SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 81
Descargar para leer sin conexión
学習者用デジタル教科書の概要と、
                数学教育を中心とした提案
              ∼ 日本の教育の未来のために ∼
                             久富 望




                        2012.11.23.公開
12/11/23/金
「デジタル教科書」
                とは?


12/11/23/金
「デジタル教科書」とは?



       「デジタル教科書」
             「デジタル機器や情報端末向けの教材の
             うち、既存の教科書の内容と、それを閲
             覧するためのソフトウェアに加え、編
             集、移動、追加、削除などの基本機能を
             備えるもの」
             (文部科学省「教育の情報化ビジョン」(2011) より)
             (http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1305484.htm)




12/11/23/金
「デジタル教科書」とは?



    「デジタル教科書」は2種類

             指導者用デジタル教科書
             (主に教員が電子黒板等により子どもたちに提示して
             指導するためのデジタル教科書)

             学習者用デジタル教科書
             (子どもたちが個々の情報端末で学習するためのデジ
             タル教科書)



12/11/23/金
「デジタル教科書」とは?



      「指導者用デジタル教科書」

             「電子黒板」に表示します。
             「電子黒板」とは、
             ・大きさは50インチ以上(80インチくらいまで)
             ・タッチパネル式ディスプレイ or プロジェクタ
             ・PCをつないで表示
             と思っていただければ正しいです。




12/11/23/金
「デジタル教科書」とは?


       指導者用デジタル教科書の開発に携わって



             時間がない。私から提案した機能も、良さを共通理
             解できたが3割くらいしか反映させられず。

             まず紙の教科書が作られ(指導要領が作られた後、
             検定を受ける)、それから半年余りで作らないとい
             けない。これでは時間が足りない。




12/11/23/金
「デジタル教科書」とは?


       指導者用デジタル教科書の問題点

             基本的に「先生の表示装置」であり、「先生から生
             徒へ情報が一方通行」の形である。
             (もちろん、有れば、先生の表現力は大きく増す)

             電子黒板にお金がかかり(後ろの席の子にもはっき
             り見える大きい物は1台100万円以上)買えない

             指導者用デジタル教科書にお金がかかり、買えない
             (子どもの減少で教科書会社も経営が楽でない)

12/11/23/金
「デジタル教科書」とは?


       「学習者用デジタル教科書」
             まだ、どんなものかイメージを固定しない方が良い。創造
             はこれから。

             海外の先行事例はあるが、「日本の学校教育における「学
             習者用デジタル教科書」はどんなものか」が重要

             この2012年に(来年ないし近い将来)全校で一人一台配
             ると表明した自治体は複数ある。

             来年春、東京書籍から高校生用学習者用デジタル教科書が
             iPad用に16冊出る(個人で購入可能)

12/11/23/金
「デジタル教科書」とは?




             とはいえ・・・イメージの種が無いと・・・




12/11/23/金
「学習者用デジタル教科書」のある
                         学習シーン例
             デジタルの良さを紙で!デジタルで協動を!




12/11/23/金
「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例

       「学習者用デジタル教科書」のある
       学習シーン例(1)

             新潟市立竹尾小学校、大関正人教諭

             小学3年生の算数の授業

             丸の数を数える……みんなの考えを共有!

             後藤正樹氏が開発のリアルタイムLMSという、Webブ
             ラウザ上で動くシステムを利用(iPadもWindowsも
             OK!)

12/11/23/金
「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例




                    実践の詳細は、こちら
                     片山敏郎「【デジタル教科書(3)】
             学習者用デジタル教科書による授業づくり…iPadの例」
             (http://resemom.jp/article/2012/11/13/10806.html)




             リアルタイムLMSの詳細はこちら
             (https://sites.google.com/site/realtimelms/home)




12/11/23/金
「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例

       「学習者用デジタル教科書」のある
       学習シーン例(2)

             新潟市立上所小学校、片山敏郎教諭

             小学6年生の国語「リーフレットで伝えよう!太陽光発電の
             現状と課題」

             学力差と興味関心に対応できるように、18種類の新聞記事を
             Dropboxで共有しておき、児童が、それらの記事や、インタ
             ーネットで調べたことを基に、リーフレットを作る。そし
             て、リーフレットを通して、4、5年生に太陽光発電の良さや
             課題を伝えた。

12/11/23/金
「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例




             友達のリーフレットを基に交流する子どもたち
12/11/23/金
「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例




     友達のリーフレットをiPadで開いて学ぶ子どもたち
12/11/23/金
「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例




             休み時間にiPadを活用して楽しむ子どもたち
12/11/23/金
「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例




                    実践の詳細は、こちら
                     片山敏郎「【デジタル教科書(4)】
             iPad導入でわかったこと…国語の実践や休み時間の利用」
             (http://resemom.jp/article/2012/11/14/10829.html)




12/11/23/金
デジタル教科書の
                 位置付け
              一歩引いたところから………




12/11/23/金
デジタル教科書の位置づけ


       教育の情報化
      21世紀という情報社会において、次の3つの側面を
      通して教育の質の向上を目指している
      (文科省「教育の情報化ビジョン」2011)



       1. 生徒の情報活用能力

       2.    教科指導における情報通信技術の利用

       3. 校務の情報化

         1、3も非常に重要だが、結局、2を果たさねば!
12/11/23/金
デジタル教科書の位置づけ


       用語「デジタル教科書」の危険さ
             まずもって、言葉の『解釈がまちまちである』

             学問領域をまたぐ(学際的)ためデジタル教科書の前に『「研
             究」という言葉の解釈の違いから理解を深める必要がある』

             対策例…問題を抽象化し学問領域を超えられる事がある
             たとえば「授業でどう知識を伝えよう?」を「情報・知識をど
             う伝えるか?」と問題を変えると他分野からの知恵が得やすい

             『正しい道へ進んだとき「デジタル教科書」という言葉は自然
             と世の中から消えるだろう』(以上、伊藤一成, 2012.8.18.)


12/11/23/金
デジタル教科書の位置づけ


       デジタル教科書は「教科書」である
             「教科書」が新たに作られるとき、必然的に持って
             しまう2つのベクトル(吉岡有文, 2012.8.18.)
             1. 『知識観・学習観が変革される』
             2. 『知識観・学習観が固定化される』

             例)後に法的拘束力を持つことになってしまう
             「学習指導要領」案(1947)

             変革には負の面もある。変革の時も謙虚たるべき。
             固定化も時に必要。責任もって標準の枠を決める。

12/11/23/金
学習指導要領(試案, 1947)
               一 なぜこの書はつくられたか(抄)

  いまわが国の教育はこれまでとちがった方向にむかって進んでいる。
  ……これまでとかく上の方からきめて与えられたことを,どこまでもそ
  のとおりに実行するといった画一的な傾きのあったのが,こんどはむし
  ろ下の方からみんなの力で,いろいろと,作りあげて行くようになって
  来たということである。
  これまでの教育では,……どうしてもいわゆる画一的になって,教育の
  実際の場での創意や工夫がなされる余地がなかった。このようなこと
  は,教育の実際にいろいろな不合理をもたらし,教育の生気をそぐよう
  なことになった。……
  もちろん教育に一定の目標があることは事実である。しかし……工夫が
  あってこそ,生きた教師の働きが求められるのであって,型のとおりに
  やるのなら教師は機械にすぎない。……
  この書は……教師自身が自分で研究して行く手びきとして書かれたもの
  である……
12/11/23/金
デジタル教科書の位置づけ


       デジタル     ネイティブとイミグランツ
             M.プレンスキーが提唱(2001)

             デジタル・ネイティブ(デジタル生まれ)
             生まれた時からデジタル・メディアに囲まれた世代

             デジタル・イミグランツ(デジタル移民)
             大人になってからデジタル環境に入った世代

             ただし、上記の分類は表層的。対立で捉えてはダメ


12/11/23/金
デジタル教科書の位置づけ


       デジタル    ネイティブとイミグランツ
             ネットとリアルの混同の     ネイティブ      イミグランツ

             意味合いの変化…ネット   小刻み切替スピード    従来のスピード
                             並行処理        単線処理
             上も「リアル」である。
                           ランダムアクセス    順序に沿った思考
                           グラフィック先行     テキスト先行
             対立ではなく過渡期。歴
                            ネットワーク     スタンドアローン
             史上繰り返されてきた。      能動的         受動的
             我々は皆「プリント・ネ      プレイ         ワーク

             イティブ」である。        報酬          我慢
                            ファンタジー       リアリティ
                           テクノロジーは友達   テクノロジーは敵
             デジタルの変革>固定化
                     表はプレンスキーによる(松下慶太「デジタル・ネイテ
                      ィブとソーシャルメディア」より引用、一部久富改)
12/11/23/金
デジタル教科書の位置づけ


       教育のユニバーサルデザイン化
             ユニバーサルデザインとは「誰でも利用できる設計」

             特別支援学級はデジタル教科書必須!拡大・縮小・読み上げ等。

             「読むこと」に困難を持つ児童生徒が、義務教育段階で数十万人規模
             で存在すると推定されている。 欧米では通常の印刷物へのアクセスが
             困難な人をPrint disabilitiesと定めている。
             (文科省「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する全国実態調査」2002)



             規格DAISYが作られたが、日本では、著作権などの壁に阻まれまだ十
             分に知られていない。ePubとも高い互換性がある。

             参考:デジ教研埼玉ミーティング(2011/11/13)講演録「DAISYとEPUBで実現するデジタル教科書のユ
             ニバーサルデザイン」(http://degisaitama.web.fc2.com)




12/11/23/金
デジタル教科書の位置づけ


       海外の事例
             一人1台は各国で実現が始まっている
             ウルグアイ(2009)、フランス(2011)、シンガポール
             (2012)、韓国(2013)、等々・・・
             ウルグアイの様子
             >http://www.worldbank.org/en/news/2012/08/03/one-laptop-per-child



             インドでは、イギリスのDatawind社に依頼してタ
             ブレット端末Aakashを開発。Aakash 2は学生は
             1132ルピー(約1600円)。10万台を学生に提供。


12/11/23/金
デジタル教科書の位置づけ


       日本のスケジュール
             2020年(次の学習指導要領が施行される)に実現が目指されてい
             る…しかし時間はない!2020年施行のためには

             2018年に新指導要領への移行措置を始めることになり

             2017年に新指導要領が必要になり

             2016年に中教審(中央教育審議会)が答申する必要があり

             2014年に中教審内で議論スタートする必要がある。

             それまでに何らかの成果が必要!
             (以上、 堀田龍也「「学びのイノベーション事業」と「フューチャースクール推進事業」に見る『21世
             紀にふさわしい学校教育』とは?」より>http://magazine.chieru.net/magazine/2012/04/21.html)


12/11/23/金
デジタル教科書を
                  取り巻く環境
             企業・研究・現場・公機関・子どもと親




12/11/23/金
デジタル教科書を取り巻く環境


       (官)日本における学習者用デジタル教科書


             文部科学省「学びのイノベーション事業」&
             総務省「フューチャースクール推進事業」
             (H.22∼小学校10校, 中学校8校, 特別支援学校2校)

             総務省「地域雇用創造ICT絆プロジェクト」事業
             (H.23, 小学校46校)

             内閣-知的財産戦略本部「知的財産推進計画2012」


12/11/23/金
デジタル教科書を取り巻く環境

       「知的財産推進計画2012」よりp.30,31
       (http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku2012.pdf)


             児童生徒1人1台の情報端末によるデジタル教材の活用
             を始めとする教育の情報化の本格展開を目指して、義務
             教育段階における実証研究を進めるとともに、実証研
             究などの状況を踏まえつつ、デジタル教科書・教材の位
             置付け及びこれらに関連する教科書検定制度といった
             教科書に関する制度の在り方と併せて著作権制度上の
             課題を検討する。(短期・中期)(文部科学省、総務省)
       ・「つつ」が入った事により、実証研究の結果が、検討の前提条件でなく
       なった!(中村伊知哉氏、http://agora-web.jp/archives/1487355.html)


12/11/23/金
デジタル教科書を取り巻く環境


       (民)日本における学習者用デジタル教科書


             多数のeラーニング関係の企業

             企業による「日本デジタル教科書協議会」

             デジタル機器を利用した授業や学びの形を探る、
             先進的な教育団体、研究会

             各分野の学会による、それぞれの立場からの活動


12/11/23/金
デジタル教科書を取り巻く環境


       (民)日本における学習者用デジタル教科書

             草の根から生まれた

             みんなのデジタル教科書教育研究会(デジ教研)
             発起人 片山敏郎
             2010.7.19スタート、会員493名(2012.11.16現在)
             参加無料、いろんな立場の人を大歓迎
             あらゆる種別の学校・塾の先生、教科書・教材開発の企業の人、一般
             企業の人、研究者、主婦、プログラマ、等々・・・
             「デジ教研Wiki」に議論をアーカイヴ化
             普段はネットを通じて(Facebook上で情報交換、Twitterも利用)交
             流し、時々「デジ教研Meeting」として集まる(現在7回開催)


12/11/23/金
デジタル教科書を取り巻く環境


       (民)日本における学習者用デジタル教科書


             デジタル教科書を、学術的に意味付けるための

             日本デジタル教科書学会(JSDT)
             2012.2.12.新潟にて設立準備開始
             2012.5.6. 最初の理事会、発足
             2012.8.18. 設立記念全国大会(青山学院大学)、参加者200人
             現在、会員184名(2012.11.12. 現在)
             研究者と実践者が協力し、学術的な成果を発掘・蓄積・集約




12/11/23/金
12/11/23/金
学習者用デジタル教科書
                     の全容
             ハード&ソフト&ネットワーク&セキュリティ………




12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       デジタル教科書に必要な要素
             ハードウェア、周辺機器

             ソフトウェア(ローカル)

             ネットワーク(多様なレベル)

             セキュリティ

             人材育成

             ソーシャル(多様なレベルのコミュニティ)

12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


    ハードウェア1(比較&理想)
                 iPad4       iPad mini     KindleFireHD 新Galaxy7.7      Aakash2    学習端末?
     画面種類        IPS液晶         IPS液晶         IPS液晶          有機EL         液晶?       液晶or新技術

    画面大きさ        9.7inch       7.9inch        7inch         7.7inch       7inch    9∼10inch

       画素数      2048*1536     1024*768      1280*800       1280*800      800*480   >1600*1000

       解像度       264ppi        163ppi        216ppi         196ppi       135ppi     >200ppi

  タッチパネル       マルチタッチ        マルチタッチ        マルチタッチ         マルチタッチ        マルチタッチ     マルチタッチ

        CPU    A6 1.4GHz*2   A5 1GHz*2      1.2GHz*2       1.5GHz*2       1GHz     >1.2GB*4

       メモリ        1GB          512MB           1GB           1GB         512MB       >4GB

     記憶容量      16/32/64GB    16/32/64GB      16/32GB         32GB         4GB        16GB

     外部記憶         なし             なし            なし         microSD,SIM   microSD     microSD

        重さ        652g        308 / 312g      395g           345g          ??        <400g

    バッテリー        10時間          10時間          11時間             ??         3,4時間      >9時間

   サイズ(mm)     240*185*9.4   200*135*7.2   193*137*10.3   197*133*7.9      ??       iPad以下

    価格(WiFi)   42800(16GB)   28800(16GB)   15800(16GB) 35800?(32GB) 1600(4GB,補助) <10000(8GB)

12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


    ハードウェア2(比較&理想)
                 iPad4        iPad mini       KindleFireHD 新Galaxy7.7       Aakash2      学習端末?
     発売時期       2012/11         2012/11         2012/10       2012/10         2013         2015

         OS      iOS 6           iOS 6        Android4.0改    Android4.0     Android4.0    Win 9 ?

        動画    1080p+720p      1080p+720p          無             720p           ??          必要

       静止画    500万+120万       500万+120万         HD画質        320万+220万       30万画素          必要

     動画出力     変換ケーブル必要        変換ケーブル必要          mHDMI          HDMI            ??        HDMI?無線?

     音声出力     stereo+端子       stereo+端子       stereo+端子      スピーカー             ??        スピーカー+端子

     音声入力      内蔵マイク           内蔵マイク           内蔵マイク         内蔵マイク             ??        内蔵マイク

        通信    3G,LTE,WiFi,B   3G,LTE,WiFi,B     WiFi,BT     3G,Xi,WiFi,BT      WiFi       WiFi,BT
                    T               T
        GPS    有り/無し           有り/無し             無し             有り             ??          必要

       ポート      lightning       lightning      microUSB                     microUSB     PC接続必須

         他                                    米で8.9inch有      ワンセグ                         仕掛け


        他に、Google社からのNexus7, 国内各社から多数あり
12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       ハードウェア(他・様々な端末)
             現在、日本で最も成熟している「学習者用デジタル機器」
             の市場は、電子辞書。

             現在、日本で最も流通している「(子どもの学習にも使え
             る)デジタル機器」はニンテンドーDS。
             壊れにくさ・軽さOK。

             表示画面は液晶か?新技術か?
             (電子ペーパーE Inkは図書館向けだろう)

             デジ教研「EasTプロジェクト」、ハードウェアの企画書。

12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       ハードウェア(他・利用側から)

             輝度の調整、視力への影響

             耐衝撃性、モノを大切にするという視点の教育

             起動と終了は速やかに

             クラス全員の機器の充電が、実は大変!



12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容




             しかし、一番足りないものは




12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容




             「教材」です・・・




12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       ソフトウェア(求められる機能多い!)
             辞書、参考資料

             教材間のリンク機能

             編集・採点機能

             手書き機能、マーキング、ハイライト

             教員がカスタマイズできる

             学習履歴の把握・分析    ・・・・等々。

12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       ソフトウェア(求められる機能多い!)




             実現したい機能から入る?

             やりたいことから入る?




12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       デジタル教材のこれまで
             長らく、AdobeのFlashが使われていた
             (いわゆるFlash教材、たくさんある)

             フラッシュカード>フラッシュ型教材

             Flashは動作が環境に依存する、特にiOSでダメ

             Flashは(特にモバイル機器で)動作が重たい、
             Adobeのモバイル用Flashは開発がストップ


12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       デジタル教材の最近
             Flash教材も健在(一例をお見せします)

             iPad普及後は、優秀なiOSアプリ。だが、教育現場で
             は有料ツールが使えないことが多いので、無料のツー
             ルでよいものを探す事が多い。

             Apple iBooks Author はePub+独自規格。iPadでし
             か再生できないものの、開発環境が無料。アメリカを
             中心に海外では広がるだろう(既にアメリカの教科書
             業界に深く入り込みつつある)。

12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       デジタル教材のこれから
             「特定のOSだけで再生できる」では広がらないだ
             ろう。教育の「多様性」に反する。

             電子書籍であるePub、またDAISY規格

             本命は、HTML5+CSS3+Javascriptで作成し、ブラ
             ウザ上で動く事。



12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       HTML5+CSS3+Javascriptとは何か
             HPを作るhtml・スタイルシートの進化版

             かつては敬遠されたJavascriptも最近進化した

             「Webブラウザで動く」ので環境依存無し

             ePub規格との連携もスムーズ

             Flashを開発するAdobeも、この環境へ積極的であ
             り、Flashからの変換ツールも多数用意

12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       HTML5+CSS3+Javascriptの問題点

             HTML5の規格自体、2014年予定の正式勧告待ち。

             全てのブラウザがHTML5に対応しきれていない。

             FacebookがアプリをHTML5で作ったものの一旦
             断念した。ザッカーバーグ自身が述べている。問題
             は応答速度などだが、後3年で解決するのでは?
             (ザッカーバーグも将来性に期待している)


12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       ソフトウェア(作り手から見て)


             ワンソース・マルチアウトプット!!
             これが、「生徒にあわせて」教育する上で必須。

             eラーニングで標準化の動き有り、デジタル教科書
             も標準化が必要。それが、作成側の作業を単純にし
             てくれるだろう。




12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       ネットワーク
             ネットワークの広さの色々なレベル
             (ローカル<班<学級<学年<学校<自治体<国)

             有線LANは配線だらけで非現実的。無線LAN。

             現実的にはクラウド型のサービス(サーバー上のデ
             ータを、ネットに接続していれば、自分のPC内にあ
             るかのように扱えるサービス。異なる機器で同じデ
             ータを扱える。Dropbox, Evernote, SugarSync,
             Googleドキュメント等が有名)だろう。

12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       クラウド型サービスの教育システム
             既に教育現場で活用事例有り(2011, 熊本県益城町                           IBMなど>
             http://www-06.ibm.com/jp/press/2011/04/0501.html)



             どの範囲でクラウド?ローカルとの切替は?

             全てのデータをクラウドとするのは困難
             (生徒が500人なら、
             毎秒1Mbps 500=毎秒500Mbps!)

             サーバーの場所は?各学校に1つずつ置くのは現実
             に困難。メンテナンスの人材不足。
12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       セキュリティ
             結局は「問題が起こったとき、どこが責任を取るべ
             きか?」という話が難しい、しかも、そこにはセキ
             ュリティの専門家でないと分からない部分(フツー
             の先生には分からない部分)が出てくるだろうか
             ら、そこのケアをどうするべきか。

             大事な事は「人任せにしない事」ではないか?情報
             化を進める人が、全て分かっているとは限らない!


12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       人材育成
             学校教員が使いこなせるか?
             韓国ではICT利用が昇進の必須条件となっている。
             日本では違った形だろうが、スキル向上が必要。

             各学校にICT支援員が必ず必要!(支援員制度が整
             備されないと実現は難しいだろう)

             優秀な学習用デジタルコンテンツを開発する人材


12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       ソーシャル(学校外から)
             今の子どもたち(中学生・小学生高学年以上)は
             LINE, Twitterなどを用いてリアルタイムに友達とや
             り取りすることが当たり前になっている。

             これらは「仮想現実」ではなく「ネット上の現実」と
             捉え、子どもたちの学習にどうつなげるか考えるべき

             大学の講義中に、生徒からの質問をTwitterで受け付
             けて、それをリアルタイムに講義室に表示し、先生が
             適宜答えるスタイルも珍しくない

12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       ソーシャル(学校から)
             授業中に生徒と先生の間で文章・データを交換
             (ネットワークは教室内)

             授業中に生徒同士で文章・データを交換、協動
             (ネットワークは教室内)

             家からメールで課題の提出、緊急連絡の一手段、等
             (海外では普通、ネットワークは一般)

             「文字同士だけのやり取り」のマナー等の教育にも繋がる


12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       著作権
             実にややこしい。教育現場と関係なく、著作権法自体に大
             きな問題がある。デジタル時代に合っていない。

             現在は、著作権法の例外として教育現場での利用が色々認
             められている。しかし、特別支援の現場では不十分。

             ただし、数学はあまり引っ掛からない。

             クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセン
             ス)はうまく利用すべき> http://creativecommons.jp
             (著作者が、著作物をどうして欲しいか選べる)

12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       先生の役割は?
             「機械に奪われて教師が不要となる?」そんなことはあり
             えません。

             1人で40人のつまずきを逐一把握できるようになる!で
             も、把握するのは、人間。

             教師は「知識の伝達者」から『学びの伴走者』へ(眞壁)

             デジタル教科書が「科目によっては先生が不足」を補うこ
             とがある(音楽、書道、体育・・・)


12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       その他

             医療

             心理

             脳科学

             ゲームの持つ良い要素を(ゲーミフィケーション)



12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容




             しかし・・・




12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容


       自戒を込めて、謙虚に!
             すみません!偉そうに「全容」などぶちまけてみま
             したが、本当にこれで全部なのか自信ないです!

             (突っ込んでいませんが)政治的要素も絡みます
             端末の、LAN環境の、サーバーの予算をどこから?

             広くアンテナを張り、走りながら考える。



12/11/23/金
数学教育と
                  デジタル教科書
             どんな時に「デジタル教科書」は生きるか?




12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書


       数学教育とデジタル教科書

             数学が「問題をじっと頭の中で考える」ことが大切
             である事は、デジタル教科書だろうと変わらない。

             数学の学習で必要なものは「教科書」「問題集&ド
             リル」「ノート」「テスト」「数学の歴史的な事」




12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書


       (1)数学の教科書

             デジタルなら過去の学年も持ち歩けることは便利

             以前の公式へのリンクも簡単に張れるのも便利

             枚数ページ数について、印刷の都合などがなくなる
             ので、説明の自由度が増す。




12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書


       (2)数学問題集・ドリル
             数字を変えて問題を大量生産する事が可能、生徒にあわせてのカ
             スタマイズも可能(ただし、その変数設定はかなり難しい!)

             優れた数学の先生とは、生徒の答えを見るだけでも「どこでつま
             ずいたか」を推測できる。その推測パターンはプログラミングで
             きる。または、同じ誤答を導いた生徒からフィードバックでき
             る。(緩い協動学習)

             問題集の答えを詳細にしたいと思うならば、印刷代を気にせず長
             くできる。(もちろん、説明は簡易の方が良いという考え方も)



12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書


       (3)数学のノート
             まだ、紙のノートよりも手軽なものはない!可能性
             があるとすれば、紙のノートに書いて、それが自動
             的にデジタル化でき、さらに再利用できること?

             デジタル化すると過去のノートを簡単に見返せる。

             しかし、紙ではできない、別の次元のノートが作れ
             る可能性はありうる


12/11/23/金
学習者用デジタル教科書の全容




             より広いレベルから、考えてみます。




12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書


       数学教育にデジタル教科書が生きる場面(1)



             3Dで数学の対象物を見せられる。

             しかもそれを、生徒自身が自分の手で操作して考え
             る事が可能になる。

             例:iOSアプリ QuickGraph




12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書


       数学教育にデジタル教科書が生きる場面(2)

             数学の概念の理解とは、結局「対応付け」を理解す
             る事である場合が多い。
             ・「絵や図」と「文字・式・概念」の対応
             ・「文字群・式群」と「文字・式・概念」の対応
             ・「抽象」と「具体」の対応

             言葉では説明しにくい、しかし分かってしまえば当
             たり前、という数学の「対応付け」を数学的にデザ
             インすれば、概念が伝え易くなる。

12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書


       数学教育にデジタル教科書が生きる場面(3)


             生徒自身がノートとして残せる

             生徒自身が自分の手で、「図と式と文字」「対応付
             け」を試行錯誤できる

             そのような試行錯誤を生徒に促すソフトウェアが作
             れないか?一案は私も持っているが、誰か実現して
             くれないだろうか…


12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書

       理数系学会教育問題連絡会に所属する8学会からの
       「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望

             2010.11.8.発表>http://www.ipsj.or.jp/03somu/teigen/digital_demand.html

             一般社団法人 情報処理学会

             社団法人日本化学会

             日本化学会化学教育協議会

             社団法人日本数学会

             一般社団法人 日本地球惑星科学連合

             日本統計学会

             社団法人日本動物学会

             日本物理教育学会


12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書

       理数系学会教育問題連絡会に所属する8学会からの
       「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望


             事項1:「デジタル教科書」の導入が、手を動かして実験や観察を
             行う時間の縮減につながらないこと。


             事項2:「デジタル教科書」において、虚構の映像を視聴させるこ
             とのみで科学的事項の学習とすることが無いこと。


             事項3:「デジタル教科書」の使用が、児童・生徒が紙と筆記用具
             を使って考えながら作図や計算を進める活動の縮減につながらな
             いこと。




12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書

       理数系学会教育問題連絡会に所属する8学会からの
       「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望


             事項4:「デジタル教科書」の使用が、児童・生徒が自らの手と頭
             を働かせて授業内容を記録し整理する活動の縮減につながらない
             こと。


             事項5:「デジタル教科書」の使用が、穴埋め形式や選択肢形式の
             問題による演習の比率増大につながらないこと。


             事項6:「デジタル教科書」の使用が、児童・生徒どうしが直接的
             に考えや意見を交換しながら進める学習活動の縮減につながらな
             いこと。



12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書

       理数系学会教育問題連絡会に所属する8学会からの
       「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望

             事項7:「デジタル教科書」の使用により、授業の「プレゼンテー
             ション化」や、児童・生徒に対するプレゼンテーション偏重・文
             章力軽視意識の植え付けが起きないようにすること。


             事項8:「デジタル教科書」の導入に際して教員の教科指導能力が
             軽視されることがないように、また教員の教材研究がより充実す
             るように配慮すること。


             事項9:「デジタル教科書」の導入に際しては、少なくとも当面の
             間は、現行の紙の教科書を併用し、評価や採択においては紙の教
             科書を基準とすること。


12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書

       理数系学会教育問題連絡会に所属する8学会からの
       「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望




             (事項3の一部と9を除き)どれも、教育現場に立って子どもたち
             の顔を見、数学教員の矜持を持って「デジタルを利用する事あり
             き」にならなければありえない。1つ1つ真 に検討していくこ
             とができれば。




12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書



       プログラミング教育への期待
             世界各地で、日本も含めて、プログラミングを子ど
             もたちに教えるプロジェクトが広がっている

             10年前、パソコンを使える人は重宝された。今
             は、使えるのが当たり前。

             あと10年経つと、簡単なプログラミングができる
             ことは当たり前になっていないか?


12/11/23/金
参考文献



12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書


       参考サイト(検索を〔 〕内の単語で)

             知的財産戦略本部(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/)
             知的財産推進計画2012
             (http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku2012.pdf)
             〔知的財産推進計画2012〕


             文科省「教育の情報化ビジョン」2011
             (http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1305484.htm)
             〔教育の情報化ビジョン〕


             クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
             (http://creativecommons.jp)
             〔CCライセンス〕




12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書


       参考サイト(検索を〔 〕内の単語で)


             片山敏郎「【デジタル教科書(1)】日本のデジタル教科書の現状…格差拡大に懸念」
             (http://resemom.jp/article/2012/09/20/9921.html)
             「【デジタル教科書(2)】学習者用デジタル教科書、導入への3つの課題」
             (http://resemom.jp/article/2012/10/03/10140.html)
             「【デジタル教科書(3)】学習者用デジタル教科書による授業づくり…iPadの例」
             (http://resemom.jp/article/2012/11/13/10806.html)
             「【デジタル教科書(4)】iPad導入でわかったこと…国語の実践や休み時間の利用」
             (http://resemom.jp/article/2012/11/14/10829.html)
             〔リセマム 片山 デジタル教科書〕


             「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望
             (http://www.ipsj.or.jp/03somu/teigen/digital_demand.html)
             〔デジタル教科書 チェックリスト〕




12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書



         参考サイト(検索を〔 〕内の単語で)

             中村伊知哉「ボールは蹴ってみるもんだ。」
             (http://agora-web.jp/archives/1487355.html)
             〔中村 ボールは蹴ってみるもんだ〕


             堀田龍也「学びのイノベーション事業」と「フューチャースクール推進事業」に
             見る『21世紀にふさわしい学校教育』とは?
             (http://magazine.chieru.net/magazine/2012/04/21.html)
             〔堀田 学びのイノベーション事業〕


             デジ教研埼玉ミーティング(2011/11/13)講演録「DAISYとEPUBで実現するデ
             ジタル教科書のユニバーサルデザイン」
             (http://degisaitama.web.fc2.com)
             〔デジ教研 埼玉ミーティング〕




12/11/23/金
数学教育とデジタル教科書


       参考サイト(検索を〔 〕内の単語で)

             熊本県益城町のクラウド、IBMからのプレスリリース
             (http://www-06.ibm.com/jp/press/2011/04/0501.html)
             〔熊本 クラウド IBM〕


             TENTO 小中学生向けプログラミング学習機関
             (http://www.tento-net.com)
             〔TENTO〕


             ウルグアイの導入事例
             (http://www.worldbank.org/en/news/2012/08/03/one-laptop-per-child)
             〔worldbank uruguay one-laptop〕


             松下慶太「デジタル・ネイティブとソーシャルメディア」(教育評論社、2012)




12/11/23/金

Más contenido relacionado

Similar a デジタル教科書概要・公開版

「情報活用能力」とつながるために: 『現在を語る』~GIGAスクールと学校 図書館~
「情報活用能力」とつながるために: 『現在を語る』~GIGAスクールと学校 図書館~「情報活用能力」とつながるために: 『現在を語る』~GIGAスクールと学校 図書館~
「情報活用能力」とつながるために: 『現在を語る』~GIGAスクールと学校 図書館~Fukuji Imai
 
Jsdt2016
Jsdt2016Jsdt2016
Jsdt2016YOX INS
 
20110219
2011021920110219
20110219YOX INS
 
2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)
2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)
2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)Tatsuya Nomoto
 
AIの理解を促進する教材導入に挑戦中(スライド抜粋).pdf
AIの理解を促進する教材導入に挑戦中(スライド抜粋).pdfAIの理解を促進する教材導入に挑戦中(スライド抜粋).pdf
AIの理解を促進する教材導入に挑戦中(スライド抜粋).pdfTomokoYoshida4
 
Digital textbooks as reasonable accommodation.
Digital textbooks as reasonable accommodation.Digital textbooks as reasonable accommodation.
Digital textbooks as reasonable accommodation.YOX INS
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825nextedujimu
 
近年のインターネット問題について保護者や指導者が意識するべきこと(八千代市青少年問題協議会)
近年のインターネット問題について保護者や指導者が意識するべきこと(八千代市青少年問題協議会)近年のインターネット問題について保護者や指導者が意識するべきこと(八千代市青少年問題協議会)
近年のインターネット問題について保護者や指導者が意識するべきこと(八千代市青少年問題協議会)abemanabu
 
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?E2D3.org
 
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
大学生500人にSurface Pro2を貸してみたRitsuko Nishibata
 
デジタル教科書メモ〜アクセシビリティとかについて〜
デジタル教科書メモ〜アクセシビリティとかについて〜デジタル教科書メモ〜アクセシビリティとかについて〜
デジタル教科書メモ〜アクセシビリティとかについて〜Naoki Kato
 
20120629 FS足代小学校 記念講演スライド
20120629 FS足代小学校 記念講演スライド20120629 FS足代小学校 記念講演スライド
20120629 FS足代小学校 記念講演スライドKotatsu RIN
 
20101011
2010101120101011
20101011YOX INS
 
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介y_kasugai
 
デジタル教科書の導入によるアクセシビリティ確保は喫緊の課題
デジタル教科書の導入によるアクセシビリティ確保は喫緊の課題デジタル教科書の導入によるアクセシビリティ確保は喫緊の課題
デジタル教科書の導入によるアクセシビリティ確保は喫緊の課題YOX INS
 
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)Takashi Koga
 
Fit2015@愛媛大学(ss用)
Fit2015@愛媛大学(ss用)Fit2015@愛媛大学(ss用)
Fit2015@愛媛大学(ss用)Ritsuko Nishibata
 
世界中の子ども達とつながるソーシャル学習環境「セカンドスクール」
世界中の子ども達とつながるソーシャル学習環境「セカンドスクール」世界中の子ども達とつながるソーシャル学習環境「セカンドスクール」
世界中の子ども達とつながるソーシャル学習環境「セカンドスクール」Arihiro Nagasaka
 
iSchoolとは何か :米国から世界へ至る 図書館情報学関連の 研究・教育の動向(古賀崇)
iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向(古賀崇)iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向(古賀崇)
iSchoolとは何か :米国から世界へ至る 図書館情報学関連の 研究・教育の動向(古賀崇)Takashi Koga
 

Similar a デジタル教科書概要・公開版 (20)

「情報活用能力」とつながるために: 『現在を語る』~GIGAスクールと学校 図書館~
「情報活用能力」とつながるために: 『現在を語る』~GIGAスクールと学校 図書館~「情報活用能力」とつながるために: 『現在を語る』~GIGAスクールと学校 図書館~
「情報活用能力」とつながるために: 『現在を語る』~GIGAスクールと学校 図書館~
 
Jsdt2016
Jsdt2016Jsdt2016
Jsdt2016
 
20110219
2011021920110219
20110219
 
2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)
2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)
2012 2013 ict教育の展開(広尾学園130718)
 
AIの理解を促進する教材導入に挑戦中(スライド抜粋).pdf
AIの理解を促進する教材導入に挑戦中(スライド抜粋).pdfAIの理解を促進する教材導入に挑戦中(スライド抜粋).pdf
AIの理解を促進する教材導入に挑戦中(スライド抜粋).pdf
 
Digital textbooks as reasonable accommodation.
Digital textbooks as reasonable accommodation.Digital textbooks as reasonable accommodation.
Digital textbooks as reasonable accommodation.
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825
 
近年のインターネット問題について保護者や指導者が意識するべきこと(八千代市青少年問題協議会)
近年のインターネット問題について保護者や指導者が意識するべきこと(八千代市青少年問題協議会)近年のインターネット問題について保護者や指導者が意識するべきこと(八千代市青少年問題協議会)
近年のインターネット問題について保護者や指導者が意識するべきこと(八千代市青少年問題協議会)
 
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
 
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
 
デジタル教科書メモ〜アクセシビリティとかについて〜
デジタル教科書メモ〜アクセシビリティとかについて〜デジタル教科書メモ〜アクセシビリティとかについて〜
デジタル教科書メモ〜アクセシビリティとかについて〜
 
20120629 FS足代小学校 記念講演スライド
20120629 FS足代小学校 記念講演スライド20120629 FS足代小学校 記念講演スライド
20120629 FS足代小学校 記念講演スライド
 
20101011
2010101120101011
20101011
 
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
 
デジタル教科書の導入によるアクセシビリティ確保は喫緊の課題
デジタル教科書の導入によるアクセシビリティ確保は喫緊の課題デジタル教科書の導入によるアクセシビリティ確保は喫緊の課題
デジタル教科書の導入によるアクセシビリティ確保は喫緊の課題
 
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
 
Fit2015@愛媛大学(ss用)
Fit2015@愛媛大学(ss用)Fit2015@愛媛大学(ss用)
Fit2015@愛媛大学(ss用)
 
世界中の子ども達とつながるソーシャル学習環境「セカンドスクール」
世界中の子ども達とつながるソーシャル学習環境「セカンドスクール」世界中の子ども達とつながるソーシャル学習環境「セカンドスクール」
世界中の子ども達とつながるソーシャル学習環境「セカンドスクール」
 
iSchoolとは何か :米国から世界へ至る 図書館情報学関連の 研究・教育の動向(古賀崇)
iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向(古賀崇)iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向(古賀崇)
iSchoolとは何か :米国から世界へ至る 図書館情報学関連の 研究・教育の動向(古賀崇)
 
Ibis2016okanohara
Ibis2016okanoharaIbis2016okanohara
Ibis2016okanohara
 

Último

ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料Takayuki Itoh
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptyuitoakatsukijp
 

Último (7)

ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 

デジタル教科書概要・公開版

  • 1. 学習者用デジタル教科書の概要と、 数学教育を中心とした提案  ∼ 日本の教育の未来のために ∼ 久富 望 2012.11.23.公開 12/11/23/金
  • 2. 「デジタル教科書」 とは? 12/11/23/金
  • 3. 「デジタル教科書」とは? 「デジタル教科書」 「デジタル機器や情報端末向けの教材の うち、既存の教科書の内容と、それを閲 覧するためのソフトウェアに加え、編 集、移動、追加、削除などの基本機能を 備えるもの」 (文部科学省「教育の情報化ビジョン」(2011) より) (http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1305484.htm) 12/11/23/金
  • 4. 「デジタル教科書」とは? 「デジタル教科書」は2種類 指導者用デジタル教科書 (主に教員が電子黒板等により子どもたちに提示して 指導するためのデジタル教科書) 学習者用デジタル教科書 (子どもたちが個々の情報端末で学習するためのデジ タル教科書) 12/11/23/金
  • 5. 「デジタル教科書」とは? 「指導者用デジタル教科書」 「電子黒板」に表示します。 「電子黒板」とは、 ・大きさは50インチ以上(80インチくらいまで) ・タッチパネル式ディスプレイ or プロジェクタ ・PCをつないで表示 と思っていただければ正しいです。 12/11/23/金
  • 6. 「デジタル教科書」とは? 指導者用デジタル教科書の開発に携わって 時間がない。私から提案した機能も、良さを共通理 解できたが3割くらいしか反映させられず。 まず紙の教科書が作られ(指導要領が作られた後、 検定を受ける)、それから半年余りで作らないとい けない。これでは時間が足りない。 12/11/23/金
  • 7. 「デジタル教科書」とは? 指導者用デジタル教科書の問題点 基本的に「先生の表示装置」であり、「先生から生 徒へ情報が一方通行」の形である。 (もちろん、有れば、先生の表現力は大きく増す) 電子黒板にお金がかかり(後ろの席の子にもはっき り見える大きい物は1台100万円以上)買えない 指導者用デジタル教科書にお金がかかり、買えない (子どもの減少で教科書会社も経営が楽でない) 12/11/23/金
  • 8. 「デジタル教科書」とは? 「学習者用デジタル教科書」 まだ、どんなものかイメージを固定しない方が良い。創造 はこれから。 海外の先行事例はあるが、「日本の学校教育における「学 習者用デジタル教科書」はどんなものか」が重要 この2012年に(来年ないし近い将来)全校で一人一台配 ると表明した自治体は複数ある。 来年春、東京書籍から高校生用学習者用デジタル教科書が iPad用に16冊出る(個人で購入可能) 12/11/23/金
  • 9. 「デジタル教科書」とは? とはいえ・・・イメージの種が無いと・・・ 12/11/23/金
  • 10. 「学習者用デジタル教科書」のある 学習シーン例 デジタルの良さを紙で!デジタルで協動を! 12/11/23/金
  • 11. 「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例 「学習者用デジタル教科書」のある 学習シーン例(1) 新潟市立竹尾小学校、大関正人教諭 小学3年生の算数の授業 丸の数を数える……みんなの考えを共有! 後藤正樹氏が開発のリアルタイムLMSという、Webブ ラウザ上で動くシステムを利用(iPadもWindowsも OK!) 12/11/23/金
  • 12. 「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例 実践の詳細は、こちら 片山敏郎「【デジタル教科書(3)】 学習者用デジタル教科書による授業づくり…iPadの例」 (http://resemom.jp/article/2012/11/13/10806.html) リアルタイムLMSの詳細はこちら (https://sites.google.com/site/realtimelms/home) 12/11/23/金
  • 13. 「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例 「学習者用デジタル教科書」のある 学習シーン例(2) 新潟市立上所小学校、片山敏郎教諭 小学6年生の国語「リーフレットで伝えよう!太陽光発電の 現状と課題」 学力差と興味関心に対応できるように、18種類の新聞記事を Dropboxで共有しておき、児童が、それらの記事や、インタ ーネットで調べたことを基に、リーフレットを作る。そし て、リーフレットを通して、4、5年生に太陽光発電の良さや 課題を伝えた。 12/11/23/金
  • 14. 「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例 友達のリーフレットを基に交流する子どもたち 12/11/23/金
  • 15. 「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例 友達のリーフレットをiPadで開いて学ぶ子どもたち 12/11/23/金
  • 16. 「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例 休み時間にiPadを活用して楽しむ子どもたち 12/11/23/金
  • 17. 「学習者用デジタル教科書」のある学習シーン例 実践の詳細は、こちら 片山敏郎「【デジタル教科書(4)】 iPad導入でわかったこと…国語の実践や休み時間の利用」 (http://resemom.jp/article/2012/11/14/10829.html) 12/11/23/金
  • 18. デジタル教科書の 位置付け 一歩引いたところから……… 12/11/23/金
  • 19. デジタル教科書の位置づけ 教育の情報化 21世紀という情報社会において、次の3つの側面を 通して教育の質の向上を目指している (文科省「教育の情報化ビジョン」2011) 1. 生徒の情報活用能力 2. 教科指導における情報通信技術の利用 3. 校務の情報化 1、3も非常に重要だが、結局、2を果たさねば! 12/11/23/金
  • 20. デジタル教科書の位置づけ 用語「デジタル教科書」の危険さ まずもって、言葉の『解釈がまちまちである』 学問領域をまたぐ(学際的)ためデジタル教科書の前に『「研 究」という言葉の解釈の違いから理解を深める必要がある』 対策例…問題を抽象化し学問領域を超えられる事がある たとえば「授業でどう知識を伝えよう?」を「情報・知識をど う伝えるか?」と問題を変えると他分野からの知恵が得やすい 『正しい道へ進んだとき「デジタル教科書」という言葉は自然 と世の中から消えるだろう』(以上、伊藤一成, 2012.8.18.) 12/11/23/金
  • 21. デジタル教科書の位置づけ デジタル教科書は「教科書」である 「教科書」が新たに作られるとき、必然的に持って しまう2つのベクトル(吉岡有文, 2012.8.18.) 1. 『知識観・学習観が変革される』 2. 『知識観・学習観が固定化される』 例)後に法的拘束力を持つことになってしまう 「学習指導要領」案(1947) 変革には負の面もある。変革の時も謙虚たるべき。 固定化も時に必要。責任もって標準の枠を決める。 12/11/23/金
  • 22. 学習指導要領(試案, 1947) 一 なぜこの書はつくられたか(抄) いまわが国の教育はこれまでとちがった方向にむかって進んでいる。 ……これまでとかく上の方からきめて与えられたことを,どこまでもそ のとおりに実行するといった画一的な傾きのあったのが,こんどはむし ろ下の方からみんなの力で,いろいろと,作りあげて行くようになって 来たということである。 これまでの教育では,……どうしてもいわゆる画一的になって,教育の 実際の場での創意や工夫がなされる余地がなかった。このようなこと は,教育の実際にいろいろな不合理をもたらし,教育の生気をそぐよう なことになった。…… もちろん教育に一定の目標があることは事実である。しかし……工夫が あってこそ,生きた教師の働きが求められるのであって,型のとおりに やるのなら教師は機械にすぎない。…… この書は……教師自身が自分で研究して行く手びきとして書かれたもの である…… 12/11/23/金
  • 23. デジタル教科書の位置づけ デジタル ネイティブとイミグランツ M.プレンスキーが提唱(2001) デジタル・ネイティブ(デジタル生まれ) 生まれた時からデジタル・メディアに囲まれた世代 デジタル・イミグランツ(デジタル移民) 大人になってからデジタル環境に入った世代 ただし、上記の分類は表層的。対立で捉えてはダメ 12/11/23/金
  • 24. デジタル教科書の位置づけ デジタル ネイティブとイミグランツ ネットとリアルの混同の ネイティブ イミグランツ 意味合いの変化…ネット 小刻み切替スピード 従来のスピード 並行処理 単線処理 上も「リアル」である。 ランダムアクセス 順序に沿った思考 グラフィック先行 テキスト先行 対立ではなく過渡期。歴 ネットワーク スタンドアローン 史上繰り返されてきた。 能動的 受動的 我々は皆「プリント・ネ プレイ ワーク イティブ」である。 報酬 我慢 ファンタジー リアリティ テクノロジーは友達 テクノロジーは敵 デジタルの変革>固定化 表はプレンスキーによる(松下慶太「デジタル・ネイテ ィブとソーシャルメディア」より引用、一部久富改) 12/11/23/金
  • 25. デジタル教科書の位置づけ 教育のユニバーサルデザイン化 ユニバーサルデザインとは「誰でも利用できる設計」 特別支援学級はデジタル教科書必須!拡大・縮小・読み上げ等。 「読むこと」に困難を持つ児童生徒が、義務教育段階で数十万人規模 で存在すると推定されている。 欧米では通常の印刷物へのアクセスが 困難な人をPrint disabilitiesと定めている。 (文科省「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する全国実態調査」2002) 規格DAISYが作られたが、日本では、著作権などの壁に阻まれまだ十 分に知られていない。ePubとも高い互換性がある。 参考:デジ教研埼玉ミーティング(2011/11/13)講演録「DAISYとEPUBで実現するデジタル教科書のユ ニバーサルデザイン」(http://degisaitama.web.fc2.com) 12/11/23/金
  • 26. デジタル教科書の位置づけ 海外の事例 一人1台は各国で実現が始まっている ウルグアイ(2009)、フランス(2011)、シンガポール (2012)、韓国(2013)、等々・・・ ウルグアイの様子 >http://www.worldbank.org/en/news/2012/08/03/one-laptop-per-child インドでは、イギリスのDatawind社に依頼してタ ブレット端末Aakashを開発。Aakash 2は学生は 1132ルピー(約1600円)。10万台を学生に提供。 12/11/23/金
  • 27. デジタル教科書の位置づけ 日本のスケジュール 2020年(次の学習指導要領が施行される)に実現が目指されてい る…しかし時間はない!2020年施行のためには 2018年に新指導要領への移行措置を始めることになり 2017年に新指導要領が必要になり 2016年に中教審(中央教育審議会)が答申する必要があり 2014年に中教審内で議論スタートする必要がある。 それまでに何らかの成果が必要! (以上、 堀田龍也「「学びのイノベーション事業」と「フューチャースクール推進事業」に見る『21世 紀にふさわしい学校教育』とは?」より>http://magazine.chieru.net/magazine/2012/04/21.html) 12/11/23/金
  • 28. デジタル教科書を 取り巻く環境 企業・研究・現場・公機関・子どもと親 12/11/23/金
  • 29. デジタル教科書を取り巻く環境 (官)日本における学習者用デジタル教科書 文部科学省「学びのイノベーション事業」& 総務省「フューチャースクール推進事業」 (H.22∼小学校10校, 中学校8校, 特別支援学校2校) 総務省「地域雇用創造ICT絆プロジェクト」事業 (H.23, 小学校46校) 内閣-知的財産戦略本部「知的財産推進計画2012」 12/11/23/金
  • 30. デジタル教科書を取り巻く環境 「知的財産推進計画2012」よりp.30,31 (http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku2012.pdf) 児童生徒1人1台の情報端末によるデジタル教材の活用 を始めとする教育の情報化の本格展開を目指して、義務 教育段階における実証研究を進めるとともに、実証研 究などの状況を踏まえつつ、デジタル教科書・教材の位 置付け及びこれらに関連する教科書検定制度といった 教科書に関する制度の在り方と併せて著作権制度上の 課題を検討する。(短期・中期)(文部科学省、総務省) ・「つつ」が入った事により、実証研究の結果が、検討の前提条件でなく なった!(中村伊知哉氏、http://agora-web.jp/archives/1487355.html) 12/11/23/金
  • 31. デジタル教科書を取り巻く環境 (民)日本における学習者用デジタル教科書 多数のeラーニング関係の企業 企業による「日本デジタル教科書協議会」 デジタル機器を利用した授業や学びの形を探る、 先進的な教育団体、研究会 各分野の学会による、それぞれの立場からの活動 12/11/23/金
  • 32. デジタル教科書を取り巻く環境 (民)日本における学習者用デジタル教科書 草の根から生まれた みんなのデジタル教科書教育研究会(デジ教研) 発起人 片山敏郎 2010.7.19スタート、会員493名(2012.11.16現在) 参加無料、いろんな立場の人を大歓迎 あらゆる種別の学校・塾の先生、教科書・教材開発の企業の人、一般 企業の人、研究者、主婦、プログラマ、等々・・・ 「デジ教研Wiki」に議論をアーカイヴ化 普段はネットを通じて(Facebook上で情報交換、Twitterも利用)交 流し、時々「デジ教研Meeting」として集まる(現在7回開催) 12/11/23/金
  • 33. デジタル教科書を取り巻く環境 (民)日本における学習者用デジタル教科書 デジタル教科書を、学術的に意味付けるための 日本デジタル教科書学会(JSDT) 2012.2.12.新潟にて設立準備開始 2012.5.6. 最初の理事会、発足 2012.8.18. 設立記念全国大会(青山学院大学)、参加者200人 現在、会員184名(2012.11.12. 現在) 研究者と実践者が協力し、学術的な成果を発掘・蓄積・集約 12/11/23/金
  • 35. 学習者用デジタル教科書 の全容 ハード&ソフト&ネットワーク&セキュリティ……… 12/11/23/金
  • 36. 学習者用デジタル教科書の全容 デジタル教科書に必要な要素 ハードウェア、周辺機器 ソフトウェア(ローカル) ネットワーク(多様なレベル) セキュリティ 人材育成 ソーシャル(多様なレベルのコミュニティ) 12/11/23/金
  • 37. 学習者用デジタル教科書の全容 ハードウェア1(比較&理想) iPad4 iPad mini KindleFireHD 新Galaxy7.7 Aakash2 学習端末? 画面種類 IPS液晶 IPS液晶 IPS液晶 有機EL 液晶? 液晶or新技術 画面大きさ 9.7inch 7.9inch 7inch 7.7inch 7inch 9∼10inch 画素数 2048*1536 1024*768 1280*800 1280*800 800*480 >1600*1000 解像度 264ppi 163ppi 216ppi 196ppi 135ppi >200ppi タッチパネル マルチタッチ マルチタッチ マルチタッチ マルチタッチ マルチタッチ マルチタッチ CPU A6 1.4GHz*2 A5 1GHz*2 1.2GHz*2 1.5GHz*2 1GHz >1.2GB*4 メモリ 1GB 512MB 1GB 1GB 512MB >4GB 記憶容量 16/32/64GB 16/32/64GB 16/32GB 32GB 4GB 16GB 外部記憶 なし なし なし microSD,SIM microSD microSD 重さ 652g 308 / 312g 395g 345g ?? <400g バッテリー 10時間 10時間 11時間 ?? 3,4時間 >9時間 サイズ(mm) 240*185*9.4 200*135*7.2 193*137*10.3 197*133*7.9 ?? iPad以下 価格(WiFi) 42800(16GB) 28800(16GB) 15800(16GB) 35800?(32GB) 1600(4GB,補助) <10000(8GB) 12/11/23/金
  • 38. 学習者用デジタル教科書の全容 ハードウェア2(比較&理想) iPad4 iPad mini KindleFireHD 新Galaxy7.7 Aakash2 学習端末? 発売時期 2012/11 2012/11 2012/10 2012/10 2013 2015 OS iOS 6 iOS 6 Android4.0改 Android4.0 Android4.0 Win 9 ? 動画 1080p+720p 1080p+720p 無 720p ?? 必要 静止画 500万+120万 500万+120万 HD画質 320万+220万 30万画素 必要 動画出力 変換ケーブル必要 変換ケーブル必要 mHDMI HDMI ?? HDMI?無線? 音声出力 stereo+端子 stereo+端子 stereo+端子 スピーカー ?? スピーカー+端子 音声入力 内蔵マイク 内蔵マイク 内蔵マイク 内蔵マイク ?? 内蔵マイク 通信 3G,LTE,WiFi,B 3G,LTE,WiFi,B WiFi,BT 3G,Xi,WiFi,BT WiFi WiFi,BT T T GPS 有り/無し 有り/無し 無し 有り ?? 必要 ポート lightning lightning microUSB microUSB PC接続必須 他 米で8.9inch有 ワンセグ 仕掛け 他に、Google社からのNexus7, 国内各社から多数あり 12/11/23/金
  • 39. 学習者用デジタル教科書の全容 ハードウェア(他・様々な端末) 現在、日本で最も成熟している「学習者用デジタル機器」 の市場は、電子辞書。 現在、日本で最も流通している「(子どもの学習にも使え る)デジタル機器」はニンテンドーDS。 壊れにくさ・軽さOK。 表示画面は液晶か?新技術か? (電子ペーパーE Inkは図書館向けだろう) デジ教研「EasTプロジェクト」、ハードウェアの企画書。 12/11/23/金
  • 40. 学習者用デジタル教科書の全容 ハードウェア(他・利用側から) 輝度の調整、視力への影響 耐衝撃性、モノを大切にするという視点の教育 起動と終了は速やかに クラス全員の機器の充電が、実は大変! 12/11/23/金
  • 41. 学習者用デジタル教科書の全容 しかし、一番足りないものは 12/11/23/金
  • 42. 学習者用デジタル教科書の全容 「教材」です・・・ 12/11/23/金
  • 43. 学習者用デジタル教科書の全容 ソフトウェア(求められる機能多い!) 辞書、参考資料 教材間のリンク機能 編集・採点機能 手書き機能、マーキング、ハイライト 教員がカスタマイズできる 学習履歴の把握・分析    ・・・・等々。 12/11/23/金
  • 44. 学習者用デジタル教科書の全容 ソフトウェア(求められる機能多い!) 実現したい機能から入る? やりたいことから入る? 12/11/23/金
  • 45. 学習者用デジタル教科書の全容 デジタル教材のこれまで 長らく、AdobeのFlashが使われていた (いわゆるFlash教材、たくさんある) フラッシュカード>フラッシュ型教材 Flashは動作が環境に依存する、特にiOSでダメ Flashは(特にモバイル機器で)動作が重たい、 Adobeのモバイル用Flashは開発がストップ 12/11/23/金
  • 46. 学習者用デジタル教科書の全容 デジタル教材の最近 Flash教材も健在(一例をお見せします) iPad普及後は、優秀なiOSアプリ。だが、教育現場で は有料ツールが使えないことが多いので、無料のツー ルでよいものを探す事が多い。 Apple iBooks Author はePub+独自規格。iPadでし か再生できないものの、開発環境が無料。アメリカを 中心に海外では広がるだろう(既にアメリカの教科書 業界に深く入り込みつつある)。 12/11/23/金
  • 47. 学習者用デジタル教科書の全容 デジタル教材のこれから 「特定のOSだけで再生できる」では広がらないだ ろう。教育の「多様性」に反する。 電子書籍であるePub、またDAISY規格 本命は、HTML5+CSS3+Javascriptで作成し、ブラ ウザ上で動く事。 12/11/23/金
  • 48. 学習者用デジタル教科書の全容 HTML5+CSS3+Javascriptとは何か HPを作るhtml・スタイルシートの進化版 かつては敬遠されたJavascriptも最近進化した 「Webブラウザで動く」ので環境依存無し ePub規格との連携もスムーズ Flashを開発するAdobeも、この環境へ積極的であ り、Flashからの変換ツールも多数用意 12/11/23/金
  • 49. 学習者用デジタル教科書の全容 HTML5+CSS3+Javascriptの問題点 HTML5の規格自体、2014年予定の正式勧告待ち。 全てのブラウザがHTML5に対応しきれていない。 FacebookがアプリをHTML5で作ったものの一旦 断念した。ザッカーバーグ自身が述べている。問題 は応答速度などだが、後3年で解決するのでは? (ザッカーバーグも将来性に期待している) 12/11/23/金
  • 50. 学習者用デジタル教科書の全容 ソフトウェア(作り手から見て) ワンソース・マルチアウトプット!! これが、「生徒にあわせて」教育する上で必須。 eラーニングで標準化の動き有り、デジタル教科書 も標準化が必要。それが、作成側の作業を単純にし てくれるだろう。 12/11/23/金
  • 51. 学習者用デジタル教科書の全容 ネットワーク ネットワークの広さの色々なレベル (ローカル<班<学級<学年<学校<自治体<国) 有線LANは配線だらけで非現実的。無線LAN。 現実的にはクラウド型のサービス(サーバー上のデ ータを、ネットに接続していれば、自分のPC内にあ るかのように扱えるサービス。異なる機器で同じデ ータを扱える。Dropbox, Evernote, SugarSync, Googleドキュメント等が有名)だろう。 12/11/23/金
  • 52. 学習者用デジタル教科書の全容 クラウド型サービスの教育システム 既に教育現場で活用事例有り(2011, 熊本県益城町 IBMなど> http://www-06.ibm.com/jp/press/2011/04/0501.html) どの範囲でクラウド?ローカルとの切替は? 全てのデータをクラウドとするのは困難 (生徒が500人なら、 毎秒1Mbps 500=毎秒500Mbps!) サーバーの場所は?各学校に1つずつ置くのは現実 に困難。メンテナンスの人材不足。 12/11/23/金
  • 53. 学習者用デジタル教科書の全容 セキュリティ 結局は「問題が起こったとき、どこが責任を取るべ きか?」という話が難しい、しかも、そこにはセキ ュリティの専門家でないと分からない部分(フツー の先生には分からない部分)が出てくるだろうか ら、そこのケアをどうするべきか。 大事な事は「人任せにしない事」ではないか?情報 化を進める人が、全て分かっているとは限らない! 12/11/23/金
  • 54. 学習者用デジタル教科書の全容 人材育成 学校教員が使いこなせるか? 韓国ではICT利用が昇進の必須条件となっている。 日本では違った形だろうが、スキル向上が必要。 各学校にICT支援員が必ず必要!(支援員制度が整 備されないと実現は難しいだろう) 優秀な学習用デジタルコンテンツを開発する人材 12/11/23/金
  • 55. 学習者用デジタル教科書の全容 ソーシャル(学校外から) 今の子どもたち(中学生・小学生高学年以上)は LINE, Twitterなどを用いてリアルタイムに友達とや り取りすることが当たり前になっている。 これらは「仮想現実」ではなく「ネット上の現実」と 捉え、子どもたちの学習にどうつなげるか考えるべき 大学の講義中に、生徒からの質問をTwitterで受け付 けて、それをリアルタイムに講義室に表示し、先生が 適宜答えるスタイルも珍しくない 12/11/23/金
  • 56. 学習者用デジタル教科書の全容 ソーシャル(学校から) 授業中に生徒と先生の間で文章・データを交換 (ネットワークは教室内) 授業中に生徒同士で文章・データを交換、協動 (ネットワークは教室内) 家からメールで課題の提出、緊急連絡の一手段、等 (海外では普通、ネットワークは一般) 「文字同士だけのやり取り」のマナー等の教育にも繋がる 12/11/23/金
  • 57. 学習者用デジタル教科書の全容 著作権 実にややこしい。教育現場と関係なく、著作権法自体に大 きな問題がある。デジタル時代に合っていない。 現在は、著作権法の例外として教育現場での利用が色々認 められている。しかし、特別支援の現場では不十分。 ただし、数学はあまり引っ掛からない。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセン ス)はうまく利用すべき> http://creativecommons.jp (著作者が、著作物をどうして欲しいか選べる) 12/11/23/金
  • 58. 学習者用デジタル教科書の全容 先生の役割は? 「機械に奪われて教師が不要となる?」そんなことはあり えません。 1人で40人のつまずきを逐一把握できるようになる!で も、把握するのは、人間。 教師は「知識の伝達者」から『学びの伴走者』へ(眞壁) デジタル教科書が「科目によっては先生が不足」を補うこ とがある(音楽、書道、体育・・・) 12/11/23/金
  • 59. 学習者用デジタル教科書の全容 その他 医療 心理 脳科学 ゲームの持つ良い要素を(ゲーミフィケーション) 12/11/23/金
  • 60. 学習者用デジタル教科書の全容 しかし・・・ 12/11/23/金
  • 61. 学習者用デジタル教科書の全容 自戒を込めて、謙虚に! すみません!偉そうに「全容」などぶちまけてみま したが、本当にこれで全部なのか自信ないです! (突っ込んでいませんが)政治的要素も絡みます 端末の、LAN環境の、サーバーの予算をどこから? 広くアンテナを張り、走りながら考える。 12/11/23/金
  • 62. 数学教育と デジタル教科書 どんな時に「デジタル教科書」は生きるか? 12/11/23/金
  • 63. 数学教育とデジタル教科書 数学教育とデジタル教科書 数学が「問題をじっと頭の中で考える」ことが大切 である事は、デジタル教科書だろうと変わらない。 数学の学習で必要なものは「教科書」「問題集&ド リル」「ノート」「テスト」「数学の歴史的な事」 12/11/23/金
  • 64. 数学教育とデジタル教科書 (1)数学の教科書 デジタルなら過去の学年も持ち歩けることは便利 以前の公式へのリンクも簡単に張れるのも便利 枚数ページ数について、印刷の都合などがなくなる ので、説明の自由度が増す。 12/11/23/金
  • 65. 数学教育とデジタル教科書 (2)数学問題集・ドリル 数字を変えて問題を大量生産する事が可能、生徒にあわせてのカ スタマイズも可能(ただし、その変数設定はかなり難しい!) 優れた数学の先生とは、生徒の答えを見るだけでも「どこでつま ずいたか」を推測できる。その推測パターンはプログラミングで きる。または、同じ誤答を導いた生徒からフィードバックでき る。(緩い協動学習) 問題集の答えを詳細にしたいと思うならば、印刷代を気にせず長 くできる。(もちろん、説明は簡易の方が良いという考え方も) 12/11/23/金
  • 66. 数学教育とデジタル教科書 (3)数学のノート まだ、紙のノートよりも手軽なものはない!可能性 があるとすれば、紙のノートに書いて、それが自動 的にデジタル化でき、さらに再利用できること? デジタル化すると過去のノートを簡単に見返せる。 しかし、紙ではできない、別の次元のノートが作れ る可能性はありうる 12/11/23/金
  • 67. 学習者用デジタル教科書の全容 より広いレベルから、考えてみます。 12/11/23/金
  • 68. 数学教育とデジタル教科書 数学教育にデジタル教科書が生きる場面(1) 3Dで数学の対象物を見せられる。 しかもそれを、生徒自身が自分の手で操作して考え る事が可能になる。 例:iOSアプリ QuickGraph 12/11/23/金
  • 69. 数学教育とデジタル教科書 数学教育にデジタル教科書が生きる場面(2) 数学の概念の理解とは、結局「対応付け」を理解す る事である場合が多い。 ・「絵や図」と「文字・式・概念」の対応 ・「文字群・式群」と「文字・式・概念」の対応 ・「抽象」と「具体」の対応 言葉では説明しにくい、しかし分かってしまえば当 たり前、という数学の「対応付け」を数学的にデザ インすれば、概念が伝え易くなる。 12/11/23/金
  • 70. 数学教育とデジタル教科書 数学教育にデジタル教科書が生きる場面(3) 生徒自身がノートとして残せる 生徒自身が自分の手で、「図と式と文字」「対応付 け」を試行錯誤できる そのような試行錯誤を生徒に促すソフトウェアが作 れないか?一案は私も持っているが、誰か実現して くれないだろうか… 12/11/23/金
  • 71. 数学教育とデジタル教科書 理数系学会教育問題連絡会に所属する8学会からの 「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望 2010.11.8.発表>http://www.ipsj.or.jp/03somu/teigen/digital_demand.html 一般社団法人 情報処理学会 社団法人日本化学会 日本化学会化学教育協議会 社団法人日本数学会 一般社団法人 日本地球惑星科学連合 日本統計学会 社団法人日本動物学会 日本物理教育学会 12/11/23/金
  • 72. 数学教育とデジタル教科書 理数系学会教育問題連絡会に所属する8学会からの 「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望 事項1:「デジタル教科書」の導入が、手を動かして実験や観察を 行う時間の縮減につながらないこと。 事項2:「デジタル教科書」において、虚構の映像を視聴させるこ とのみで科学的事項の学習とすることが無いこと。 事項3:「デジタル教科書」の使用が、児童・生徒が紙と筆記用具 を使って考えながら作図や計算を進める活動の縮減につながらな いこと。 12/11/23/金
  • 73. 数学教育とデジタル教科書 理数系学会教育問題連絡会に所属する8学会からの 「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望 事項4:「デジタル教科書」の使用が、児童・生徒が自らの手と頭 を働かせて授業内容を記録し整理する活動の縮減につながらない こと。 事項5:「デジタル教科書」の使用が、穴埋め形式や選択肢形式の 問題による演習の比率増大につながらないこと。 事項6:「デジタル教科書」の使用が、児童・生徒どうしが直接的 に考えや意見を交換しながら進める学習活動の縮減につながらな いこと。 12/11/23/金
  • 74. 数学教育とデジタル教科書 理数系学会教育問題連絡会に所属する8学会からの 「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望 事項7:「デジタル教科書」の使用により、授業の「プレゼンテー ション化」や、児童・生徒に対するプレゼンテーション偏重・文 章力軽視意識の植え付けが起きないようにすること。 事項8:「デジタル教科書」の導入に際して教員の教科指導能力が 軽視されることがないように、また教員の教材研究がより充実す るように配慮すること。 事項9:「デジタル教科書」の導入に際しては、少なくとも当面の 間は、現行の紙の教科書を併用し、評価や採択においては紙の教 科書を基準とすること。 12/11/23/金
  • 75. 数学教育とデジタル教科書 理数系学会教育問題連絡会に所属する8学会からの 「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望 (事項3の一部と9を除き)どれも、教育現場に立って子どもたち の顔を見、数学教員の矜持を持って「デジタルを利用する事あり き」にならなければありえない。1つ1つ真 に検討していくこ とができれば。 12/11/23/金
  • 76. 数学教育とデジタル教科書 プログラミング教育への期待 世界各地で、日本も含めて、プログラミングを子ど もたちに教えるプロジェクトが広がっている 10年前、パソコンを使える人は重宝された。今 は、使えるのが当たり前。 あと10年経つと、簡単なプログラミングができる ことは当たり前になっていないか? 12/11/23/金
  • 78. 数学教育とデジタル教科書 参考サイト(検索を〔 〕内の単語で) 知的財産戦略本部(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/) 知的財産推進計画2012 (http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku2012.pdf) 〔知的財産推進計画2012〕 文科省「教育の情報化ビジョン」2011 (http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1305484.htm) 〔教育の情報化ビジョン〕 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス (http://creativecommons.jp) 〔CCライセンス〕 12/11/23/金
  • 79. 数学教育とデジタル教科書 参考サイト(検索を〔 〕内の単語で) 片山敏郎「【デジタル教科書(1)】日本のデジタル教科書の現状…格差拡大に懸念」 (http://resemom.jp/article/2012/09/20/9921.html) 「【デジタル教科書(2)】学習者用デジタル教科書、導入への3つの課題」 (http://resemom.jp/article/2012/10/03/10140.html) 「【デジタル教科書(3)】学習者用デジタル教科書による授業づくり…iPadの例」 (http://resemom.jp/article/2012/11/13/10806.html) 「【デジタル教科書(4)】iPad導入でわかったこと…国語の実践や休み時間の利用」 (http://resemom.jp/article/2012/11/14/10829.html) 〔リセマム 片山 デジタル教科書〕 「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望 (http://www.ipsj.or.jp/03somu/teigen/digital_demand.html) 〔デジタル教科書 チェックリスト〕 12/11/23/金
  • 80. 数学教育とデジタル教科書 参考サイト(検索を〔 〕内の単語で) 中村伊知哉「ボールは蹴ってみるもんだ。」 (http://agora-web.jp/archives/1487355.html) 〔中村 ボールは蹴ってみるもんだ〕 堀田龍也「学びのイノベーション事業」と「フューチャースクール推進事業」に 見る『21世紀にふさわしい学校教育』とは? (http://magazine.chieru.net/magazine/2012/04/21.html) 〔堀田 学びのイノベーション事業〕 デジ教研埼玉ミーティング(2011/11/13)講演録「DAISYとEPUBで実現するデ ジタル教科書のユニバーサルデザイン」 (http://degisaitama.web.fc2.com) 〔デジ教研 埼玉ミーティング〕 12/11/23/金
  • 81. 数学教育とデジタル教科書 参考サイト(検索を〔 〕内の単語で) 熊本県益城町のクラウド、IBMからのプレスリリース (http://www-06.ibm.com/jp/press/2011/04/0501.html) 〔熊本 クラウド IBM〕 TENTO 小中学生向けプログラミング学習機関 (http://www.tento-net.com) 〔TENTO〕 ウルグアイの導入事例 (http://www.worldbank.org/en/news/2012/08/03/one-laptop-per-child) 〔worldbank uruguay one-laptop〕 松下慶太「デジタル・ネイティブとソーシャルメディア」(教育評論社、2012) 12/11/23/金