPGAアクセラレータの作り方
FPGAアクセラレータの作り方FPGAアクセラレータの作り方
FPGAアクセラレータの作り方Mr. Vengineer
 
SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」
SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」
SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」marsee101
 
研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門ryos36
 
EC2 F1 Virtual JTAG
EC2 F1 Virtual JTAGEC2 F1 Virtual JTAG
EC2 F1 Virtual JTAGKenta IDA
 
PYNQ祭りLT todotani
PYNQ祭りLT todotaniPYNQ祭りLT todotani
PYNQ祭りLT todotaniKenshi Kamiya
 
FPGAスタートアップ資料
FPGAスタートアップ資料FPGAスタートアップ資料
FPGAスタートアップ資料marsee101
 
HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218
HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218
HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218HPCシステムズ株式会社
 
TensorFlow XLA : AOT編 チラ見版
TensorFlow XLA : AOT編 チラ見版TensorFlow XLA : AOT編 チラ見版
TensorFlow XLA : AOT編 チラ見版Mr. Vengineer
 
ACRi_webinar_20220118_miyo
ACRi_webinar_20220118_miyoACRi_webinar_20220118_miyo
ACRi_webinar_20220118_miyoTakefumi MIYOSHI
 
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリームVivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリームmarsee101
 
高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応
高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応
高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応marsee101
 

La actualidad más candente (20)

Takep lpc1114-190614
Takep lpc1114-190614Takep lpc1114-190614
Takep lpc1114-190614
 
ソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うか
ソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うかソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うか
ソフトウェア技術者はFPGAをどのように使うか
 
増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識
増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識
増え続ける情報に対応するためのFPGA基礎知識
 
Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606
 
FPGAで作るOpenFlow Switch (FPGAエクストリーム・コンピューティング 第6回) FPGAX#6
FPGAで作るOpenFlow Switch (FPGAエクストリーム・コンピューティング 第6回) FPGAX#6FPGAで作るOpenFlow Switch (FPGAエクストリーム・コンピューティング 第6回) FPGAX#6
FPGAで作るOpenFlow Switch (FPGAエクストリーム・コンピューティング 第6回) FPGAX#6
 
FPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashiFPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashi
 
FPGAアクセラレータの作り方
FPGAアクセラレータの作り方FPGAアクセラレータの作り方
FPGAアクセラレータの作り方
 
FPGAことはじめ
FPGAことはじめFPGAことはじめ
FPGAことはじめ
 
SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」
SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」
SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」
 
研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門
 
Myoshimi extreme
Myoshimi extremeMyoshimi extreme
Myoshimi extreme
 
EC2 F1 Virtual JTAG
EC2 F1 Virtual JTAGEC2 F1 Virtual JTAG
EC2 F1 Virtual JTAG
 
PYNQ祭りLT todotani
PYNQ祭りLT todotaniPYNQ祭りLT todotani
PYNQ祭りLT todotani
 
FPGAスタートアップ資料
FPGAスタートアップ資料FPGAスタートアップ資料
FPGAスタートアップ資料
 
HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218
HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218
HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218
 
TensorFlow XLA : AOT編 チラ見版
TensorFlow XLA : AOT編 チラ見版TensorFlow XLA : AOT編 チラ見版
TensorFlow XLA : AOT編 チラ見版
 
ACRi_webinar_20220118_miyo
ACRi_webinar_20220118_miyoACRi_webinar_20220118_miyo
ACRi_webinar_20220118_miyo
 
FPGAって、何?
FPGAって、何?FPGAって、何?
FPGAって、何?
 
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリームVivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
 
高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応
高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応
高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応
 

Destacado

RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析
RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析
RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析Mr. Vengineer
 
FPGAアクセラレータの作り方 (IBM POWER+CAPI編)
FPGAアクセラレータの作り方 (IBM POWER+CAPI編)FPGAアクセラレータの作り方 (IBM POWER+CAPI編)
FPGAアクセラレータの作り方 (IBM POWER+CAPI編)Mr. Vengineer
 
「大学院のススメ」dentooLT #15.5
「大学院のススメ」dentooLT #15.5「大学院のススメ」dentooLT #15.5
「大学院のススメ」dentooLT #15.5nkawahara
 
TensroFlow XLA : JIT編 (r1.3版)
TensroFlow XLA : JIT編 (r1.3版)TensroFlow XLA : JIT編 (r1.3版)
TensroFlow XLA : JIT編 (r1.3版)Mr. Vengineer
 
Tegra 186のu-boot & Linux
Tegra 186のu-boot & LinuxTegra 186のu-boot & Linux
Tegra 186のu-boot & LinuxMr. Vengineer
 
Xilinx SDSoC(2016.2)解体新書ソフトウェア編
Xilinx SDSoC(2016.2)解体新書ソフトウェア編Xilinx SDSoC(2016.2)解体新書ソフトウェア編
Xilinx SDSoC(2016.2)解体新書ソフトウェア編Mr. Vengineer
 
SDSoC 2016.3+yocto project
SDSoC 2016.3+yocto projectSDSoC 2016.3+yocto project
SDSoC 2016.3+yocto projectHidemi Ishihara
 
ZynqMPのブートとパワーマネージメント : (ZynqMP Boot and Power Management)
ZynqMPのブートとパワーマネージメント : (ZynqMP Boot and Power Management)ZynqMPのブートとパワーマネージメント : (ZynqMP Boot and Power Management)
ZynqMPのブートとパワーマネージメント : (ZynqMP Boot and Power Management)Mr. Vengineer
 
Xilinx SDSoC(2016.3)解体新書ソフトウェア編
Xilinx SDSoC(2016.3)解体新書ソフトウェア編Xilinx SDSoC(2016.3)解体新書ソフトウェア編
Xilinx SDSoC(2016.3)解体新書ソフトウェア編Mr. Vengineer
 
Zynq mp勉強会資料
Zynq mp勉強会資料Zynq mp勉強会資料
Zynq mp勉強会資料一路 川染
 
FPGAの部屋、slide share、xilinxツールのご紹介
FPGAの部屋、slide share、xilinxツールのご紹介FPGAの部屋、slide share、xilinxツールのご紹介
FPGAの部屋、slide share、xilinxツールのご紹介marsee101
 
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)Kei Nakazawa
 
FPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたFPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたTakefumi MIYOSHI
 

Destacado (20)

RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析
RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析
RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析
 
FPGAアクセラレータの作り方 (IBM POWER+CAPI編)
FPGAアクセラレータの作り方 (IBM POWER+CAPI編)FPGAアクセラレータの作り方 (IBM POWER+CAPI編)
FPGAアクセラレータの作り方 (IBM POWER+CAPI編)
 
「大学院のススメ」dentooLT #15.5
「大学院のススメ」dentooLT #15.5「大学院のススメ」dentooLT #15.5
「大学院のススメ」dentooLT #15.5
 
PYNQ祭り
PYNQ祭りPYNQ祭り
PYNQ祭り
 
TensroFlow XLA : JIT編 (r1.3版)
TensroFlow XLA : JIT編 (r1.3版)TensroFlow XLA : JIT編 (r1.3版)
TensroFlow XLA : JIT編 (r1.3版)
 
Tegra 186のu-boot & Linux
Tegra 186のu-boot & LinuxTegra 186のu-boot & Linux
Tegra 186のu-boot & Linux
 
ZynqMPのQEMU
ZynqMPのQEMUZynqMPのQEMU
ZynqMPのQEMU
 
Xilinx SDSoC(2016.2)解体新書ソフトウェア編
Xilinx SDSoC(2016.2)解体新書ソフトウェア編Xilinx SDSoC(2016.2)解体新書ソフトウェア編
Xilinx SDSoC(2016.2)解体新書ソフトウェア編
 
Fpga
FpgaFpga
Fpga
 
SDSoC 2016.3+yocto project
SDSoC 2016.3+yocto projectSDSoC 2016.3+yocto project
SDSoC 2016.3+yocto project
 
ZynqMPのブートとパワーマネージメント : (ZynqMP Boot and Power Management)
ZynqMPのブートとパワーマネージメント : (ZynqMP Boot and Power Management)ZynqMPのブートとパワーマネージメント : (ZynqMP Boot and Power Management)
ZynqMPのブートとパワーマネージメント : (ZynqMP Boot and Power Management)
 
ZynqMP勉強会
ZynqMP勉強会ZynqMP勉強会
ZynqMP勉強会
 
IkaLog_FPGAStartup1
IkaLog_FPGAStartup1IkaLog_FPGAStartup1
IkaLog_FPGAStartup1
 
Xilinx SDSoC(2016.3)解体新書ソフトウェア編
Xilinx SDSoC(2016.3)解体新書ソフトウェア編Xilinx SDSoC(2016.3)解体新書ソフトウェア編
Xilinx SDSoC(2016.3)解体新書ソフトウェア編
 
Zynq mp勉強会資料
Zynq mp勉強会資料Zynq mp勉強会資料
Zynq mp勉強会資料
 
FPGAの部屋、slide share、xilinxツールのご紹介
FPGAの部屋、slide share、xilinxツールのご紹介FPGAの部屋、slide share、xilinxツールのご紹介
FPGAの部屋、slide share、xilinxツールのご紹介
 
$30で始めるFPGA
$30で始めるFPGA$30で始めるFPGA
$30で始めるFPGA
 
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
 
FPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたFPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみた
 
Gpu vs fpga
Gpu vs fpgaGpu vs fpga
Gpu vs fpga
 

Similar a FPGA Community

Microsemi FPGA はいいぞ,FPGAの紹介とおさそい
Microsemi FPGA はいいぞ,FPGAの紹介とおさそいMicrosemi FPGA はいいぞ,FPGAの紹介とおさそい
Microsemi FPGA はいいぞ,FPGAの紹介とおさそいTakayasu Shibata
 
M5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみたM5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみたKenta IDA
 
Sw技術者に送るfpga入門
Sw技術者に送るfpga入門Sw技術者に送るfpga入門
Sw技術者に送るfpga入門直久 住川
 
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみたHiroki Nakahara
 
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道Tamtlebot
 
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみようPythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみようShinya Takamaeda-Y
 
Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021
Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021
Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021直久 住川
 
M5StackをRustで動かす
M5StackをRustで動かすM5StackをRustで動かす
M5StackをRustで動かすKenta IDA
 
Fpga programming introduction
Fpga programming introductionFpga programming introduction
Fpga programming introductionYukiFukuda3
 
FPGAでベンチマークしたときに苦労した話@fpgax#12
FPGAでベンチマークしたときに苦労した話@fpgax#12FPGAでベンチマークしたときに苦労した話@fpgax#12
FPGAでベンチマークしたときに苦労した話@fpgax#12Jun Ando
 
Offloading BPF Implementation to FPGA-NIC したいねって話
Offloading BPF Implementation to FPGA-NIC したいねって話Offloading BPF Implementation to FPGA-NIC したいねって話
Offloading BPF Implementation to FPGA-NIC したいねって話slankdev
 
20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf直久 住川
 
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向Shinya Takamaeda-Y
 
20220412 IoTLT vol86 kitazaki v1
20220412 IoTLT vol86 kitazaki v120220412 IoTLT vol86 kitazaki v1
20220412 IoTLT vol86 kitazaki v1Ayachika Kitazaki
 
mraa Introduction
mraa Introductionmraa Introduction
mraa IntroductionAraiInsde
 
Fuji sakuraでmbedを!
Fuji sakuraでmbedを!Fuji sakuraでmbedを!
Fuji sakuraでmbedを!Tetsuya Noguchi
 
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)Shinya Takamaeda-Y
 

Similar a FPGA Community (20)

Microsemi FPGA はいいぞ,FPGAの紹介とおさそい
Microsemi FPGA はいいぞ,FPGAの紹介とおさそいMicrosemi FPGA はいいぞ,FPGAの紹介とおさそい
Microsemi FPGA はいいぞ,FPGAの紹介とおさそい
 
M5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみたM5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみた
 
Sw技術者に送るfpga入門
Sw技術者に送るfpga入門Sw技術者に送るfpga入門
Sw技術者に送るfpga入門
 
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
 
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
 
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみようPythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
 
Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021
Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021
Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021
 
M5StackをRustで動かす
M5StackをRustで動かすM5StackをRustで動かす
M5StackをRustで動かす
 
Fpga programming introduction
Fpga programming introductionFpga programming introduction
Fpga programming introduction
 
FPGAでベンチマークしたときに苦労した話@fpgax#12
FPGAでベンチマークしたときに苦労した話@fpgax#12FPGAでベンチマークしたときに苦労した話@fpgax#12
FPGAでベンチマークしたときに苦労した話@fpgax#12
 
Offloading BPF Implementation to FPGA-NIC したいねって話
Offloading BPF Implementation to FPGA-NIC したいねって話Offloading BPF Implementation to FPGA-NIC したいねって話
Offloading BPF Implementation to FPGA-NIC したいねって話
 
20140310 fpgax
20140310 fpgax20140310 fpgax
20140310 fpgax
 
20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf
 
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
 
20220412 IoTLT vol86 kitazaki v1
20220412 IoTLT vol86 kitazaki v120220412 IoTLT vol86 kitazaki v1
20220412 IoTLT vol86 kitazaki v1
 
Vyatta 201310
Vyatta 201310Vyatta 201310
Vyatta 201310
 
mraa Introduction
mraa Introductionmraa Introduction
mraa Introduction
 
Fuji sakuraでmbedを!
Fuji sakuraでmbedを!Fuji sakuraでmbedを!
Fuji sakuraでmbedを!
 
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
 
IoTLT 大阪 Vol.6
IoTLT 大阪 Vol.6IoTLT 大阪 Vol.6
IoTLT 大阪 Vol.6
 

Más de Mr. Vengineer

XilinxのxsimでSoftware Driven Verification.pdf
XilinxのxsimでSoftware  Driven Verification.pdfXilinxのxsimでSoftware  Driven Verification.pdf
XilinxのxsimでSoftware Driven Verification.pdfMr. Vengineer
 
VerilatorとSystemCでSoftware Driven Verification
VerilatorとSystemCでSoftware Driven VerificationVerilatorとSystemCでSoftware Driven Verification
VerilatorとSystemCでSoftware Driven VerificationMr. Vengineer
 
Cloud TPU Driver API ソースコード解析
Cloud TPU Driver API ソースコード解析Cloud TPU Driver API ソースコード解析
Cloud TPU Driver API ソースコード解析Mr. Vengineer
 
Cloud Deep Learning Chips Training & Inference
Cloud Deep Learning Chips Training & InferenceCloud Deep Learning Chips Training & Inference
Cloud Deep Learning Chips Training & InferenceMr. Vengineer
 
TensorFlow Lite Delegateとは?
TensorFlow Lite Delegateとは?TensorFlow Lite Delegateとは?
TensorFlow Lite Delegateとは?Mr. Vengineer
 
Pixel Visual Core device driver source code analysis
Pixel Visual Core device driver source code analysisPixel Visual Core device driver source code analysis
Pixel Visual Core device driver source code analysisMr. Vengineer
 
Google Edge TPUで TensorFlow Liteを使った時に 何をやっているのかを妄想してみる 2 「エッジAIモダン計測制御の世界」オ...
Google Edge TPUで TensorFlow Liteを使った時に 何をやっているのかを妄想してみる 2  「エッジAIモダン計測制御の世界」オ...Google Edge TPUで TensorFlow Liteを使った時に 何をやっているのかを妄想してみる 2  「エッジAIモダン計測制御の世界」オ...
Google Edge TPUで TensorFlow Liteを使った時に 何をやっているのかを妄想してみる 2 「エッジAIモダン計測制御の世界」オ...Mr. Vengineer
 
TensorFlow XLA 「XLAとは、から、最近の利用事例について」
TensorFlow XLA 「XLAとは、から、最近の利用事例について」TensorFlow XLA 「XLAとは、から、最近の利用事例について」
TensorFlow XLA 「XLAとは、から、最近の利用事例について」Mr. Vengineer
 
Facebook Glow Compiler のソースコードをグダグダ語る会
Facebook Glow Compiler のソースコードをグダグダ語る会Facebook Glow Compiler のソースコードをグダグダ語る会
Facebook Glow Compiler のソースコードをグダグダ語る会Mr. Vengineer
 
Ultra96(UltraZed)実践勉強会
Ultra96(UltraZed)実践勉強会Ultra96(UltraZed)実践勉強会
Ultra96(UltraZed)実践勉強会Mr. Vengineer
 
Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.4)
Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.4)Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.4)
Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.4)Mr. Vengineer
 
Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.5)
Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.5)Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.5)
Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.5)Mr. Vengineer
 
TensorFlow local Python XLA client
TensorFlow local Python XLA clientTensorFlow local Python XLA client
TensorFlow local Python XLA clientMr. Vengineer
 
Tiramisu をちょっと、味見してみました。
Tiramisu をちょっと、味見してみました。Tiramisu をちょっと、味見してみました。
Tiramisu をちょっと、味見してみました。Mr. Vengineer
 
LeFlowを調べてみました
LeFlowを調べてみましたLeFlowを調べてみました
LeFlowを調べてみましたMr. Vengineer
 
Tensorflow dynamically loadable XLA plugin ソースコード解析
Tensorflow  dynamically loadable XLA plugin ソースコード解析Tensorflow  dynamically loadable XLA plugin ソースコード解析
Tensorflow dynamically loadable XLA plugin ソースコード解析Mr. Vengineer
 

Más de Mr. Vengineer (20)

XilinxのxsimでSoftware Driven Verification.pdf
XilinxのxsimでSoftware  Driven Verification.pdfXilinxのxsimでSoftware  Driven Verification.pdf
XilinxのxsimでSoftware Driven Verification.pdf
 
VerilatorとSystemCでSoftware Driven Verification
VerilatorとSystemCでSoftware Driven VerificationVerilatorとSystemCでSoftware Driven Verification
VerilatorとSystemCでSoftware Driven Verification
 
VerilatorとSystemC
VerilatorとSystemCVerilatorとSystemC
VerilatorとSystemC
 
TVM VTA (TSIM)
TVM VTA (TSIM) TVM VTA (TSIM)
TVM VTA (TSIM)
 
Cloud TPU Driver API ソースコード解析
Cloud TPU Driver API ソースコード解析Cloud TPU Driver API ソースコード解析
Cloud TPU Driver API ソースコード解析
 
Cloud Deep Learning Chips Training & Inference
Cloud Deep Learning Chips Training & InferenceCloud Deep Learning Chips Training & Inference
Cloud Deep Learning Chips Training & Inference
 
TensorFlow Lite Delegateとは?
TensorFlow Lite Delegateとは?TensorFlow Lite Delegateとは?
TensorFlow Lite Delegateとは?
 
Pixel Visual Core device driver source code analysis
Pixel Visual Core device driver source code analysisPixel Visual Core device driver source code analysis
Pixel Visual Core device driver source code analysis
 
Google Edge TPUで TensorFlow Liteを使った時に 何をやっているのかを妄想してみる 2 「エッジAIモダン計測制御の世界」オ...
Google Edge TPUで TensorFlow Liteを使った時に 何をやっているのかを妄想してみる 2  「エッジAIモダン計測制御の世界」オ...Google Edge TPUで TensorFlow Liteを使った時に 何をやっているのかを妄想してみる 2  「エッジAIモダン計測制御の世界」オ...
Google Edge TPUで TensorFlow Liteを使った時に 何をやっているのかを妄想してみる 2 「エッジAIモダン計測制御の世界」オ...
 
TensorFlow XLA 「XLAとは、から、最近の利用事例について」
TensorFlow XLA 「XLAとは、から、最近の利用事例について」TensorFlow XLA 「XLAとは、から、最近の利用事例について」
TensorFlow XLA 「XLAとは、から、最近の利用事例について」
 
Facebook Glow Compiler のソースコードをグダグダ語る会
Facebook Glow Compiler のソースコードをグダグダ語る会Facebook Glow Compiler のソースコードをグダグダ語る会
Facebook Glow Compiler のソースコードをグダグダ語る会
 
Ultra96(UltraZed)実践勉強会
Ultra96(UltraZed)実践勉強会Ultra96(UltraZed)実践勉強会
Ultra96(UltraZed)実践勉強会
 
Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.4)
Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.4)Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.4)
Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.4)
 
Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.5)
Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.5)Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.5)
Bridge TensorFlow to run on Intel nGraph backends (v0.5)
 
TensorFlow XLA RPC
TensorFlow XLA RPCTensorFlow XLA RPC
TensorFlow XLA RPC
 
TensorFlow local Python XLA client
TensorFlow local Python XLA clientTensorFlow local Python XLA client
TensorFlow local Python XLA client
 
Tiramisu をちょっと、味見してみました。
Tiramisu をちょっと、味見してみました。Tiramisu をちょっと、味見してみました。
Tiramisu をちょっと、味見してみました。
 
LeFlowを調べてみました
LeFlowを調べてみましたLeFlowを調べてみました
LeFlowを調べてみました
 
Tensorflow dynamically loadable XLA plugin ソースコード解析
Tensorflow  dynamically loadable XLA plugin ソースコード解析Tensorflow  dynamically loadable XLA plugin ソースコード解析
Tensorflow dynamically loadable XLA plugin ソースコード解析
 
Tiramisu概要
Tiramisu概要Tiramisu概要
Tiramisu概要
 

FPGA Community