Enviar búsqueda
Cargar
プレゼン基礎講座 2016.11
Denunciar
Compartir
智治 長沢
Self-Employed Advisor / Evangelist en Evangelism Lab, NOTA inc., Uhuru, and more
Seguir
•
40 recomendaciones
•
33,612 vistas
1
de
85
プレゼン基礎講座 2016.11
•
40 recomendaciones
•
33,612 vistas
Denunciar
Compartir
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Desarrollo personal
長沢智治が実施している「プレゼン基礎講座」を公開しました。今までに大学、専門学校、法人営業、法人研究職、法人エンジニア職向けに実施してきたものです。あくまでエバンジェリスト長沢流です。
Leer más
智治 長沢
Self-Employed Advisor / Evangelist en Evangelism Lab, NOTA inc., Uhuru, and more
Seguir
Recomendados
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716 por
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
Dai Murata
2.7K vistas
•
30 diapositivas
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン por
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン
真俊 横田
298.9K vistas
•
27 diapositivas
5分でわかる良いスライドのつくりかた por
5分でわかる良いスライドのつくりかた
Koki Kaku
14.9K vistas
•
99 diapositivas
プレゼンの技術 por
プレゼンの技術
心 谷本
134.2K vistas
•
112 diapositivas
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 por
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
Masahito Zembutsu
289.9K vistas
•
66 diapositivas
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料 por
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
hiroshioda
246.8K vistas
•
26 diapositivas
Más contenido relacionado
La actualidad más candente
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない por
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
Masahito Zembutsu
15.3K vistas
•
35 diapositivas
誰にでもできるプレゼン入門 〜解脱プレゼンの極意〜 por
誰にでもできるプレゼン入門 〜解脱プレゼンの極意〜
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
289.6K vistas
•
17 diapositivas
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】 por
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
MOCKS | Yuta Morishige
2.8M vistas
•
68 diapositivas
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 por
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】
schoowebcampus
359K vistas
•
30 diapositivas
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法 por
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法
Makiko Kunieda
291.3K vistas
•
20 diapositivas
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル por
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル
Jun Akizaki
462K vistas
•
353 diapositivas
La actualidad más candente
(20)
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない por Masahito Zembutsu
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
Masahito Zembutsu
•
15.3K vistas
誰にでもできるプレゼン入門 〜解脱プレゼンの極意〜 por VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
誰にでもできるプレゼン入門 〜解脱プレゼンの極意〜
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
289.6K vistas
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】 por MOCKS | Yuta Morishige
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
MOCKS | Yuta Morishige
•
2.8M vistas
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 por schoowebcampus
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】
schoowebcampus
•
359K vistas
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法 por Makiko Kunieda
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法
Makiko Kunieda
•
291.3K vistas
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル por Jun Akizaki
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル
Jun Akizaki
•
462K vistas
研究発表を準備する por Takayuki Itoh
研究発表を準備する
Takayuki Itoh
•
52.5K vistas
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門 por Rika Waida
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
Rika Waida
•
2.6K vistas
【TRUNK】Power pointトレーニング por Ryo N
【TRUNK】Power pointトレーニング
Ryo N
•
2K vistas
まじめに!できる!LT por Akabane Hiroyuki
まじめに!できる!LT
Akabane Hiroyuki
•
16.9K vistas
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【入門編】先生:河合 浩之 por schoowebcampus
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【入門編】先生:河合 浩之
schoowebcampus
•
5.6K vistas
テスト文字列に「うんこ」と入れるな por Kentaro Matsui
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
Kentaro Matsui
•
178.7K vistas
パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート por Shinichi Miyagi
パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート
Shinichi Miyagi
•
12.2K vistas
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」 por Michiyo Fukada
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
Michiyo Fukada
•
322.9K vistas
LTを支える技術(LLD'11 Winter) por masayoshi takahashi
LTを支える技術(LLD'11 Winter)
masayoshi takahashi
•
16.9K vistas
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜 por Yuudai Tachibana
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜
Yuudai Tachibana
•
569.8K vistas
シリコンバレーの「何が」凄いのか por Atsushi Nakada
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
•
183.9K vistas
Pythonによる黒魔術入門 por 大樹 小倉
Pythonによる黒魔術入門
大樹 小倉
•
44.4K vistas
プレゼンテーションの作り方 por Junya Sato
プレゼンテーションの作り方
Junya Sato
•
2.4K vistas
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む por Yoshiki Hayama
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
Yoshiki Hayama
•
50.7K vistas
Destacado
ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015 por
ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015
Masahito Zembutsu
31.9K vistas
•
31 diapositivas
メルカリ_サービス説明資料 por
メルカリ_サービス説明資料
Find Job Startup
824.5K vistas
•
9 diapositivas
主婦が大企業に送ってみた提案書 (キッコーマン しぼりたて醤油について) por
主婦が大企業に送ってみた提案書 (キッコーマン しぼりたて醤油について)
feltric
4.8K vistas
•
9 diapositivas
すぐに着手できる、SEO改善ポイントについて(後編) por
すぐに着手できる、SEO改善ポイントについて(後編)
ナイル株式会社
2.1K vistas
•
87 diapositivas
Slaying the Messaging Monster por
Slaying the Messaging Monster
Nir Eyal
31.8K vistas
•
74 diapositivas
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント por
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
Kairi Ishizuka
10.2K vistas
•
48 diapositivas
Destacado
(20)
ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015 por Masahito Zembutsu
ビビッド・パワポ・オペーレーション Revision 2015
Masahito Zembutsu
•
31.9K vistas
メルカリ_サービス説明資料 por Find Job Startup
メルカリ_サービス説明資料
Find Job Startup
•
824.5K vistas
主婦が大企業に送ってみた提案書 (キッコーマン しぼりたて醤油について) por feltric
主婦が大企業に送ってみた提案書 (キッコーマン しぼりたて醤油について)
feltric
•
4.8K vistas
すぐに着手できる、SEO改善ポイントについて(後編) por ナイル株式会社
すぐに着手できる、SEO改善ポイントについて(後編)
ナイル株式会社
•
2.1K vistas
Slaying the Messaging Monster por Nir Eyal
Slaying the Messaging Monster
Nir Eyal
•
31.8K vistas
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント por Kairi Ishizuka
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
Kairi Ishizuka
•
10.2K vistas
ゆるく学ぼう!現在のフロントエンドまとめ por 将一 深見
ゆるく学ぼう!現在のフロントエンドまとめ
将一 深見
•
7.6K vistas
プロジェクトマネジメントは仕組み化が9割 por Mharu
プロジェクトマネジメントは仕組み化が9割
Mharu
•
68.2K vistas
Owasp Project を使ってみた por Akitsugu Ito
Owasp Project を使ってみた
Akitsugu Ito
•
13.1K vistas
Deino流デザインディレクション por 貴文 猪口
Deino流デザインディレクション
貴文 猪口
•
2.1K vistas
Best Teacher_法人向けサービス説明資料 por Find Job Startup
Best Teacher_法人向けサービス説明資料
Find Job Startup
•
173.8K vistas
5分で資料作ってSlideShareにアップロードする錬金術 por Shinobu Okano
5分で資料作ってSlideShareにアップロードする錬金術
Shinobu Okano
•
7K vistas
20111117 msp説明資料 por Akiyuki Minami
20111117 msp説明資料
Akiyuki Minami
•
301.1K vistas
プレゼンテーションドキュメント講座 Basic por Miho Yamahashi
プレゼンテーションドキュメント講座 Basic
Miho Yamahashi
•
43.2K vistas
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント por Yasuhisa Hasegawa
Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
Yasuhisa Hasegawa
•
60.6K vistas
明治維新の原動力、高杉晋作が奇兵隊の募集要項をパワポで作ってみたら por SKET
明治維新の原動力、高杉晋作が奇兵隊の募集要項をパワポで作ってみたら
SKET
•
32.2K vistas
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西 por rie05
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
rie05
•
27.2K vistas
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3) por Takashi Iba
文章のクオリティを上げる方法(井庭研レクチャーズ Vol.3)
Takashi Iba
•
40.9K vistas
“ロジカル・プレゼンテーション”で実践的な論理的思考力を身につける por bijikin
“ロジカル・プレゼンテーション”で実践的な論理的思考力を身につける
bijikin
•
36.6K vistas
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」 por Kumiko Hiramoto
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
Kumiko Hiramoto
•
56K vistas
Más de 智治 長沢
「3つの情報」でスクボの良さを伝えてみる por
「3つの情報」でスクボの良さを伝えてみる
智治 長沢
2K vistas
•
22 diapositivas
DevOpsにつながる開発プロセス再考 #TechTrend por
DevOpsにつながる開発プロセス再考 #TechTrend
智治 長沢
1.2K vistas
•
33 diapositivas
TrelloとBitbucketで書籍をかいてみた por
TrelloとBitbucketで書籍をかいてみた
智治 長沢
1.8K vistas
•
39 diapositivas
通りすがりのエバンジェリスト、その瞳は何を見る por
通りすがりのエバンジェリスト、その瞳は何を見る
智治 長沢
1.2K vistas
•
42 diapositivas
エンタープライズでのチーム開発環境の秘訣 por
エンタープライズでのチーム開発環境の秘訣
智治 長沢
473 vistas
•
27 diapositivas
誰でもできるプレゼン講座 por
誰でもできるプレゼン講座
智治 長沢
1.1K vistas
•
26 diapositivas
Más de 智治 長沢
(20)
「3つの情報」でスクボの良さを伝えてみる por 智治 長沢
「3つの情報」でスクボの良さを伝えてみる
智治 長沢
•
2K vistas
DevOpsにつながる開発プロセス再考 #TechTrend por 智治 長沢
DevOpsにつながる開発プロセス再考 #TechTrend
智治 長沢
•
1.2K vistas
TrelloとBitbucketで書籍をかいてみた por 智治 長沢
TrelloとBitbucketで書籍をかいてみた
智治 長沢
•
1.8K vistas
通りすがりのエバンジェリスト、その瞳は何を見る por 智治 長沢
通りすがりのエバンジェリスト、その瞳は何を見る
智治 長沢
•
1.2K vistas
エンタープライズでのチーム開発環境の秘訣 por 智治 長沢
エンタープライズでのチーム開発環境の秘訣
智治 長沢
•
473 vistas
誰でもできるプレゼン講座 por 智治 長沢
誰でもできるプレゼン講座
智治 長沢
•
1.1K vistas
【基調講演】 あなたの欲しいのは DevOps ですか?それともビジネスの成功ですか? #devopsdaystokyo por 智治 長沢
【基調講演】 あなたの欲しいのは DevOps ですか?それともビジネスの成功ですか? #devopsdaystokyo
智治 長沢
•
5.3K vistas
スクラム概要とチーム開発環境の要点 por 智治 長沢
スクラム概要とチーム開発環境の要点
智治 長沢
•
2K vistas
複雑さに挑む!カンバンによるプロジェクト マネジメント por 智治 長沢
複雑さに挑む!カンバンによるプロジェクト マネジメント
智治 長沢
•
3.5K vistas
これだけ DevOps - Sapporo ComCamp 2016 #JCCMVP #clrh98 por 智治 長沢
これだけ DevOps - Sapporo ComCamp 2016 #JCCMVP #clrh98
智治 長沢
•
5.8K vistas
ビジネス駆動開発からソフトウェア駆動ビジネスへ #devsumiB 19-B-6 por 智治 長沢
ビジネス駆動開発からソフトウェア駆動ビジネスへ #devsumiB 19-B-6
智治 長沢
•
4.1K vistas
モダンな開発現場になるためのお作法としてのツール活用 por 智治 長沢
モダンな開発現場になるためのお作法としてのツール活用
智治 長沢
•
6.5K vistas
Evangelist Journey 2015 por 智治 長沢
Evangelist Journey 2015
智治 長沢
•
1.8K vistas
アジャイル実践における開発環境の変化〜要求の捉え方、プロジェクト運営、ツール支援 por 智治 長沢
アジャイル実践における開発環境の変化〜要求の捉え方、プロジェクト運営、ツール支援
智治 長沢
•
2.8K vistas
Business value pipeline with atlassian products por 智治 長沢
Business value pipeline with atlassian products
智治 長沢
•
3.3K vistas
継続的デリバリーを支える開発環境 por 智治 長沢
継続的デリバリーを支える開発環境
智治 長沢
•
4.5K vistas
AiiT enPiT ビジネスアプリケーションセミナー資料 por 智治 長沢
AiiT enPiT ビジネスアプリケーションセミナー資料
智治 長沢
•
1.7K vistas
ビジネスとソフトウェア開発現場の架け橋 〜 なぜアジャイル? #AgileJapanOsaka por 智治 長沢
ビジネスとソフトウェア開発現場の架け橋 〜 なぜアジャイル? #AgileJapanOsaka
智治 長沢
•
4.1K vistas
DevOps時代の開発環境と現場体験 [#cmdevio2015] por 智治 長沢
DevOps時代の開発環境と現場体験 [#cmdevio2015]
智治 長沢
•
6.5K vistas
ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651] por 智治 長沢
ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651]
智治 長沢
•
5.9K vistas
プレゼン基礎講座 2016.11
1.
作成術 長沢 智治 version
2016.11
2.
本プレゼンテーション スライドは、PowerPoint 2016
for Mac で作成されています。 フォントは「メイリオ」に統一していますが、PC 環境によっては表示にずれが生じている場 合があります。 本プレゼンテーション スライドにある “素材” 図形は、長沢智治が制作したものです。自由に お使いいただくことができますが、商用利用は避けてください。 本プレゼンテーション スライドは、無償で提供していますが、コンテンツの権利を放棄してい るわけではありません。「プレゼン講座」などの類で再利用することはお控えください。原則、 個人の理解、スキル向上のためのコンテンツという位置付けです。 本プレゼンテーション スライドの内容を引用する際には、そのまま全部または、一部を利用い ただくことは構いませんが、必ず出典、引用元を明記してください。 例: Copyright © 2016 Tomoharu Nagasawa 例: Copyright © 2016 Tomoharu Nagasawa, evangelism.jp そのほか、ご連絡、お問い合わせ、忌憚のないフィードバックは、 nagasawa@outlook.com に直接いただければ幸いです。 Twitter: @tnagasawa, Facebook: Tomoharu.Nagasawa で も構いません。
3.
本プレゼンテーション スライドは、PowerPoint 2016
for Mac で作成されています。 フォントは「メイリオ」に統一していますが、PC 環境によっては表示にずれが生じている場 合があります。 本プレゼンテーション スライドにある “素材” 図形は、長沢智治が制作したものです。自由に お使いいただくことができますが、商用利用は避けてください。 本プレゼンテーション スライドは、無償で提供していますが、コンテンツの権利を放棄してい るわけではありません。「プレゼン講座」などの類で再利用することはお控えください。原則、 個人の理解、スキル向上のためのコンテンツという位置付けです。 本プレゼンテーション スライドの内容を引用する際には、そのまま全部または、一部を利用い ただくことは構いませんが、必ず出典、引用元を明記してください。 例: Copyright © 2016 Tomoharu Nagasawa 例: Copyright © 2016 Tomoharu Nagasawa, evangelism.jp そのほか、ご連絡、お問い合わせ、忌憚のないフィードバックは、 nagasawa@outlook.com に直接いただければ幸いです。 Twitter: @tnagasawa, Facebook: Tomoharu.Nagasawa で も構いません。
4.
作成術 長沢 智治 version
2016.11
5.
長 沢 智
治 ながさわ ともはる アトラシアン株式会社 シニア エバンジェリスト キリン ビターズ プレゼン資料作成者 ソフトウェア技術書の 著者・監訳者 Twitter: @tnagasawa | ブログ: evangelism.jp 自己紹介
6.
きほんのき フォントの一貫性 カラーユニバーサルを意識 読ませたら負け
7.
ヤシオリ作戦 ゴジラの体内に溜まっているエネル ギーを使い果たす ゴジラをひっくり返す ポンプ車で「血液凝固剤」と「活動 抑制剤」を口に流し込む よろしくない例
8.
ヤシオリ作戦 ゴジラの体内に溜まっている エネルギーを使い果たす ゴジラをひっくり返す ポンプ車で「血液凝固剤」と 「活動抑制剤」を口に流し込む ましな例
9.
ヤシオリ作戦 ゴジラの体内に溜まっている エネルギーを使い果たす ゴジラをひっくり返す ポンプ車で「血液凝固剤」と 「活動抑制剤」を口に流し込む 作戦 1 作戦 2 作戦
3 好ましい例
10.
ヤシオリ作戦 ゴジラの体内に溜まっている エネルギーを使い果たす ゴジラをひっくり返す ポンプ車で「血液凝固剤」と 「活動抑制剤」を口に流し込む 作戦 1 作戦 2 作戦
3 消費 反転 注入 より好ましい例
11.
プレゼンテーション future = Presentation(today); プレゼンテーション 現状
(課題/アイデア)未来 (解決/実現)
12.
Contents プレゼンの 構成 プレゼンの 作り方 プレゼンの 目的
13.
Contents プレゼンの 構成 プレゼンの 作り方 プレゼンの 目的
14.
プレゼンの 目的 プレゼンの柱 プレゼンの対象 プレゼンのゴール設定
15.
プレゼンの 目的 プレゼンの柱 プレゼンの対象 プレゼンのゴール設定
16.
プレゼンの柱 一番伝えたいことを明確に そこに行き着く”納得力” コンテキストの調整
17.
プレゼンの目的|プレゼンの柱 一番伝えたいことを明確に • プレゼンの一番最後か最初に伝えたいこと ≒
結論 持ち帰られるキーワード化 • 例: ◯◯は有効である ◯◯な事実がわかった 事実は◯◯なので、◉◉しなければ
18.
そこに行き着く”納得力” • 伝えたいことへのロジック 背景、事実関係、傾向、動向など • 例:
■■なので、◯◯は有効である 市場が■■なので、◯◯な事実がわかった 競業他社の■■は、市場で◯◯なので、 我が社は◉◉しなければ プレゼンの目的|プレゼンの柱
19.
伝えたいこと = What 話し手と聞き手で
What が一致している コンテキストの調整 What の話しの納得感で攻める 話し手と聞き手で What が一致していない Why の話しから入り、コンテキストを調整する What が響かないので、Why からのストーリーで聞き手の What を導出 プレゼンの目的|プレゼンの柱
20.
コンテキストの調整の例 出典: Apple CM
出典: Dyson CM プレゼンの目的|プレゼンの柱
21.
evangelism.jp/articles/presentation-3-points/ 私がプレゼンのときに意識しているたった3つのポイント
22.
プレゼンの 目的 プレゼンの柱 プレゼンの対象 プレゼンのゴール設定
23.
プレゼンの対象 一番伝えたい人は誰か 伝える“理由”は何か 伝える3つの表現手段
24.
• 役員|上司|部下|同僚|利害関係者|汎用 一番伝えたい人は誰か その人と自分の”距離感”は? 仲介、媒介になる人はいるのか ミッション
課題 取り組んでいること プレゼンの目的|プレゼンの対象
25.
• 予算確保|影響力の行使|チーム支援要請|自己PR その人と自分の”距離感”は? サポートとなる人や活動 ミッション
課題 取り組んでいること 伝える“理由”は何か プレゼンの目的|プレゼンの対象
26.
• その人の特性を知る 数字重視タイプ 「◯◯%の◎◎」
感覚重視タイプ 「安心です」「他社の追随を許しません」 広がり/収束重視タイプ 「個人からチーム、組織に広がります」 伝える3つの表現手段 プレゼンの目的|プレゼンの対象
27.
【ケース1】対象の特性が明確 伝える3つの表現手段 会社文化に根付いている、上申しやすい そのタイプの意に沿った結論を表現 【ケース2】対象の特性が不一致・不明 対象が複数人いる、タイプがわからない 3つのタイプをバランス良く表現 プレゼンの目的|プレゼンの対象
28.
evangelism.jp/articles/presentation-3-points/ 私がプレゼンのときに意識しているたった3つのポイント
29.
プレゼンの 目的 プレゼンの柱 プレゼンの対象 プレゼンのゴール設定
30.
プレゼンの ゴール設定 理解 vs. 認識 具体的な設定とお膳立て
31.
プレゼンの柱 プレゼンの対象 理解 認識 プレゼンの目的|プレゼンのゴール設定
32.
理解 認識 その場で納得! 具体的なアクションアイテム より緻密なロジック重視と次のアクション 問題意識をもってもらう! 次の機会を作る 緩やかなロジックと協力体制が見えれば OK プレゼンの目的|プレゼンのゴール設定
33.
プレゼンの 目的 プレゼンの柱 プレゼンの対象 プレゼンのゴール設定
34.
主語は、伝えたいテーマであるべき
35.
Contents プレゼンの 構成 プレゼンの 作り方 プレゼンの 目的
36.
Contents プレゼンの 構成 プレゼンの 作り方 プレゼンの 目的
37.
プレゼンの 構成 3:3:3の法則 ストーリー 数字・感覚・広がり
38.
プレゼンの 構成 3:3:3の法則 ストーリー 数字・感覚・広がり
39.
プレゼンの ストーリー 1スライド、1テーマ ストーリー重視
40.
筋道が通っているか 余計な装飾やレイアウトに違和感はないか 【方法1】 1スライド、1テーマで話す 「起承転結」「序破急」の単位でスライドを構成 スライド単位で、 言いたいことが明確 スライドにまとめるため 理論が強引になる 関心の薄い人に伝わりにくい 起 承
転 結 プレゼンの構成|ストーリー
41.
筋道が通っているか 余計な装飾やレイアウトに違和感はないか 【方法2】 ストーリー重視 スライドの単位でまとめず、ストーリー表現を重視 話しやすく説得力につながる ストーリーに引き込みやすい スライド作成の難易度が増す 起 承
転 結 プレゼンの構成|ストーリー
42.
プレゼンの 構成 3:3:3の法則 ストーリー 数字・感覚・広がり
43.
3:3:3 の法則
44.
3:3:3 の法則
45.
3:3:3 の法則
46.
3:3:3 の法則
47.
3:3:3 の法則
48.
3:3:3 の法則
49.
3:3:3 の法則 • 第一項目 •
第二項目 • 第三項目 • ・・・ • ・・・ • 第一項目 • ・・・ • 第一項目 • ・・・
50.
1度に覚えてもらえる数の限度 「3つ」は覚えやすい プレゼンの構成|3:3:3の法則
51.
「3つ」に収まらない場合の考え方 本当に収まらないのか 過不足がみえてくる可能性が高い 場合によっては切り捨てる 伝えたいことが伝わらなくなるよりマシ 本当に必要ならば「3つ」にこだわらない 伝えたいことが伝わらなくなるよりマシ プレゼンの構成|3:3:3の法則
52.
プレゼンの 構成 3:3:3の法則 ストーリー 数字・感覚・広がり
53.
数字、感覚 広がり
54.
プレゼンの構成|数字・感覚・広がり 全体バランスは、「プレゼンの対象」に応じて決める 「プレゼンの対象」が不定ならば、 3つのバランスをとる 自分の展開しやすいモノでいく
55.
89 % 数字のスライドでは、 数字以外の広がりや 安心感を語る
56.
広がりのスライドで は、数字や安心感の 話しをする
57.
全体バランスは、「プレゼンの対象」に応じて決める 表現は3つのバランスを常に意識 スライド トーク ジェスチャー プレゼンの構成|数字・感覚・広がり
58.
evangelism.jp/articles/presentation-3-points/ 私がプレゼンのときに意識しているたった3つのポイント
59.
プレゼンの 構成 3:3:3の法則 ストーリー 数字・感覚・広がり
60.
スライド内での受け手の目線の動きの一般的な例
61.
目線の導線上に不自然な挿絵や 違和感のあるセンテンスがある と伝わりにくくなる
62.
過去 未来 時間が左から右に 流れている人が多い
63.
before after 前と後も、左と右を 間違えない様にする
64.
Contents プレゼンの 構成 プレゼンの 作り方 プレゼンの 目的
65.
プレゼンの 作り方 反復型作成術 整列と配色の重要性 スライドに頼らない
66.
プレゼンの 作り方 反復型作成術 整列と配色の重要性 スライドに頼らない
67.
整列と配色 の重要性 整列 配色 その他
68.
プレゼンの作り方|整列の重要性 微妙な違いが、違和感や納得力に影響を及ぼす とても重要なこ と とても重要なこと 「左」に違和感を持つ人が多いはず。 線は斜め、タイルは不揃い、文字は不自然な改行。どれも 些細なことだが、配置でスライドの印象は明らかに変わる
69.
evangelism.jp/articles/powerpoint-presentation-tips-07/ 斜めになってしまった線が調和を乱す
70.
プレゼンの作り方|配色の重要性 「赤」はどれだと思 うか人によって違う
71.
89 % 「赤」という色のイメー ジの強さを理解する
72.
89 % 「緑」という色のイメー ジの強さを理解する
73.
プレゼンの 作り方 反復型作成術 整列と配色の重要性 スライドに頼らない
74.
反復型作成術 起 承 転
結 起 承 転 結起 承 転 結 〜 起 承 転 結起 承 転 結 〜 起 承 転 結
75.
プレゼンの作り方|反復型作成術 スライドごとに完成させていく方法 起 承 転
結 起 承 転 結起 承 転 結 〜 • 最初に全体構成(=起承転結)を決めていても、 作成していくうちにずれていくことがある。 • また、トーンや体裁もスライド間で統一されない傾向がある • 構成通りにつくりやすい • 分業も可能 • 上述の課題がある • ストーリーを見失いがち
76.
構成全体を常に書いていく作成方法 起 承 転
結起 承 転 結 〜 起 承 転 結 最初は粗いものでよい、反復するたびに構成や内容の精度が増していく • 全体ストーリーのレビュー • 即時にレビュー、プレゼン • 慣れが必要 • 分業が難しい プレゼンの作り方|反復型作成術
77.
evangelism.jp/articles/making-of-my-ppt/ 私の反復型プレゼン作成術
78.
プレゼンの 作り方 反復型作成術 整列と配色の重要性 スライドに頼らない
79.
スライドに 頼らない
80.
プレゼンの作り方|スライドの役割 スライドはプレゼンの表現の一部にすぎない トーク|ジェスチャー|スライド|デモ スライド = 配布資料?
読ませると集中できない 詳細情報は、添付資料にできないか 伝えたいことを見失わないか
81.
プレゼンテーション future = Presentation(today); プレゼンテーション 現状
(課題/アイデア)未来 (解決/実現)
82.
プレゼンテーション future = Presentation(today);
83.
プレゼンテーション 話す力 < 聴く力 受け手に当事者意識を 自分のスタイルを知ろう/つくろう
84.
Q.
85.
evangelism.jp/articles/category/workstyle/presentation/ もっと詳しく知りたい方は