SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 82
Descargar para leer sin conexión
CUDA Fortranの利便性を高める
Fortran言語の機能
長岡技術科学大学 技学研究院
電気電子情報工学専攻(電気系)
特任准教授 出川智啓
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 1
内容
• Modern Fortran(90/95/2003)の簡単な紹介
• 1次元移流方程式のCUDA Fortran実装(例)
• オブジェクト指向プログラミングの導入による移植範
囲の限定
• まとめ
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 2
はじめに
• GPGPUの普及と裾野の広がり
• 多くの資産を持つFortranユーザからの要求
• CUDA Fortranの登場
• GPUの世代更新に伴う高性能化
• ハードウェアの高性能化
• プログラムの最適化・高速化に関する知見の蓄積
• GPGPUは黎明期から成熟期へ
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 3
はじめに
• プログラミング方法論の進展
• プログラムの保守性,拡張性,再利用性の向上
• 手続き型からオブジェクト指向プログラミングへ転換
• Fortranの対応状況
• Fortran2003以降でオブジェクト指向プログラミングが可能
• CUDA Fortranの情報=CUDA Cと同じ処理をどう書くか
• Fortranの機能やプログラミング方法論と関連付けた情報は少ない
• CUDA Fortranから利用できるModern Fortranの
機能を紹介し,使用例を示す
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 4
CUDA Fortran
• FortranのNVIDIA GPU向け拡張
• PGI Fortranコンパイラで利用可能
• 2015年9月16日現在の最新版は15.7(7月13日リリース)
• CUDA Cを利用するが,新機能はFortranコンパイラが対応
しないと利用できない
• かけた労力と得られる利得(性能向上)のバランスがよい
• 並列計算の知識だけである程度の性能が得られる
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 5
PGI Fortranコンパイラ
• Fortran 77/90/95/2003コンパイラ
• Fortran 2008に一部対応
• 対応状況はよくない
• CUDA Fortranが利用できる機能は?
• CUDA Fortranの情報=CUDA Cと同じ処理をどう書くか
• Modern Fortranの機能をCUDA Fortranから利用するた
めの情報は少ない
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 6
Fortran 90/95
• FORTRAN 77から大幅に進化
• 主な特徴
• implicit noneによる暗黙の型宣言の無効化
• 配列演算子の導入
• 配列の全要素に対する演算を一括して記述
• 配列を関数の返値に利用可能
• moduleによるカプセル化
• public, privateによる変数・手続き†の公開範囲の制御
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 7
†手続き(procedure)は関数とサブルーチンの総称
Fortran 90/95
• 主な特徴
• 柔軟なメモリ管理
• allocate/deallocate, pointerによる配列の動的管理
• 自動割付配列
• 実引数から配列サイズを取得し,自動で割付・解放される配列
• 再帰手続き
• 派生型の導入
• C言語の構造体に相当
• 手続きおよび演算子のオーバーロード
• 手続きの呼出名称を共通化
• どの手続きが呼び出されるかは実引数の型で判断
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 8
Fortran 2003
• Fortran 90/95のメジャーバージョンアップ
• オブジェクト指向プログラミングへの対応
• C言語との連携強化[1]
• 主な特徴
• 派生型を拡張
• 変数だけでなく手続きも包括して定義
• 継承,多相性,抽象型などの導入
• メモリ管理の強化
• source指定子による変数のクローン作成
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 9
[1]出川,PGI CUDA FortranとGPU最適化ライブラリの一連携法,
Prometech Simulation Conference 2014.
Fortran 90/95らしい処理の書き方
• 昇順クイックソート
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 10
recursive function qsort(data) result(sorted)
implicit none
integer,intent(in) :: data(:)
integer :: sorted(1:size(data))
if(size(data) > 1)then
sorted = (/ qsort(pack(data(2:),data(2:)< data(1))),  &!pack関数のフィルタを
data(1),                                 &!>, <=に変更すれば
qsort(pack(data(2:),data(2:)>=data(1))) /) !降順
else
sorted = data
end if
end function qsort
1次元移流方程式のCUDA Fortran
実装(例)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 11
支配方程式
• 1次元移流方程式
• 空間微分
• 2次精度中心差分
• 時間積分
• 1次精度Euler法
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 12
0





x
f
c
t
f
t : 時間
c : 移流速度
x : 空間方向
x
fn+1
x
fn
t c
プログラム作成,実行環境
• 開発環境
• Microsoft Visual Studio Community 2013
• PGI Accelerator Compiler 15.7 + CUDA 6.5
• コンパイルオプション
• ‐fast ‐Mcuda (‐McudaはGPU向けにコンパイルする場合のみ) 
• 実行環境
• OS Windows 8.1
• CPU  Core i7 920 (2.66GHz)
• メモリ 6GB
• GPU NVIDIA GTX Titan
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 13
メインルーチン
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 14
program main
use parameters
use kernel
implicit none
real(8),allocatable ::   f   (:)
real(8),allocatable :: d_f_dx(:)
integer :: n
allocate(  f   (Nx))
allocate(d_f_dx(Nx))
call initialize(f)
call output(f,"f_start.txt")
do n=1,Nt
call computeDifference(d_f_dx,f)
call integrate(f,d_f_dx)
end do
call output(f,"f_end.txt")
deallocate(  f   )
deallocate(d_f_dx)
end program main
program main
use parameters
use kernel
implicit none
real(8),allocatable ::   f   (:)
real(8),allocatable :: d_f_dx(:)
integer :: n
allocate(  f   (Nx))
allocate(d_f_dx(Nx))
call initialize(f)
call output(f,"f_start.txt")
do n=1,Nt
call computeDifference(d_f_dx,f)
call integrate(f,d_f_dx)
end do
call output(f,"f_end.txt")
deallocate(  f   )
deallocate(d_f_dx)
end program main
モジュール(計算パラメータ)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 15
module parameters
implicit none
private
public :: PI2, Lx, Nx, dx, dx2, conv, dt, Nt
real(8),parameter :: PI  = 3.1415926535897932384626433832795d0
real(8),parameter :: PI2 = 6.283185307179586476925286766559d0
real(8),parameter :: Lx  = 1d0
integer,parameter :: Nx = 2**20
real(8),parameter :: dx  = Lx/dble(Nx‐1)
real(8),parameter :: dx2 = Lx/dble(Nx‐1)*2d0
real(8),parameter :: conv = 1d0
real(8),parameter :: dt = 1d‐5
real(8),parameter :: endT = 0.5d0
integer,parameter :: Nt = int(endT/dt)
end module parameters
計算条件
計算領域 Lx = 1 m
分割数 Nx = 220(最大)
移流速度 c = 1 m/s
時間間隔 t = 10−5 s
終了時間 t = 0.5 s
モジュール(サブルーチン群)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 16
module kernel
use parameters
implicit none
contains
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
subroutine initialize(f)               !関数値の初期化
:
end subroutine initialize
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
subroutine computeDifference(d_f_dx,f) !空間微分
:
end subroutine computeDifference
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
subroutine integrate(f,d_f_dx)         !時間積分
:
end subroutine integrate
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
subroutine output(value,filename)      !ファイル出力
:
end subroutine output
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
end module kernel
•
関数値の初期化
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 17
subroutine initialize(f)
use parameters,only:Nx,dx,Lx,PI2
implicit none
real(8),intent(inout) :: f(Nx)
integer :: i
do i = 1,Nx
f(i)  = ((1d0‐cos(PI2*dble(i‐1)*dx/Lx))/2d0)**10
end do
!配列構成子とdo反復を用いた書き方
!f = (/ ( ((1d0‐cos(PI2*dble(i‐1)*dx/Lx))/2d0)**10, i=1,Nx ) /)
end subroutine initialize
0 0.2 0.4 0.6 0.8 1
0
0.5
1    
10
/2cos1
2
1






 xLxxf 
x
f
空間微分
• 2次精度中心差分
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 18
subroutine computeDifference(d_f_dx,f)
use parameters,only:Nx,dx2
implicit none
real(8),intent(out) :: d_f_dx(Nx)
real(8),intent(in)  ::   f   (Nx)
integer :: i
i=1
d_f_dx(i) = (‐3d0*f(i)+4d0*f(i+1)‐f(i+2))/dx2
do i=2,Nx‐1
d_f_dx(i) = (f(i+1)‐f(i‐1))/dx2
end do
i=Nx
d_f_dx(i) = ( 3d0*f(i)‐4d0*f(i‐1)+f(i‐2))/dx2
end subroutine computeDifference
空間微分の計算
















Δx
fff
Δx
ff
Δx
fff
dx
df
xxx NNN
ii
2
43
2
2
43
21
11
321
時間積分
• 1次精度Euler法
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 19
subroutine integrate(f,d_f_dx)
use parameters,only:Nx,conv,dt
implicit none
real(8),intent(inout)  ::   f   (Nx)
real(8),intent(in   )  :: d_f_dx(Nx)
integer :: i
!1次精度Euler法による積分
do i = 1,Nx
f(i) = f(i) ‐ conv*dt*d_f_dx(i)
end do
!配列演算を利用した書き方
!f = f ‐ conv*dt*d_f_dx
end subroutine integrate
dx
df
tcΔf
dt
df
Δtff
n
nnn
1
ファイル出力
• 自動再割付配列
• 代入される配列の大きさ
に応じて,動的配列の形
状が自動で調整
• 可変長文字列
• 文字列の長さをコロン(:)
で宣言
• character(:),allocat
able :: 変数名
• 引数で受け取る時はアス
タリスク(*)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 20
subroutine output(value,filename)
use parameters
implicit none
real(8),intent(in) :: value(Nx)
!filenameは可変長文字列として受け取る
character(*) :: filename
integer :: i
open(unit=100,file=filename)
do i=1,Nx
write(100,*) (i‐1)*dx, value(i)
end do
close(100)
end subroutine output
実行結果
• fが一定速度cで+x方向へ移流
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 21
0 0.2 0.4 0.6 0.8 1
0
0.5
1 t=0 t=0.1 t=0.2 t=0.3 t=0.4 t=0.5
x
f
GPUへの移植
• CUDA Cと比較して若干簡素
• エラーを考慮しなければ変更箇所を少なくできる
• GPUの制御を隠して数値計算に集中
• CとFortranにおけるメモリの取り扱い
• Cはポインタが基本
• メモリ割付け関数を変えることでホスト変数†とデバイス変数‡を区別
• Fortranは変数が基本
• 変数に属性を追加することでホスト変数とデバイス変数を区別
• 関数の明示的な変更を隠蔽
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 22
†CPU側のメモリに確保される通常の変数
‡GPU側のメモリに確保される変数
GPUへの移植
• ファイル拡張子を.cufに変更
• GPUの都合を反映
• サブルーチンにattributes(global)を付与
• サブルーチン名と引数の間に<<<:,:>>>を追加
• 実行時の並列度の指定
• サブルーチンには1スレッドが処理する内容を記述
• GPUで使うメモリにdevice属性を付与
• GPUとのデータの受け渡しには代入演算子(=)が利用可能
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 23
program main
use parameters
use kernel
implicit none
real(8),allocatable ::   f   (:)
real(8),allocatable :: d_f_dx(:)
integer :: n
allocate(  f   (Nx))
allocate(d_f_dx(Nx))
call initialize(f)
do n=1,Nt
call computeDifference(d_f_dx,f)
call integrate(f,d_f_dx)
end do
deallocate(  f   )
deallocate(d_f_dx)
end program main
メインルーチン(GPU版)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 24
program main
use cudafor
use parameters
use kernel                              !モジュールを直接書き換える
implicit none
real(8),allocatable,device ::   f   (:) !device属性を付与してデバイス変数とする
real(8),allocatable,device :: d_f_dx(:) !
integer :: n
allocate(  f   (Nx)) !メモリ確保は変更無し
allocate(d_f_dx(Nx)) !
call initialize<<<Block,Threads>>>(f) !実行時の並列度の指定
do n=1,Nt
call computeDifference<<<Block,Threads>>>(d_f_dx,f)
call integrate<<<Block,Threads>>>(f,d_f_dx)
end do
deallocate(  f   ) !メモリ解放は変更無し
deallocate(d_f_dx) !
end program main
モジュール(GPU版サブルーチン群)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 25
module kernel
use cudafor
use parameter,only:Nx
implicit none
type(dim3),parameter :: Threads = dim3(min(Nx,256) ,1,1)
type(dim3),parameter ::  Blocks = dim3(Nx/Threads%x,1,1)
contains
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
:
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
end module kernel
カーネル†呼出時の並列度の指定に利用す
る派生型(dim3型)パラメータを宣言
定義された成分の値を全て列挙することで,
派生型名(ここではdim3)をコンストラクタと
して利用可能
†GPUで実行されるサブルーチンの総称
subroutine initialize(f)
use parameters,only:Nx,dx,Lx,PI2
implicit none
real(8),intent(inout)  :: f(Nx)
integer :: i
do i = 1,Nx
f(i) = ((1d0‐cos(PI2*dble(i‐1)*dx/Lx))/2d0)**10
end do
end subroutine initialize
•
関数値の初期化(GPU版)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 26
attributes(global)& !GPUで実行するカーネルと認識させる
subroutine initialize(f) !ためにattributs(global)を付与
use parameters,only:Nx,dx,Lx,PI2
implicit none
real(8),device,intent(inout)  :: f(Nx)
integer :: i
i = (blockIdx%x‐1)*blockDim%x + threadIdx%x !GPUのスレッドと配列添字の対応付け
do i = 1,Nx
f(i) = ((1d0‐cos(PI2*dble(i‐1)*dx/Lx))/2d0)**10
end do
end subroutine initialize
    
10
/2cos1
2
1






 xLxxf 
空間微分(GPU版)
• 2次精度中心差分
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 27
attributes(global) subroutine computeDifference(d_f_dx,f)
use parameter,only:Nx,dx2
implicit none
real(8),device,intent(out) :: d_f_dx(Nx)
real(8),device,intent(in)  ::   f   (Nx)
integer :: i
i = (blockIdx%x‐1)*blockDim%x + threadIdx%x
if(i==1)then
d_f_dx(i) = (‐3d0*f(i)+4d0*f(i+1)‐f(i+2))/dx2
else&
if(1<i .and. i<Nx)then
d_f_dx(i) = (f(i+1)‐f(i‐1))/dx2
else&
if(i==Nx)then
d_f_dx(i) = ( 3d0*f(i)‐4d0*f(i‐1)+f(i‐2))/dx2
end if
end subroutine computeDifference
時間積分(GPU版)
• 1次精度Euler法
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 28
attributes(global) subroutine integrate(f,d_f_dx)
use parameter,only:Nx,conv,dt
implicit none
real(8),device,intent(inout)  ::   f   (Nx)
real(8),device,intent(in)     :: d_f_dx(Nx)
integer :: i
i = (blockIdx%x‐1)*blockDim%x + threadIdx%x
do i = 1,Nx
f(i) = f(i) ‐ dt*conv*d_f_dx(i)
end do
end subroutine integrate
ファイル出力(GPU版)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 29
subroutine output(value,filename)
use parameters
implicit none
real(8),device,intent(in) :: value(Nx)
character(*) :: filename
real(8),allocatable :: host_value(:)
integer :: i
allocate(host_value, source = value)
open(unit=100,file=filename)
do i=1,Nx
write(100,*) (i‐1)*dx, host_value(i)
end do
close(10)
deallocate(host_value)
end subroutine output
source指定子による変数の
クローンの作成
この1行で
・配列valueのサイズの確認
・host_valueのメモリ確保
・データのコピー(GPU→CPU)
を実行
ファイル出力(GPU版)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 30
subroutine output(value,filename)
use parameters
implicit none
real(8),device,intent(in) :: value(Nx)
character(*) :: filename
real(8),allocatable,save :: host_value(:)
integer :: i
if(.not.allocated(host_value)) allocate(host_value(Nx))
host_value = value
open(unit=100,file=filename)
do i=1,Nx
write(100,*) (i‐1)*dx, host_value(i)
end do
close(10)
end subroutine output
save属性を付与し,プログラ
ムの終了までメモリの状態(割
り付け済みか否か)を保持
関数allocated()で状態を
確認し,未割付の場合のみ
allocateでメモリ確保
実行結果(1ステップあたりの実行時間)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 31
配列サイズ
Nx
実行時間[ms]
CPU GPU
210 0.0190 0.120
212 0.0720 0.110
214 0.280 0.150
216 1.20 0.160
218 7.00 0.560
220 33.0 1.90
実行結果(1ステップあたりの実行時間)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 32
210 212 214 216 218 220
102
101
100
10-1
10-2
CPU
GPU
配列サイズNx
実行時間[ms]
CPUコードとGPUコードの共存
• 移流方程式は規模が小さく,処理が簡単
• CPUコードを保持せず,直接書き換えることができた
• 規模が大きい場合
• CPUコードから徐々に(サブルーチン毎に)GPUへ移植
• CPUコードとGPUコードの混在と切替が必要
• CPUコードと同じソースに追記
• CPUコードとは別のソースを新しく作り,そこに記述
• GPUの利用に直接関係ない箇所の変更は極力少なくしたい
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 33
CPUコードと同じソースに追記
• CPUコードのファイル拡張子を.cufに変更
• カーネルを追加
• 当然カーネル名はサブルーチン名と異なる
• 手続きのオーバーロード
• CPUで実行する手続きとGPUで実行するカーネルを共通の
名前で呼び出し
• 引数(ホスト変数かデバイス変数か)に応じて呼び出される
手続きが変化
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 34
カーネルが追記されたモジュール
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 35
module kernel
use cudafor
use parameters
implicit none
:   !カーネル実行時の情報を定義
interface initialize
module procedure    initialize
module procedure cufInitialize
end interface
contains
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
subroutine initialize(f)
:
end subroutine initialize
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
:
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
attributes(global) subroutine cufInitialize(f)
:
end subroutine cufInitialize
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
end module kernel
interfaceを定義し,手続
き名をinitializeでオー
バーロード
少なくとも一つの引数の型・
属性が異なっている必要が
ある
オーバーロードによる呼び出しの切替
• ホスト変数を渡す場合
• デバイス変数を渡す場合
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 36
real(8),allocatable :: f(:)
:
call initialize(f) !サブルーチンinitializeが呼ばれる
:
real(8),allocatable,device :: f(:)
:
call initialize(f) !コンパイルエラー
:              !カーネルcufInitializeが呼ばれるためシェブロン(<<<,>>>)が必要
標準の並列度を定めておき,<<<,>>>が無い場合は標準の並列度,
ある場合にはその並列度を使ってくれるようになると非常にうれしい
CPUコードと別のソースに記述
• 新しいファイルを作成してカーネルを記述
• moduleが異なれば同じ名前の手続きを定義可能
• 同じ名前の手続きが定義されたmoduleをuseすると名前が
衝突
• CPU版とGPU版で関数名を区別せず,呼出元の変更を限定したい
• 参照名を変更することで対処
• use モジュール名, 参照名=>モジュール内の手続き名
• 参照名が複数衝突した場合は後で読み込まれた方が有効
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 37
CPU版とGPU版のモジュール
CPU版 GPU版
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 38
module kernel
use parameters
implicit none
:  !実行に必要なパラメータを定義
contains
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
subroutine initialize(f)
:
:
end subroutine initialize
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
:
end module kernel
module cufKernel
use cudafor
use parameters
implicit none
:  !実行に必要なパラメータを定義
contains
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
attributes(global)&
subroutine initialize(f)
:
end subroutine initialize
!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!
:
end module cufKernel
参照名を変更した手続きの呼出
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 39
program main
use parameters
use kernel   ,initializeKernel=>initialize
use cufKernel,initializeKernel=>initialize
implicit none
real(8),allocatable,device ::   f   (:)
real(8),allocatable,device :: d_f_dx(:)
integer :: n
allocate(  f   (Nx))
allocate(d_f_dx(Nx))
call initializeKernel<<<Block,Threads>>>(f)
do n=1,Nt
call computeDifference<<<Block,Threads>>>(d_f_dx,f)
call integrate<<<Block,Threads>>>(f,d_f_dx)
end do
deallocate(  f   (Nx))
deallocate(d_f_dx(Nx))
end program main
参照名を設定することで呼
出時の手続き名を変更
参照名が重複した場合は
後で定義した方が有効
ポインタを利用した配列コピーの回避
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 40
program main
use parameters
use kernel
implicit none
real(8),allocatable ::   f   (:)
real(8),allocatable :: d_f_dx(:)
integer :: n
allocate(  f   (Nx))
allocate(d_f_dx(Nx))
call initialize(f)
call output(f,"f_start.txt")
do n=1,Nt
call computeDifference(d_f_dx,f)
call integrate(f,d_f_dx)
end do
call output(f,"f_end.txt")
deallocate(  f   )
deallocate(d_f_dx)
end program main
微分値を変数d_f_dxに書き
込み,積分の際に読み出す
ため非効率
微分と積分のフュージョン
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 41
subroutine computeDifferenceAndIntegrate(fnew,f)
use parameters
implicit none
real(8),intent(out) :: fnew(Nx)
real(8),intent(in ) :: f   (Nx)
real(8) :: d_f_dx
integer :: i
i=1
d_f_dx = (‐3d0*f(i)+4d0*f(i+1)‐f(i+2))/dx2
fnew(i) = f(i) ‐ conv*dt*d_f_dx
do i=2,Nx‐1
d_f_dx = (f(i+1)‐f(i‐1))/dx2
fnew(i) = f(i) ‐ conv*dt*d_f_dx
end do
i=Nx
d_f_dx = ( 3d0*f(i)‐4d0*f(i‐1)+f(i‐2))/dx2
fnew(i) = f(i) ‐ conv*dt*d_f_dx
end subroutine computeDifferenceAndIntegrate
微分を計算して直ちに積分に
利用
fに書き込むと微分値が正しく
求められないため,更新された
値を保持する変数fnewを追加
微分と積分のフュージョン
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 42
program main
use parameters
use kernel
implicit none
real(8),allocatable :: f   (:) !時刻nの値
real(8),allocatable :: fnew(:) !時刻n+1の値
integer :: n
allocate(f   (Nx))
allocate(fnew(Nx))
call initialize(f)
do n=1,Nt
call computeDifferenceAndIntegrate(fnew, f)
f = fnew
end do
deallocate(f   )
deallocate(fnew)
end program main
fnewの値をfにコピーして次の
時刻の積分に備える
配列のアドレスが交換できれば
配列の全要素のコピーを回避
Fortranのポインタ
• pointer属性を付与して宣言
• ポインタ変数と変数を結合するには => を利用
• 結合される変数にはtarget属性が必要
• ポインタ変数の型・属性と結合できる変数の型・属性が厳格
に対応
• 変数と結合後は通常の変数と同じように利用可能
• デバイス変数を指すにはdevice,pointer属性を付
与して宣言
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 43
ポインタを利用した配列コピーの回避
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 44
program main
use parameters
use kernel
implicit none
real(8),allocatable,target :: f   (:)
real(8),allocatable,target :: fnew(:)
integer :: n
real(8),dimension(:),pointer :: ptr_fcrnt
real(8),dimension(:),pointer :: ptr_fnew
real(8),dimension(:),pointer :: ptr_swap
allocate(f   (Nx))
allocate(fnew(Nx))
ptr_fcrnt => f
ptr_fnew => fnew
ptr_swap => null()
real(8),pointer :: ptr_fcrnt(:) と
宣言しても「ポインタ変数の配列」とはならず,
「1次元実数型配列へのポインタ」となる
ポインタを利用した配列コピーの回避
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 45
call initialize(ptr_fcrnt)
call output(ptr_fcrnt,"f_start.txt")
do n=1,Nt
call computeDifferenceAndIntegrate(ptr_fnew, ptr_fcrnt)
ptr_swap => ptr_fcrnt
ptr_fcrnt => ptr_fnew
ptr_fnew => ptr_swap
end do
call output(ptr_fcrnt,"f_end.txt")
ptr_f_crnt => null()
ptr_f_new => null()
ptr_swap => null()
deallocate(f   )
deallocate(fnew)
end program main
手続きの引数としてポインタを
渡す
Fortranのポインタ変数は,
ポインタとしても配列としても
利用可能
ポインタを利用した配列コピーの回避
(GPU版)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 46
program main
use cudafor
use parameters
use kernel
implicit none
real(8),allocatable,device,target :: f   (:)
real(8),allocatable,device,target :: fnew(:)
integer :: n
real(8),dimension(:),device,pointer :: ptr_fcrnt
real(8),dimension(:),device,pointer :: ptr_fnew
real(8),dimension(:),device,pointer :: ptr_swap
allocate(f   (Nx))
allocate(fnew(Nx))
ptr_fcrnt => f
ptr_fnew => fnew
ptr_swap => null()
デバイス変数を指すポインタ
を宣言すれば,デバイス変数
と結合でき,配列としても利用
できる
ポインタを利用した配列コピーの回避
(GPU版)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 47
call initialize<<<Blocks,Threads>>>(ptr_fcrnt)
do n=1,Nt
call computeDifferenceAndIntegrate<<<Blocks,Threads>>>
(ptr_fnew, ptr_fcrnt)
ptr_swap => ptr_fcrnt
ptr_fcrnt => ptr_fnew
ptr_fnew => ptr_swap
end do
ptr_f_crnt => null()
ptr_f_new => null()
ptr_swap => null()
deallocate(f   )
deallocate(fnew)
end program main
微分と積分のフュージョン(GPU版)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 48
attributes(global) subroutine computeDifferenceAndIntegrate(fnew,f)
use parameters
implicit none
real(8),device,intent(out) :: fnew(Nx)
real(8),device,intent(in ) :: f   (Nx)
real(8) :: d_f_dx
integer :: i
i = (blockIdx%x‐1)*blockDim%x + threadIdx%x
if(i==1)then
d_f_dx = (‐3d0*f(i)+4d0*f(i+1)‐f(i+2))/dx2
else&
if(1<i .and. i<Nx)then
d_f_dx = (f(i+1)‐f(i‐1))/dx2
else&
if(i==Nx)then
d_f_dx = ( 3d0*f(i)‐4d0*f(i‐1)+f(i‐2))/dx2
end if
fnew(i) = f(i) ‐ conv*dt*d_f_dx !時間積分
end subroutine computeDifferenceAndIntegrate
空間微分を計算
実行結果(1ステップあたりの実行時間)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 49
配列サイズ
Nx
実行時間[ms]
CPU GPU
210 0.0140 0.0740
212 0.0550 0.0600
214 0.220 0.0600
216 0.800 0.0840
218 4.40 0.290
220 14.0 0.970
実行結果(1ステップあたりの実行時間)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 50
210 212 214 216 218 220
102
101
100
10-1
10-2
CPU
GPU
CPU
GPU
単純実装
ポインタ利用
配列サイズNx
実行時間[ms]
手続き内で配列を扱う時の落とし穴
• Modern Fortranでは,仮引数の配列要素数の指
定が不要
• 配列要素数が(:) 実引数から配列サイズを特定
• 配列要素数が(*) 配列要素数が不明
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 51
attributes(global) subroutine integrate(f,d_f_dx)
implicit none
real(8),device,intent(inout) ::   f   (:) !配列要素数Nxはカーネル内で取り扱わない
real(8),device,intent(in)    :: d_f_dx(:) !ため,要素数は未指定でよい
integer :: i
i = (blockIdx%x‐1)*blockDim%x + threadIdx%x
f(i) = f(i) ‐ dt*conv*d_f_dx(i)
end subroutine integrate
何の問題も無いように見えるが・・・
仮引数の配列要素数を(:)とした結果
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 52
210 212 214 216 218 220
102
101
100
10-1
10-2
CPU
GPU
単純実装
配列サイズNx
実行時間[ms]
CPU
GPU
要素数(:)
仮引数の配列要素数を(:)とした結果
• CPU(Fortran 90/95/2003)
• 実行速度には影響しない
• 若干遅くなる傾向を示すが,配列サイズが小さい場合には高速
化することもある
• GPU(CUDA Fortran)
• 実行速度が著しく低下
• 実行速度は問題規模によらずほぼ一定
• 何が原因?
• Modern Fortranの機能がGPUで利用できたとしても,実
行速度に影響がないか確認する必要がある
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 53
オブジェクト指向プログラミング
の導入による移植範囲の限定
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 54
オブジェクト指向プログラミング
• この世にあるモノの振る舞いを表現する
• イヌもネコも哺乳類で・・・
• オブジェクト同士がメッセージを交換しあいながら相
互作用を・・・
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 55
Fortranによるオブジェクト指向プログラミング
• プログラミング方法論の一つ
• 関係するデータと処理を一括して取り扱う
• 一括して取り扱うことで色々お得なことがある
• 派生型type(*)にサブルーチンを追加
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 56
Fortran Java C++
derived type
(派生型)
class class
component
(成分)
field data member
type‐bound 
procedure
(手続き)
method
virtual member
function
用語の対応
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 57
オブジェクト指向プログラミングによる
数値計算
• オブジェクト指向プログラミングは高コスト
• 手続き型プログラミングよりも処理の回数,メモリの使用量,
処理時間が増加
• 多少冗長でも保守性,拡張性,再利用性の確保を重要視
• プログラム作成時の人的ミスの排除
• FORTRAN77スタイルのプログラムの取り込み
• 既存のプログラムのシームレスな拡張
• 死蔵されたプログラムを統合する枠組みを作成したい
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 58
移流計算のオブジェクト指向化
• 手続き型
• オブジェクト指向プログラミング(このように書きたい)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 59
real(8) :: f(N), d_f_dx(N)
do n=1, n_end
call computeDifference(f, d_f_dx, N)
f(:) = f(:) ‐ dt*c*d_f_dx(:)
end do
type(Field) :: f
do n=1, n_end
f = f ‐ dt*c*f%x()
end do
物理量とその微分値
を個別に宣言
微分値と微分の
計算が分離
物理量と微分値,微分の
計算を包括した派生型
書籍等に書かれている式
との類似性を持たせる
移流方程式の一つの見方
• 場は複数の物理量が集
まって作られる
• 物理量の値とその微分値
は不可分
• 微分は各物理量に対する
処理
• 積分は場(全物理量)に対
する処理
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 60
0





x
f
c
t
f
場
物理量 f 物理量
値
微分値
値
微分値
値を取り扱うarray型の定義
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 61
type :: array
real(8),allocatable,private :: array(:)
contains
procedure,public,pass :: construct         !成分arrayを動的確保
procedure,public,pass ::  destruct         !確保されたarrayを解放
procedure,public,pass :: all               !成分arrayへのポインタを返す手続き
procedure,public,pass :: getPointer !自身のポインタを返す手続き
procedure,public,pass :: assign
procedure,public,pass :: add
procedure,public,pass :: multiplyScalar
procedure,public,pass :: divideScalar
generic :: assignment(=) =>   assign
generic ::   operator(+) =>      add
generic ::   operator(*) => multiplyScalar
generic ::   operator(/) =>   divideScalar
end type array
演算子のオーバーロード
によって四則演算を定義
必要な演算子
= 配列の代入
+ 配列同士の加算
* 配列とスカラ変数の乗算
/ 配列とスカラ変数の除算
target属性は付与不可
pointer属性は付与可能
だが挙動が怪しい
値を取り扱うarray型の定義
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 62
subroutine assign(lhs,rhs)
implicit none
class(array),intent(inout) :: lhs
class(array),intent(in   ) :: rhs
lhs%array(:) = rhs%array(:)
end subroutine assign
function add(term1,term2) result(sum)
use parameters
implicit none
class(array),intent(in)  :: term1
class(array),intent(in)  :: term2
class(array),allocatable :: sum
allocate(sum)
call sum%construct(Nx)
sum%array(:) = term1%array(:)+term2%array(:)
end function add
代入演算を行う手続き
array型変数に対して代
入演算子(=)が用いられる
とこの手続きが呼び出され
る
加算を行う手続き
array型同士の加算演算
子(+)が記述されるとこの
手続きが呼び出される
値を取り扱うarray型の定義
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 63
function all(this) result(realPtr)
use iso_c_binding
use parameters
implicit none
class(array),intent(in) :: this
real(8),dimension(:),pointer :: realPtr
call c_f_pointer( c_ptr(c_loc(this%array)),&
realPtr, (/Nx/) )
end function all
!getPointerを呼び出したarray型オブジェクトへの
!ポインタを返す手続き
function getPointer(this) result(ptr)
implicit none
class(array),intent(in),target :: this
type(array),pointer :: ptr
ptr=>this
end function getPointer
派生型arrayの成分array(実
数型配列)へのポインタを返す
手続き
派生型の成分はtarget属性
を持てないので,C言語のポイ
ンタを作成してからFortranの
ポインタへ変換
c_loc 変数のアドレスを取り出す
c_ptr Cのポインタ型type(c_ptr)
のコンストラクタ
c_f_pointer CのポインタをFortran
のポインタに変換
privateで隠蔽した変数を書き換えるこ
とができてしまう!
物理量を表すScalarVariable型の定義
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 64
type :: ScalarVariable
type(array),public :: value
type(array),public :: d_v_dx
type(array),public :: d_v_dt
logical,public :: d_v_dxCalculated = .false.
logical,public :: d_v_dtCalculated = .false.
logical,public :: updated          = .false.
contains
procedure,public,pass :: construct         !値,微分値のコンストラクタを呼び出す
procedure,public,pass ::  destruct         !値,微分値のデストラクタを呼び出す
procedure,public,pass :: initialize
procedure,public,pass :: x
procedure,public,pass :: update
procedure,public,pass :: assign
procedure,public,pass :: addArray
generic :: assignment(=) =>   assign
generic ::   operator(+) => addArray
end type ScalarVariable
物理量の値と空間微分値,
時間微分値を定義
物理量に対する初期化と
空間微分は処理を定義
物理量を表すScalarVariable型の定義
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 65
subroutine initialize(this)
use kernel, initializeKernel=>initialize
implicit none
class(ScalarVariable)  :: this
call initializeKernel(this%value%all())
end subroutine initialize
function x(this) result(d_v_dx)
use parameters,only:Nx
use kernel,computeDifferenceKernel=>computeDifference
implicit none
class(ScalarVariable)  :: this
type(array),pointer :: d_v_dx
call computeDifferenceKernel(this%d_v_dx%all(),this%value%all())
d_v_dx => this%d_v_dx%getPointer()
this%d_v_dxCalculated = .true.
this%updated = .false.
end function x
初期化を行う手続き
処理の切替を容易にする
ために他のmoduleで定義
された手続きを呼出し
空間微分を
行う手続き
他のmodule
の手続きを
呼出し
場を表すField型の定義
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 66
type :: Field
type(ScalarVariable),private :: f
contains
procedure,public,pass :: construct         !各物理量のコンストラクタを呼び出す
procedure,public,pass ::  destruct         !各物理量のデストラクタを呼び出す
procedure,public, pass :: initialize
procedure,private,pass :: x
procedure,public ,pass :: t
procedure,private,pass :: update
procedure,public,pass :: assign
procedure,public,pass :: addArray
generic :: assignment(=) => assign
generic ::   operator(+) => addArray
end type Field
物理量を成分として保持
(ここではfのみ)
場の初期化を行う手続き
や空間微分,時間微分を
計算する手続きを定義
実際は各物理量型の初期
化手続きや空間微分計算
の手続きを呼び出す
場を表すField型の定義
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 67
function t(this) result(d_f_dt)
use parameters
use class_array
implicit none
class(Field)  :: this
type(array),pointer :: d_f_dt
this%f%d_v_dt = this%x()*‐conv
d_f_dt => this%f%d_v_dt%getPointer()
this%f%d_v_dtCalculated = .true.
this%f%updated = .false.
end function t
function x(this) result(d_v_dx)
use class_array
implicit none
class(Field)  :: this
type(array),pointer :: d_v_dx
d_v_dx=>this%f%x()
end function x
場の時間微分
を計算する手続き
この手続きで移流方程式
を表現
x
f
c
t
f





場の空間微分を計算
各物理量の空間微分計算
の手続きを呼び出す
メインルーチン
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 68
program main
use parameters
use class_Field
implicit none
type(Field) :: f
integer :: n
call f%initialize()
do n=1,Nt
print *,n
f = f + f%t()*dt
end do
end program main
書籍等に書かれているEuler法の定義と
同じ書き方ができている
各派生型と手続きの呼出
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 69
Field
物理量
場の初期化
時間微分の計算
空間微分の計算
代入演算子
加算演算子
ScalarVariable
値
時間微分値
空間微分値
値の初期化
空間微分の計算
代入演算子
加算演算子
program main
use parameters
use class_Field
implicit none
type(Field) :: f
integer :: n
call f%initialize()
do n=1,Nt
print *,n
f = f + f%t()*dt
end do
end program main
array
値
代入演算子
加算演算子
乗算演算子
除算演算子
値の初期化
空間微分の計算
型の利用
手続きの呼出
各派生型と手続きの呼出
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 70
Field
物理量
場の初期化
時間微分の計算
空間微分の計算
代入演算子
加算演算子
ScalarVariable
値
時間微分値
空間微分値
値の初期化
空間微分の計算
代入演算子
加算演算子
array
値
代入演算子
加算演算子
乗算演算子
除算演算子
空間微分の計算
program main
use parameters
use class_Field
implicit none
type(Field) :: f
integer :: n
call f%initialize()
do n=1,Nt
print *,n
f = f + f%t()*dt
end do
end program main
値の初期化
型の利用
手続きの呼出
メインルーチン(修正Euler法へ変更)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 71
program main
use parameters
use class_Field
implicit none
type(Field) :: f
type(Field) :: f05
integer :: n
call f%initialize()
do n=1,Nt
print *,n
f05 = f + f%t()*dt
f   = f + (f%t()+f05%t())/2d0*dt
end do
end program main
時間積分を修正Euler法へ変更
手続きを一切追加することなく,書籍に
書かれた式と同じ書き方で変更可能
GPUへの移植
• 数値を取り扱うarray型
• 四則演算をGPUで実行するカーネルを作成
• 変数を表すScalarVariable型
• 初期化や微分の計算をGPUで実行するカーネルを作成
• 既存のカーネルを流用可能
• 流用する場合の変更は2行のみ
• そもそも派生型の手続きとしてカーネルは定義できない
• 今後定義できるようになるかは不明
• 必ず外部モジュールを呼ぶ必要がある
• 場を表すField型
• 変更無し
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 72
array型(GPU版)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 73
type :: array
real(8),allocatable,private,device :: array(:)
contains
procedure,public,pass :: construct         !成分arrayを動的確保
procedure,public,pass ::  destruct         !確保されたarrayを解放
procedure,public,pass :: all               !成分arrayへのポインタを返す手続き
procedure,public,pass :: getPointer !自身のポインタを返す手続き
procedure,public,pass :: assign
procedure,public,pass :: add
procedure,public,pass :: multiplyScalar
procedure,public,pass :: divideScalar
generic :: assignment(=) =>   assign
generic ::   operator(+) =>      add
generic ::   operator(*) => multiplyScalar
generic ::   operator(/) =>   divideScalar
end type array
array型の演算子(GPU版)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 74
subroutine assign(lhs,rhs)
use parameters,only:Nx
implicit none
class(array),intent(inout) :: lhs
class(array),intent(in   ) :: rhs
integer :: stat
stat = cudaMemcpy(lhs%array,rhs%array,Nx,cudaMemcpyDeviceToDevice)
end subroutine assign
function add(term1,term2) result(sum)
use parameters,only:Nx
use cufParameters,only:Blocks,Threads
use arrayOperator,only:addKernel=>addArrayKernel
implicit none
class(array),intent(in)  :: term1
class(array),intent(in)  :: term2
class(array),allocatable :: sum
allocate(sum)
call sum%construct(Nx)
call addKernel<<<Blocks, Threads>>>(sum%array,term1%array,term2%array)
end function add
代入演算はcudaMemcpy
へ変更
加算を実行するカーネルを
作成し,加算演算子をオー
バーロードしている手続き
内から呼び出す
加算演算を行うカーネル
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 75
attributes(global) subroutine addArrayKernel(result,term1,term2)
use parameters,only:Nx
implicit none
real(8),intent(out),device :: result(Nx)
real(8),intent(in ),device :: term1(Nx)
real(8),intent(in ),device :: term2(Nx)
integer :: i
i = (blockIdx%x‐1)*blockDim%x + threadIdx%x
result(i) = term1(i) + term2(i)
end subroutine addArrayKernel
ScalarVariable型の変更箇所(GPU版)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 76
subroutine initialize(this)
use cufKernel, only:initializeKernel=>cufinitialize
use cufParameters
implicit none
class(ScalarVariable)  :: this
call initializeKernel<<<Blocks, Threads>>>(this%value%all())
end subroutine initialize
function x(this) result(d_v_dx)
use parameters,only:Nx
use cufKernel,only:computeDifferenceKernel=>cufComputeDifference
use cufParameters
implicit none
class(ScalarVariable)  :: this
type(array),pointer :: d_v_dx
call computeDifferenceKernel<<<Blocks, Threads>>>
(this%d_v_dx%all(),this%value%all())
d_v_dx => this%d_v_dx%getPointer()
end function x
既存(前のスライドで作成
済み)の初期化カーネルを
呼び出し
既存(前のスライドで作成
済み)の空間微分カーネル
を呼び出し
メインルーチン(変更無し)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 77
program main
use parameters
use class_Field
implicit none
type(Field) :: f
integer :: n
call f%initialize()
do n=1,Nt
print *,n
f = f + f%t()*dt
end do
end program main
各派生型と手続きの呼出
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 78
Field
物理量
場の初期化
時間微分の計算
空間微分の計算
代入演算子
加算演算子
ScalarVariable
値
時間微分値
空間微分値
値の初期化
空間微分の計算
代入演算子
加算演算子
加算
乗算
除算
array
値
代入演算子
加算演算子
乗算演算子
除算演算子
値の初期化
空間微分の計算
GPUで実行するために
カーネルを作成,あるい
は既存のカーネルを流用
カーネルを呼び出すよう
に若干変更
device属性の追加
手続きの呼出
実行結果(1ステップあたりの実行時間)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 79
配列サイズ
Nx
実行時間[ms]
CPU GPU
210 0.190 3.10
212 0.800 2.50
214 3.90 2.70
216 19.0 8.00
218 98.0 17.0
220 415 36.5
実行結果(1ステップあたりの実行時間)
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 80
210 212 214 216 218 220
103
102
101
100
10-1
10-2
CPU
GPU
CPU
GPU
OOP
配列サイズNx
実行時間[ms]
ポインタ利用
おわりに
• Fortran 90/95/2003(Modern Fortran)の機能
を簡単に紹介
• Modern Fortranの機能を使い,1次元移流方程式
の計算を実行,GPUへ移植
• CPUコードで利用できる機能の大半はGPUでも利用可能
• CUDA Fortranでは実行時間が著しく変化する場合がある
• 1次元移流方程式のプログラムをオブジェクト指向プ
ログラミングにより作成し,GPUへ移植
• GPU移植に伴う変更の範囲を限定できる
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 81
まとめ
• 極めて有用
• メモリ管理
• allocate/deallocate, pointer, source指定子
• 配列を引数にとる場合は配列要素数の指定に注意が必要
• 使いどころはある
• サブルーチンのオーバーロード,参照名
• オブジェクト指向プログラミング(実行制御,カプセル化)
• 使い物にならない
• オブジェクト指向プログラミング(型に対する演算の定義)
• 一時オブジェクトの生成と破棄が高負荷
2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 82

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS) GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS) 智啓 出川
 
CUDAプログラミング入門
CUDAプログラミング入門CUDAプログラミング入門
CUDAプログラミング入門NVIDIA Japan
 
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編Fixstars Corporation
 
Pythonとパッケージングと私
Pythonとパッケージングと私Pythonとパッケージングと私
Pythonとパッケージングと私Atsushi Odagiri
 
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)Preferred Networks
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層
2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層
2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算智啓 出川
 
カルマンフィルタ入門
カルマンフィルタ入門カルマンフィルタ入門
カルマンフィルタ入門Yasunori Nihei
 
高速な倍精度指数関数expの実装
高速な倍精度指数関数expの実装高速な倍精度指数関数expの実装
高速な倍精度指数関数expの実装MITSUNARI Shigeo
 
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介Preferred Networks
 
並列化による高速化
並列化による高速化 並列化による高速化
並列化による高速化 sakura-mike
 
GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)智啓 出川
 
カップルが一緒にお風呂に入る割合をベイズ推定してみた
カップルが一緒にお風呂に入る割合をベイズ推定してみたカップルが一緒にお風呂に入る割合をベイズ推定してみた
カップルが一緒にお風呂に入る割合をベイズ推定してみたhoxo_m
 
Random Forest による分類
Random Forest による分類Random Forest による分類
Random Forest による分類Ken'ichi Matsui
 
PRML 5.5.6-5.6 畳み込みネットワーク(CNN)・ソフト重み共有・混合密度ネットワーク
PRML 5.5.6-5.6 畳み込みネットワーク(CNN)・ソフト重み共有・混合密度ネットワークPRML 5.5.6-5.6 畳み込みネットワーク(CNN)・ソフト重み共有・混合密度ネットワーク
PRML 5.5.6-5.6 畳み込みネットワーク(CNN)・ソフト重み共有・混合密度ネットワークKokiTakamiya
 
Stochastic Gradient MCMC
Stochastic Gradient MCMCStochastic Gradient MCMC
Stochastic Gradient MCMCKenta Oono
 
不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)
不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)
不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)Preferred Networks
 
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法Takeshi Mikami
 
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法Ken'ichi Matsui
 
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1Nagi Teramo
 

La actualidad más candente (20)

GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS) GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS)
 
CUDAプログラミング入門
CUDAプログラミング入門CUDAプログラミング入門
CUDAプログラミング入門
 
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
 
Pythonとパッケージングと私
Pythonとパッケージングと私Pythonとパッケージングと私
Pythonとパッケージングと私
 
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層
2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層
2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
 
カルマンフィルタ入門
カルマンフィルタ入門カルマンフィルタ入門
カルマンフィルタ入門
 
高速な倍精度指数関数expの実装
高速な倍精度指数関数expの実装高速な倍精度指数関数expの実装
高速な倍精度指数関数expの実装
 
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
[GTCJ2018]CuPy -NumPy互換GPUライブラリによるPythonでの高速計算- PFN奥田遼介
 
並列化による高速化
並列化による高速化 並列化による高速化
並列化による高速化
 
GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)
 
カップルが一緒にお風呂に入る割合をベイズ推定してみた
カップルが一緒にお風呂に入る割合をベイズ推定してみたカップルが一緒にお風呂に入る割合をベイズ推定してみた
カップルが一緒にお風呂に入る割合をベイズ推定してみた
 
Random Forest による分類
Random Forest による分類Random Forest による分類
Random Forest による分類
 
PRML 5.5.6-5.6 畳み込みネットワーク(CNN)・ソフト重み共有・混合密度ネットワーク
PRML 5.5.6-5.6 畳み込みネットワーク(CNN)・ソフト重み共有・混合密度ネットワークPRML 5.5.6-5.6 畳み込みネットワーク(CNN)・ソフト重み共有・混合密度ネットワーク
PRML 5.5.6-5.6 畳み込みネットワーク(CNN)・ソフト重み共有・混合密度ネットワーク
 
Stochastic Gradient MCMC
Stochastic Gradient MCMCStochastic Gradient MCMC
Stochastic Gradient MCMC
 
不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)
不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)
不老におけるOptunaを利用した分散ハイパーパラメータ最適化 - 今村秀明(名古屋大学 Optuna講習会)
 
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
 
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法
 
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
 

Destacado

教育機関でのJetsonの活用の可能性
教育機関でのJetsonの活用の可能性教育機関でのJetsonの活用の可能性
教育機関でのJetsonの活用の可能性智啓 出川
 
Rsa暗号で彼女が出来るらしい
Rsa暗号で彼女が出来るらしいRsa暗号で彼女が出来るらしい
Rsa暗号で彼女が出来るらしいYosuke Onoue
 
CUDA 6の話@関西GPGPU勉強会#5
CUDA 6の話@関西GPGPU勉強会#5CUDA 6の話@関西GPGPU勉強会#5
CUDA 6の話@関西GPGPU勉強会#5Yosuke Onoue
 
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編Yosuke Onoue
 
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial RunGPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run智啓 出川
 
GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)智啓 出川
 
社会的決定とAHP
社会的決定とAHP社会的決定とAHP
社会的決定とAHPYosuke Onoue
 
Polymerやってみた
PolymerやってみたPolymerやってみた
PolymerやってみたYosuke Onoue
 
Anaconda & NumbaPro 使ってみた
Anaconda & NumbaPro 使ってみたAnaconda & NumbaPro 使ってみた
Anaconda & NumbaPro 使ってみたYosuke Onoue
 
AngularJSでデータビジュアライゼーションがしたい
AngularJSでデータビジュアライゼーションがしたいAngularJSでデータビジュアライゼーションがしたい
AngularJSでデータビジュアライゼーションがしたいYosuke Onoue
 
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust) GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust) 智啓 出川
 
Angular 2のRenderer
Angular 2のRendererAngular 2のRenderer
Angular 2のRendererYosuke Onoue
 
AngularFireで楽々バックエンド
AngularFireで楽々バックエンドAngularFireで楽々バックエンド
AngularFireで楽々バックエンドYosuke Onoue
 
GDG DevFest Kobe Firebaseハンズオン勉強会
GDG DevFest Kobe Firebaseハンズオン勉強会GDG DevFest Kobe Firebaseハンズオン勉強会
GDG DevFest Kobe Firebaseハンズオン勉強会Yosuke Onoue
 
アニメーション(のためのパフォーマンス)の基礎知識
アニメーション(のためのパフォーマンス)の基礎知識アニメーション(のためのパフォーマンス)の基礎知識
アニメーション(のためのパフォーマンス)の基礎知識Yosuke Onoue
 
[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう
[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう
[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみようaokomoriuta
 
PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門Yosuke Onoue
 
GPGPU Seminar (PyCUDA)
GPGPU Seminar (PyCUDA)GPGPU Seminar (PyCUDA)
GPGPU Seminar (PyCUDA)智啓 出川
 
PythonistaがOCamlを実用する方法
PythonistaがOCamlを実用する方法PythonistaがOCamlを実用する方法
PythonistaがOCamlを実用する方法Yosuke Onoue
 

Destacado (20)

教育機関でのJetsonの活用の可能性
教育機関でのJetsonの活用の可能性教育機関でのJetsonの活用の可能性
教育機関でのJetsonの活用の可能性
 
Rsa暗号で彼女が出来るらしい
Rsa暗号で彼女が出来るらしいRsa暗号で彼女が出来るらしい
Rsa暗号で彼女が出来るらしい
 
CUDA 6の話@関西GPGPU勉強会#5
CUDA 6の話@関西GPGPU勉強会#5CUDA 6の話@関西GPGPU勉強会#5
CUDA 6の話@関西GPGPU勉強会#5
 
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
 
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial RunGPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
 
GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)
 
社会的決定とAHP
社会的決定とAHP社会的決定とAHP
社会的決定とAHP
 
Polymerやってみた
PolymerやってみたPolymerやってみた
Polymerやってみた
 
Anaconda & NumbaPro 使ってみた
Anaconda & NumbaPro 使ってみたAnaconda & NumbaPro 使ってみた
Anaconda & NumbaPro 使ってみた
 
AngularJSでデータビジュアライゼーションがしたい
AngularJSでデータビジュアライゼーションがしたいAngularJSでデータビジュアライゼーションがしたい
AngularJSでデータビジュアライゼーションがしたい
 
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust) GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust)
 
Angular 2のRenderer
Angular 2のRendererAngular 2のRenderer
Angular 2のRenderer
 
AngularFireで楽々バックエンド
AngularFireで楽々バックエンドAngularFireで楽々バックエンド
AngularFireで楽々バックエンド
 
GDG DevFest Kobe Firebaseハンズオン勉強会
GDG DevFest Kobe Firebaseハンズオン勉強会GDG DevFest Kobe Firebaseハンズオン勉強会
GDG DevFest Kobe Firebaseハンズオン勉強会
 
アニメーション(のためのパフォーマンス)の基礎知識
アニメーション(のためのパフォーマンス)の基礎知識アニメーション(のためのパフォーマンス)の基礎知識
アニメーション(のためのパフォーマンス)の基礎知識
 
[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう
[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう
[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう
 
PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門
 
GPGPU Seminar (PyCUDA)
GPGPU Seminar (PyCUDA)GPGPU Seminar (PyCUDA)
GPGPU Seminar (PyCUDA)
 
PythonistaがOCamlを実用する方法
PythonistaがOCamlを実用する方法PythonistaがOCamlを実用する方法
PythonistaがOCamlを実用する方法
 
PyCUDAの紹介
PyCUDAの紹介PyCUDAの紹介
PyCUDAの紹介
 

Similar a Cuda fortranの利便性を高めるfortran言語の機能

Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつりRubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつりYuya Rin
 
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編Daiyu Hatakeyama
 
電子動力学アプリケーションの最適化2
電子動力学アプリケーションの最適化2電子動力学アプリケーションの最適化2
電子動力学アプリケーションの最適化2RCCSRENKEI
 
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)Naoto MATSUMOTO
 
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)openrtm
 
20130329 rtm3
20130329 rtm320130329 rtm3
20130329 rtm3openrtm
 
Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)
Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)
Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)Kenta Oono
 
Tremaで試すFirewall
Tremaで試すFirewallTremaで試すFirewall
Tremaで試すFirewallM Hagiwara
 
Mk network programmability-03
Mk network programmability-03Mk network programmability-03
Mk network programmability-03Miya Kohno
 
Lagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそばLagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそばYoshihiro Nakajima
 
「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態
「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態
「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態npsg
 
200702material hirokawa
200702material hirokawa200702material hirokawa
200702material hirokawaRCCSRENKEI
 
クラウド時代のネットワーク再入門
クラウド時代のネットワーク再入門クラウド時代のネットワーク再入門
クラウド時代のネットワーク再入門Naoto MATSUMOTO
 
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの 実証実験と評価
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの実証実験と評価プロトコル変換ゲートウェイPTGWの実証実験と評価
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの 実証実験と評価Takashi Kishida
 
FastDepth: Fast Monocular Depth Estimation on Embedded Systems
FastDepth: Fast Monocular Depth Estimation on Embedded SystemsFastDepth: Fast Monocular Depth Estimation on Embedded Systems
FastDepth: Fast Monocular Depth Estimation on Embedded Systemsharmonylab
 
Rubyの御先祖CLU(くるう)のお話(OSC2013 Hamamatsu 発表資料)
Rubyの御先祖CLU(くるう)のお話(OSC2013 Hamamatsu 発表資料)Rubyの御先祖CLU(くるう)のお話(OSC2013 Hamamatsu 発表資料)
Rubyの御先祖CLU(くるう)のお話(OSC2013 Hamamatsu 発表資料)洋史 東平
 
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Preferred Networks
 
Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹
Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹
Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹Naoki Miyanaga
 

Similar a Cuda fortranの利便性を高めるfortran言語の機能 (20)

Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつりRubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
 
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編
 
電子動力学アプリケーションの最適化2
電子動力学アプリケーションの最適化2電子動力学アプリケーションの最適化2
電子動力学アプリケーションの最適化2
 
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
 
2016-ShowNet-PTP (Precision Time Protocol)
2016-ShowNet-PTP (Precision Time Protocol)2016-ShowNet-PTP (Precision Time Protocol)
2016-ShowNet-PTP (Precision Time Protocol)
 
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
 
20130329 rtm3
20130329 rtm320130329 rtm3
20130329 rtm3
 
Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)
Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)
Introduction to Chainer (LL Ring Recursive)
 
Tremaで試すFirewall
Tremaで試すFirewallTremaで試すFirewall
Tremaで試すFirewall
 
Mk network programmability-03
Mk network programmability-03Mk network programmability-03
Mk network programmability-03
 
Lagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそばLagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそば
 
「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態
「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態
「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態
 
200702material hirokawa
200702material hirokawa200702material hirokawa
200702material hirokawa
 
クラウド時代のネットワーク再入門
クラウド時代のネットワーク再入門クラウド時代のネットワーク再入門
クラウド時代のネットワーク再入門
 
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの 実証実験と評価
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの実証実験と評価プロトコル変換ゲートウェイPTGWの実証実験と評価
プロトコル変換ゲートウェイPTGWの 実証実験と評価
 
FastDepth: Fast Monocular Depth Estimation on Embedded Systems
FastDepth: Fast Monocular Depth Estimation on Embedded SystemsFastDepth: Fast Monocular Depth Estimation on Embedded Systems
FastDepth: Fast Monocular Depth Estimation on Embedded Systems
 
Rubyの御先祖CLU(くるう)のお話(OSC2013 Hamamatsu 発表資料)
Rubyの御先祖CLU(くるう)のお話(OSC2013 Hamamatsu 発表資料)Rubyの御先祖CLU(くるう)のお話(OSC2013 Hamamatsu 発表資料)
Rubyの御先祖CLU(くるう)のお話(OSC2013 Hamamatsu 発表資料)
 
gRPCurlDotNet.pptx
gRPCurlDotNet.pptxgRPCurlDotNet.pptx
gRPCurlDotNet.pptx
 
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
 
Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹
Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹
Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹
 

Más de 智啓 出川

Very helpful python code to find coefficients of the finite difference method
Very helpful python code to find coefficients of the finite difference methodVery helpful python code to find coefficients of the finite difference method
Very helpful python code to find coefficients of the finite difference method智啓 出川
 
Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?
Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?
Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?智啓 出川
 
Pythonによる累乗近似
Pythonによる累乗近似Pythonによる累乗近似
Pythonによる累乗近似智啓 出川
 
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)智啓 出川
 
Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...
Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...
Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...智啓 出川
 
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE) GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE) 智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用 (高度な最適化)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用(高度な最適化)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用(高度な最適化)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用 (高度な最適化)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用 (支配方程式,CPUプログラム)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用(支配方程式,CPUプログラム)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用(支配方程式,CPUプログラム)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用 (支配方程式,CPUプログラム)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解 (線形連立一次方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解(線形連立一次方程式)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解(線形連立一次方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解 (線形連立一次方程式)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算 (移流方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算(移流方程式)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算(移流方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算 (移流方程式)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算 (拡散方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算(拡散方程式)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算(拡散方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算 (拡散方程式)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針 (Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針(Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針(Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針 (Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細 (様々なメモリの利用)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細(様々なメモリの利用)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細(様々なメモリの利用)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細 (様々なメモリの利用) 智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細 (threadとwarp)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細(threadとwarp)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細(threadとwarp)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細 (threadとwarp)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念と メモリアクセス
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念とメモリアクセス2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念とメモリアクセス
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念と メモリアクセス智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法智啓 出川
 

Más de 智啓 出川 (19)

Very helpful python code to find coefficients of the finite difference method
Very helpful python code to find coefficients of the finite difference methodVery helpful python code to find coefficients of the finite difference method
Very helpful python code to find coefficients of the finite difference method
 
Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?
Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?
Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?
 
Pythonによる累乗近似
Pythonによる累乗近似Pythonによる累乗近似
Pythonによる累乗近似
 
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
 
Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...
Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...
Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...
 
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE) GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用 (高度な最適化)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用(高度な最適化)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用(高度な最適化)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用 (高度な最適化)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用 (支配方程式,CPUプログラム)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用(支配方程式,CPUプログラム)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用(支配方程式,CPUプログラム)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用 (支配方程式,CPUプログラム)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解 (線形連立一次方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解(線形連立一次方程式)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解(線形連立一次方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解 (線形連立一次方程式)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算 (移流方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算(移流方程式)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算(移流方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算 (移流方程式)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算 (拡散方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算(拡散方程式)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算(拡散方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算 (拡散方程式)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針 (Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針(Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針(Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針 (Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細 (様々なメモリの利用)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細(様々なメモリの利用)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細(様々なメモリの利用)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第5回 GPUのメモリ階層の詳細 (様々なメモリの利用)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細 (threadとwarp)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細(threadとwarp)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細(threadとwarp)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第3回 GPUプログラム構造の詳細 (threadとwarp)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念と メモリアクセス
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念とメモリアクセス2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念とメモリアクセス
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念と メモリアクセス
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法
 

Cuda fortranの利便性を高めるfortran言語の機能

  • 2. 内容 • Modern Fortran(90/95/2003)の簡単な紹介 • 1次元移流方程式のCUDA Fortran実装(例) • オブジェクト指向プログラミングの導入による移植範 囲の限定 • まとめ 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 2
  • 3. はじめに • GPGPUの普及と裾野の広がり • 多くの資産を持つFortranユーザからの要求 • CUDA Fortranの登場 • GPUの世代更新に伴う高性能化 • ハードウェアの高性能化 • プログラムの最適化・高速化に関する知見の蓄積 • GPGPUは黎明期から成熟期へ 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 3
  • 4. はじめに • プログラミング方法論の進展 • プログラムの保守性,拡張性,再利用性の向上 • 手続き型からオブジェクト指向プログラミングへ転換 • Fortranの対応状況 • Fortran2003以降でオブジェクト指向プログラミングが可能 • CUDA Fortranの情報=CUDA Cと同じ処理をどう書くか • Fortranの機能やプログラミング方法論と関連付けた情報は少ない • CUDA Fortranから利用できるModern Fortranの 機能を紹介し,使用例を示す 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 4
  • 5. CUDA Fortran • FortranのNVIDIA GPU向け拡張 • PGI Fortranコンパイラで利用可能 • 2015年9月16日現在の最新版は15.7(7月13日リリース) • CUDA Cを利用するが,新機能はFortranコンパイラが対応 しないと利用できない • かけた労力と得られる利得(性能向上)のバランスがよい • 並列計算の知識だけである程度の性能が得られる 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 5
  • 6. PGI Fortranコンパイラ • Fortran 77/90/95/2003コンパイラ • Fortran 2008に一部対応 • 対応状況はよくない • CUDA Fortranが利用できる機能は? • CUDA Fortranの情報=CUDA Cと同じ処理をどう書くか • Modern Fortranの機能をCUDA Fortranから利用するた めの情報は少ない 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 6
  • 7. Fortran 90/95 • FORTRAN 77から大幅に進化 • 主な特徴 • implicit noneによる暗黙の型宣言の無効化 • 配列演算子の導入 • 配列の全要素に対する演算を一括して記述 • 配列を関数の返値に利用可能 • moduleによるカプセル化 • public, privateによる変数・手続き†の公開範囲の制御 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 7 †手続き(procedure)は関数とサブルーチンの総称
  • 8. Fortran 90/95 • 主な特徴 • 柔軟なメモリ管理 • allocate/deallocate, pointerによる配列の動的管理 • 自動割付配列 • 実引数から配列サイズを取得し,自動で割付・解放される配列 • 再帰手続き • 派生型の導入 • C言語の構造体に相当 • 手続きおよび演算子のオーバーロード • 手続きの呼出名称を共通化 • どの手続きが呼び出されるかは実引数の型で判断 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 8
  • 9. Fortran 2003 • Fortran 90/95のメジャーバージョンアップ • オブジェクト指向プログラミングへの対応 • C言語との連携強化[1] • 主な特徴 • 派生型を拡張 • 変数だけでなく手続きも包括して定義 • 継承,多相性,抽象型などの導入 • メモリ管理の強化 • source指定子による変数のクローン作成 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 9 [1]出川,PGI CUDA FortranとGPU最適化ライブラリの一連携法, Prometech Simulation Conference 2014.
  • 10. Fortran 90/95らしい処理の書き方 • 昇順クイックソート 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 10 recursive function qsort(data) result(sorted) implicit none integer,intent(in) :: data(:) integer :: sorted(1:size(data)) if(size(data) > 1)then sorted = (/ qsort(pack(data(2:),data(2:)< data(1))),  &!pack関数のフィルタを data(1),                                 &!>, <=に変更すれば qsort(pack(data(2:),data(2:)>=data(1))) /) !降順 else sorted = data end if end function qsort
  • 12. 支配方程式 • 1次元移流方程式 • 空間微分 • 2次精度中心差分 • 時間積分 • 1次精度Euler法 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 12 0      x f c t f t : 時間 c : 移流速度 x : 空間方向 x fn+1 x fn t c
  • 13. プログラム作成,実行環境 • 開発環境 • Microsoft Visual Studio Community 2013 • PGI Accelerator Compiler 15.7 + CUDA 6.5 • コンパイルオプション • ‐fast ‐Mcuda (‐McudaはGPU向けにコンパイルする場合のみ)  • 実行環境 • OS Windows 8.1 • CPU  Core i7 920 (2.66GHz) • メモリ 6GB • GPU NVIDIA GTX Titan 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 13
  • 14. メインルーチン 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 14 program main use parameters use kernel implicit none real(8),allocatable ::   f   (:) real(8),allocatable :: d_f_dx(:) integer :: n allocate(  f   (Nx)) allocate(d_f_dx(Nx)) call initialize(f) call output(f,"f_start.txt") do n=1,Nt call computeDifference(d_f_dx,f) call integrate(f,d_f_dx) end do call output(f,"f_end.txt") deallocate(  f   ) deallocate(d_f_dx) end program main program main use parameters use kernel implicit none real(8),allocatable ::   f   (:) real(8),allocatable :: d_f_dx(:) integer :: n allocate(  f   (Nx)) allocate(d_f_dx(Nx)) call initialize(f) call output(f,"f_start.txt") do n=1,Nt call computeDifference(d_f_dx,f) call integrate(f,d_f_dx) end do call output(f,"f_end.txt") deallocate(  f   ) deallocate(d_f_dx) end program main
  • 15. モジュール(計算パラメータ) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 15 module parameters implicit none private public :: PI2, Lx, Nx, dx, dx2, conv, dt, Nt real(8),parameter :: PI  = 3.1415926535897932384626433832795d0 real(8),parameter :: PI2 = 6.283185307179586476925286766559d0 real(8),parameter :: Lx  = 1d0 integer,parameter :: Nx = 2**20 real(8),parameter :: dx  = Lx/dble(Nx‐1) real(8),parameter :: dx2 = Lx/dble(Nx‐1)*2d0 real(8),parameter :: conv = 1d0 real(8),parameter :: dt = 1d‐5 real(8),parameter :: endT = 0.5d0 integer,parameter :: Nt = int(endT/dt) end module parameters 計算条件 計算領域 Lx = 1 m 分割数 Nx = 220(最大) 移流速度 c = 1 m/s 時間間隔 t = 10−5 s 終了時間 t = 0.5 s
  • 16. モジュール(サブルーチン群) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 16 module kernel use parameters implicit none contains !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! subroutine initialize(f)               !関数値の初期化 : end subroutine initialize !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! subroutine computeDifference(d_f_dx,f) !空間微分 : end subroutine computeDifference !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! subroutine integrate(f,d_f_dx)         !時間積分 : end subroutine integrate !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! subroutine output(value,filename)      !ファイル出力 : end subroutine output !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! end module kernel
  • 17. • 関数値の初期化 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 17 subroutine initialize(f) use parameters,only:Nx,dx,Lx,PI2 implicit none real(8),intent(inout) :: f(Nx) integer :: i do i = 1,Nx f(i)  = ((1d0‐cos(PI2*dble(i‐1)*dx/Lx))/2d0)**10 end do !配列構成子とdo反復を用いた書き方 !f = (/ ( ((1d0‐cos(PI2*dble(i‐1)*dx/Lx))/2d0)**10, i=1,Nx ) /) end subroutine initialize 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 0 0.5 1     10 /2cos1 2 1        xLxxf  x f
  • 18. 空間微分 • 2次精度中心差分 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 18 subroutine computeDifference(d_f_dx,f) use parameters,only:Nx,dx2 implicit none real(8),intent(out) :: d_f_dx(Nx) real(8),intent(in)  ::   f   (Nx) integer :: i i=1 d_f_dx(i) = (‐3d0*f(i)+4d0*f(i+1)‐f(i+2))/dx2 do i=2,Nx‐1 d_f_dx(i) = (f(i+1)‐f(i‐1))/dx2 end do i=Nx d_f_dx(i) = ( 3d0*f(i)‐4d0*f(i‐1)+f(i‐2))/dx2 end subroutine computeDifference 空間微分の計算                 Δx fff Δx ff Δx fff dx df xxx NNN ii 2 43 2 2 43 21 11 321
  • 19. 時間積分 • 1次精度Euler法 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 19 subroutine integrate(f,d_f_dx) use parameters,only:Nx,conv,dt implicit none real(8),intent(inout)  ::   f   (Nx) real(8),intent(in   )  :: d_f_dx(Nx) integer :: i !1次精度Euler法による積分 do i = 1,Nx f(i) = f(i) ‐ conv*dt*d_f_dx(i) end do !配列演算を利用した書き方 !f = f ‐ conv*dt*d_f_dx end subroutine integrate dx df tcΔf dt df Δtff n nnn 1
  • 20. ファイル出力 • 自動再割付配列 • 代入される配列の大きさ に応じて,動的配列の形 状が自動で調整 • 可変長文字列 • 文字列の長さをコロン(:) で宣言 • character(:),allocat able :: 変数名 • 引数で受け取る時はアス タリスク(*) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 20 subroutine output(value,filename) use parameters implicit none real(8),intent(in) :: value(Nx) !filenameは可変長文字列として受け取る character(*) :: filename integer :: i open(unit=100,file=filename) do i=1,Nx write(100,*) (i‐1)*dx, value(i) end do close(100) end subroutine output
  • 21. 実行結果 • fが一定速度cで+x方向へ移流 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 21 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 0 0.5 1 t=0 t=0.1 t=0.2 t=0.3 t=0.4 t=0.5 x f
  • 22. GPUへの移植 • CUDA Cと比較して若干簡素 • エラーを考慮しなければ変更箇所を少なくできる • GPUの制御を隠して数値計算に集中 • CとFortranにおけるメモリの取り扱い • Cはポインタが基本 • メモリ割付け関数を変えることでホスト変数†とデバイス変数‡を区別 • Fortranは変数が基本 • 変数に属性を追加することでホスト変数とデバイス変数を区別 • 関数の明示的な変更を隠蔽 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 22 †CPU側のメモリに確保される通常の変数 ‡GPU側のメモリに確保される変数
  • 23. GPUへの移植 • ファイル拡張子を.cufに変更 • GPUの都合を反映 • サブルーチンにattributes(global)を付与 • サブルーチン名と引数の間に<<<:,:>>>を追加 • 実行時の並列度の指定 • サブルーチンには1スレッドが処理する内容を記述 • GPUで使うメモリにdevice属性を付与 • GPUとのデータの受け渡しには代入演算子(=)が利用可能 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 23
  • 24. program main use parameters use kernel implicit none real(8),allocatable ::   f   (:) real(8),allocatable :: d_f_dx(:) integer :: n allocate(  f   (Nx)) allocate(d_f_dx(Nx)) call initialize(f) do n=1,Nt call computeDifference(d_f_dx,f) call integrate(f,d_f_dx) end do deallocate(  f   ) deallocate(d_f_dx) end program main メインルーチン(GPU版) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 24 program main use cudafor use parameters use kernel                              !モジュールを直接書き換える implicit none real(8),allocatable,device ::   f   (:) !device属性を付与してデバイス変数とする real(8),allocatable,device :: d_f_dx(:) ! integer :: n allocate(  f   (Nx)) !メモリ確保は変更無し allocate(d_f_dx(Nx)) ! call initialize<<<Block,Threads>>>(f) !実行時の並列度の指定 do n=1,Nt call computeDifference<<<Block,Threads>>>(d_f_dx,f) call integrate<<<Block,Threads>>>(f,d_f_dx) end do deallocate(  f   ) !メモリ解放は変更無し deallocate(d_f_dx) ! end program main
  • 25. モジュール(GPU版サブルーチン群) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 25 module kernel use cudafor use parameter,only:Nx implicit none type(dim3),parameter :: Threads = dim3(min(Nx,256) ,1,1) type(dim3),parameter ::  Blocks = dim3(Nx/Threads%x,1,1) contains !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! : !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! end module kernel カーネル†呼出時の並列度の指定に利用す る派生型(dim3型)パラメータを宣言 定義された成分の値を全て列挙することで, 派生型名(ここではdim3)をコンストラクタと して利用可能 †GPUで実行されるサブルーチンの総称
  • 26. subroutine initialize(f) use parameters,only:Nx,dx,Lx,PI2 implicit none real(8),intent(inout)  :: f(Nx) integer :: i do i = 1,Nx f(i) = ((1d0‐cos(PI2*dble(i‐1)*dx/Lx))/2d0)**10 end do end subroutine initialize • 関数値の初期化(GPU版) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 26 attributes(global)& !GPUで実行するカーネルと認識させる subroutine initialize(f) !ためにattributs(global)を付与 use parameters,only:Nx,dx,Lx,PI2 implicit none real(8),device,intent(inout)  :: f(Nx) integer :: i i = (blockIdx%x‐1)*blockDim%x + threadIdx%x !GPUのスレッドと配列添字の対応付け do i = 1,Nx f(i) = ((1d0‐cos(PI2*dble(i‐1)*dx/Lx))/2d0)**10 end do end subroutine initialize      10 /2cos1 2 1        xLxxf 
  • 27. 空間微分(GPU版) • 2次精度中心差分 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 27 attributes(global) subroutine computeDifference(d_f_dx,f) use parameter,only:Nx,dx2 implicit none real(8),device,intent(out) :: d_f_dx(Nx) real(8),device,intent(in)  ::   f   (Nx) integer :: i i = (blockIdx%x‐1)*blockDim%x + threadIdx%x if(i==1)then d_f_dx(i) = (‐3d0*f(i)+4d0*f(i+1)‐f(i+2))/dx2 else& if(1<i .and. i<Nx)then d_f_dx(i) = (f(i+1)‐f(i‐1))/dx2 else& if(i==Nx)then d_f_dx(i) = ( 3d0*f(i)‐4d0*f(i‐1)+f(i‐2))/dx2 end if end subroutine computeDifference
  • 28. 時間積分(GPU版) • 1次精度Euler法 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 28 attributes(global) subroutine integrate(f,d_f_dx) use parameter,only:Nx,conv,dt implicit none real(8),device,intent(inout)  ::   f   (Nx) real(8),device,intent(in)     :: d_f_dx(Nx) integer :: i i = (blockIdx%x‐1)*blockDim%x + threadIdx%x do i = 1,Nx f(i) = f(i) ‐ dt*conv*d_f_dx(i) end do end subroutine integrate
  • 29. ファイル出力(GPU版) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 29 subroutine output(value,filename) use parameters implicit none real(8),device,intent(in) :: value(Nx) character(*) :: filename real(8),allocatable :: host_value(:) integer :: i allocate(host_value, source = value) open(unit=100,file=filename) do i=1,Nx write(100,*) (i‐1)*dx, host_value(i) end do close(10) deallocate(host_value) end subroutine output source指定子による変数の クローンの作成 この1行で ・配列valueのサイズの確認 ・host_valueのメモリ確保 ・データのコピー(GPU→CPU) を実行
  • 30. ファイル出力(GPU版) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 30 subroutine output(value,filename) use parameters implicit none real(8),device,intent(in) :: value(Nx) character(*) :: filename real(8),allocatable,save :: host_value(:) integer :: i if(.not.allocated(host_value)) allocate(host_value(Nx)) host_value = value open(unit=100,file=filename) do i=1,Nx write(100,*) (i‐1)*dx, host_value(i) end do close(10) end subroutine output save属性を付与し,プログラ ムの終了までメモリの状態(割 り付け済みか否か)を保持 関数allocated()で状態を 確認し,未割付の場合のみ allocateでメモリ確保
  • 31. 実行結果(1ステップあたりの実行時間) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 31 配列サイズ Nx 実行時間[ms] CPU GPU 210 0.0190 0.120 212 0.0720 0.110 214 0.280 0.150 216 1.20 0.160 218 7.00 0.560 220 33.0 1.90
  • 32. 実行結果(1ステップあたりの実行時間) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 32 210 212 214 216 218 220 102 101 100 10-1 10-2 CPU GPU 配列サイズNx 実行時間[ms]
  • 33. CPUコードとGPUコードの共存 • 移流方程式は規模が小さく,処理が簡単 • CPUコードを保持せず,直接書き換えることができた • 規模が大きい場合 • CPUコードから徐々に(サブルーチン毎に)GPUへ移植 • CPUコードとGPUコードの混在と切替が必要 • CPUコードと同じソースに追記 • CPUコードとは別のソースを新しく作り,そこに記述 • GPUの利用に直接関係ない箇所の変更は極力少なくしたい 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 33
  • 34. CPUコードと同じソースに追記 • CPUコードのファイル拡張子を.cufに変更 • カーネルを追加 • 当然カーネル名はサブルーチン名と異なる • 手続きのオーバーロード • CPUで実行する手続きとGPUで実行するカーネルを共通の 名前で呼び出し • 引数(ホスト変数かデバイス変数か)に応じて呼び出される 手続きが変化 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 34
  • 35. カーネルが追記されたモジュール 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 35 module kernel use cudafor use parameters implicit none :   !カーネル実行時の情報を定義 interface initialize module procedure    initialize module procedure cufInitialize end interface contains !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! subroutine initialize(f) : end subroutine initialize !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! : !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! attributes(global) subroutine cufInitialize(f) : end subroutine cufInitialize !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! end module kernel interfaceを定義し,手続 き名をinitializeでオー バーロード 少なくとも一つの引数の型・ 属性が異なっている必要が ある
  • 36. オーバーロードによる呼び出しの切替 • ホスト変数を渡す場合 • デバイス変数を渡す場合 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 36 real(8),allocatable :: f(:) : call initialize(f) !サブルーチンinitializeが呼ばれる : real(8),allocatable,device :: f(:) : call initialize(f) !コンパイルエラー :              !カーネルcufInitializeが呼ばれるためシェブロン(<<<,>>>)が必要 標準の並列度を定めておき,<<<,>>>が無い場合は標準の並列度, ある場合にはその並列度を使ってくれるようになると非常にうれしい
  • 37. CPUコードと別のソースに記述 • 新しいファイルを作成してカーネルを記述 • moduleが異なれば同じ名前の手続きを定義可能 • 同じ名前の手続きが定義されたmoduleをuseすると名前が 衝突 • CPU版とGPU版で関数名を区別せず,呼出元の変更を限定したい • 参照名を変更することで対処 • use モジュール名, 参照名=>モジュール内の手続き名 • 参照名が複数衝突した場合は後で読み込まれた方が有効 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 37
  • 38. CPU版とGPU版のモジュール CPU版 GPU版 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 38 module kernel use parameters implicit none :  !実行に必要なパラメータを定義 contains !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! subroutine initialize(f) : : end subroutine initialize !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! : end module kernel module cufKernel use cudafor use parameters implicit none :  !実行に必要なパラメータを定義 contains !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! attributes(global)& subroutine initialize(f) : end subroutine initialize !‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐! : end module cufKernel
  • 39. 参照名を変更した手続きの呼出 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 39 program main use parameters use kernel   ,initializeKernel=>initialize use cufKernel,initializeKernel=>initialize implicit none real(8),allocatable,device ::   f   (:) real(8),allocatable,device :: d_f_dx(:) integer :: n allocate(  f   (Nx)) allocate(d_f_dx(Nx)) call initializeKernel<<<Block,Threads>>>(f) do n=1,Nt call computeDifference<<<Block,Threads>>>(d_f_dx,f) call integrate<<<Block,Threads>>>(f,d_f_dx) end do deallocate(  f   (Nx)) deallocate(d_f_dx(Nx)) end program main 参照名を設定することで呼 出時の手続き名を変更 参照名が重複した場合は 後で定義した方が有効
  • 40. ポインタを利用した配列コピーの回避 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 40 program main use parameters use kernel implicit none real(8),allocatable ::   f   (:) real(8),allocatable :: d_f_dx(:) integer :: n allocate(  f   (Nx)) allocate(d_f_dx(Nx)) call initialize(f) call output(f,"f_start.txt") do n=1,Nt call computeDifference(d_f_dx,f) call integrate(f,d_f_dx) end do call output(f,"f_end.txt") deallocate(  f   ) deallocate(d_f_dx) end program main 微分値を変数d_f_dxに書き 込み,積分の際に読み出す ため非効率
  • 41. 微分と積分のフュージョン 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 41 subroutine computeDifferenceAndIntegrate(fnew,f) use parameters implicit none real(8),intent(out) :: fnew(Nx) real(8),intent(in ) :: f   (Nx) real(8) :: d_f_dx integer :: i i=1 d_f_dx = (‐3d0*f(i)+4d0*f(i+1)‐f(i+2))/dx2 fnew(i) = f(i) ‐ conv*dt*d_f_dx do i=2,Nx‐1 d_f_dx = (f(i+1)‐f(i‐1))/dx2 fnew(i) = f(i) ‐ conv*dt*d_f_dx end do i=Nx d_f_dx = ( 3d0*f(i)‐4d0*f(i‐1)+f(i‐2))/dx2 fnew(i) = f(i) ‐ conv*dt*d_f_dx end subroutine computeDifferenceAndIntegrate 微分を計算して直ちに積分に 利用 fに書き込むと微分値が正しく 求められないため,更新された 値を保持する変数fnewを追加
  • 42. 微分と積分のフュージョン 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 42 program main use parameters use kernel implicit none real(8),allocatable :: f   (:) !時刻nの値 real(8),allocatable :: fnew(:) !時刻n+1の値 integer :: n allocate(f   (Nx)) allocate(fnew(Nx)) call initialize(f) do n=1,Nt call computeDifferenceAndIntegrate(fnew, f) f = fnew end do deallocate(f   ) deallocate(fnew) end program main fnewの値をfにコピーして次の 時刻の積分に備える 配列のアドレスが交換できれば 配列の全要素のコピーを回避
  • 43. Fortranのポインタ • pointer属性を付与して宣言 • ポインタ変数と変数を結合するには => を利用 • 結合される変数にはtarget属性が必要 • ポインタ変数の型・属性と結合できる変数の型・属性が厳格 に対応 • 変数と結合後は通常の変数と同じように利用可能 • デバイス変数を指すにはdevice,pointer属性を付 与して宣言 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 43
  • 44. ポインタを利用した配列コピーの回避 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 44 program main use parameters use kernel implicit none real(8),allocatable,target :: f   (:) real(8),allocatable,target :: fnew(:) integer :: n real(8),dimension(:),pointer :: ptr_fcrnt real(8),dimension(:),pointer :: ptr_fnew real(8),dimension(:),pointer :: ptr_swap allocate(f   (Nx)) allocate(fnew(Nx)) ptr_fcrnt => f ptr_fnew => fnew ptr_swap => null() real(8),pointer :: ptr_fcrnt(:) と 宣言しても「ポインタ変数の配列」とはならず, 「1次元実数型配列へのポインタ」となる
  • 45. ポインタを利用した配列コピーの回避 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 45 call initialize(ptr_fcrnt) call output(ptr_fcrnt,"f_start.txt") do n=1,Nt call computeDifferenceAndIntegrate(ptr_fnew, ptr_fcrnt) ptr_swap => ptr_fcrnt ptr_fcrnt => ptr_fnew ptr_fnew => ptr_swap end do call output(ptr_fcrnt,"f_end.txt") ptr_f_crnt => null() ptr_f_new => null() ptr_swap => null() deallocate(f   ) deallocate(fnew) end program main 手続きの引数としてポインタを 渡す Fortranのポインタ変数は, ポインタとしても配列としても 利用可能
  • 46. ポインタを利用した配列コピーの回避 (GPU版) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 46 program main use cudafor use parameters use kernel implicit none real(8),allocatable,device,target :: f   (:) real(8),allocatable,device,target :: fnew(:) integer :: n real(8),dimension(:),device,pointer :: ptr_fcrnt real(8),dimension(:),device,pointer :: ptr_fnew real(8),dimension(:),device,pointer :: ptr_swap allocate(f   (Nx)) allocate(fnew(Nx)) ptr_fcrnt => f ptr_fnew => fnew ptr_swap => null() デバイス変数を指すポインタ を宣言すれば,デバイス変数 と結合でき,配列としても利用 できる
  • 47. ポインタを利用した配列コピーの回避 (GPU版) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 47 call initialize<<<Blocks,Threads>>>(ptr_fcrnt) do n=1,Nt call computeDifferenceAndIntegrate<<<Blocks,Threads>>> (ptr_fnew, ptr_fcrnt) ptr_swap => ptr_fcrnt ptr_fcrnt => ptr_fnew ptr_fnew => ptr_swap end do ptr_f_crnt => null() ptr_f_new => null() ptr_swap => null() deallocate(f   ) deallocate(fnew) end program main
  • 48. 微分と積分のフュージョン(GPU版) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 48 attributes(global) subroutine computeDifferenceAndIntegrate(fnew,f) use parameters implicit none real(8),device,intent(out) :: fnew(Nx) real(8),device,intent(in ) :: f   (Nx) real(8) :: d_f_dx integer :: i i = (blockIdx%x‐1)*blockDim%x + threadIdx%x if(i==1)then d_f_dx = (‐3d0*f(i)+4d0*f(i+1)‐f(i+2))/dx2 else& if(1<i .and. i<Nx)then d_f_dx = (f(i+1)‐f(i‐1))/dx2 else& if(i==Nx)then d_f_dx = ( 3d0*f(i)‐4d0*f(i‐1)+f(i‐2))/dx2 end if fnew(i) = f(i) ‐ conv*dt*d_f_dx !時間積分 end subroutine computeDifferenceAndIntegrate 空間微分を計算
  • 49. 実行結果(1ステップあたりの実行時間) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 49 配列サイズ Nx 実行時間[ms] CPU GPU 210 0.0140 0.0740 212 0.0550 0.0600 214 0.220 0.0600 216 0.800 0.0840 218 4.40 0.290 220 14.0 0.970
  • 50. 実行結果(1ステップあたりの実行時間) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 50 210 212 214 216 218 220 102 101 100 10-1 10-2 CPU GPU CPU GPU 単純実装 ポインタ利用 配列サイズNx 実行時間[ms]
  • 51. 手続き内で配列を扱う時の落とし穴 • Modern Fortranでは,仮引数の配列要素数の指 定が不要 • 配列要素数が(:) 実引数から配列サイズを特定 • 配列要素数が(*) 配列要素数が不明 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 51 attributes(global) subroutine integrate(f,d_f_dx) implicit none real(8),device,intent(inout) ::   f   (:) !配列要素数Nxはカーネル内で取り扱わない real(8),device,intent(in)    :: d_f_dx(:) !ため,要素数は未指定でよい integer :: i i = (blockIdx%x‐1)*blockDim%x + threadIdx%x f(i) = f(i) ‐ dt*conv*d_f_dx(i) end subroutine integrate 何の問題も無いように見えるが・・・
  • 52. 仮引数の配列要素数を(:)とした結果 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 52 210 212 214 216 218 220 102 101 100 10-1 10-2 CPU GPU 単純実装 配列サイズNx 実行時間[ms] CPU GPU 要素数(:)
  • 53. 仮引数の配列要素数を(:)とした結果 • CPU(Fortran 90/95/2003) • 実行速度には影響しない • 若干遅くなる傾向を示すが,配列サイズが小さい場合には高速 化することもある • GPU(CUDA Fortran) • 実行速度が著しく低下 • 実行速度は問題規模によらずほぼ一定 • 何が原因? • Modern Fortranの機能がGPUで利用できたとしても,実 行速度に影響がないか確認する必要がある 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 53
  • 55. オブジェクト指向プログラミング • この世にあるモノの振る舞いを表現する • イヌもネコも哺乳類で・・・ • オブジェクト同士がメッセージを交換しあいながら相 互作用を・・・ 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 55
  • 56. Fortranによるオブジェクト指向プログラミング • プログラミング方法論の一つ • 関係するデータと処理を一括して取り扱う • 一括して取り扱うことで色々お得なことがある • 派生型type(*)にサブルーチンを追加 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 56
  • 57. Fortran Java C++ derived type (派生型) class class component (成分) field data member type‐bound  procedure (手続き) method virtual member function 用語の対応 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 57
  • 58. オブジェクト指向プログラミングによる 数値計算 • オブジェクト指向プログラミングは高コスト • 手続き型プログラミングよりも処理の回数,メモリの使用量, 処理時間が増加 • 多少冗長でも保守性,拡張性,再利用性の確保を重要視 • プログラム作成時の人的ミスの排除 • FORTRAN77スタイルのプログラムの取り込み • 既存のプログラムのシームレスな拡張 • 死蔵されたプログラムを統合する枠組みを作成したい 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 58
  • 59. 移流計算のオブジェクト指向化 • 手続き型 • オブジェクト指向プログラミング(このように書きたい) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 59 real(8) :: f(N), d_f_dx(N) do n=1, n_end call computeDifference(f, d_f_dx, N) f(:) = f(:) ‐ dt*c*d_f_dx(:) end do type(Field) :: f do n=1, n_end f = f ‐ dt*c*f%x() end do 物理量とその微分値 を個別に宣言 微分値と微分の 計算が分離 物理量と微分値,微分の 計算を包括した派生型 書籍等に書かれている式 との類似性を持たせる
  • 60. 移流方程式の一つの見方 • 場は複数の物理量が集 まって作られる • 物理量の値とその微分値 は不可分 • 微分は各物理量に対する 処理 • 積分は場(全物理量)に対 する処理 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 60 0      x f c t f 場 物理量 f 物理量 値 微分値 値 微分値
  • 61. 値を取り扱うarray型の定義 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 61 type :: array real(8),allocatable,private :: array(:) contains procedure,public,pass :: construct         !成分arrayを動的確保 procedure,public,pass ::  destruct         !確保されたarrayを解放 procedure,public,pass :: all               !成分arrayへのポインタを返す手続き procedure,public,pass :: getPointer !自身のポインタを返す手続き procedure,public,pass :: assign procedure,public,pass :: add procedure,public,pass :: multiplyScalar procedure,public,pass :: divideScalar generic :: assignment(=) =>   assign generic ::   operator(+) =>      add generic ::   operator(*) => multiplyScalar generic ::   operator(/) =>   divideScalar end type array 演算子のオーバーロード によって四則演算を定義 必要な演算子 = 配列の代入 + 配列同士の加算 * 配列とスカラ変数の乗算 / 配列とスカラ変数の除算 target属性は付与不可 pointer属性は付与可能 だが挙動が怪しい
  • 62. 値を取り扱うarray型の定義 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 62 subroutine assign(lhs,rhs) implicit none class(array),intent(inout) :: lhs class(array),intent(in   ) :: rhs lhs%array(:) = rhs%array(:) end subroutine assign function add(term1,term2) result(sum) use parameters implicit none class(array),intent(in)  :: term1 class(array),intent(in)  :: term2 class(array),allocatable :: sum allocate(sum) call sum%construct(Nx) sum%array(:) = term1%array(:)+term2%array(:) end function add 代入演算を行う手続き array型変数に対して代 入演算子(=)が用いられる とこの手続きが呼び出され る 加算を行う手続き array型同士の加算演算 子(+)が記述されるとこの 手続きが呼び出される
  • 63. 値を取り扱うarray型の定義 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 63 function all(this) result(realPtr) use iso_c_binding use parameters implicit none class(array),intent(in) :: this real(8),dimension(:),pointer :: realPtr call c_f_pointer( c_ptr(c_loc(this%array)),& realPtr, (/Nx/) ) end function all !getPointerを呼び出したarray型オブジェクトへの !ポインタを返す手続き function getPointer(this) result(ptr) implicit none class(array),intent(in),target :: this type(array),pointer :: ptr ptr=>this end function getPointer 派生型arrayの成分array(実 数型配列)へのポインタを返す 手続き 派生型の成分はtarget属性 を持てないので,C言語のポイ ンタを作成してからFortranの ポインタへ変換 c_loc 変数のアドレスを取り出す c_ptr Cのポインタ型type(c_ptr) のコンストラクタ c_f_pointer CのポインタをFortran のポインタに変換 privateで隠蔽した変数を書き換えるこ とができてしまう!
  • 64. 物理量を表すScalarVariable型の定義 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 64 type :: ScalarVariable type(array),public :: value type(array),public :: d_v_dx type(array),public :: d_v_dt logical,public :: d_v_dxCalculated = .false. logical,public :: d_v_dtCalculated = .false. logical,public :: updated          = .false. contains procedure,public,pass :: construct         !値,微分値のコンストラクタを呼び出す procedure,public,pass ::  destruct         !値,微分値のデストラクタを呼び出す procedure,public,pass :: initialize procedure,public,pass :: x procedure,public,pass :: update procedure,public,pass :: assign procedure,public,pass :: addArray generic :: assignment(=) =>   assign generic ::   operator(+) => addArray end type ScalarVariable 物理量の値と空間微分値, 時間微分値を定義 物理量に対する初期化と 空間微分は処理を定義
  • 65. 物理量を表すScalarVariable型の定義 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 65 subroutine initialize(this) use kernel, initializeKernel=>initialize implicit none class(ScalarVariable)  :: this call initializeKernel(this%value%all()) end subroutine initialize function x(this) result(d_v_dx) use parameters,only:Nx use kernel,computeDifferenceKernel=>computeDifference implicit none class(ScalarVariable)  :: this type(array),pointer :: d_v_dx call computeDifferenceKernel(this%d_v_dx%all(),this%value%all()) d_v_dx => this%d_v_dx%getPointer() this%d_v_dxCalculated = .true. this%updated = .false. end function x 初期化を行う手続き 処理の切替を容易にする ために他のmoduleで定義 された手続きを呼出し 空間微分を 行う手続き 他のmodule の手続きを 呼出し
  • 66. 場を表すField型の定義 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 66 type :: Field type(ScalarVariable),private :: f contains procedure,public,pass :: construct         !各物理量のコンストラクタを呼び出す procedure,public,pass ::  destruct         !各物理量のデストラクタを呼び出す procedure,public, pass :: initialize procedure,private,pass :: x procedure,public ,pass :: t procedure,private,pass :: update procedure,public,pass :: assign procedure,public,pass :: addArray generic :: assignment(=) => assign generic ::   operator(+) => addArray end type Field 物理量を成分として保持 (ここではfのみ) 場の初期化を行う手続き や空間微分,時間微分を 計算する手続きを定義 実際は各物理量型の初期 化手続きや空間微分計算 の手続きを呼び出す
  • 67. 場を表すField型の定義 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 67 function t(this) result(d_f_dt) use parameters use class_array implicit none class(Field)  :: this type(array),pointer :: d_f_dt this%f%d_v_dt = this%x()*‐conv d_f_dt => this%f%d_v_dt%getPointer() this%f%d_v_dtCalculated = .true. this%f%updated = .false. end function t function x(this) result(d_v_dx) use class_array implicit none class(Field)  :: this type(array),pointer :: d_v_dx d_v_dx=>this%f%x() end function x 場の時間微分 を計算する手続き この手続きで移流方程式 を表現 x f c t f      場の空間微分を計算 各物理量の空間微分計算 の手続きを呼び出す
  • 68. メインルーチン 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 68 program main use parameters use class_Field implicit none type(Field) :: f integer :: n call f%initialize() do n=1,Nt print *,n f = f + f%t()*dt end do end program main 書籍等に書かれているEuler法の定義と 同じ書き方ができている
  • 69. 各派生型と手続きの呼出 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 69 Field 物理量 場の初期化 時間微分の計算 空間微分の計算 代入演算子 加算演算子 ScalarVariable 値 時間微分値 空間微分値 値の初期化 空間微分の計算 代入演算子 加算演算子 program main use parameters use class_Field implicit none type(Field) :: f integer :: n call f%initialize() do n=1,Nt print *,n f = f + f%t()*dt end do end program main array 値 代入演算子 加算演算子 乗算演算子 除算演算子 値の初期化 空間微分の計算 型の利用 手続きの呼出
  • 70. 各派生型と手続きの呼出 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 70 Field 物理量 場の初期化 時間微分の計算 空間微分の計算 代入演算子 加算演算子 ScalarVariable 値 時間微分値 空間微分値 値の初期化 空間微分の計算 代入演算子 加算演算子 array 値 代入演算子 加算演算子 乗算演算子 除算演算子 空間微分の計算 program main use parameters use class_Field implicit none type(Field) :: f integer :: n call f%initialize() do n=1,Nt print *,n f = f + f%t()*dt end do end program main 値の初期化 型の利用 手続きの呼出
  • 71. メインルーチン(修正Euler法へ変更) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 71 program main use parameters use class_Field implicit none type(Field) :: f type(Field) :: f05 integer :: n call f%initialize() do n=1,Nt print *,n f05 = f + f%t()*dt f   = f + (f%t()+f05%t())/2d0*dt end do end program main 時間積分を修正Euler法へ変更 手続きを一切追加することなく,書籍に 書かれた式と同じ書き方で変更可能
  • 72. GPUへの移植 • 数値を取り扱うarray型 • 四則演算をGPUで実行するカーネルを作成 • 変数を表すScalarVariable型 • 初期化や微分の計算をGPUで実行するカーネルを作成 • 既存のカーネルを流用可能 • 流用する場合の変更は2行のみ • そもそも派生型の手続きとしてカーネルは定義できない • 今後定義できるようになるかは不明 • 必ず外部モジュールを呼ぶ必要がある • 場を表すField型 • 変更無し 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 72
  • 73. array型(GPU版) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 73 type :: array real(8),allocatable,private,device :: array(:) contains procedure,public,pass :: construct         !成分arrayを動的確保 procedure,public,pass ::  destruct         !確保されたarrayを解放 procedure,public,pass :: all               !成分arrayへのポインタを返す手続き procedure,public,pass :: getPointer !自身のポインタを返す手続き procedure,public,pass :: assign procedure,public,pass :: add procedure,public,pass :: multiplyScalar procedure,public,pass :: divideScalar generic :: assignment(=) =>   assign generic ::   operator(+) =>      add generic ::   operator(*) => multiplyScalar generic ::   operator(/) =>   divideScalar end type array
  • 74. array型の演算子(GPU版) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 74 subroutine assign(lhs,rhs) use parameters,only:Nx implicit none class(array),intent(inout) :: lhs class(array),intent(in   ) :: rhs integer :: stat stat = cudaMemcpy(lhs%array,rhs%array,Nx,cudaMemcpyDeviceToDevice) end subroutine assign function add(term1,term2) result(sum) use parameters,only:Nx use cufParameters,only:Blocks,Threads use arrayOperator,only:addKernel=>addArrayKernel implicit none class(array),intent(in)  :: term1 class(array),intent(in)  :: term2 class(array),allocatable :: sum allocate(sum) call sum%construct(Nx) call addKernel<<<Blocks, Threads>>>(sum%array,term1%array,term2%array) end function add 代入演算はcudaMemcpy へ変更 加算を実行するカーネルを 作成し,加算演算子をオー バーロードしている手続き 内から呼び出す
  • 75. 加算演算を行うカーネル 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 75 attributes(global) subroutine addArrayKernel(result,term1,term2) use parameters,only:Nx implicit none real(8),intent(out),device :: result(Nx) real(8),intent(in ),device :: term1(Nx) real(8),intent(in ),device :: term2(Nx) integer :: i i = (blockIdx%x‐1)*blockDim%x + threadIdx%x result(i) = term1(i) + term2(i) end subroutine addArrayKernel
  • 76. ScalarVariable型の変更箇所(GPU版) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 76 subroutine initialize(this) use cufKernel, only:initializeKernel=>cufinitialize use cufParameters implicit none class(ScalarVariable)  :: this call initializeKernel<<<Blocks, Threads>>>(this%value%all()) end subroutine initialize function x(this) result(d_v_dx) use parameters,only:Nx use cufKernel,only:computeDifferenceKernel=>cufComputeDifference use cufParameters implicit none class(ScalarVariable)  :: this type(array),pointer :: d_v_dx call computeDifferenceKernel<<<Blocks, Threads>>> (this%d_v_dx%all(),this%value%all()) d_v_dx => this%d_v_dx%getPointer() end function x 既存(前のスライドで作成 済み)の初期化カーネルを 呼び出し 既存(前のスライドで作成 済み)の空間微分カーネル を呼び出し
  • 77. メインルーチン(変更無し) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 77 program main use parameters use class_Field implicit none type(Field) :: f integer :: n call f%initialize() do n=1,Nt print *,n f = f + f%t()*dt end do end program main
  • 78. 各派生型と手続きの呼出 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 78 Field 物理量 場の初期化 時間微分の計算 空間微分の計算 代入演算子 加算演算子 ScalarVariable 値 時間微分値 空間微分値 値の初期化 空間微分の計算 代入演算子 加算演算子 加算 乗算 除算 array 値 代入演算子 加算演算子 乗算演算子 除算演算子 値の初期化 空間微分の計算 GPUで実行するために カーネルを作成,あるい は既存のカーネルを流用 カーネルを呼び出すよう に若干変更 device属性の追加 手続きの呼出
  • 79. 実行結果(1ステップあたりの実行時間) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 79 配列サイズ Nx 実行時間[ms] CPU GPU 210 0.190 3.10 212 0.800 2.50 214 3.90 2.70 216 19.0 8.00 218 98.0 17.0 220 415 36.5
  • 80. 実行結果(1ステップあたりの実行時間) 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 80 210 212 214 216 218 220 103 102 101 100 10-1 10-2 CPU GPU CPU GPU OOP 配列サイズNx 実行時間[ms] ポインタ利用
  • 81. おわりに • Fortran 90/95/2003(Modern Fortran)の機能 を簡単に紹介 • Modern Fortranの機能を使い,1次元移流方程式 の計算を実行,GPUへ移植 • CPUコードで利用できる機能の大半はGPUでも利用可能 • CUDA Fortranでは実行時間が著しく変化する場合がある • 1次元移流方程式のプログラムをオブジェクト指向プ ログラミングにより作成し,GPUへ移植 • GPU移植に伴う変更の範囲を限定できる 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 81
  • 82. まとめ • 極めて有用 • メモリ管理 • allocate/deallocate, pointer, source指定子 • 配列を引数にとる場合は配列要素数の指定に注意が必要 • 使いどころはある • サブルーチンのオーバーロード,参照名 • オブジェクト指向プログラミング(実行制御,カプセル化) • 使い物にならない • オブジェクト指向プログラミング(型に対する演算の定義) • 一時オブジェクトの生成と破棄が高負荷 2015/9/17 Prometech Simulation Conference 2015 82