SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 58
江東区議会議員 鈴木あやこ 区議会レポート2022年新年号 参考資料
「鈴木あやこの議会質問(全文・説明資料入り)
質問項目
1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)「第6波」への備えについて
(2)コロナワクチンの3回目接種の対応について
(3)ワクチン接種情報のわかりやすい発信について
(4)ワクチン接種記録のデジタル化について
(5)児童生徒への健康観察アプリの導入について
2.江東湾岸エリアのまちづくりについて
(1)都市計画マスタープランについて
(2)豊洲4丁目のまちづくりについて
(3)辰巳団地建替えと辰巳駅周辺のまちづくりについて
3.交通政策について
(1)地下鉄8号線について
(2)都心部と臨海部を結ぶ地下鉄新線の整備について
(3)BRTについて
(4)次世代モビリティについて
4.教育行政について
(1)小学校の英語教育について
(2)図書館について
江東区議会 令和3年第4回定例会 議事日程
会期 :11月25日〜12月15日
本会議一般質問 :11月25日・26日
予算審査特別委員会:11月29日
常任委員会 :12月1日〜6日
特別委員会 :12月8日〜13日
最終本会議 :12月15日
江東区議会定例会報告
鈴木あやこは、2021年11月25日に一般質問を行いました。
説明資料と合わせ、質問の内容についてご報告いたします。
新型コロナウイルス感染状況(東京都の状況 11月25日現在)
出典:東京都
新型コロナウイルス感染症への対応状況について(江東区の状況)
1.区内感染者数の推移について(11月20日現在)
累計区内感染者数 13,194人(東京都発表)
内訳:自宅療養中0人、入院中2人、宿泊療養中2人、退院13,103人、死亡87人
2.第6波に備えた保健所体制の強化
(1)医療提供体制の強化
①病床確保や往診・オンライン診療を行う医療機関に対する区独自補助の拡充
②区と関係機関における感染症対応のためのWEB会議を開催し、連携体制を強化
(2)自宅療養者への支援充実
3.職員体制 11月1日現在 52人
4.PCR検査状況
江東区保健所実施数(11月21日現在)9748件(陽性者695人)
5.区民からの相談状況(11月21日現在)累計相談者数 57,694件
【主な内容】
・健康不安・検査方法と医療機関の照会
・入国時の検疫についての照会
・ワクチン副反応にかかる相談 など
出典:江東区
新型ワクチン接種について(江東区の状況)11月25日現在 ※VRS情報
出典:江東区
1,新型コロナウイルス感染症対策について(1)「第6波への備えについて」
【質問】
11月に入り、全国の新型コロナウイルス感染者数は今年に入って最も少ない水準が続い
ています。国内においては、コロナワクチンの2回接種が約8割となり、3回目接種の準備
も進められる中ではあるが、海外ではワクチン接種後の感染再拡大も発生しています。
専門家の間では、人の動きが活発になる年末年始は感染が広がりやすいことが指摘さ
れており、より一層の対応が必要です。
政府においても第6波対策の準備を進めている。本区における、第6波に向けた対策につい
て、見解を伺います。
【答弁】
・医療提供体制の強化として、病床確保や往診等を行う医療機関に対する区独自の補助
を拡充するとともに、感染者対応を協議する関係機関とのウェブ会議を設置いたします。
・自宅療養者への支援充実として、自宅療養者専用の電話窓口の設置や、「マイ ハー
シス」等の積極的活用による連絡体制の拡充、及び、助産師による妊産婦の支援を行っ
てまいります。
・保健所体制の強化として、カルテの電子化や、PCR検査車両の導入により、迅速・
的確で、きめ細やかな対応を行うための業務体制を構築するとともに、保健所の人員体
制について、感染者数のフェーズに応じた全庁による応援体制を計画化いたしました。
江東区議会定例会報告:新型コロナウイルスの補正予算を審査(11月29日)
■補正予算総額:33億1800万円
(うちコロナ対策33億1332万円、その他468億円)
■主な目的:新型コロナ第6波対策、3回目ワクチン接種体制の確保(コロナ関連)
区立スケボーパークの整備など(その他)
1.新型コロナウイルス対策
(1)区民生活を支える取組:31億5350万円
・3回目のワクチン接種(接種会場確保・集団接種会場の確保):33億1452万円
・妊産婦に対する健康観察の充実:77万円
(2)区内事業者を支える取組:250万円
・私立学童クラブにおけるオンライン学習環境の支援
(3)医療機関・医療従事者を支える取組:1億7552万円
・コロナ患者を受け入れる区内医療機関に、病床確保の経費補助。
・自宅療養者・オンライン診療を行う医療機関に対する謝金の経費確保。
・保健所体制の確保
電子カルテシステムの導入・PCRセンターの外部委託化。
2.その他の取組
・スケートボードパークの整備
東京2020大会における区内出身の堀米雄斗選手の金メダル獲得を機に
機運高まっているスケボーパークの整備に向けた準備を開始。
1,新型コロナウイルス感染症対策について(2)コロナワクチン3回目接種の対応について
【質問】
①区で実施したワクチン接種事業のこれまでの評価と課題。
課題を踏まえて3回目接種以降ではどのような工夫をしていくか。
ワクチン接種記録(VRS)のミス防止、接種券の正確な発送など含む
混乱のないスムーズな予約体制の構築に向けて区ではどのように取り組んでいくか。見解
を伺います。
【答弁】
・接種スケジュールですが、12月1日から医療従事者を対象に接種を開始し、高齢者施設入
所者は1月17日、施設入所者以外の高齢者については、2月6日から接種を開始します。
・接種体制は、1・2回目同様、6か所のスポーツ施設での集団接種と、約180の区内医療
機関による個別接種で実施いたします。また、予約につきましては、これまで同様、ウェ
ブと電話により行っていただきますが、高齢者の予約時の混雑緩和策として、7月24日まで
に集団接種会場で2回目を接種した方には、同じ会場で日時を指定して、1週間毎に接種
券を発送いたします。更に、区内3か所に予約相談窓口を開設します。
正確な接種券発送に向けては、職員を増員し、鋭意発送準備に取り組んでいるところです。
・数値目標については、国は、2回目を接種した18歳以上の方が、全員接種できる体制の
構築を求めており、本区においても、対象者全員が接種できる体制を整備してまいります。
【質問】
②3回目接種が年度末の引っ越しシーズンに重なることから、転入転出等で住所が変更
すると接種券が届かなくなるという懸念も報道されているが、本区ではどのように対応
するか?
【答弁】
2回目接種後に本区へ転入した方の対応については、本人からの申請がなければ接種歴
を確認できないため、区報・ホームページ等による周知のほか、本年3月以降の転入者
で接種歴が確認できない方には、案内や接種券申請書とともに、返信用封筒を送付いた
します。
1,新型コロナウイルス感染症対策について(2)コロナワクチン3回目接種の対応について
新型コロナワクチン 3回目接種について(江東区ホームページより)
■令和3年6月5日までに2回目接種をした方(医療従事者・高齢者施設入所者等)
令和3年4月までに2回目接種をした方は11月19日(金曜日)に、令和3年6月5日までに2回
目接種をした方は12月10日(金曜日)に接種券を発送します。
令和3年6月6日以降に2回目接種をした方(18歳以上の一般区民)
令和4年1月より2回目接種日に応じて順次接種券を発送します(下表参照)。
■集団接種会場で接種した65歳以上の方は接種日時を事前指定
区では、円滑に予約と接種ができるように、2回目接種から8か月になる約3週間前に、
対象者を1週間ごとに分けて毎週接種券を発送します。
また、令和3年7月24日までに区の集団接種会場で2回目接種を行った65歳以上の方には、
3回目接種を同じ会場で日時指定(予約)して接種券を送付します。他の会場や日時の変
更を希望する方は、接種券が届きしだい指定日以降の日時でご変更ください。医療機関
や大規模接種会場等で接種した方は接種券に接種が可能になる日を記載していますので、
接種券が届きしだいご予約ください。
64歳以下の方についても下表のスケジュールのとおり接種券を発送します。接種(予
約)日の指定はありませんので、接種券が届きしだいご自身でご予約ください。
接種が可能になる日
原則2回目接種日の8か月後の同日より予約可(月末で同日が無い場合は翌月1日)
新型コロナワクチン 3回目接種について(江東区ホームページより)
新型コロナワクチン 3回目接種について(江東区ホームページより)
接種体制
1・2回目接種と同様に、区内6か所のスポーツ施設と約180か所の医療機関で実施予定
接種開始日
集団接種 2月6日開始・個別接種(医療機関等) 2月21日
予約はWEB・コールセンター・窓口で受付(変更)可能
3回目接種の予約は、1・2回目と同様に専用WEBシステムおよびコールセンター(100回
線)で受付するほか、主に高齢者の方が3回目接種を行う令和4年1月17日~3月31日まで区
内3か所(下記)に予約受付窓口を設けます。
接種券は毎週水~金曜日頃に到着します。混雑を避けるため、予約はできるだけWEBでお
願いします。電話の際は朝の時間帯を避けて予約をお願いします。
予約受付会場:江東区文化センター・深川スポーツセンター・カメリアプラザ
(休館日を除く 平日9:30〜16:00)
新型コロナワクチン 3回目接種について(江東区ホームページより)
1,新型コロナウイルス感染症対策について
(3)ワクチン接種情報のわかりやすい発信について
【質問】
コロナ対策・ワクチン接種などの情報発信を区ではホームページや区報、ツイッ
ター・LINE等の各種SNSなどにより幅広く行っている。このことについては評価いたしま
すが、情報量が増えすぎ、必要な情報がHPから見つけづらいとの声がある。
足立区や千代田区、墨田区のようにホームページのコロナ関連情報を視覚的にわかりや
すく整理し、必要な情報に素早くアクセスできる工夫が必要と考えるが見解は?
【答弁】
ワクチン接種の状況が日々変化したことから、区が発信する情報も次第に増加しており
ます。3回目の接種においては、接種券の発送時期など、複雑な事項もあるため、ホー
ムページの構成の工夫や、LINE等SNSの更なる活用など、分かりやすい周知に努
めてまいります。
ホームページによるコロナ関連情報の発信(江東区ホームページ)
ホームページによるコロナ関連情報のわかりやすい発信(墨田区ホームページ)
ホームページによるコロナ関連情報のわかりやすい発信(墨田区 行政サービスマップ)
子育て中・高齢者・事業者・学生などそれぞれの属性の区民別に情報の一覧表をHPに掲載
1,新型コロナウイルス感染症対策について(4)ワクチン接種記録のデジタル化について
【質問】
ワクチン接種記録については、区では現状接種済証を紙ベースで提示し、海外渡航などで
希望する区民についてワクチンパスポートを発行しています。ワクチン接種記録について
は、東京都がLINEを使った接種記録アプリ「東京ワクションアプリ」を、11月にリリースし、
協賛企業の店頭でアプリのマイページを提示するとさまざまな特典を受けられるなど接種
促進や経済振興にもつなげていこうとしているほか、民間主導のアプリなども運用され始
めています。
国においてもデジタル庁がVRSと連動したワクチン接種記録システムなどを12月に開始する
としています。
本区においても、ワクチン接種記録を接種記録管理のほか商店街振興などでも活用すべき
だと考えるが見解を伺います。
その際は事情によりワクチン接種をしない方への配慮も必要ですが、区ではどう考える
か?合わせて伺います。
【答弁】
ワクチン接種記録を商店街振興に活用することにつきましては、「TOKYOワクション
アプリ」に関して、東京都より商店街における活用推進の協力依頼を受けており、既に江
東区商店街連合会を通じて各商店街に周知を図るほか、商店街連合会に加盟していない商
店街には区より通知を行い、活用を呼び掛けております。
また、様々な事情で、ワクチンを打つことができない方への配慮につきましても、都のガ
イドラインにおいて、3日以内に受検したPCR検査の陰性証明書を持参した方にも特典
を提供するなど、可能な限り配慮することが求められており、区といたしましても、適切
に周知してまいります。
参考:TOKYO ワクションアプリ(東京都 チラシ)
東京都は10月29日、スマートフォンアプリを利用した新型コロナウイルスワクチンの接種証明の概要
を発表した。外食や買い物の際に提示すれば割引などの特典を受けられるほか、大人数で会食する際
の安全証明にも使える。現役世代や若年層の接種を促しつつ、消費喚起にもつなげる。
出典:東京都発行のチラシ
TOKYO ワクション 江東区内の特典一例(東京都ホームページ)
平日限定で先着100名様に対し、ドリンク無料
券を進呈します。(当日内利用)
ヴィーナスフォート館内23店舗で使用可能
な割引クーポン「グルメクーポン」進呈
1,新型コロナウイルス感染症対策について
(5)児童生徒への健康観察アプリの導入について
【質問】
学校における新型コロナウイルスの集団感染を防ぐためには、児童生徒の健康状態を学
校が一元的に把握・管理し、適切な対応を行うことが重要です。
本区では、児童生徒の検温と風邪症状の観察を朝と夜の2回行い、紙ベースの「健康観
察シート」に記録し、登校時に学校に提出することとしています。学校現場において、
紙の健康観察表を毎朝提出することや、体調不良時に保護者が電話で欠席連絡をするな
どの対応は、教員側にも保護者側にも負担になっています。文科省では、全国の学校に
対して、健康状態を一元的に把握・管理するための健康観察アプリを紹介しており、導
入している小中学校も増えています。本区においても児童生徒の健康観察をオンライン
で実施してはどうか。見解を伺います。
【答弁】
GIGAスクールの環境整備以降は、欠席や遅刻の連絡等と同様、教育支援クラウドの
アンケート機能を活用することによって、健康観察のオンライン化を行っている学校も
あります。
児童・生徒等の毎日の健康観察は、感染症対策上、引き続き欠かせない取り組みである
と認識しており、家庭と学校、双方の負担の軽減と、情報管理のしやすさの観点から、
先進校の実践例を共有するなど、各校でのオンライン化の取組を支援してまいります。
1,新型コロナウイルス感染症対策について
(5)児童生徒への健康観察アプリの導入について(文部科学省が教育委員会に周知した資料)
出典:文部科学省資料
2,江東湾岸エリアのまちづくりについて(1)都市計画マスタープランについて
江東区都市計画マスタープランは、概ね20年後を見据えた、都市の長期的ビジョンを見
据えたまちづくりを行うため、改訂作業が進められています。コロナ禍により策定が1年延
期となったが今年度末の策定に向け、現在は「中間まとめ」の段階であり、今月9回目の策
定会議が行われ、私も傍聴いたしました。
地区別まちづくり方針WSなどでも様々な区民意見がでて取りまとめていること。コロナ禍
による生活様式の変化や地下鉄8号線延伸に向けた動きの加速など新たな要素を盛り込んで
いるほか、東京ベイeSGプロジェクトとの計画との連携も含めて検討を進めていることなど
も策定会議で伺いました。
【質問】
・今回の本区の都市計画マスタープランの特色について
地区別ワークショップでの意見等を踏まえ、今後のまちづくりをどのように進めていくのか。
・東京都が進めている「東京ベイeSGプロジェクト」との連携についても合わせて伺います。
【答弁】
まず現在改定を進めている都市計画マスタープランのうち、今後のまちづくりの進め方につ
いてでありますが、江東湾岸エリアの地区別ワークショップ等による意見や提案を反映した、
地区別街づくり方針の策定に取り組むとともに、今後はエリア内のまちづくりの動向や発意
等を捉えつつ、地域住民等が主体となったまちづくりを進めていくこととしております。
次に、東京都が公表している「東京ベイeSGプロジェクト」との連携についてであります。
早期の実現に向けた取り組む「重点戦略」の1つに、未来の臨海部のまちづくりを位置づけ、
東京ベイeSGプロジェクトの構想も踏まえ、スポーツ、テクノロジー、自然が共生する将来
都市構造における、本区湾岸軸の形成に向け、取り組みを進めていくこととしております。
参考:都市計画マスタープラン 地区別まちづくりについて(江東区HPより)
参考:都市計画マスタープラン 地区別まちづくりについて(江東区HPより)
2,江東湾岸エリアのまちづくりについて(2)豊洲4丁目のまちづくりについて
【前置き・現状】
開発の進む豊洲の中で唯一の既成市街地である豊洲4丁目のまちづくりについて
平成28年に開始した都営豊洲4丁目アパートの建替えは完成間近であり、現在は外構工事を
行っております。入居時期は計画当初はオリパラ後の2020年秋とされていたが、2022年(来
年)のGW明け頃となる見込みです。
5階建ての13棟の低層団地を13階〜14階建て5棟に集約したことから、駅前の創出
用地の活用が期待されています。平成27年に豊洲地区自治会連合会からは、「高齢者向けの
施設整備や防災機能も備えた公園をつくってほしい」豊洲商店街からは、「イベントやマ
ルシェが開催でき、カフェなどの憩いの場としても使える多目的広場の設置など、地域に
親しまれるまちづくりを行いたい」という要望もありました。
その後豊洲市場開場や駅前再開発、コロナ禍による生活様式の変化、地下鉄8号線の事業化
に向けた新たな動きなどもあり、状況は変化しています。
地域要望に沿いつつ、時代にあったまちづくりをすすめることが必要です。
また、豊洲のまちづくりにあたっては町会自治会など地域住民、商店街、企業、地権者な
ど様々な関係者による主体的な取組であるエリアマネジメントの活用も求められています。
2,江東湾岸エリアのまちづくりについて(2)豊洲4丁目のまちづくりについて
【質問】
豊洲の中での唯一の既成市街地である豊洲4丁目のまちづくりについて、創出用地の
活用を含め、区としてはどのように認識し、すすめていくのか見解を伺います。
【答弁】
豊洲駅を含む豊洲4丁目では、地下鉄8号線の延伸による駅の交通結節機能の強化や、
ご指摘の創出用地を有効に活用した、訪れた人が滞留し、交流でき、防災にも資する
空間など、新たな都市機能の創出が必要であると認識しております。
そのため、地下鉄8号線延伸や、地元の検討会の動向等を踏まえ、まちづくりの方向
性等を示した、街づくり方針の策定について検討するとともに、創出用地の活用につ
いては、地域要望等を踏まえ、東京都との協議を進めるなど、豊洲4丁目における、
持続的に発展するまちづくりを推進してまいります。
2,江東湾岸エリアのまちづくりについて
(3)辰巳団地建替と辰巳駅周辺のまちづくりについて
【前置き】
辰巳駅前は、湾岸エリアのまちづくりにより、劇的に周辺地域の開発が進む中で、取
り残されている印象があります。昭和40年代に建設され、築50年超となっている総戸数
3,326戸の辰巳団地を建替え、高層化した際に創出された用地の活用による駅前の商業化
や公共施設の再編などによる利便性向上などが地域住民から強く望まれています。
辰巳団地の建替えについては平成25年(2013年)に開始し、当初の工期は14年間と計画
されていたが、全4期の工期中2期の終了が令和4年度中となるなど、現状で既に3年ほど
遅れており、建替え終了までのスケジュールはまだ見通せていない状況です。
【質問】
①辰巳団地の建替えの終了見込みと、東京都からの建替えに関する情報について。
ホームページなどでわかりやすく発信することが求められますが合わせて伺います。
【答弁】
団地建て替え工事の終了見込みについてではありますが、これまで区は都に対し、計画
的な事業の進捗を求めてまいりました。都は現在、事業全体の工程の見直しを、工区範
囲等も含め行っており、今後改めて本区に報告すると聞いております。
②創出用地の活用に関する検討状況・都との協議状況について
【質問】
辰巳団地の建替えに伴う高層化と集約化による創出用地については、駅前の複合市街地
ゾーン、公共公益ゾーンなどとして活用される予定となっているが、現状はどのように
なっているのか。また、特別養護老人ホームを含む高齢者施設、駅周辺では商業施設を
望む声が高いが、どのように検討されているか。都との協議状況も含めて伺います。
【答弁】
創出用地の活用に係る検討及び協議状況については、事業の遅れから、団地内部の複合
市街地ゾーンなどの検討には至っておりませんが、現在工事が進められている住宅ゾー
ン内の創出用地については、区は高齢者施設整備地としての活用を要望しております。
今後は、事業スケジュールを踏まえ、競技・調整を進めて参ります。
2,江東湾岸エリアのまちづくりについて
(3)辰巳団地建替と辰巳駅周辺のまちづくりについて
③「団地の建替え」「オリパラレガシーの活用」からみた新たな辰巳駅周辺のまちづくり
【質問】
東京2020大会終了後、辰巳地域はアクアティクスセンターの活用や辰巳国際水泳場のアイス
アリーナとしての後利用(令和7年度開業)など、スポーツレクリエーション施設としての
活用も進みます。スポーツ施設利用者の利便性向上のためにも、駅前の賑わい創出は急務
であると考えます。
「団地の建替え」「オリパラレガシーの活用」という2つの観点から見た新たな辰巳駅周
辺のまちづくりについて、区としてどのように位置づけ、進めていくのか。見解を伺いま
す。
【答弁】
都市計画マスタープランにおいて駅周辺は、多様な世代が賑わう活気のある都市として位
置づけを検討しており、団地建て替えの機を捉え、駅周辺を中心に、交流機能を有する利
便施設などの都市機能を誘導するとともに、辰巳の森海浜公園などのオリンピック、パラ
リンピックのレガシーを活用し、回遊性のある、連続した歩行空間等の創出について検討
してまいります。
2,江東湾岸エリアのまちづくりについて
(3)辰巳団地建替と辰巳駅周辺のまちづくりについて
辰巳団地建替計画 直近の報告資料(令和3年3月:区議会防災まちづくり委員会資料)
辰巳団地建替計画 直近の報告資料(令和3年3月:区議会防災まちづくり委員会資料)
辰巳団地建替計画 直近の報告資料(令和3年3月:区議会防災まちづくり委員会資料)
辰巳団地建替計画 直近の報告資料(令和3年3月:区議会防災まちづくり委員会資料)
3.交通政策について(1)地下鉄8号線について
(1)地下鉄8号線について
地下鉄8号線(豊洲〜住吉間)の延伸については、今年7月に公表された国の交通政策審議
会答申により、実現に向けて大きく加速しました。南北交通の不便の解消や地域開発のほ
か、将来的には水害時の城東地区からの避難ルートにも活用されるというメリットもある8
号線の延伸は区民の悲願でもあり、早期の実現が必要不可欠です。
8号線の整備にあたっては、今後建設計画や施工方法の精査などが具体的に進んでいくと想
定されますが、延伸を踏まえ、様々な課題も発生します。
【質問】
その一つが豊洲駅の混雑解消です。豊洲駅については、コロナ禍前の2019年の1日あたり乗
降客数が東京メトロの駅では7番目に多い、約23万人おり、朝夕のラッシュ時には通勤通学
者が駅構内で身動きが取れなくなるほどの混雑が発生している。このため、8号線延伸によ
る利用者の増大で、さらなる駅の大混雑を懸念する声を、地域住民・企業の従業員の双方
から伺っています。
8号線の延伸を踏まえ、駅構内の設計、人流計画、豊洲駅周辺の開発計画、ゆりかもめ豊洲
駅の接続ポイントの改善、ユニバーサル配慮設計など、豊洲駅としての根本的な対応を今
から準備・検討する必要があるが、区としての課題認識と解決に向けた関係機関への働き
かけの状況などを伺います。
3.交通政策について(1)地下鉄8号線について
【答弁】
地下鉄8号線延伸により豊洲駅の利用者が大きく増加することは、本区が行った過年度調査
においても明らかになっており、平成30年度の国の調査においては、乗換混雑等の懸念が
課題として指摘されました。
このため、豊洲駅の利用者増加に対しては、国、東京都、東京メトロが行っている「東京8
号線延伸の技術的検討に関する勉強会」においても、8号線の接続に伴って豊洲駅の更なる
改良等の精査が必要であるとされております。
具体的な対策は、8号線延伸事業の進展に合わせて進められていくことになりますが、延伸
に伴う豊洲駅への影響について、本区と関係機関は共通の課題認識を持っており、密に連
携をとりながら、必要な取り組みを進めてまいります。
3.交通政策について
(2)都心部と臨海部を結ぶ地下鉄新線の整備について
【質問】
中央区が進めている都心部と臨海部を結ぶ地下鉄新線は、豊洲市場周辺・国際展示場も
ルートとして提案されていることもあり、東京メトロ沿線の駅から距離があり、不便を感
じている新豊洲や有明地域の住民の交通利便性の向上に資するものです。
地下鉄8号線が実現に向けて動き出した今、有明地区など新たに開発された湾岸エリアの
住民の交通利便性のためにも、中央区と連携してこの地下鉄新線実現の動きをすすめるべ
きです。区の見解や中央区、東京都などの連携状況、今後の動きについて伺います。
【答弁】
都心部・臨海部地下鉄構想につきましては、7月の交通政策審議会答申第371号において、
「事業化に向けて関係者による検討の深度化を図るべき」とされました。
9月には、東京都が国や学識経験者等を構成員とする「都心部・臨海地域地下鉄構想事業
計画検討会」を設置しており、答申に基づき、検討の深度化に向けた取り組みが開始され
たところであります。
本区といたしましても、本構想は有明地区のみならず、臨海部全体の交通利便性向上に資
するものと認識しており、これまでも動向を注視してまいりました。
今後は、検討会での検討状況を一層注視し、その進捗に応じて関係機関との連携を図って
まいります。
都心・臨海地下鉄構想(中央区ホームページ)
都心・臨海地下鉄構想(中央区ホームページ)
3.交通政策について(3)BRTについて
【質問】
東京の臨海地域における交通需要の増加に対応し、地域の発展を支える新しい交通機関
として、「東京BRT」が2020年10月から虎ノ門〜晴海間で運行が開始し、1年が経過しました。
整備については東京都都市整備局、運行については京成バス、東京BRT株式会社が行って
おり、現在は、2022年の本格運行に先立って、虎ノ門ヒルズ〜晴海までのプレ運行(一
次)を実施している段階です。
今後2022年度に環状2号線トンネルが開通し、2024年に選手村跡地のマンション(晴海フ
ラッグ)のまちびらき後には都心と湾岸を結ぶ4つのルートでの本格運行が開始する予定
です。
東京都の計画では、プレ運行(二次)が東京2020大会後に運行開始するとされていました
が、工事の準備や関係者との調整に時間がかかり、現時点での開始時期は未定と10月27日
にホームページに掲載されました。プレ運行(二次)の運行ルートには、豊洲や有明の
停留施設も含まれているが、豊洲の停留所もまだ着工されておりません。
東京BRTの運行が遅れることで、湾岸エリア(新豊洲・有明)の住民はもちろん、ミチ
ノテラス豊洲や豊洲市場、有明ガーデンなどの商業施設への交通利便性も損なわれます。
区として、江東区湾岸エリアへのBRTの運行を計画通り着実に進めるよう、東京都に強く
求め、地域の交通利便性向上や活性化に向けて動いていくべきです。
また、豊洲市場周辺などBRT沿線となる地域のにぎわいづくりも重要です。
区の認識と、BRTの運行計画の進捗についてあらためて伺います。
3.交通政策について(3)BRTについて
【答弁】
東京BRTは、開発が進む豊洲・有明地区の交通需要の増加に対応する公共交通機関であり、
区としても地域の交通利便性向上や、活性化に資するものと認識しております。
本区ではこれまで東京都に対し、停留所の設置に関して地元町会への説明のサポートや、
連結バスの走行に必要な区道の改良協議に応じるなど、事業計画の進行に協力してきた
ところです。
プレ運行(二次)につきまして、東京都に確認したところ、運行開始時期は未定であ
り、引き続き関係機関との調整をしていくとのことでした。
区といたしましては、プレ運行(二次)及び本格運行の早期の実現を東京都に要望する
とともに、今後も円滑な運行に向け、できる限りの協力を行ってまいります。
また、豊洲市場周辺をはじめ、地域の賑わい創出についてもBRTの運行が有効なことか
ら、都には引き続き早期の運行を求めてまいります。
東京BRT プレ運行一次開始(2020年10月)
1
出典:東京BRTホームページ
東京BRT プレ運行(二次)予定ルート(当初予定:東京2020大会後)
出典:東京BRTホームページ
東京BRT本格運行時 停留施設(当初予定:2022年)
出典:東京BRTホームページ
3.交通政策について(4)次世代モビリティについて
(4)次世代モビリティについて
【質問】
新たな地域内での交通施策としては、次世代モビリティが注目されています。
自動運転技術を活用したバスの運行や、オンデマンド交通、グリーンスローモビリティ
のほか、将来的には「空飛ぶ車の移動革命」が進むと国土交通省では構想しています。
江東区においても豊洲地区などで自動運転の実証実験などが行われています。本区にお
いても、区の計画に次世代モビリティの活用を盛り込み、今後区内全域で推進すべきだと
考えますが、区の見解と今後の展開について伺います。
【答弁】
本区の公共交通において取り組むべき課題として、南北の移動、また各地域においては、
高齢者や子育て中の保護者など、移動支援が必要な区民に対する施策が挙げられると認識
しております。
南北の移動につきましては、地下鉄8号選が延伸に向けて大きく動き出そうとしておりま
す。一方、高齢者等への移動支援につきましては、区内での移動の基軸となっている都バ
スの路線網を補完するものとして、次世代モビリティの活用も一案であり、取り組みに際
しては、地域の道路事情や区民ニーズを勘案する必要があると考えております。
今後とも、自動運転技術の進捗や、都内でのグリーンスローモビリティ実証実験などの
動向を注視しながら、次世代モビリティの活用を含む区内の公共交通政策について調査研
究してまいります。
3.交通政策について(次世代モビリティの取組:国土交通省資料)
3.交通政策について(国土交通省資料)
4.教育行政について
【前置き】
グローバル化の進展の中で、国際共通語である英語力の向上は、日本の将来にとって極めて
重要であることは言うまでもありません。
新学習指導要領における小学校の英語教育については、令和2年度から5,6年生で外国語科が
実施されることになり、教科書を用いて話す、聞くだけでなく、読み書きについても学習を
行うことになり、外国語は3,4年生で実施されるようになりました。
江東区では、英語スタンダードを柱に、発達段階に即して英語で積極的にコミュニケーショ
ンを図ろうとする生徒を育成するとしています。ALTの効果的な活用や、5年生では青海の
「TOKYO GLOBAL GATEWAY」を訪問し、英語のみでやり取りする機会なども取り入れることが
計画されていました。
【質問】
①令和2年度から開始された小学校における英語教育などの評価と課題について
コロナ禍による休校や授業時間削減の影響などもあったと想定されますが、予定通り実視で
きたか。ALTやGLOBAL GATEWAYなどの活用実績についても合わせて伺います。
【答弁】
令和2年度の小学校の英語教育は、一斉休校、分散登校の期間もありましたが、長期休業日の
短縮、指導の工夫により、計画していた内容を履修することができました。
今年度4月に実施した学びスタンダード定着度調査の結果も良好であり、コロナ禍でも成果を
あげることができたと認識しております。
ALTは、学校再開後は予定通り配置し、活用することができましたが、5年生のTokyo Global
Gateway TGGの体験はコロナ禍のため中止しました。今年度のTGGの体験については、緊急事態宣
言が解除された先月より、順次実施しております。
4,教育行政について
②英語教育におけるICTの活用について
【質問】
コロナ禍による学校の休校などの影響はあったが、GIGAスクールによる1人1台端
末の前倒し導入などにより、英語教育にICTを活用できる環境も整ってきました。
現在の小学校の英語教育の中でICTはどのように活用されているのか。デジタル教科書
の活用状況はどうでしょうか?
学校の授業においては、自分自身で発話する機会が少ないため、実践的な会話力を
高めるには、授業時間での発話練習や自宅の学習なども必要です。
その際に発話に特化したオンライン学習教材等も活用することも必要であると考える
が見解を伺います。
【答弁】
英語教育におけるICTの活用についてです。5・6年の英語科では、教員用のデジタル教
科書や一人1台端末を使って、様々な場面での会話を、映像を通して学習したり、ネ
イティブの発音を聞いて練習を行ったり自らの会話を録音して聞き直したりする等、
有効に活用することができております。
また、文部科学省の実証実験により、学習者用デジタル教科書も活用し、効果検証を
行っております。
こどもたちが自分自身で発話する機会については、授業でのALTや教員、こどもたち
同士での会話をより一層多く取り入れることで、確保できると考えますが、オンライ
ン学習教材の導入については今後研究してまいります。
4,教育行政について(1)小学校の英語教育について
③教員への指導について
【質問】
小学校の外国語教育に関して、本区では教員を対象にALTを講師とした研修を実施してい
ます。ネイティブな講師による英語研修は教員の授業スキルや指導力の向上にもつながる
と考えられます。本区の小学校教員に対する英語研修の現状と課題について伺います。
また、本区では一部学校で高学年の英語において一部教科担任制をとっておりますが、
現状と課題、今後の展望について伺います。
【答弁】
本区の英語研修ですが、年間2回、ALTを講師にしたオールイングリッシュの研修を実施
しており、参加した約9割の教員が自身の英語力の向上に資するものと、効果を実感して
おります。
また、教科担任制ですが、現在10校について英語専科を配置し、成果を上げております。
今後、国の教科担任制の導入も見据え、充実を図ってまいります。
江東区 英語スタンダード(江東区教育委員会)
江東区 英語スタンダード(江東区教育委員会)
江東区 英語スタンダード(江東区教育委員会)
4.教育行政について(2)図書館について
①図書館における電子書籍の導入について
【前置き・質問】
コロナ禍により、本区の図書館は緊急事態宣言期間中に休館や貸し出し制限、業務の
縮小を余儀なくされた時期があり、現在でも閲覧席数の削減やおはなし会などのイベン
トの人数制限をするなど、感染拡大防止に努めながら運営しております。
コロナ禍を期に、公共図書館における電子書籍は増加を続けており、2021年10
月時点で全国258自治体が電子書籍を利用しており、東京でも世田谷区、文京区、葛
飾区、立川市、武蔵野市などの自治体が新たに電子図書館サービスを利用開始していま
す。
電子書籍の導入については、感染対策のみならず、来館困難者や視覚障害者、忙しく
て図書館に行けない方へのサービス拡充につながります。蔵書の破損や紛失の防止、返
却の督促が不要になるなどのメリットもあり、本区も導入すべきです。
また、学校図書館においても、学校ICT環境の整備、一人一台端末の導入などの環境が
整ったことで、授業や家庭でのオンライン学習に電子書籍を活用するメリットは更に高
まっております。
区立図書館や学校図書館への電子書籍の導入については、昨年6月の本会議で質問を
行ったところ、今後、費用対効果の分析や課題等を整理しながら研究するとの答弁があ
りましたが、その後の検討状況について合わせて伺います。
4.教育行政について(図書館について)
①図書館における電子書籍の導入について
【答弁】
・区立図書館の電子書籍については、区民の皆様からの要望や、ご指摘のようなメ
リットも多いことから、昨年度末に策定した江東区立図書館経営方針において費用対
効果を見極めながら導入の検討をすることとしており、他自治体での導入事例も参考
に検討を行っております。音声読み上げ機能や文字の拡大機能など、電子書籍ならで
はのメリットを生かした活用事例もあり、今後は導入のより効果的な実施方法を含め、
更に検討を進めてまいります。
・学校図書館への電子書籍の導入については、図書館への電子書籍の導入と合わせて、
子どもたちの情報端末からアクセスできる仕組みや効果的な活用について検討してま
いります。
4.教育行政について(図書館について)
②居場所機能としての図書館について
【質問】
図書館には居場所機能も求められており、学習・ビジネス用途や、テレワークなど
ワークスペースとして利用したいという声も高まっています。
現状の区立図書館について、閲覧席、ビジネスルーム、パソコン席などを設けてい
るがその活用状況、コロナ禍による生活様式の変化やデジタル化など多様化する利
用ニーズに今後どのように対応していくか。
さらに、千代田区や武蔵野市など他自治体で事例のある、本を閲覧しながらくつろ
げるカフェやレストランとの併設について区の見解を伺います。
【答弁】
本区の図書館では、Wi-Fiやパソコン用電源を備えた閲覧席を設置しており、多くの方
にご利用いただいております。また、近隣の中学校の定期考査期間に合わせて図書
館の一部を学習室として開放する取組も行っています。
カフェなどの設置は、現状の施設では難しい状況ですが、ペットボトルなど蓋付き
の容器であれば館内でも利用することが可能です。今後もニーズを踏まえた環境整
備に努めてまいります。
4.教育行政について(図書館について)
③有明地区への図書館整備について
【質問】
開発による人口増、行政需要増による有明地区への公共施設整備が引き続き課題に
なっている中、有明地区に図書館の整備を求める根強い声を頂いており、私自身も
区議会での質問を続けております。
有明地区への図書館整備の検討状況について改めて伺います。本格的な図書館整備
などが難しい場合は、まずは図書サービスコーナーを開設し、区立図書館の所蔵図
書の取り寄せ・貸し出し・返却などができると地域住民の利便性も大幅に向上しま
す。商業施設の活用など、民間と連携した整備手法も有効であると考えますが改め
て伺います。
【答弁】
有明地区の図書館整備については、現時点で整備計画はありませんが、図書館経営
方針において、南部地域の人口増加への対応策について検討するとしており、今後、
長期計画の中で整備手法を含め、検討を進めてまいります。

Más contenido relacionado

Más de Ayako Suzuki

【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdfAyako Suzuki
 
第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdfAyako Suzuki
 
第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料Ayako Suzuki
 
第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptxAyako Suzuki
 
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策Ayako Suzuki
 
第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)Ayako Suzuki
 
第140回あやこcafe .pptx
第140回あやこcafe  .pptx第140回あやこcafe  .pptx
第140回あやこcafe .pptxAyako Suzuki
 
韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptxAyako Suzuki
 
第139回あやこcafe .pptx
第139回あやこcafe  .pptx第139回あやこcafe  .pptx
第139回あやこcafe .pptxAyako Suzuki
 
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)Ayako Suzuki
 
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)Ayako Suzuki
 
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告Ayako Suzuki
 
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptxAyako Suzuki
 

Más de Ayako Suzuki (20)

【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
 
第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf
 
第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx
 
第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料
 
第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx
 
第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx
 
第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx
 
第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx
 
第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx
 
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
 
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
 
第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx
 
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第140回あやこcafe .pptx
第140回あやこcafe  .pptx第140回あやこcafe  .pptx
第140回あやこcafe .pptx
 
韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx
 
第139回あやこcafe .pptx
第139回あやこcafe  .pptx第139回あやこcafe  .pptx
第139回あやこcafe .pptx
 
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
 
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
 

鈴木あやこの議会質問(令和3年第4回定例会2021年11月)