SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 1
Ai Takano<br />IB Japanese A2 HL<br />May 13, 2010<br />3分間スピーチ 原稿<br />国際社会の問題:核兵器保有問題<br />現在国際社会で問題になっている核兵器保有問題について発表します。<br />今、核兵器の危険性から世界を守るために核拡散防止条約、つまりNPTがあります。<br />NPTはこれ以上核保有国を増やさないための条約です。5年ごとにNPT再検討会議で、核兵器問題に関する政策を決定しています。NPTに加盟している国は全部で約190カ国あり、核保有国と非核国によって成り立っています。核保有国とは、アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国の条約成立以前から核を保有していた5カ国です。それ以外の国々、非核国は、核を手に入れることを禁止されています。NPTに未だに加盟していない国として、核を保有しているインドとパキスタン、また核兵器の所持が半ば公然化しているイスラエルがあります。更に、北朝鮮は2002年に脱退宣言しています。<br />NPTの最大の問題点として、締約国の間での非対称性があります。核兵器国のみが核を持つことが許されていることが不公平だという考えが、非核国側の、特に途上国の間でこれまで以上に強まっています。核を得ることによって、自国の安全を図り、国際社会での立場を高めたいという国々は多く、条約に加盟せずに核を保有している国々もそれを理由として述べています。実際に、国際社会で発言力の強いアメリカとロシアは、世界の核兵器の約90%を所有しています。他にも、条約に自ら加盟したにもかかわらず、ウラン濃縮活動を続け、国際社会から核兵器開発の疑惑が高まっているイランも、他国から受けた経済制裁などに不満を抱いています。<br />最近、この非対称性を原因とする加盟国間の対立がNPT再検討会議で深まりました。会議が行われた2010年5月5日、アメリカなどの核保有国や欧米諸国は、ウラン濃縮活動を続けるイランが国際社会で孤立していると強調し、厳しく批判しました。それに対し、イランや発展途上国を中心とした非核国側は、核兵器を「持つ国」と「持たざる国」に分けた条約は、本質的に不公平であると主張しました。<br />このNPT再検討会議をきっかけに、国際社会での核兵器問題が今後更に悪化するのではないかと懸念されています。<br />

Más contenido relacionado

Destacado

Modelo existente de organigrama
Modelo existente de organigramaModelo existente de organigrama
Modelo existente de organigramaJMTV28
 
Sy ti 2015-a_datalogger_bohorquez-ludena-ortiz_sv
Sy ti 2015-a_datalogger_bohorquez-ludena-ortiz_svSy ti 2015-a_datalogger_bohorquez-ludena-ortiz_sv
Sy ti 2015-a_datalogger_bohorquez-ludena-ortiz_svSyTI_2015-A_FLOOJB
 
US Passport 2015: Cross-border Trading Report
US Passport 2015: Cross-border Trading ReportUS Passport 2015: Cross-border Trading Report
US Passport 2015: Cross-border Trading ReportwnDirect
 
Unhealthy Habits of College Students
Unhealthy Habits of College StudentsUnhealthy Habits of College Students
Unhealthy Habits of College Studentsmegcali
 
Vernon Turner - Using innovative green ICT to create Enviromental Sustainability
Vernon Turner - Using innovative green ICT to create Enviromental SustainabilityVernon Turner - Using innovative green ICT to create Enviromental Sustainability
Vernon Turner - Using innovative green ICT to create Enviromental Sustainabilityinnoforum09
 
Japanese Imperialism on China
Japanese Imperialism on ChinaJapanese Imperialism on China
Japanese Imperialism on Chinaaitaka
 

Destacado (10)

US5477586
US5477586US5477586
US5477586
 
Modelo existente de organigrama
Modelo existente de organigramaModelo existente de organigrama
Modelo existente de organigrama
 
Mkk d365
Mkk d365Mkk d365
Mkk d365
 
Sy ti 2015-a_datalogger_bohorquez-ludena-ortiz_sv
Sy ti 2015-a_datalogger_bohorquez-ludena-ortiz_svSy ti 2015-a_datalogger_bohorquez-ludena-ortiz_sv
Sy ti 2015-a_datalogger_bohorquez-ludena-ortiz_sv
 
US Passport 2015: Cross-border Trading Report
US Passport 2015: Cross-border Trading ReportUS Passport 2015: Cross-border Trading Report
US Passport 2015: Cross-border Trading Report
 
Unhealthy Habits of College Students
Unhealthy Habits of College StudentsUnhealthy Habits of College Students
Unhealthy Habits of College Students
 
Mobile telecom economics
Mobile telecom economicsMobile telecom economics
Mobile telecom economics
 
Vernon Turner - Using innovative green ICT to create Enviromental Sustainability
Vernon Turner - Using innovative green ICT to create Enviromental SustainabilityVernon Turner - Using innovative green ICT to create Enviromental Sustainability
Vernon Turner - Using innovative green ICT to create Enviromental Sustainability
 
Japanese Imperialism on China
Japanese Imperialism on ChinaJapanese Imperialism on China
Japanese Imperialism on China
 
Termodinamika
TermodinamikaTermodinamika
Termodinamika
 

Ai's 3min speech script

  • 1. Ai Takano<br />IB Japanese A2 HL<br />May 13, 2010<br />3分間スピーチ 原稿<br />国際社会の問題:核兵器保有問題<br />現在国際社会で問題になっている核兵器保有問題について発表します。<br />今、核兵器の危険性から世界を守るために核拡散防止条約、つまりNPTがあります。<br />NPTはこれ以上核保有国を増やさないための条約です。5年ごとにNPT再検討会議で、核兵器問題に関する政策を決定しています。NPTに加盟している国は全部で約190カ国あり、核保有国と非核国によって成り立っています。核保有国とは、アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国の条約成立以前から核を保有していた5カ国です。それ以外の国々、非核国は、核を手に入れることを禁止されています。NPTに未だに加盟していない国として、核を保有しているインドとパキスタン、また核兵器の所持が半ば公然化しているイスラエルがあります。更に、北朝鮮は2002年に脱退宣言しています。<br />NPTの最大の問題点として、締約国の間での非対称性があります。核兵器国のみが核を持つことが許されていることが不公平だという考えが、非核国側の、特に途上国の間でこれまで以上に強まっています。核を得ることによって、自国の安全を図り、国際社会での立場を高めたいという国々は多く、条約に加盟せずに核を保有している国々もそれを理由として述べています。実際に、国際社会で発言力の強いアメリカとロシアは、世界の核兵器の約90%を所有しています。他にも、条約に自ら加盟したにもかかわらず、ウラン濃縮活動を続け、国際社会から核兵器開発の疑惑が高まっているイランも、他国から受けた経済制裁などに不満を抱いています。<br />最近、この非対称性を原因とする加盟国間の対立がNPT再検討会議で深まりました。会議が行われた2010年5月5日、アメリカなどの核保有国や欧米諸国は、ウラン濃縮活動を続けるイランが国際社会で孤立していると強調し、厳しく批判しました。それに対し、イランや発展途上国を中心とした非核国側は、核兵器を「持つ国」と「持たざる国」に分けた条約は、本質的に不公平であると主張しました。<br />このNPT再検討会議をきっかけに、国際社会での核兵器問題が今後更に悪化するのではないかと懸念されています。<br />