SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 15
Descargar para leer sin conexión
学術情報流通の倫理的側面
出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理
土屋俊
大学評価・学位授与機構
2014 年 11 月 7 日
第 16 回図書館総合展@パシフィコ横浜
アウトライン
1. あの象徴的事件
2. 「倫理」とは何か
3. 研究倫理 (research ethics)
4. 出版倫理 (publication ethics)
5. 教育倫理 (education ethics?)
6. 図書館倫理 (library ethics?)
7. 学術 (≈ 高等教育) コミュニティの自律と社会的責任
科学者は人間である
教師も人間である
学生も人間である
人の世には倫理がある
2014 年 11 月 7 日 2/15
あの象徴的事件の諸要素
FFP の 3 点セット
データの捏造 (fabrication)
画像の改竄 (falsification)
他の論文からの引き写し (plagiarism)
関連する背景
出版への古典的圧力 (“Publish or perish”)
出版への現代的圧力 ((現代版 “Big Science” ⇒ ファン
ディング)
出版者への圧力 1(「インパクトファクター」、インパク
ト、ビブリオ メトリクス)
影響の範囲
データ保存の重要性
「博士」学位とは何を担保するのか
「インパクト」にこだわるべきなのか
Whistleblowing(公益通報)
組織としての取組の必要性 (大学、学会)
2014 年 11 月 7 日 3/15
その他の有名ないくつかの事件
東京大学加藤茂明元教授事件: 主に画像操作で 30 編近
くの論文を撤回 (分子生物学)
東邦大学藤井善隆元准教授事件: 主にデータ捏造で 183
編の論文 (1993 年から 2011 年まで) を撤回 (麻酔学。
この分野は撤回が多いようだ)
Diederik Alexander Stapel 事件: 「混乱に対応するため
に類型化、差別が生じる」「肉食者のほうが利己的であ
る」などの内容を含む 55 論文が問題とされる (社会心
理学。この分野もかなり多い)
もっともっと数えきれないほどの事件が起きている。
とはいえ所詮人の世の常にすぎないのでは?
たとえば、以下を見る
ejournal.jp/Links/StandardsCodes/Ethics/Cases.htm
2014 年 11 月 7 日 4/15
Stapel の発言 (英訳)
I failed as a scientist. I adapted research data and fabricated
research. Not once, but several times, not for a short period,
but over a longer period of time. I realize that I shocked and
angered my colleagues, because of my behavior. I put my
field, social psychology in a bad light. I am ashamed of it
and I deeply regret it.
... I think it is important to emphasize that I never informed
my colleagues of my inappropriate behavior. I offer my
colleagues, my PhD students, and the complete academic
community my sincere apologies. I am aware of the suffering
and sorrow that I caused to them. ... I did not withstand the
pressure to score, to publish, the pressure to get better in
time. I wanted too much, too fast. In a system where there
are few checks and balances, where people work alone, I
took the wrong turn. I want to emphasize that the mistakes
that I made were not born out of selfish ends.
2014 年 11 月 7 日 5/15
非倫理的行動を倫理的には抑制できない。ましてや、心
掛けや教育では抑制できない。しかし法律にはしたくな
い
そもそも倫理とは何か
倫理とは、個人または集団の行動の決定に関する個人
または集団の原則である。倫理学とは、その原則と原
則の適用およびそれらの葛藤とその解決に関する理論
的考察である。
それらの原則のなかには、功利主義、義務論、徳倫理
学などのものがあり、時代、社会、集団、状況に依存
して適用と葛藤とが議論される。
これらの研究の結果を、経験的に検証することはでき
ない。なせならば、行動の決定に関しては実現してい
ない原則があり得るからである。しかし、それらの原
則の可能性と必然性については議論することが可能で
あり、それがこの講演のテーマである。
2014 年 11 月 7 日 6/15
職能倫理としての学術 (情報流通) 倫理
研究、出版、教育、図書館に関わる倫理とは、これら
の脈絡において適用される行動の原則 (とその研究)
それらの原則は、規範として表現としてされるが、規
範には、法律、慣習、宗教・習俗、道徳、モラル、マ
ナー等があるが、倫理的規範はそれらから、集団との
関係、「制裁」との関係について区別される。
これらの分野は職能倫理 (professional ethics) として議
論され、職能団体の倫理綱領として表現され、メイン
テナンスされてきた
この講演の脈絡では、研究者集団、出版業界、高等教
育業界、図書館業界であり、広くは、学術 (情報流通)
関係者
出版業界は大丈夫そう (商業的だから?)。「研究者」の
職能集団、大学教員は面倒くさいが、雇用関係、資金
助成関係があるので一部では実現。図書館業界におけ
る法令遵守は、人に規則を守らせるという発想が主流
にみえる2014 年 11 月 7 日 7/15
Committee on Publication Ethics
2014 年 11 月 7 日 8/15
倫理綱領によるアプローチ: EUI の例
1. 学術研究における優良実践
1.1 学問の自由、誠実性、責任、その価値
1.2 組織の責任
1.3 訓練
1.4 出版と著者性
2. 倫理委員会
2.1 その任務
2.2 委員会の構成
3. 学術研究における不正
3.1 不正の定義
3.2 優良実践への抵触のレベルの特定
3.3 調査
3.4 調査報告および勧告
4. 制裁
2014 年 11 月 7 日 9/15
研究者側から法律化を求めはじめている ⇒ 自律の放棄?
2014 年 11 月 7 日 10/15
高等教育にかかわる倫理的問題
学生の倫理
カンニング
「誓約」⇒ 「制裁」
教員・職員の倫理
教育から学習へ
倫理を強いる側から倫理性が問われる側へ
組織の倫理
成績評価の原則 ⇒ 公正性
個人情報管理 ⇒ 米国だと FERPA 等
スポーツ選手優遇等々
「学生の経験」の向上という観点からさまざまな改善
はみられている。「入学試験における健康診断の原則廃
止」「ハラスメント相談」
学習情報分析 ⇒ プライバシー問題へ
2014 年 11 月 7 日 11/15
図書館にかかわる倫理的問題
公共図書館には、それなりの問題があるが、大学では
著作権
プライバシー ⇒ 一応は、本人承諾ですむはずだが
利用情報分析 ⇒ プライバシー問題へ
政府機関と民間では、規制が異なる
TSUTAYA 問題は、この観点から面倒 – 功用だけでは
決められないことがある
2014 年 11 月 7 日 12/15
プライバシーは難しい
プライバシーの侵害が、権利の侵害であるかは定かで
ない。
“Let alone” 権
自己情報コントロール権
「覗かれる」「知られる」ことによって、どのような権
利が侵害されているのを明確にできない場合は多い。
ただの恐れであれば、「価値」の問題ではないかもしれ
ない
自己情報を他人に教えることと、それによって得る利
便との関係を衡量する必要があるけれども、すべての
可能性を考えて比較することはできない
2014 年 11 月 7 日 13/15
練習問題
テニュア・トラック教員 (一定期間の教育研究の成果次第で
テニュア (終身在職権) を得ることが約束された身分) で
あったとして、あと 1 本論文を発表することでテニュアを
とれるところまできている。査読が早いとされている雑誌
に論文を投稿したら案の定 2 週間で採択の通知が来た。
ちょっと早すぎると思って、少し調べてみたらいわゆる
Predatory OA Journal のリストにのっているではないか。
つまり、ちゃんと査読されていないということだが、国際
雑誌だし、それだけならば問題はないともいえるし、そう
しないとテニュアがとれない。さて、ここで出版するべき
であろうか、断念すべきであろうか。(着想: 2010 年アラバ
マ大学ハンツヴィル校学科会議乱射事件
http://en.wikipedia.org/
wiki/2010 University of Alabama in Huntsville shooting)
2014 年 11 月 7 日 14/15
練習問題 2
2014 年 11 月 7 日 15/15

Más contenido relacionado

Destacado

「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )
「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )
「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )
Syun Tutiya
 
"The future of research evaluation: Trends and prospects in research ass...
"The future of research evaluation: Trends and prospects in research ass..."The future of research evaluation: Trends and prospects in research ass...
"The future of research evaluation: Trends and prospects in research ass...
Syun Tutiya
 
高等教育におけるeEverything:
高等教育におけるeEverything: 高等教育におけるeEverything:
高等教育におけるeEverything:
Syun Tutiya
 
「言語哲学と会話分析の対話」(2013年3月2日、明治学院大学にて)のためのポジションペーパーのようなもの
「言語哲学と会話分析の対話」(2013年3月2日、明治学院大学にて)のためのポジションペーパーのようなもの「言語哲学と会話分析の対話」(2013年3月2日、明治学院大学にて)のためのポジションペーパーのようなもの
「言語哲学と会話分析の対話」(2013年3月2日、明治学院大学にて)のためのポジションペーパーのようなもの
Syun Tutiya
 
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
Syun Tutiya
 
120812 open education_tutiya.pptx
120812 open education_tutiya.pptx120812 open education_tutiya.pptx
120812 open education_tutiya.pptx
Syun Tutiya
 

Destacado (19)

「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )
「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )
「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )
 
「知の変容と大学―MOOC を入口に」2013 年 7 月 20 日 「グローバル時代における日本の大学を考える」 上智大学創立 100 周年・岩波書...
「知の変容と大学―MOOC を入口に」2013 年 7 月 20 日 「グローバル時代における日本の大学を考える」 上智大学創立 100 周年・岩波書...「知の変容と大学―MOOC を入口に」2013 年 7 月 20 日 「グローバル時代における日本の大学を考える」 上智大学創立 100 周年・岩波書...
「知の変容と大学―MOOC を入口に」2013 年 7 月 20 日 「グローバル時代における日本の大学を考える」 上智大学創立 100 周年・岩波書...
 
Whither higher education after MOOCs?/ ポスト MOOC 時代の高等教育
Whither higher education after MOOCs?/ ポスト MOOC 時代の高等教育Whither higher education after MOOCs?/ ポスト MOOC 時代の高等教育
Whither higher education after MOOCs?/ ポスト MOOC 時代の高等教育
 
"The future of research evaluation: Trends and prospects in research ass...
"The future of research evaluation: Trends and prospects in research ass..."The future of research evaluation: Trends and prospects in research ass...
"The future of research evaluation: Trends and prospects in research ass...
 
高等教育におけるeEverything:
高等教育におけるeEverything: 高等教育におけるeEverything:
高等教育におけるeEverything:
 
新しい入試のICT基盤(2012年9月8日、大学入試センター入学者選抜研究機構セミナーにて)
新しい入試のICT基盤(2012年9月8日、大学入試センター入学者選抜研究機構セミナーにて)新しい入試のICT基盤(2012年9月8日、大学入試センター入学者選抜研究機構セミナーにて)
新しい入試のICT基盤(2012年9月8日、大学入試センター入学者選抜研究機構セミナーにて)
 
「言語哲学と会話分析の対話」(2013年3月2日、明治学院大学にて)のためのポジションペーパーのようなもの
「言語哲学と会話分析の対話」(2013年3月2日、明治学院大学にて)のためのポジションペーパーのようなもの「言語哲学と会話分析の対話」(2013年3月2日、明治学院大学にて)のためのポジションペーパーのようなもの
「言語哲学と会話分析の対話」(2013年3月2日、明治学院大学にて)のためのポジションペーパーのようなもの
 
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
 
学術コミュニケーションの動向 2013--MOOCの出現と学習資源流通構造の変貌--
学術コミュニケーションの動向 2013--MOOCの出現と学習資源流通構造の変貌--学術コミュニケーションの動向 2013--MOOCの出現と学習資源流通構造の変貌--
学術コミュニケーションの動向 2013--MOOCの出現と学習資源流通構造の変貌--
 
120812 open education_tutiya.pptx
120812 open education_tutiya.pptx120812 open education_tutiya.pptx
120812 open education_tutiya.pptx
 
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
 
110212 jamje tutiya
110212 jamje tutiya110212 jamje tutiya
110212 jamje tutiya
 
The "Asian" Future of Open Access
The "Asian" Future of Open AccessThe "Asian" Future of Open Access
The "Asian" Future of Open Access
 
Syun Tutiya, The Current Status of Open Access in Japan
Syun Tutiya, The Current Status of Open Access  in Japan  Syun Tutiya, The Current Status of Open Access  in Japan
Syun Tutiya, The Current Status of Open Access in Japan
 
学術情報流通の動向2014
学術情報流通の動向2014学術情報流通の動向2014
学術情報流通の動向2014
 
Toward the quality assurance of ``collaborative'' educational programs across...
Toward the quality assurance of ``collaborative'' educational programs across...Toward the quality assurance of ``collaborative'' educational programs across...
Toward the quality assurance of ``collaborative'' educational programs across...
 
学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの
学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの
学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの
 
Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan, at Singapo...
Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan, at Singapo...Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan, at Singapo...
Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan, at Singapo...
 
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Tokyo/Fall
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Tokyo/Fallオープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Tokyo/Fall
オープンソースの来し方行く末@OSC 2016 Tokyo/Fall
 

Similar a 110714 学術情報流通の倫理的側面: 出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理

みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トークみつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
Takashi Iba
 
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
茂生 河島
 
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
MIYAUCHI Taisuke, Hokkaido University
 
140420ナラティヴと成人学習(報告資料)
140420ナラティヴと成人学習(報告資料)140420ナラティヴと成人学習(報告資料)
140420ナラティヴと成人学習(報告資料)
Ryogo Ogino
 
20150822 どうやって人を動かすか
20150822 どうやって人を動かすか20150822 どうやって人を動かすか
20150822 どうやって人を動かすか
Yoshitaka Hazeyama
 
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
Toshiki Fukumoto
 

Similar a 110714 学術情報流通の倫理的側面: 出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理 (20)

ODNJ2015発表資料「組織開発 (OD) の倫理」土屋耕治
ODNJ2015発表資料「組織開発 (OD) の倫理」土屋耕治ODNJ2015発表資料「組織開発 (OD) の倫理」土屋耕治
ODNJ2015発表資料「組織開発 (OD) の倫理」土屋耕治
 
広報理論に関する若干考察
広報理論に関する若干考察広報理論に関する若干考察
広報理論に関する若干考察
 
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トークみつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
 
20120619倫理
20120619倫理20120619倫理
20120619倫理
 
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとにAI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
 
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
 
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
 
140420ナラティヴと成人学習(報告資料)
140420ナラティヴと成人学習(報告資料)140420ナラティヴと成人学習(報告資料)
140420ナラティヴと成人学習(報告資料)
 
100807良医を育成する・平戸セミナー
100807良医を育成する・平戸セミナー100807良医を育成する・平戸セミナー
100807良医を育成する・平戸セミナー
 
20150822 どうやって人を動かすか
20150822 どうやって人を動かすか20150822 どうやって人を動かすか
20150822 どうやって人を動かすか
 
【Trust】信頼に基づいた自律と 協働―開かれた学問 (中村征樹・大阪大学 全学教育推進機構 准教授)
【Trust】信頼に基づいた自律と協働―開かれた学問 (中村征樹・大阪大学 全学教育推進機構 准教授)【Trust】信頼に基づいた自律と協働―開かれた学問 (中村征樹・大阪大学 全学教育推進機構 准教授)
【Trust】信頼に基づいた自律と 協働―開かれた学問 (中村征樹・大阪大学 全学教育推進機構 准教授)
 
研究で大事なルールとは
研究で大事なルールとは研究で大事なルールとは
研究で大事なルールとは
 
2012.12.1 日本現象学・社会科学会
2012.12.1 日本現象学・社会科学会2012.12.1 日本現象学・社会科学会
2012.12.1 日本現象学・社会科学会
 
高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)
 
ロボットに倫理を教えるということの困難
ロボットに倫理を教えるということの困難ロボットに倫理を教えるということの困難
ロボットに倫理を教えるということの困難
 
リモート監視は心配性さんの創造性を高める
リモート監視は心配性さんの創造性を高めるリモート監視は心配性さんの創造性を高める
リモート監視は心配性さんの創造性を高める
 
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
 
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
 
河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014
 
法社会学の対象と方法
法社会学の対象と方法法社会学の対象と方法
法社会学の対象と方法
 

Más de Syun Tutiya

Más de Syun Tutiya (10)

学位・履修証明の現在と未来
学位・履修証明の現在と未来学位・履修証明の現在と未来
学位・履修証明の現在と未来
 
学術コミュニケーションの動向2017-2018 尾をひく「オープンアクセス」
学術コミュニケーションの動向2017-2018 尾をひく「オープンアクセス」学術コミュニケーションの動向2017-2018 尾をひく「オープンアクセス」
学術コミュニケーションの動向2017-2018 尾をひく「オープンアクセス」
 
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
 
学術コミュニケーションの動向 2016--2017: 「オープンアクセス」の功罪
学術コミュニケーションの動向 2016--2017: 「オープンアクセス」の功罪学術コミュニケーションの動向 2016--2017: 「オープンアクセス」の功罪
学術コミュニケーションの動向 2016--2017: 「オープンアクセス」の功罪
 
学術コミュニケーションの動向 2016: 「オープン」・維持可能性・研究評価}
学術コミュニケーションの動向 2016: 「オープン」・維持可能性・研究評価}学術コミュニケーションの動向 2016: 「オープン」・維持可能性・研究評価}
学術コミュニケーションの動向 2016: 「オープン」・維持可能性・研究評価}
 
"Beyond" Open Science is What?
"Beyond" Open Science is What?"Beyond" Open Science is What?
"Beyond" Open Science is What?
 
Japan's third phase of quality assurance in the context of international comm...
Japan's third phase of quality assurance in the context of international comm...Japan's third phase of quality assurance in the context of international comm...
Japan's third phase of quality assurance in the context of international comm...
 
Quality Assurance and Governance of Higher Education Institutions in Japan
Quality Assurance and Governance of Higher Education Institutions in JapanQuality Assurance and Governance of Higher Education Institutions in Japan
Quality Assurance and Governance of Higher Education Institutions in Japan
 
Greener and Greener, but Never Green
Greener and Greener, but Never GreenGreener and Greener, but Never Green
Greener and Greener, but Never Green
 
個人情報保護の「現場」から: 個人情報保護審議会の経験からみた「 個人情報」の「保護」
個人情報保護の「現場」から: 個人情報保護審議会の経験からみた「 個人情報」の「保護」個人情報保護の「現場」から: 個人情報保護審議会の経験からみた「 個人情報」の「保護」
個人情報保護の「現場」から: 個人情報保護審議会の経験からみた「 個人情報」の「保護」
 

110714 学術情報流通の倫理的側面: 出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理