SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 33
AI分野における
コンテナーオーケストレーション
株式会社スタイルズ
矢野 哲朗
2018年4月17日
商用利用改変可、CCライセンス変更不可
自己紹介
経歴 : システム運用 10年・ネットワーク 6年・SI 8年
近頃はNextcloud/Rancherを担当
その他 : 全く上達しないRubyist
一番最初のPCは、OKI if-800 でした…。
矢野 哲朗
tetsurow.yano
株式会社スタイルズ
1
最近の記事
2
https://www.atmarkit.co.jp/ait/series/12464/
最近の記事
3
https://www.atmarkit.co.jp/ait/series/12464/
プチ炎上
AIワークロードにはコンテナ(Docker)が最適?
4
AI(特にDeepLearning)では、コンテナを使うことが非常に多い
 コンテナイメージを入れ替えるだけでバージョンアップも簡単
 ライブラリーの依存関係とかnVidiaドライバーとかの相性とかを解決できる
 すでに整った各種フレームワークのコンテナが便利に利用できる
Dockerコンテナイメージのおかげ!
 GPUをオーバーヘッドなしに直接利用できる
コンテナにはVMにある抽象化レイヤーがないおかげ!
しかし、だんだんつらさを感じている方も..。
5
コンテナの実行状態を管理で
きない
誰が何を動かしているの?
動いてるのはいつ終了する
の?
コンテナのイメージの種類がフ
レームワークがバージョンアッ
プする度に増える
どれがどうなっているか作った
人も分からない
コンテナを実行する設定を管
理できない設定ファイルを毎回
手で直すのはもう無理
AIのモデルはできたけど、推論
で使う環境の用意が大変
モデルの更新も大変
しかし、だんだんつらさを感じている方も..。
6
コンテナの実行状態を管理で
きない
誰が何を動かしているの?
動いてるのはいつ終了する
の?
コンテナのイメージの種類がフ
レームワークがバージョンアッ
プする度に増える
どれがどうなっているか作った
人も分からない
コンテナを実行する設定を管
理できない設定ファイルを毎回
手で直すのはもう無理
AIのモデルはできたけど、推論
で使う環境の用意が大変
モデルの更新も大変
これらは要するに
7
Dockerでは管理が大変になるという問題
世はオートメーションの時代
8
コンテナのもっと管理しやすく
オートメーションに適したプラットフォーム
が
渇望されていた!
そこでコンテナ界に出てきたのが
9
クーバネーティスと読みます
サイバネティクスと語源が一緒だそうです
なんてのもありましたが、
デファクトは取れませんでした
Kubernetesはオープンソースソフトウェア
ソースコードは、GitHub上で無料で公開されています
ライセンスは、Apache License 2.0 (商用利用化、改変後公開不要、ライセンス変更
不可)です
だれでも、そのソースコードを動かすことができます
Googleが主導して作っていますが、RedHatやマイクロソフトも一緒に開発しています
10
Kubernetesはなぜ必要か?
Dockerはコンテナ実行基盤
Kubernetesはコンテナ管理運用を行うオーケストレーター
オーケストレーターとは?
問:1つのホストでDockerを動かすのではなく、複数のホストで連携
してDockerを動かすにはどうすればいいでしょう?
ホスト
OS
Docker
コン
テナ
コン
テナ
コン
テナ
コン
テナ
ホスト
OS
Docker
コン
テナ
コン
テナ
コン
テナ
コン
テナ
ホスト
OS
Docker
コン
テナ
コン
テナ
コン
テナ
コン
テナ
ホスト
OS
Docker
コン
テナ
コン
テナ
コン
テナ
コン
テナ
どこで何のコンテナがいくつ動いていて、どのコ
ンテナを起動したり、どれとどれが連携している
かについて、誰かが管理する必要がある 11
オーケストレーターがなかったら?
複数のDockerホストの管理
コンテナのデプロイ先を管理
自動スケールアウト
コンテナのローリングアップ
デート
コンテナのサービスディスカバリ
ロードバランシング
コンテナの死活監視
障害時のセルフヒーリング
リソース管理
ストレージ管理
設定ファイル管理
パスワード管理
ネットワーク管理
ログ管理
12
以下のような管理をしなければいけない
kubernetesでは何ができるのか?
13
コンテナを網羅的に管理
コンテナの可用性・拡張性を管理しやすくなる
kubernetesでは何ができるのか?
14
コンテナの管理、GPUを使ったコンテナワークロードの管理
さらなるオートメーション(MLOpsやAI DevOps)の為の基盤
AI分野での各種パイプラインのプラットフォーム
 例:KubeFlow、Argo(intuit社)、Rekcurd(LINE社)、
KAMONOHASHI(NSSOL社)
ReNomをそれらのパイプラインに組み合わせるというのも有効
kubernetesのメリットとデメリット
15
kubernetesのメリット
 コンテナを実行する複数台サーバーでの管理性の良さ
 よく考えられたコンテナ管理システム
 クラウド(AWS、Google、Azure)のKubernetesマネージドサービスを使え
ば、管理手法を統一できる
 コンテナイメージ管理、データ管理、設定管理とセットで管理できる
kubernetesのデメリット
 これまでの管理方法とは全く違っているため、Kubernetesの管理の仕
方を勉強し直す必要がある
 小規模でのオンプレ運用にはあまり向かない(とはいえDocker単体で
の運用も難しい)
kubernetesをどのように使うか(覚えるか)
16
まずは、1台で実行するのを覚える
 WindowsではMinikubeがおすすめ
 UbuntuではMicroK8sがおすすめ
各種コマンドの使い方を覚える
 Katacodaをやってみる
Learn Kubernetes using Interactive Browser-Based Labs | Katacoda
https://www.katacoda.com/courses/kubernetes
kubernetesの概念とリソースを勉強する
 kubernetes完全ガイドを読む
実際に使ってみる
 GoogleのGKEで試す
 オンプレのマシンにkubernetesをインストールしてみる
Kubernetesのポイント1(操作方法を理解する)
 Kubernetesをどのように操作するか
→コマンドで操作せず、構成情報の設定ファイルで操作する
17
1. Kubernetesの設定フ
ァイルを作成
2. kubectlコマンドで
Kubernetes APIへ登録
3. Kubernetesマスターが
各Kubernetesノードへ
設定を反映
manifest.yaml
$ kubectl apply –f manifest.yaml
Kubernetesクラスター
ネットワークを管理する
(サービスディスカバリ
ーとトラフィック分散)
ストレージを管理する
コンテナを管理する
Kubernetesのポイント2(リソースを理解する)
 Kubernetesで必ず理解しておくべき3種類のリソース
18
Service Volume
LoadBalancer
Deployment
Pod
Config
Map
Secret
Replicaset
Service
Ingress
Pod
 1つ以上のコンテナを構成する単位
 ポッド内のコンテナは、必ず同じホストにデプロイされることが保証されている
 IPアドレスは、Podに付与される。その為、Pod内にあるコンテナはlocalhostで通信できる
 Podを管理する上位のReplicasetがある
 Kubernetesではコンテナ単位での管理はできず、かならずPod単位での管理となる
19
Pod
Container Container
Pod単位で起動
Node Node
なぜ、Podという概念が必要か?
コンテナ、一つに1つの役割を持たせようとすると、1
つのコンテナに複数のプロセスを含める必要がでてき
てしまう。これはコンテナの原則である1つのコンテナ
には1つのプロセスという考え方から外れてしまう。そ
こで、コンテナ1つに1つのプロセスとしつつ、役割を
与える単位としてPodという概念が追加された。
Pod内のコンテナはIPアドレスとポート、プロセス空間、
ファイルシステムを共有し、プロセス間通信が可能
プロセス、IPアドレス、ファイル
システムを共有する
IPアドレス
Replicaset
 1つ以上のPodを管理する単位
 Pod起動数を指定する(replicas)
 Podの起動停止を管理する
 Podが起動しているか監視している
 Podにはラベルを付け、そのラベルのついているPodを管理する
 Replicasetを管理する上位Deploymentがある
20
Replicaset
Pod Pod Pod
replicas: 3
同じラベルのついているPod
が3つになるように起動する
Podが足りなくなっ
たら補うように
自動的に起動する
なぜ、Replicasetという概
念が必要か?
コンテナ環境でのPodは、
プロセスなのでVMと違っ
て落ちてしまうことがあり
ます。またホストがダウン
した場合にもPodは消滅し
ます。それらを避けて冗長
性・スケールをもたせるた
め
Deployment
Deployment
 1つ以上のReplicasetを管理する単位
 複数のReplicasetを管理して、ローリングアップデートやロールバックを行う
 Replicasetの起動停止を管理する
21
Replicaset Replicasetv1 v2
バージョンアップする
Service
 Podの起動停止に合わせたサービスディスカバリ
 Pod宛てのトラフィックをロードバランシングする
 ロードバランシングの接続先仮想IPアドレスの付与
 クラスタ内DNSへの自動登録
 外部ロードバランサーへの登録
22
Service
Pod
Pod
Pod
Pod
外部LoadBalancer
10.42.0.138
10.42.0.43
10.42.0.110
ClusterIP
10.43.10.132 分散される
新しく追加されるとメンバー
に自動的に追加される
Ingress
 ServiceリソースへのL7でのトラフィックを処理する
 外部L7ロードバランサーを使う場合とL7を処理するポッドを
利用する場合の2つのパターンがある
23
Service
Pod
Pod
Pod
外部 L7
LoadBalancer
Service
Pod
Pod
Pod
外部LoadBalancer
L7処理
Pod
L7処理
Pod
Config
Map
ConfigMap&Secret
 設定用情報を管理する
 環境変数で参照することができる
 ファイルから作成し、Volumeとしてマウントするとファイルとして参照することができる
24
Config
Map
設定ファイル
設定ファイル
Config
Map
Config
Map
環境変数
環境変数
Pod
Pod
設定ファイル
環境変数
user nginx;
worker_processes 1;
error_log /var/log/nginx/error.log warn;
pid /var/run/nginx.pid;
events {
worker_connections 1024;
}
http {
include /etc/nginx/mime.types;
default_type application/octet-stream;
log_format main '$remote_addr - $remote_user
[$time_local] "$request" '
'$status $body_bytes_sent
"$http_referer" '
'"$http_user_agent"
"$http_x_forwarded_for"';
access_log /var/log/nginx/access.log main;
sendfile on;
#tcp_nopush on;
keepalive_timeout 65;
#gzip on;
include /etc/nginx/conf.d/*.conf;
}
nginx.conf
nginx.conf
Volume
Volume
Volume
 Podに外部Volumeをマウントできる
 Pod専用のVolumeを切り出してマウントすることもできる
 再利用することも可能
 ボリュームのクローンなどはストレージ側による
25
Pod
Pod
・NFSサーバーのマウント
・ボリュームの自動切り出し
・再マウント
これだけではあまりにもKubernetesなので
26
TensorFlow Servingについて
Tensorflow Servingとは?
27
モデルを推論で使うためのクライアントとサーバーの仕
組み
※TensorFlowServingと「TensorFlow」とついていますが、あまりTensorFlowとは関係がありません
TensorFlow
Servingアプリケーション
学習済
Model
※要コンバート
gRPC
なぜ、このような仕組みが必要か
28
・学習はPythonでモデルを作り、推論(Inference)の利用もPythonを使
う。
しかし、利用側の業務システムはJavaで書かれてて困る。
・Pythonで推論プログラムを作るにしても、推論するアプリとモデル
が1対1で繋がってしまうと動的に切り替えられない。
・モデルを入れ替える機能を推論するアプリに入れるのは無駄なコー
ドが入ってしまうのでそれも無駄。
推論アプリ(Python)
学習済
モデル
推論
プログラム
密結合
• APIで外部から呼び出したい(疎結合)
• アプリはJavaにしたい
• モデルをバージョンで切り替えたい
• モデルの利用をスケールアウトしたい
TensorFlow Servingのアーキテクチャ
29
TensorFlow Serving のサーバーアーキテクチャは以下のようになっています。
Clientは、gRPC
でAPIを呼び出す
以下のURLが呼び出しリクエストを投げるURI
http://{host}:{port}/v1/models/{model_name}:predict
{host}:サービングサーバーのIPアドレス
{port}:サービングサーバーのポート番号
{model_name}:モデル名
Predict:実行するメソッド名
指定のモデルへ
リクエストを転送
モデルで推論して
返答を返す(複数)
モデルファイル
(複数)
TensorFlow Servingの動かし方
30
・TensorFlow Servingの起動方法
1.通常のサーバーとして起動
2.Dockerでサーバーとして起動
3.Kubernetesで起動
4.Kubeflowで起動
1、2は手軽だが管理方法が複数大規模に動かす場合には、煩
雑になりがち。
3、4は管理は楽になるがそれぞれのオーケストレーションの
理解が必要
TensorFlow Servingを動かす(直起動)
31
1. サービングサーバーバイナリーをインストール
する
2. モデルのディレクトリを構成する
3. model.configを指定する
4. 起動
/root/serving-example/<モデル名>/
/<バージョン>/
assets/
assets.extra/
variables/
variables.data-?????-of-?????
variables.index
saved_model.pb
tensorflow_model_server --model_name='default’ 
--model_base_path=/root/serving-example/ 
--model_config_file=/root/model.config
# apt-get update && apt-get install tensorflow-model-server
32
ご清聴
ありがとうございました
スタイルズはNextcloud/Rancher
国内の正式パートナーです
株式会社スタイルズ
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1−2 風雲堂ビル 6F
http://stylez.co.jp
http://owncloud.jp
kubernetesにご興味がありましたら、お声がけください

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

La actualidad más candente (20)

JIRA / Confluence の 必須プラグインはこれだ
JIRA / Confluence の必須プラグインはこれだJIRA / Confluence の必須プラグインはこれだ
JIRA / Confluence の 必須プラグインはこれだ
 
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
 
Pythonでアルゴレイヴの世界に足を踏み入れる
Pythonでアルゴレイヴの世界に足を踏み入れるPythonでアルゴレイヴの世界に足を踏み入れる
Pythonでアルゴレイヴの世界に足を踏み入れる
 
Unity WebSocket
Unity WebSocketUnity WebSocket
Unity WebSocket
 
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動するStargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
 
ChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くないChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くない
 
ELK ではじめる自宅ネットワーク監視
ELK ではじめる自宅ネットワーク監視ELK ではじめる自宅ネットワーク監視
ELK ではじめる自宅ネットワーク監視
 
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
 
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
 
インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造
 
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
 
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
 
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
 
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
ストリーム処理勉強会 大規模mqttを支える技術
 
VirtualBox と Rocky Linux 8 で始める Pacemaker ~ VirtualBox でも STONITH 機能が試せる! Vi...
VirtualBox と Rocky Linux 8 で始める Pacemaker  ~ VirtualBox でも STONITH 機能が試せる! Vi...VirtualBox と Rocky Linux 8 で始める Pacemaker  ~ VirtualBox でも STONITH 機能が試せる! Vi...
VirtualBox と Rocky Linux 8 で始める Pacemaker ~ VirtualBox でも STONITH 機能が試せる! Vi...
 

Similar a AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは

第4回 SoftLayer勉強会 資料
第4回 SoftLayer勉強会 資料第4回 SoftLayer勉強会 資料
第4回 SoftLayer勉強会 資料
Naoki Shibata
 
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
光平 八代
 
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
Hideki Takase
 
hbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorockhbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorock
yuzorock
 
Apache CloudStack コントリビューション
Apache CloudStack コントリビューションApache CloudStack コントリビューション
Apache CloudStack コントリビューション
Satoshi KOBAYASHI
 

Similar a AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは (20)

SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
 
IoTデバイスデータ収集の難しい点
IoTデバイスデータ収集の難しい点IoTデバイスデータ収集の難しい点
IoTデバイスデータ収集の難しい点
 
第4回 SoftLayer勉強会 資料
第4回 SoftLayer勉強会 資料第4回 SoftLayer勉強会 資料
第4回 SoftLayer勉強会 資料
 
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャAWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
 
Power biで気づく!現場機器の異常監視システム on azure
Power biで気づく!現場機器の異常監視システム on azurePower biで気づく!現場機器の異常監視システム on azure
Power biで気づく!現場機器の異常監視システム on azure
 
decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります!
decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります!decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります!
decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります!
 
[Japan Tech summit 2017] DEP 005
[Japan Tech summit 2017] DEP 005[Japan Tech summit 2017] DEP 005
[Japan Tech summit 2017] DEP 005
 
Istio, Kubernetes and Cloud Foundry
Istio, Kubernetes and Cloud FoundryIstio, Kubernetes and Cloud Foundry
Istio, Kubernetes and Cloud Foundry
 
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
 
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
関数型言語ElixirのIoTシステム開発への展開
 
Introduction of Rancher at OSC Tokyo 17 Spring
Introduction of Rancher at OSC Tokyo 17 SpringIntroduction of Rancher at OSC Tokyo 17 Spring
Introduction of Rancher at OSC Tokyo 17 Spring
 
Kubernetes 初心者の僕からの JKD 参加報告
Kubernetes 初心者の僕からの JKD 参加報告Kubernetes 初心者の僕からの JKD 参加報告
Kubernetes 初心者の僕からの JKD 参加報告
 
hbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorockhbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorock
 
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
 
IoTを支えるAWSアーキテクチャ
IoTを支えるAWSアーキテクチャIoTを支えるAWSアーキテクチャ
IoTを支えるAWSアーキテクチャ
 
コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響
コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響
コンテナ技術と普及がシステム・インテグレータに与える影響
 
【初心者向け】API を使ってクラウドの管理を自動化しよう
【初心者向け】API を使ってクラウドの管理を自動化しよう【初心者向け】API を使ってクラウドの管理を自動化しよう
【初心者向け】API を使ってクラウドの管理を自動化しよう
 
DockerでJupyter使おうぜ
DockerでJupyter使おうぜDockerでJupyter使おうぜ
DockerでJupyter使おうぜ
 
Apache CloudStack コントリビューション
Apache CloudStack コントリビューションApache CloudStack コントリビューション
Apache CloudStack コントリビューション
 
仮想通貨取引所 bitbank の IaC の導入と実践
仮想通貨取引所 bitbank の IaC の導入と実践 仮想通貨取引所 bitbank の IaC の導入と実践
仮想通貨取引所 bitbank の IaC の導入と実践
 

Más de Tetsurou Yano

Más de Tetsurou Yano (20)

Container storage for DeepLearning
Container storage for DeepLearningContainer storage for DeepLearning
Container storage for DeepLearning
 
GitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプラインGitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプライン
 
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
 
Nextcloud と Libreoffice online について
Nextcloud と Libreoffice online についてNextcloud と Libreoffice online について
Nextcloud と Libreoffice online について
 
Kubernetes で変わるインフラ
Kubernetes で変わるインフラKubernetes で変わるインフラ
Kubernetes で変わるインフラ
 
Pachyderm Introduction
Pachyderm IntroductionPachyderm Introduction
Pachyderm Introduction
 
Rancher Charts Introduction
Rancher Charts IntroductionRancher Charts Introduction
Rancher Charts Introduction
 
Rancher kubernetes storages
Rancher kubernetes storagesRancher kubernetes storages
Rancher kubernetes storages
 
Stylez GitLab勉強会 第1回
Stylez GitLab勉強会 第1回Stylez GitLab勉強会 第1回
Stylez GitLab勉強会 第1回
 
Rancher enterpriseについて
Rancher enterpriseについてRancher enterpriseについて
Rancher enterpriseについて
 
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summaryRancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
 
Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由
 
rancherによるdev opsの実際_スタイルズ
rancherによるdev opsの実際_スタイルズrancherによるdev opsの実際_スタイルズ
rancherによるdev opsの実際_スタイルズ
 
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher HomeRancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
 
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancherRancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
 
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registryGitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
 
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
 
Rancher LT Talk 20170126
Rancher LT Talk 20170126Rancher LT Talk 20170126
Rancher LT Talk 20170126
 
Rancher Meetup Tokyo#3 Storageについて
Rancher Meetup Tokyo#3 StorageについてRancher Meetup Tokyo#3 Storageについて
Rancher Meetup Tokyo#3 Storageについて
 
Rancher で Docker 利用!
Rancher で Docker 利用!Rancher で Docker 利用!
Rancher で Docker 利用!
 

AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは