SlideShare una empresa de Scribd logo
被災地における DTN に基づいた情報収集・共有方式の提案 孫為華(奈良先端大 ) 木谷友哉(静岡大) 柴田直樹(滋賀大) 安本慶一(奈良先端大) 独立行政法人 科学技術振興機構 , CREST
[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
21 世紀人類最大な脅威 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],被害拡大、 2 次災害の発生 日本一ヶ月間発生した地震 四川省地震 ミャンマー サイクロン
情報収集による被害軽減 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
情報収集活動の現状 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],Internet X X X X ▲ 遅延耐性ネットワークに基づいた情報収集・共有方式を提案
Disruption/Delay Tolerant Network ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],DTN に関する詳しい研究は論文の第 2 章をご参照願います
研究目的 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],救助隊員 救助拠点 広域インフラ 本部 救急車 データ共有 移動して運搬 移動して運搬 広域インフラを介して送信 広域インフラ 広域インフラ X X 災害救助における有用性、現実への実現可能性を重視
研究目的 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],救助隊員 救助拠点 広域インフラ 本部 救急車 データ共有 移動して運搬 移動して運搬 広域インフラを介して送信 広域インフラ 広域インフラ X X 災害救助における有用性、現実への実現可能性を重視
想定環境 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
想定被災情報 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
装備機器に対する仮定 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object], アドホックモードとインフラモード(アクセスポイント)がともに有効で、交信する必要のある相手と交信範囲にあれば、自動的にデータ伝送行う 通信機能 ,[object Object],[object Object]
救助隊の行動モデル ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
問題設定 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
ケーススタディ・想定環境 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],病院、市役所 A, B, C 隊
ケーススタディ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],救助隊・拠点 データ A a1, a2** B b1*, b2, b3 C c1, c2* 病院拠点 h1, h2**, h3, h4* 市役所拠点 g1, g2* 救助隊・拠点 遭遇履歴(オラクル) 4 時 5 時 6 時 7 時 8 時 A B C,  病院 エリア外 B A 市役所 病院 , C  エリア外 C 市役所 病院 病院 , B 市役所 エリア外 病院拠点 A, C B インフラ復旧 市役所拠点 C B C インフラ復旧
ケーススタディ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
まとめと今後の課題 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
[object Object]
提案手法による救助活動 スケジュールの変化 3 時 4 時 5 時 6 時 A 隊 被災者発見、病院に送信 救出作業 救出作業 救出作業 B 隊 B 隊エリア B 隊エリア 被災者発見、病院に送信 救出作業 C 隊 C 隊エリア C 隊エリア 被災者発見、病院に送信 救出作業 その他病院隊 各自エリア 病院で A 隊情報受信 A 隊応援 A 隊応援 病院救助所 A 隊よりデータ受信 B,C 隊よりデータ受信 市役所救急車 市役所データを載せ、病院に出向く 病院に患者搬送、薬品取得、データ受信 市役所に帰還 市役所救助所 病院データ取得、薬品到着 市役所隊 各自エリア 各自エリア 各自エリア 市役所で病院情報受信、応援に出向く 本部輸送車 市役所に到達、情報受信 本部 帰着中の運送車よりデータ受信
提案手法による救助活動の効率化 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
問題設定と定式化 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],( 目的関数 )

Más contenido relacionado

Más de Kawai (Sun) Akira (Weihua)

Más de Kawai (Sun) Akira (Weihua) (8)

A Physical Strength Measurement and Analysis System for Elderly People Using ...
A Physical Strength Measurement and Analysis System for Elderly People Using ...A Physical Strength Measurement and Analysis System for Elderly People Using ...
A Physical Strength Measurement and Analysis System for Elderly People Using ...
 
モーションセンサーを用いた高齢者の体力測定手法
モーションセンサーを用いた高齢者の体力測定手法モーションセンサーを用いた高齢者の体力測定手法
モーションセンサーを用いた高齢者の体力測定手法
 
ロードレイジに対する要件的定義及び判定チャートの提案
ロードレイジに対する要件的定義及び判定チャートの提案ロードレイジに対する要件的定義及び判定チャートの提案
ロードレイジに対する要件的定義及び判定チャートの提案
 
運転中のストレスと怒りに関する調査と分析
運転中のストレスと怒りに関する調査と分析運転中のストレスと怒りに関する調査と分析
運転中のストレスと怒りに関する調査と分析
 
2009-10-27Range-Based Localization for Estimating Pedestrian Trajectory in In...
2009-10-27Range-Based Localization for Estimating Pedestrian Trajectory in In...2009-10-27Range-Based Localization for Estimating Pedestrian Trajectory in In...
2009-10-27Range-Based Localization for Estimating Pedestrian Trajectory in In...
 
2010-04-24-DTN-based Delivery of Word-of-Mouth Information with Priority and ...
2010-04-24-DTN-based Delivery of Word-of-Mouth Information with Priority and ...2010-04-24-DTN-based Delivery of Word-of-Mouth Information with Priority and ...
2010-04-24-DTN-based Delivery of Word-of-Mouth Information with Priority and ...
 
2006-06-24GVGrid-English-IWQoS2006
2006-06-24GVGrid-English-IWQoS20062006-06-24GVGrid-English-IWQoS2006
2006-06-24GVGrid-English-IWQoS2006
 
2005-02-18GVGrid-Japanese
2005-02-18GVGrid-Japanese2005-02-18GVGrid-Japanese
2005-02-18GVGrid-Japanese
 

Último

Último (8)

ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfmodul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
 
How to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
How to create a Divorce Agreement. Presented by WadatsumiHow to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
How to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
 
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
 
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
 
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
 
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
 

2009-03-15A Data Gathering and Sharing Proposal for Disaster Relief based on DTN

  • 1. 被災地における DTN に基づいた情報収集・共有方式の提案 孫為華(奈良先端大 ) 木谷友哉(静岡大) 柴田直樹(滋賀大) 安本慶一(奈良先端大) 独立行政法人 科学技術振興機構 , CREST
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
  • 6.
  • 7.
  • 8.
  • 9.
  • 10.
  • 11.
  • 12.
  • 13.
  • 14.
  • 15.
  • 16.
  • 17.
  • 18.
  • 19.
  • 20. 提案手法による救助活動 スケジュールの変化 3 時 4 時 5 時 6 時 A 隊 被災者発見、病院に送信 救出作業 救出作業 救出作業 B 隊 B 隊エリア B 隊エリア 被災者発見、病院に送信 救出作業 C 隊 C 隊エリア C 隊エリア 被災者発見、病院に送信 救出作業 その他病院隊 各自エリア 病院で A 隊情報受信 A 隊応援 A 隊応援 病院救助所 A 隊よりデータ受信 B,C 隊よりデータ受信 市役所救急車 市役所データを載せ、病院に出向く 病院に患者搬送、薬品取得、データ受信 市役所に帰還 市役所救助所 病院データ取得、薬品到着 市役所隊 各自エリア 各自エリア 各自エリア 市役所で病院情報受信、応援に出向く 本部輸送車 市役所に到達、情報受信 本部 帰着中の運送車よりデータ受信
  • 21.
  • 22.

Notas del editor

  1. 21 世紀になった今、世界はまだまだ平和とはいえませんが、戦争よりも、大規模災害、とりわけ大地震が、 もっとも人類の安全を無差別に脅かしている。 たとえば、 20 世紀ですが、 95 年阪神大震災、 99 年トルコ大地震、そして今世紀の 2004 インドネシア大地震、 2008 年ミャンマーサイクロン、四川省大地震 これは 2005 年だったかな、日本の一ヶ月間で発生した地震です。 こういった災害の共通点として、人的被害のほか、通信インフラの壊滅があげられます。 これによって、災害情報の収集と共有が極めて困難となります。 情報に基づいた傷病者の救助活動に直撃して大きな支障をきたします。 ですから、情報疎通の困難さが原因で被害拡大や、 2 次災害の発生がしばしばあります。
  2. 災害が突然に襲ってきます。日ごろの防災対策はある程度被害を軽減できるが、基本的に、 1 次災害は防げない。 という前提の下で、情報収集が有効に行えば、 現場レベル: 戦略、すなわち救助活動の最高レベルでは、 社会レベル  といったメリットがあります。
  3. 4 時 A: a1,a2**,b1*; B:a2**,b1*,b2,b3; C:g1,g2*,c1,c2*; 市役所 :g1,g2*,c1,c2* 5 時 A: a1,a2**,b1*,h2**,c2*; B:b1*,b2,b3,g2*,c2* ; 病院 :a2**,b1*,h1,h2**,h3,h4*,g2*; C:h2**,a2**,b1*,g1,g2*,c1,c2*; 市役所 :g1,g2*,c1,c2*,b1*,b2 6 時 本部 : a1,a2**,b1*,h2**,c2*; B:b1*,b2,b3,g2*,c2*,a2**,h2**;  病院 :a2**,b1*,h1,h2**,h4*,g2*,c2*,b2; C:h2**,a2**,b1*,b2,g1,g2*,c1,c2*; 市役所 :g1, g2*, c1, c2*, b1* b2 7 時 本部 : b2, b3, g2*, c2*; … 8 時 c1, h1, h3, h4*, g1; 4 時 A: a1,a2**,b1*,b2; B:b3; C:c1, c2*, g1; 病院 :h1,h2**,h3,h4**; 市役所 : g2* 5 時 A: a1,a2**,b1*,b2,c1, c2*, h1, h2**; B: b3, g2*; C:g1; 病院 : h3, h4**; 市役所 : なし 6 時 本部 :a1,a2**,b1*,b2,c1, c2*, h1, h2**; B: b3, g2*, g1, h3, h4**, C: なし ; 病院 : なし 7 時 本部 : b3, g2*, g1, h3, h4**
  4. 4 時 A: a1, a2**, b1*, b2; B 変わらない ; C:c1, c2*, g2* 5 時 A: a1, a2**, b1*, b2, h2**, h4*, c2*, g2*; B: g1,b3; C: c1; 病院 : h1, h3; 市役所:なし 6 時 本部: a1, a2**, b1*, b2, h2**, h4*, c2*, g2* ; B: g1, b3, c1, h1, h3;  病院:なし、C:なし 7 時 本部: