SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 17
R
SPSSでウォーリーを探してみた
         2012/04/18
         SSPSザーユ会
        (裏SPSSユーザ会)
           和田 計也
サイバー系
サイバー系


     はじめに



     ※この発表は個人の
     見解であり、所属す
     る組織の公式見解で
     はありません。

2012/04/18               1
サイバー系


     自己紹介

  和田 計也(@wdkz)
         静岡県袋井市出身



  サイバー系企業でデータマイニングエンジニア職
         創立記念日が3月18日
         社長の出身地が福井県鯖江市



  前職はバイオベンチャー
         バイオマーカ探索してた
         学生時代は枯草菌の研究




2012/04/18                          2
サイバー系


     ウォーリーを探せ!




2012/04/18               3
サイバー系


     ウォーリーをRで探してみます!

    準備
              ImageMagick-6.5.9-10-Q16-windows-dll.exe
              gtk2-runtime-2.16.1-2009-04-21-ash.exe
             (↑どちらも利用可能なバージョンがシビアなので気をつけて下さい。
             最新版では動きません。ファイルはググって見つけて下さい。)
              R-2.15.0の32bit版
    作戦
              赤色を抜き出す
              ノイズ除去してから大きな塊を抽出
              その塊がストライプかどうかの判定をして、もっともウォー
               リーっぽい物体を一つ抽出
              有無を言わずそれがウォーリー



2012/04/18                                                        4
サイバー系


     事始め

   install.packages(c(“abline”, “biOps”))
   #基本はEBImageで処理を行っていくが、画像切り出しと拡大縮小のところに
   biOpsを利用した。
   source("http://www.bioconductor.org/biocLite.R")
   biocLite("EBImage")
   #EBImageとbiOpsのフォーマット変換に利用
   source("http://rimagebook.googlecode.com/svn/installR
   ImageBook.R")
   installRImageBook()

   require(EBImage)
   require(biOps)
   require(RImageBook)


2012/04/18                                                    5
サイバー系


     ウォーリーのjpgファイルを読み込む
      wally <-
      readImage(file="http://www.findwaldo.com/fankit/graphics/IntlManOfLiter
      ature/Scenes/DepartmentStore.jpg")
      display(wally)




2012/04/18                                                                        6
サイバー系


     赤色抽出
      wally.red <- as.vector(channel(wally, "red"))*255-
      channel(wally,"green")*255-channel(wally, "blue")*255
      wally.red[is.na(wally.red)] <- 0
      wally.red[wally.red < 0] <- 0
      display(wally.red)




2012/04/18                                                            7
サイバー系


     閾値を設定して2値化(強い赤みのところだけ残す)
      wally.red2 <- thresh(wally.red,w=3,h=3,offset=50) #二値化
      display(wally.red2)
      #biOpsオブジェクトもつくっておく(後で使う)
      eb.wally <- EBI2biOps(wally.red2)




2012/04/18                                                             8
サイバー系


     ぼかしフィルタ
      wally.red3 <- blur(wally.red2, r=0, s=3) #ぼかし
      display(wally.red3)




2012/04/18                                                    9
サイバー系


     2値化
      wally.red4 <- (wally.red3 > 0.15) #閾値による2値化
      display(wally.red4)




2012/04/18                                              10
サイバー系


     ノイズ除去
      kern <- makeBrush(7, shape=“diamond”) #ノイズ除去用のブラシ定義
      wally.red5 <- closing(opening(wally.red4,kern),kern) #ノイズ除去
      display(wally.red5)




2012/04/18                                                              11
サイバー系


     塊にナンバリング
      wally.red5.label <- bwlabel (wally.red5)
      dist.res.box <- rep(-1, length=max(wally.red5.label)) #結果入れる箱
                                                                      塊①
      for(i in 1:max(wally.red5.label)){
            wally.cand <- matrix(wally.red5.label==i,                 塊②
      nrow=nrow(wally.red5.label))
             #塊のx座標、y座標を取得
             y_lim <- ceiling(which(wally.cand)/nrow(wally.cand))
             x_lim <- which(wally.cand)-(y_lim-1)*nrow(wally.cand)
             #塊周辺だけ抽出                                                 塊③
            eb.wally.crop <- imgCrop(eb.wally, x_start=min(x_lim),
      y_start=min(y_lim), c_width= diff(range(x_lim)), c_height=
      diff(range(y_lim)))
                                                                      塊④
             #行列にして
             x <- matrix(eb.wally.crop,nrow=nrow(eb.wally.crop))
                                                                      塊⑤
             #塊に対しての距離を算出
             dist.res.box[i] <- my.dist(x, 0.33)
      }
2012/04/18                                                                     12
サイバー系


     (参考)距離算出関数
      my.dist <- function(x, contiguity.factor=0.5){
          #ストライプを20行単位で考える
         if(nrow(x)==20){                                ストライプパターンを発見する上手な方法を
              x.ebi <- biOps2EBI(imagedata(x))           ご存じの方いたら教えて下さい。よろしくお願いします。
         }else if(nrow(x) < 20){
             #拡大の場合
             x <-
      imgCubicScale(imagedata(x),round(20/nrow(x)*1000)/1000,round(20/nrow(x)*1000)/1000)
            x.ebi <- thresh(biOps2EBI(x))
         }else if(nrow(x) > 20){
             #縮小の場合
             x <-
      imgMedianShrink(imagedata(x),round(20/nrow(x)*1000)/1000,round(20/nrow(x)*1000)/1000)
             x.ebi <- thresh(biOps2EBI(x))
         }
         #行を集約して、一列のベクトルに変換
         x2 <- apply(matrix(x.ebi,nrow=nrow(x.ebi)),2,function(y){sum(y)/length(y)})

         #4つのストライプパターンを作成して
         tmplts <- matrix(c(rep(c(1,1,0,0,0),4), rep(c(0,1,1,0,0),4), rep(c(0,0,1,1,0),4),
      rep(c(0,0,0,1,1),4)),nrow=4, byrow=TRUE)

         #それぞれのストライプパターンとの距離を出して、最短の値を返す
         return(min(apply(tmplts, 1, function(y){return(sum(sqrt((x2-y)^2)) + sum(sqrt((x2[-1]-y[-
      length(y)])^2))*contiguity.factor + sum(sqrt((x2[-length(x2)]-y[-1])^2))*contiguity.factor)})))
      }

2012/04/18                                                                                                  13
サイバー系


     ウォーリーの塊と判定された領域を照らす
      w.clump <-
      matrix(wally.red5.label==which(dist.res.box==min(dist.res.box)),
      nrow=nrow(wally.red5.label))
      #ウォーリーの塊のx座標、y座標を取得
      y_lim <- ceiling(which(w.clump)/nrow(w.clump))
      x_lim <- which(w.clump)-(y_lim-1)*nrow(w.clump)

      #ウォーリーの塊の中心座標
      circle.center <- c(median(x_lim), median(y_lim))

      #最大距離
      max.radius <- max(max(abs(x_lim-circle.center[1])), max(abs(y_lim-
      circle.center[2])))

      #○のマスクを3倍増しで作成して
      circle.mask <- channel(drawCircle(matrix(0.5, nrow=nrow(wally),
      ncol=ncol(wally)), circle.center[1], circle.center[2], max.radius*3, col=1,
      fill=TRUE),"rgb")




2012/04/18                                                                          14
サイバー系


     ウォーリーを探せた!
      #元画像に上記マスクを合成
      display(wally*circle.mask)




2012/04/18                             15
サイバー系


     おしまい




             以上、        による
             「ウォーリを探してみた」話でした。

2012/04/18                           16

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

マルチコアを用いた画像処理
マルチコアを用いた画像処理マルチコアを用いた画像処理
マルチコアを用いた画像処理Norishige Fukushima
 
Face Recognition with OpenCV and scikit-learn
Face Recognition with OpenCV and scikit-learnFace Recognition with OpenCV and scikit-learn
Face Recognition with OpenCV and scikit-learnShiqiao Du
 
OpenCVの拡張ユーティリティ関数群
OpenCVの拡張ユーティリティ関数群OpenCVの拡張ユーティリティ関数群
OpenCVの拡張ユーティリティ関数群Norishige Fukushima
 
ImageJを使った画像解析実習〜数・形態・分布の解析〜
ImageJを使った画像解析実習〜数・形態・分布の解析〜ImageJを使った画像解析実習〜数・形態・分布の解析〜
ImageJを使った画像解析実習〜数・形態・分布の解析〜LPIXEL
 
計算機アーキテクチャを考慮した高能率画像処理プログラミング
計算機アーキテクチャを考慮した高能率画像処理プログラミング計算機アーキテクチャを考慮した高能率画像処理プログラミング
計算機アーキテクチャを考慮した高能率画像処理プログラミングNorishige Fukushima
 
つくってあそぼ ラムダ計算インタプリタ
つくってあそぼ ラムダ計算インタプリタつくってあそぼ ラムダ計算インタプリタ
つくってあそぼ ラムダ計算インタプリタ京大 マイコンクラブ
 
ImageJプラグインの作成:序論
ImageJプラグインの作成:序論ImageJプラグインの作成:序論
ImageJプラグインの作成:序論nmaro
 
-SSIIの技術マップ- 過去•現在, そして未来 [領域]認識
-SSIIの技術マップ- 過去•現在, そして未来 [領域]認識-SSIIの技術マップ- 過去•現在, そして未来 [領域]認識
-SSIIの技術マップ- 過去•現在, そして未来 [領域]認識Hironobu Fujiyoshi
 
x86x64 SSE4.2 POPCNT
x86x64 SSE4.2 POPCNTx86x64 SSE4.2 POPCNT
x86x64 SSE4.2 POPCNTtakesako
 
SIMDで整数除算
SIMDで整数除算SIMDで整数除算
SIMDで整数除算shobomaru
 
Fast, Accurate Detection of 100,000 Object Classes on a Single Machine
Fast, Accurate Detection of 100,000 Object Classes on a Single MachineFast, Accurate Detection of 100,000 Object Classes on a Single Machine
Fast, Accurate Detection of 100,000 Object Classes on a Single MachineTakuya Minagawa
 
vImageのススメ(改訂版)
vImageのススメ(改訂版)vImageのススメ(改訂版)
vImageのススメ(改訂版)Shuichi Tsutsumi
 
リアルタイム道路標識検出システムの開発
リアルタイム道路標識検出システムの開発リアルタイム道路標識検出システムの開発
リアルタイム道路標識検出システムの開発幸翼 長瀬
 
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要ADVENTURE Project
 
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編Yosuke Onoue
 
Or seminar2011final
Or seminar2011finalOr seminar2011final
Or seminar2011finalMikio Kubo
 
【Unity道場スペシャル 2017京都】乱数完全マスター 京都編
【Unity道場スペシャル 2017京都】乱数完全マスター 京都編【Unity道場スペシャル 2017京都】乱数完全マスター 京都編
【Unity道場スペシャル 2017京都】乱数完全マスター 京都編Unity Technologies Japan K.K.
 
Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)
Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)
Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)Kotaro Nakayama
 

La actualidad más candente (20)

プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話
 
マルチコアを用いた画像処理
マルチコアを用いた画像処理マルチコアを用いた画像処理
マルチコアを用いた画像処理
 
Face Recognition with OpenCV and scikit-learn
Face Recognition with OpenCV and scikit-learnFace Recognition with OpenCV and scikit-learn
Face Recognition with OpenCV and scikit-learn
 
OpenCVの拡張ユーティリティ関数群
OpenCVの拡張ユーティリティ関数群OpenCVの拡張ユーティリティ関数群
OpenCVの拡張ユーティリティ関数群
 
ImageJを使った画像解析実習〜数・形態・分布の解析〜
ImageJを使った画像解析実習〜数・形態・分布の解析〜ImageJを使った画像解析実習〜数・形態・分布の解析〜
ImageJを使った画像解析実習〜数・形態・分布の解析〜
 
計算機アーキテクチャを考慮した高能率画像処理プログラミング
計算機アーキテクチャを考慮した高能率画像処理プログラミング計算機アーキテクチャを考慮した高能率画像処理プログラミング
計算機アーキテクチャを考慮した高能率画像処理プログラミング
 
つくってあそぼ ラムダ計算インタプリタ
つくってあそぼ ラムダ計算インタプリタつくってあそぼ ラムダ計算インタプリタ
つくってあそぼ ラムダ計算インタプリタ
 
ImageJプラグインの作成:序論
ImageJプラグインの作成:序論ImageJプラグインの作成:序論
ImageJプラグインの作成:序論
 
-SSIIの技術マップ- 過去•現在, そして未来 [領域]認識
-SSIIの技術マップ- 過去•現在, そして未来 [領域]認識-SSIIの技術マップ- 過去•現在, そして未来 [領域]認識
-SSIIの技術マップ- 過去•現在, そして未来 [領域]認識
 
x86x64 SSE4.2 POPCNT
x86x64 SSE4.2 POPCNTx86x64 SSE4.2 POPCNT
x86x64 SSE4.2 POPCNT
 
SIMDで整数除算
SIMDで整数除算SIMDで整数除算
SIMDで整数除算
 
Fast, Accurate Detection of 100,000 Object Classes on a Single Machine
Fast, Accurate Detection of 100,000 Object Classes on a Single MachineFast, Accurate Detection of 100,000 Object Classes on a Single Machine
Fast, Accurate Detection of 100,000 Object Classes on a Single Machine
 
vImageのススメ(改訂版)
vImageのススメ(改訂版)vImageのススメ(改訂版)
vImageのススメ(改訂版)
 
リアルタイム道路標識検出システムの開発
リアルタイム道路標識検出システムの開発リアルタイム道路標識検出システムの開発
リアルタイム道路標識検出システムの開発
 
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
 
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
PyOpenCLによるGPGPU入門 Tokyo.SciPy#4 編
 
Gurobi python
Gurobi pythonGurobi python
Gurobi python
 
Or seminar2011final
Or seminar2011finalOr seminar2011final
Or seminar2011final
 
【Unity道場スペシャル 2017京都】乱数完全マスター 京都編
【Unity道場スペシャル 2017京都】乱数完全マスター 京都編【Unity道場スペシャル 2017京都】乱数完全マスター 京都編
【Unity道場スペシャル 2017京都】乱数完全マスター 京都編
 
Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)
Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)
Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)
 

Similar a Rでウォーリを探してみた

画像を縮小するお話
画像を縮小するお話画像を縮小するお話
画像を縮小するお話technocat
 
RのffでGLMしてみたけど...
RのffでGLMしてみたけど...RのffでGLMしてみたけど...
RのffでGLMしてみたけど...Kazuya Wada
 
Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~
Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~
Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~Kazunari Hara
 
How to use animation packages in R(Japanese)
How to use animation packages in R(Japanese)How to use animation packages in R(Japanese)
How to use animation packages in R(Japanese)sleipnir002
 
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920 10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920 Nobuaki Oshiro
 
Flashup 12 Basic Training of Away3D
Flashup 12 Basic Training of Away3DFlashup 12 Basic Training of Away3D
Flashup 12 Basic Training of Away3DKatsushi Suzuki
 
Three.jsで3D気分
Three.jsで3D気分 Three.jsで3D気分
Three.jsで3D気分 Toshio Ehara
 

Similar a Rでウォーリを探してみた (7)

画像を縮小するお話
画像を縮小するお話画像を縮小するお話
画像を縮小するお話
 
RのffでGLMしてみたけど...
RのffでGLMしてみたけど...RのffでGLMしてみたけど...
RのffでGLMしてみたけど...
 
Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~
Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~
Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~
 
How to use animation packages in R(Japanese)
How to use animation packages in R(Japanese)How to use animation packages in R(Japanese)
How to use animation packages in R(Japanese)
 
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920 10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920
 
Flashup 12 Basic Training of Away3D
Flashup 12 Basic Training of Away3DFlashup 12 Basic Training of Away3D
Flashup 12 Basic Training of Away3D
 
Three.jsで3D気分
Three.jsで3D気分 Three.jsで3D気分
Three.jsで3D気分
 

Más de Kazuya Wada

オンラインTVサービスの分析事例
オンラインTVサービスの分析事例オンラインTVサービスの分析事例
オンラインTVサービスの分析事例Kazuya Wada
 
DeployR使ってみた話
DeployR使ってみた話DeployR使ってみた話
DeployR使ってみた話Kazuya Wada
 
道玄坂Lt#2 wdkz
道玄坂Lt#2 wdkz道玄坂Lt#2 wdkz
道玄坂Lt#2 wdkzKazuya Wada
 
ハイレゾの話
ハイレゾの話ハイレゾの話
ハイレゾの話Kazuya Wada
 
Shiny-Serverあれこれ
Shiny-ServerあれこれShiny-Serverあれこれ
Shiny-ServerあれこれKazuya Wada
 
データサイエンティストカジュアルトーク by wdkz
データサイエンティストカジュアルトーク by wdkzデータサイエンティストカジュアルトーク by wdkz
データサイエンティストカジュアルトーク by wdkzKazuya Wada
 
はじめてのShiny
はじめてのShinyはじめてのShiny
はじめてのShinyKazuya Wada
 
Rで触れる日本経済~RでVAR編~
Rで触れる日本経済~RでVAR編~Rで触れる日本経済~RでVAR編~
Rで触れる日本経済~RでVAR編~Kazuya Wada
 
そろそろRStudioの話
そろそろRStudioの話そろそろRStudioの話
そろそろRStudioの話Kazuya Wada
 
RでつくるWebアプリ~rApache編~
RでつくるWebアプリ~rApache編~RでつくるWebアプリ~rApache編~
RでつくるWebアプリ~rApache編~Kazuya Wada
 
Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~
Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~
Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~Kazuya Wada
 
RのffとbigmemoryとRevoScaleRとを比較してみた
RのffとbigmemoryとRevoScaleRとを比較してみたRのffとbigmemoryとRevoScaleRとを比較してみた
RのffとbigmemoryとRevoScaleRとを比較してみたKazuya Wada
 
RでGPU使ってみた
RでGPU使ってみたRでGPU使ってみた
RでGPU使ってみたKazuya Wada
 

Más de Kazuya Wada (16)

オンラインTVサービスの分析事例
オンラインTVサービスの分析事例オンラインTVサービスの分析事例
オンラインTVサービスの分析事例
 
DeployR使ってみた話
DeployR使ってみた話DeployR使ってみた話
DeployR使ってみた話
 
道玄坂Lt#2 wdkz
道玄坂Lt#2 wdkz道玄坂Lt#2 wdkz
道玄坂Lt#2 wdkz
 
ハイレゾの話
ハイレゾの話ハイレゾの話
ハイレゾの話
 
Shiny-Serverあれこれ
Shiny-ServerあれこれShiny-Serverあれこれ
Shiny-Serverあれこれ
 
データサイエンティストカジュアルトーク by wdkz
データサイエンティストカジュアルトーク by wdkzデータサイエンティストカジュアルトーク by wdkz
データサイエンティストカジュアルトーク by wdkz
 
R-3.0.0でGLM
R-3.0.0でGLMR-3.0.0でGLM
R-3.0.0でGLM
 
はじめてのShiny
はじめてのShinyはじめてのShiny
はじめてのShiny
 
JuliaでGLM
JuliaでGLMJuliaでGLM
JuliaでGLM
 
Rで触れる日本経済~RでVAR編~
Rで触れる日本経済~RでVAR編~Rで触れる日本経済~RでVAR編~
Rで触れる日本経済~RでVAR編~
 
そろそろRStudioの話
そろそろRStudioの話そろそろRStudioの話
そろそろRStudioの話
 
RでつくるWebアプリ~rApache編~
RでつくるWebアプリ~rApache編~RでつくるWebアプリ~rApache編~
RでつくるWebアプリ~rApache編~
 
Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~
Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~
Rが苦手な人にもRを使って頂くために~RcommanderとRook~
 
RのffとbigmemoryとRevoScaleRとを比較してみた
RのffとbigmemoryとRevoScaleRとを比較してみたRのffとbigmemoryとRevoScaleRとを比較してみた
RのffとbigmemoryとRevoScaleRとを比較してみた
 
RでGPU使ってみた
RでGPU使ってみたRでGPU使ってみた
RでGPU使ってみた
 
Tokyo.R#16 wdkz
Tokyo.R#16 wdkzTokyo.R#16 wdkz
Tokyo.R#16 wdkz
 

Último

TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料Takayuki Itoh
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料Tokyo Institute of Technology
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラムKochi Eng Camp
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~Kochi Eng Camp
 

Último (8)

TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 

Rでウォーリを探してみた

  • 1. R SPSSでウォーリーを探してみた 2012/04/18 SSPSザーユ会 (裏SPSSユーザ会) 和田 計也 サイバー系
  • 2. サイバー系 はじめに ※この発表は個人の 見解であり、所属す る組織の公式見解で はありません。 2012/04/18 1
  • 3. サイバー系 自己紹介  和田 計也(@wdkz)  静岡県袋井市出身  サイバー系企業でデータマイニングエンジニア職  創立記念日が3月18日  社長の出身地が福井県鯖江市  前職はバイオベンチャー  バイオマーカ探索してた  学生時代は枯草菌の研究 2012/04/18 2
  • 4. サイバー系 ウォーリーを探せ! 2012/04/18 3
  • 5. サイバー系 ウォーリーをRで探してみます!  準備  ImageMagick-6.5.9-10-Q16-windows-dll.exe  gtk2-runtime-2.16.1-2009-04-21-ash.exe (↑どちらも利用可能なバージョンがシビアなので気をつけて下さい。 最新版では動きません。ファイルはググって見つけて下さい。)  R-2.15.0の32bit版  作戦  赤色を抜き出す  ノイズ除去してから大きな塊を抽出  その塊がストライプかどうかの判定をして、もっともウォー リーっぽい物体を一つ抽出  有無を言わずそれがウォーリー 2012/04/18 4
  • 6. サイバー系 事始め install.packages(c(“abline”, “biOps”)) #基本はEBImageで処理を行っていくが、画像切り出しと拡大縮小のところに biOpsを利用した。 source("http://www.bioconductor.org/biocLite.R") biocLite("EBImage") #EBImageとbiOpsのフォーマット変換に利用 source("http://rimagebook.googlecode.com/svn/installR ImageBook.R") installRImageBook() require(EBImage) require(biOps) require(RImageBook) 2012/04/18 5
  • 7. サイバー系 ウォーリーのjpgファイルを読み込む wally <- readImage(file="http://www.findwaldo.com/fankit/graphics/IntlManOfLiter ature/Scenes/DepartmentStore.jpg") display(wally) 2012/04/18 6
  • 8. サイバー系 赤色抽出 wally.red <- as.vector(channel(wally, "red"))*255- channel(wally,"green")*255-channel(wally, "blue")*255 wally.red[is.na(wally.red)] <- 0 wally.red[wally.red < 0] <- 0 display(wally.red) 2012/04/18 7
  • 9. サイバー系 閾値を設定して2値化(強い赤みのところだけ残す) wally.red2 <- thresh(wally.red,w=3,h=3,offset=50) #二値化 display(wally.red2) #biOpsオブジェクトもつくっておく(後で使う) eb.wally <- EBI2biOps(wally.red2) 2012/04/18 8
  • 10. サイバー系 ぼかしフィルタ wally.red3 <- blur(wally.red2, r=0, s=3) #ぼかし display(wally.red3) 2012/04/18 9
  • 11. サイバー系 2値化 wally.red4 <- (wally.red3 > 0.15) #閾値による2値化 display(wally.red4) 2012/04/18 10
  • 12. サイバー系 ノイズ除去 kern <- makeBrush(7, shape=“diamond”) #ノイズ除去用のブラシ定義 wally.red5 <- closing(opening(wally.red4,kern),kern) #ノイズ除去 display(wally.red5) 2012/04/18 11
  • 13. サイバー系 塊にナンバリング wally.red5.label <- bwlabel (wally.red5) dist.res.box <- rep(-1, length=max(wally.red5.label)) #結果入れる箱 塊① for(i in 1:max(wally.red5.label)){ wally.cand <- matrix(wally.red5.label==i, 塊② nrow=nrow(wally.red5.label)) #塊のx座標、y座標を取得 y_lim <- ceiling(which(wally.cand)/nrow(wally.cand)) x_lim <- which(wally.cand)-(y_lim-1)*nrow(wally.cand) #塊周辺だけ抽出 塊③ eb.wally.crop <- imgCrop(eb.wally, x_start=min(x_lim), y_start=min(y_lim), c_width= diff(range(x_lim)), c_height= diff(range(y_lim))) 塊④ #行列にして x <- matrix(eb.wally.crop,nrow=nrow(eb.wally.crop)) 塊⑤ #塊に対しての距離を算出 dist.res.box[i] <- my.dist(x, 0.33) } 2012/04/18 12
  • 14. サイバー系 (参考)距離算出関数 my.dist <- function(x, contiguity.factor=0.5){ #ストライプを20行単位で考える if(nrow(x)==20){ ストライプパターンを発見する上手な方法を x.ebi <- biOps2EBI(imagedata(x)) ご存じの方いたら教えて下さい。よろしくお願いします。 }else if(nrow(x) < 20){ #拡大の場合 x <- imgCubicScale(imagedata(x),round(20/nrow(x)*1000)/1000,round(20/nrow(x)*1000)/1000) x.ebi <- thresh(biOps2EBI(x)) }else if(nrow(x) > 20){ #縮小の場合 x <- imgMedianShrink(imagedata(x),round(20/nrow(x)*1000)/1000,round(20/nrow(x)*1000)/1000) x.ebi <- thresh(biOps2EBI(x)) } #行を集約して、一列のベクトルに変換 x2 <- apply(matrix(x.ebi,nrow=nrow(x.ebi)),2,function(y){sum(y)/length(y)}) #4つのストライプパターンを作成して tmplts <- matrix(c(rep(c(1,1,0,0,0),4), rep(c(0,1,1,0,0),4), rep(c(0,0,1,1,0),4), rep(c(0,0,0,1,1),4)),nrow=4, byrow=TRUE) #それぞれのストライプパターンとの距離を出して、最短の値を返す return(min(apply(tmplts, 1, function(y){return(sum(sqrt((x2-y)^2)) + sum(sqrt((x2[-1]-y[- length(y)])^2))*contiguity.factor + sum(sqrt((x2[-length(x2)]-y[-1])^2))*contiguity.factor)}))) } 2012/04/18 13
  • 15. サイバー系 ウォーリーの塊と判定された領域を照らす w.clump <- matrix(wally.red5.label==which(dist.res.box==min(dist.res.box)), nrow=nrow(wally.red5.label)) #ウォーリーの塊のx座標、y座標を取得 y_lim <- ceiling(which(w.clump)/nrow(w.clump)) x_lim <- which(w.clump)-(y_lim-1)*nrow(w.clump) #ウォーリーの塊の中心座標 circle.center <- c(median(x_lim), median(y_lim)) #最大距離 max.radius <- max(max(abs(x_lim-circle.center[1])), max(abs(y_lim- circle.center[2]))) #○のマスクを3倍増しで作成して circle.mask <- channel(drawCircle(matrix(0.5, nrow=nrow(wally), ncol=ncol(wally)), circle.center[1], circle.center[2], max.radius*3, col=1, fill=TRUE),"rgb") 2012/04/18 14
  • 16. サイバー系 ウォーリーを探せた! #元画像に上記マスクを合成 display(wally*circle.mask) 2012/04/18 15
  • 17. サイバー系 おしまい 以上、 による 「ウォーリを探してみた」話でした。 2012/04/18 16